SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 46
量子コンピューターを支える
物理を覗いてみよう
Tokyo JAZUG Night 第10回
@tanaka_733
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
1
自己紹介@tanaka_733
Red Hat K.K.勤務
OpenShift
.NET Core on RHEL
Red Hat on Azure
SQL Server on RHEL など
Microsoft MVP for VSDT
.NET CoreやC#など
AzureとかSQL Server on Linuxにも進出中
Ph. D.
Google Scholarでぐぐってください
• https://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=qR0zzd4AAAAJ
超低温MRIによる固体ヘリウム3のU2D2相とCNAF相間における一次相転移の研
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
2
AGENDA
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
3
量子コンピューター概要
Qubit
量子回路
ソフトウェアスタック
デバイスの紹介
マイクロソフトのトポロジカル量子コンピューターを
支えているかもしれない物理学
明確にこのデバイスを利用しているという論文や発表がないので…
希釈冷凍機と超伝導磁石
現状の量子コンピューターに希釈冷凍機は不可欠なのです
量子コンピューター概要
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
4
bitとQubit
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
5
1
0
bit
0と1のどちらか
Qubit
0と1を重ね合わせた状態
(Quantum superposition)
https://docs.microsoft.com/en-us/quantum/quantum-concepts-4-qubit?view=qsharp-preview
より引用
重ね合わせた状態…???
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
6
|箱の中の状態|=|放射線が放出され猫が死んでいる|+|放射線が放出されず猫は生きている|
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3
%81%AE%E7%8C%AB
より引用
重ね合わせ (quantum superposition)
量子論では同じ系の状態を測定しても、
測定値は複数の値をとりうる
シュレディンガーの猫でいう、生きている状態と死んでいる状態
状態を表現するために、それぞれの測定値を観測した確率を使
おう
状態A=1|生きている>+0|死んでいる>
状態B=
1
2
|生きている>+
1
2
|死んでいる>
状態C=0|生きている>+1|死んでいる>
ここで係数の絶対値の二乗が確率となるように表現する
実際は係数を複素数として扱うので
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
7
Qubitに戻って
状態|𝜓 は2つの状態の重ねとして次のように表現できる
|𝜓 = 𝛼|0 + 𝛽|1
ただしαとβは 𝛼 2
+ 𝛽 2
= 1を満たす複素数なので
次のように書き換えられる
|𝜓 = 𝛼 𝑒−𝑖𝜙 𝛼|0 + 𝛽 𝑒−𝑖𝜙 𝛽|1
さらに変形して
|𝜓 = cos
𝜃
2
|0 + 𝑒 𝑖𝜙
sin
𝜃
2
|1 (𝜙 = 𝜙 𝛽 − 𝜙 𝛼)
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
8
ブロッホ球による表現
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
10
https://en.wikipedia.org/wiki/Bloch_sphere
より引用
|𝜓 = cos
𝜃
2
|0 + 𝑒 𝑖𝜙 sin
𝜃
2
|1
https://docs.microsoft.com/en-us/quantum/quantum-
concepts-4-qubit?view=qsharp-preview
より引用
操作(Operations)
単一のQubitにおいて、
ある状態から別の状態に遷移させる操作を考える
例:ビット反転演算子 X
X|0>=11> , X|1>=|0>
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
11
https://www.ibm.com/developerworks/jp/cloud/library/cl-quantum-computing/index.html
より引用
操作(Operations)は行列で表現できる
𝑋 =
0 1
1 0
と表現できる。
例: X|0 =
0 1
1 0
1
0
=
0
1
= |1
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
12
https://www.ibm.com/developerworks/jp/cloud/library/cl-quantum-computing/index.html
より引用
単一Qubitのまとめ
単一Qubitは|0>と|1>の状態の重ね合わせ
単一Qubitの状態はそれぞれの状態を観測する確
率で表現される
単一Qubitの状態はブロッホ球で表現できる
単一Qubitに対する操作は行列で表現できる
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
13
複数Qubit~測定までの超概要
単一Qubitでは2つの状態、n個のQubitで2nの状態
複数Qubitの状態はそれぞれのQubitのテンソル積で表現できる
複数Qubitに対する操作もまた行列で表現できる
Qubitの測定も操作と同様に表現できる(操作ではないが)
操作をするとQubitの状態は変わってしまう
量子性により元の状態はわからない。あくまで確率として測定でき
るのみ
このあたりの説明は今回省略です
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
14
量子回路
基本的な流れ
しかし、いかんせん、操作=行列計算でわかりづらい
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
