SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 33
Downloaden Sie, um offline zu lesen
ID基盤構築101(ワン・オー・ワン)
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
富士榮 尚寛
Twitter : @phr_eidentity
Blog : IdM実験室(http://idmlab.eidentity.jp)
ID基盤構築は難しい?
•

様々な要素が複雑に絡み合って取っ付きにくい?
– 技術面
• 様々なシステムとの接続インターフェイス
– 業務APL系:Notes API、SAP API
– 基盤系:LDAP、Active Directory(ADSI)
• 各種プロトコル
– HTTP
– SAML/OpenID Connect/OAuth
– ポリシー/ガバナンス
• セキュリティ
• 統制・マネジメント

•

経験しにくい?
– 基本的に各社1回しかシステムを入れない

2
本日お伝えしたいこと
•

•
•
•

概念
– アイデンティティとは何なのか?
– 認証とは?認可とは?
技術
– ID基盤に関連する技術要素の解説(SAML、OpenID Connect、OAuth)
製品
– プロビジョニング製品、シングルサインオン製品の例・・・
プロジェクトの進め方
– 標準的なプロジェクト推進の方法・・・

企業がID基盤を導入する際に
直面しやすい課題と現実的な解
(の例)
+なんだかIdM案件って進まないよね。。
という時の対応?

3
簡単な答えと最近の(個人的な)テーマ

頑張らないシステム化
※SIer都合と言われればそれまでですが

4
アジェンダ

• 自己紹介
• ID基盤とは
• ID基盤導入プロセス毎の課題、対応
– 企画
– 要件定義
– 設計
– 構築・テスト
– 導入・移行・運用
• おまけ
• まとめ

5
自己紹介
•

実務
– アイデンティティ分野専任部隊(コンサルティング~システム化)

•

ガバナンス/ポリシー
– 日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) アイデンティティ管理WG
• ID連携トラストフレームワーク
• 内部統制、クラウド、グローバル等の旬なキーワードとID管理

•

技術
– カンターラ・イニシアティブ(標準技術、相互運用性)
– OpenIDファウンデーション(OpenID Connect / SCIM / OAuth)

•

ベンダーリレーションシップ
– Microsoft Most Valuable Professional (MVP) for Forefront Identity
Manager (Jan 2010 – Dec 2014)

6
ID基盤とは

7
ID基盤導入前
問題点
- 認証機能をアプリ毎に開発している(=コスト高)
- アプリ毎に認証が発生する(=生産性低下)

ユーザ
(PCログオン)

NG

WebアプリB

WebアプリC

C/Sアプリ

認証機能

Active
Directory

WebアプリA

認証機能

認証機能

認証機能

DataBase1

Database2

Database3

問題点
NG
- アプリ毎に認証DBがあり、 DB毎に管理
者が存在する(=コスト高)
- ID情報の入力は手動で行われている

LDAP

問題点
NG
- DBが複数存在する為、ID/Passwordが
ばらばらである
問題点
NG
- アカウントに対する監査が一貫していない
8
ID基盤導入後
メリット
OK
- 統合認証利用による開発標準化(=コスト低下)
- SSOの導入による生産性向上
ユーザ
(PCログオン)

WebアプリA

WebアプリB

キーワード
・統合認証、認証連携
・統合データベース
・プロビジョニング

WebアプリC

C/Sアプリ
認証機