15
Qubits
Qubits
操作
入力値を与えて
定義した操作を行い
=演算
結果を得る
量子回路
可視化しましょう
例:CNOT
CNOT01 𝐻⨂1 |00 =
1
2
|00 + |11
その他の回路記号
https://docs.microsoft.com/en-us/quantum/quantum-concepts-8-
quantumcircuits?view=qsharp-preview
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
16
量子回路
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
17
ここまでまとめ
複数のQubitを用意する
Qubitへの操作を記述する  アルゴリズム
記述した操作をQubitに適用する
測定結果を得る
これでコンピューターの基本的な流れになります
また、ビット配列(のようなもの)に対する操作を記述していく
ので、
かなりプリミティブな操作をイメージするといいと思います
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
18
ソフトウェア構成(一例)
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
19
https://stacks.stanford.edu/file/druid:mz653ng0546/NCJones_Thesis_submission_double_sided-
augmented.pdf より引用
ソフトウェア構成(Q#)
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
20https://docs.microsoft.com/en-us/quantum/quantum-concepts-9-
softwarestack?view=qsharp-preview より引用
量子コンピューターのためのデバイス
0と1という状態の重ね合わせで表現できる系であり
その状態に対する操作を実行でき
測定することができる
量子性そのものが外界からの影響を受けやすいので、
それを遮断しやすい(もしくは影響をより受けづらい)など
さらなる追加条件はある
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
21
量子コンピューターのためのデバイス
(例)
超伝導素子: Google, IBM, 東大,理科学研究所など
なにを量子ビットとするかによりさらに分かれる
• 超伝導回路中の電荷(クーパー対)の自由度
• SQUIDを含んだ磁束量子
• トランズモン型(電荷型の改良版)、etc…
核磁気共鳴・電子スピン共鳴
核磁気や電子スピンを量子ビットとする
量子光学
光子を量子ビットとする
その他にも様々なデバイスで研究が進められている
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
22
UCSB&Google/超伝導回路
http://web.physics.ucsb.edu/~martinisgroup/
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
23
IBM/シリコン量子ドット
https://www.zurich.ibm.com/st/quantum/siliconquantumdots.ht
ml
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
24
IBM/超伝導回路・トランズモン型
https://www.zurich.ibm.com/st/quantum/superconductingcircuit
s.html
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
25
IBM Q (トランズモン型)掘り下げ
現在一般人でも利用可能な量子コンピューター
https://www.ibm.com/developerworks/jp/cloud/library/cl-quantum-
computing/index.html
トランズモン型
超伝導量子回路の改良型
回路を細工してノイズを軽減=>エラー発生確率を下げる
https://uwaterloo.ca/institute-for-quantum-
computing/sites/ca.institute-for-quantum-
computing/files/uploads/files/120402_IQC_Hanhee_Paik.pdf
https://pdfs.semanticscholar.org/7445/fda306d8221dd9902b97c4
c54411f011c9d2.pdf
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
26
超伝導量子回路
ジョセフソン接合
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
27
Topological量子コンピューター
を支える物理を追いかけてみる
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
28
Microsoftの場合…
利用技術に関して明確にわかることはまだあまりなさそう
Ignite2017のキーノートからわかること:
トポロジカル量子コンピューターという方式
マヨラナ粒子という粒子が量子ビットとして働くらしい
関連しそうなWebサイト
Microsoft Quantum
https://www.microsoft.com/en-us/quantum/technology
デルフト工科大学 DiCarldoラボ
http://dicarlolab.tudelft.nl/
マヨラナ粒子、量子コンピューターの誤り訂正についての論文
Microsoft Researchから支援をうけている
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
29
おことわり
このセクションの内容は、
公開されている事実に基づく、私の想像です
Microsoftが研究しているものが、
明確にこれだという論文・発表は
今のところ見つけられていないです
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
30
6つの技術要素
https://www.microsoft.com/en-us/quantum/technology
物理: マヨラナフェルミオンによるトポロジカル量子コン
ピューター
物質: 特殊な半導体ナノワイヤー
デバイス: 上の物質を量子コンピューターとして動かす仕組み
制御: デバイスと信号を送受信して制御する仕組み
Runtime: 量子コンピューターのファームウェア・OS
アプリケーション: 量子コンピューターの上で動かすソフトの
開発
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
31
物質: “nano-hashtags”
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
33
この物質は、世界中のいくつかの研究所で
さまざま工程を経て作られている。
その一つがデルフト工科大学
Microsoft Quantum チームのブログ
Epitaxy of advanced nanowire quantum
devices
https://cloudblogs.microsoft.com/quantum/2017/08
/24/epitaxy-of-advanced-nanowire-quantum-
devices/
関連記事・論文
‘Nano-hashtags’ could provide definite proof of majorana particles
https://qutech.nl/nano-hashtags-provide-definite-proof-majorana-particles/
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
34
結局、この物質は何なのか
半導体のナノサイズのワイヤーをハッシュタグ上にしたもの
超伝導体と接合している
超伝導体と半導体の接合自体は、
Qubitの実現手段の一つとしてさまざまな研究が進んでいる
これにより、この系の中にマヨラナ粒子が存在するらしい
準粒子(QuasiParticle)として存在
マヨラナ粒子は頑丈なため、Qubitとして理想的
誤り訂正のための粒子を配置しているため、
誤り訂正したものを系として測定できるらしい
というわけで量子コンピューターのデバイスとして研究を進め
ている
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
35
希釈冷凍機
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
36
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
37
Igniteで展示されていたこれは何?
Igniteで展示されていたこれは何?
希釈冷凍機+量子デバイスを制御・測定する装置
現在Qubitとして利用できる物性は、
(大部分が)希釈冷凍機程度の温度まで冷却しないと
ダメ
希釈冷凍機は10~100mK程度の低温を連続的に実現で
きます
デバイスを制御、測定するために多数のリードがあり
ます
電流による磁場の影響とか、熱流入とかを防ぐために
おそらくあんな格好になっている
希釈冷凍機自体は既製品として購入もできる
どうやって冷やすの(1)?
希釈冷凍機温度への到達
77K: 液体窒素。ミネラルウォーターぐらいのお値段
4K: 液体ヘリウム。液体窒素の10~100倍くらいの値段。
病院のMRIなど研究施設以外でも見られる
1K: 液体ヘリウムを減圧冷却。
通常、希釈冷凍機の一部
1~100mK: 希釈冷凍機
300K: 約27℃ 常温。
10μ~100μK: 断熱消磁
(3K: 宇宙の温度。宇宙背景放射)
熱力学第二法則により絶対零度に限りなく近づけるけど到達できないのです
温度が下がるほど
より温度を下げるのが
困難に
どうやって冷やすの(2)?
希釈冷凍機の原理
希釈冷凍機はヘリウム4(声を高くするあのガ
ス)
とその同位体ヘリウム3の混合溶液を利用しま
す
超低温下で二相に分離し、
ヘリウム3希薄相側は
絶対零度でも6.6%溶け残ること
ヘリウム3の蒸気圧は有限に保たれるこ
と
両相のエントロピー差が冷却能力となる
こと
などを利用して冷却します
画像は http://kelvin.phys.s.u-
tokyo.ac.jp/fukuyama_lab/japanese/rese
arch/past_research/low_temperature.ht
液体ヘリウム小ネタ
真空容器(でっかい魔法瓶)に液体ヘリウム4を入れて(冷
媒)
その中に沈める形式が従来型
数mKまで冷却可能
冷却能力が高いので、ここから核断熱消磁で数μKの世界へ
液体ヘリウムは適宜冷凍機に供給されて、冷却に利用している
ので、定期的の補給する必要がある
液体ヘリウムは蒸発するとすごい体積になるので、
(日本国内では)高圧ガス保安法の範囲
数10mK~でよければ無冷媒型もある
写真はなんとなくこっちのような気もする
実験空間が広く、室温からお手軽に最低温度まで到達できるらしい
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
42
希釈冷凍機構築の様子
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
43
https://www.microsoft.com/en-us/research/group/microsoft-
quantum-delft/
希釈冷凍機制御盤
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
44https://www.microsoft.com/en-us/quantum/why-microsoft
超伝導磁石
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
45
なぜ超伝導磁石?
先ほどでてきたマヨラナ粒子の論文含め、
強い磁場をかけると発生する物理現象を利用したい
磁場の大きさ、方向などを制御できるのは電磁石(コ
イル)
導体に電流を流すとジュール熱が発生する
強い磁場に必要な大電流や超低温下では
ジュール熱が無視できなくなる
超伝導でコイルを作ればいいじゃない
超伝導磁石小ネタ
超伝導状態だと一度流した電流は流れ続けるが、
そのままだと調整できない
超伝導コイルを外部の回路につないで = (ON/OFFできるスイッ
チ)
外部の回路の電流を調整する
なにかのはずみで超伝導が破壊されることがある
電流流しすぎ => 磁場が強すぎ =>超伝導壊れる
磁場の変動が急すぎて、渦電流により発熱 => 超伝導壊れる
磁力などによりコイルが動く=>摩擦熱=>超伝導壊れる など
クエンチと呼んで、急激に電流が流れさらなる発熱が発生する
クエンチ発生時の保護回路が用意されている
病院のMRIなどでは、緊急停止用にクエンチを発生させることもあ
る
Copyright© 2015, JAZUG All Rights Reserved.
47

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
Insight Technology, Inc.
 

Was ist angesagt? (20)

NGC でインフラ環境整備の時間短縮!素早く始めるディープラーニング
NGC でインフラ環境整備の時間短縮!素早く始めるディープラーニングNGC でインフラ環境整備の時間短縮!素早く始めるディープラーニング
NGC でインフラ環境整備の時間短縮!素早く始めるディープラーニング
 
RAPIDS 概要
RAPIDS 概要RAPIDS 概要
RAPIDS 概要
 
世界最高精度50cmの3D地図の世界へ 「AW3D」を支える最先端の衛星ビッグデータ解析(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2...
世界最高精度50cmの3D地図の世界へ 「AW3D」を支える最先端の衛星ビッグデータ解析(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2...世界最高精度50cmの3D地図の世界へ 「AW3D」を支える最先端の衛星ビッグデータ解析(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2...
世界最高精度50cmの3D地図の世界へ 「AW3D」を支える最先端の衛星ビッグデータ解析(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2019 講演資料、2...
 
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
DLLAB Engineer Days:AIチームが履歴やリソース管理で疲弊してたので開発基盤作ってOSS化した話
 
GTC 2018 の基調講演から
GTC 2018 の基調講演からGTC 2018 の基調講演から
GTC 2018 の基調講演から
 
1000: 基調講演
1000: 基調講演1000: 基調講演
1000: 基調講演
 
20170419PFNオープンハウス リサーチャーの仕事_公開用
20170419PFNオープンハウス リサーチャーの仕事_公開用20170419PFNオープンハウス リサーチャーの仕事_公開用
20170419PFNオープンハウス リサーチャーの仕事_公開用
 
GTC 2018 で発表されたディープラーニング最新情報
GTC 2018 で発表されたディープラーニング最新情報GTC 2018 で発表されたディープラーニング最新情報
GTC 2018 で発表されたディープラーニング最新情報
 
GTC 2020 発表内容まとめ
GTC 2020 発表内容まとめGTC 2020 発表内容まとめ
GTC 2020 発表内容まとめ
 
ハードウェア進化についていけ 〜 実用化が進む GPU、そして注目が集まる Edge TPU の威力に迫る 〜
ハードウェア進化についていけ 〜 実用化が進む GPU、そして注目が集まる Edge TPU の威力に迫る 〜ハードウェア進化についていけ 〜 実用化が進む GPU、そして注目が集まる Edge TPU の威力に迫る 〜
ハードウェア進化についていけ 〜 実用化が進む GPU、そして注目が集まる Edge TPU の威力に迫る 〜
 
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
Deep Learning Lab - Microsoft Machine Learning meetup 2018/06/27 - 推論編
 
ディープラーニング最新動向と技術情報
ディープラーニング最新動向と技術情報ディープラーニング最新動向と技術情報
ディープラーニング最新動向と技術情報
 
[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
[C23] 「今」を分析するストリームデータ処理技術とその可能性 by Takahiro Yokoyama
 
SORACOM S+Cameraを利用して在庫チェックをやってみた
SORACOM S+Cameraを利用して在庫チェックをやってみたSORACOM S+Cameraを利用して在庫チェックをやってみた
SORACOM S+Cameraを利用して在庫チェックをやってみた
 
Getting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson NanoGetting Started with Jetson Nano
Getting Started with Jetson Nano
 
NVIDIA 最近の動向
NVIDIA 最近の動向NVIDIA 最近の動向
NVIDIA 最近の動向
 
第 1 回 Jetson ユーザー勉強会
第 1 回 Jetson ユーザー勉強会第 1 回 Jetson ユーザー勉強会
第 1 回 Jetson ユーザー勉強会
 
Android/iOS端末におけるエッジ推論のチューニング
Android/iOS端末におけるエッジ推論のチューニングAndroid/iOS端末におけるエッジ推論のチューニング
Android/iOS端末におけるエッジ推論のチューニング
 
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGAAn Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
 
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
第162回情報処理学会ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
 

Ähnlich wie 20171219 量子コンピューターを支える物理学

20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
Keiji Kamebuchi
 
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
openrtm
 
A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...
A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...
A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...
日本マイクロソフト株式会社
 
Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策
Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策
Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策
wintechq
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナー
openrtm
 

Ähnlich wie 20171219 量子コンピューターを支える物理学 (20)

20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
 
次世代の企業ITインフラを支えるエンジニアとは
次世代の企業ITインフラを支えるエンジニアとは次世代の企業ITインフラを支えるエンジニアとは
次世代の企業ITインフラを支えるエンジニアとは
 
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
OpenStackネットワーク実装の現状 と運用自動化開発の実際
 
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
 
Introduction to Azure Service Fabric
Introduction to Azure Service FabricIntroduction to Azure Service Fabric
Introduction to Azure Service Fabric
 
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
Robomec2014 rtm講習会第1部(その2)
 
A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...
A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...
A07_ビジネス イノベーションを強力に支援する Azure Red Hat OpenShift のススメ [Microsoft Japan Digita...
 
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
 
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えようクラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
クラウドを最大限活用するinfrastructure as codeを考えよう
 
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
Big Cloud Fabric製品紹介とOpenStack Neutron Plugin 実装概要
 
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
 
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」 クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
「今、ヨーロッパのオープンソースがアツい!」 クラウドの構成管理を自動化する基盤CMDBuild
 
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)
 
Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策
Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策
Microsoft Antimalware for Azure による Azure 仮想マシンの簡易的なマルウェア対策
 
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
2015 0228 OpenStack swift; GMO Internet Services
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 
SBTのIoTへの取り組み
SBTのIoTへの取り組みSBTのIoTへの取り組み
SBTのIoTへの取り組み
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナー
 
クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とその対策
クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とその対策クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とその対策
クロスサイトリクエストフォージェリ(CSRF)とその対策
 

Mehr von Takayoshi Tanaka

.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
Takayoshi Tanaka
 

Mehr von Takayoshi Tanaka (20)

deep dive distributed tracing
deep dive distributed tracingdeep dive distributed tracing
deep dive distributed tracing
 
202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson202202 open telemetry .net handson
202202 open telemetry .net handson
 
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers202109-New_Relic-for-csharp-engineers
202109-New_Relic-for-csharp-engineers
 
20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging20210129 azure webapplogging
20210129 azure webapplogging
 
20201127 .NET 5
20201127 .NET 520201127 .NET 5
20201127 .NET 5
 
Unity(再)入門
Unity(再)入門Unity(再)入門
Unity(再)入門
 
最近のQ#について
最近のQ#について最近のQ#について
最近のQ#について
 
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶSREのためのNew Relic活用法
SRENEXT 2020 [B5] New RelicのSREに学ぶ SREのためのNew Relic活用法
 
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
20191024 Get Start gRPC with ASP.NET
 
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservabilityNew Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
New Relicで始める、.NET Applications on AWSのObservability
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン (再)
 
20190806 Q# Measurements
20190806 Q# Measurements20190806 Q# Measurements
20190806 Q# Measurements
 
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオンC#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
C#エンジニアのためのdocker kubernetesハンズオン
 
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
20190604 Containerized MagicOnion on kubernetes with Observability with New R...
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studio 2019の機能
 
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
.NET Core向けコンテナおよびデバッグ関連のVisual Studioの新機能
 
Try! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git featureTry! Visual Studio 209 git feature
Try! Visual Studio 209 git feature
 
Q#基礎 ver1.1
Q#基礎 ver1.1Q#基礎 ver1.1
Q#基礎 ver1.1
 
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
(過去バージョン) Q#基礎 ver1.0
 
ゼロから始めるQ#
ゼロから始めるQ#ゼロから始めるQ#
ゼロから始めるQ#
 

20171219 量子コンピューターを支える物理学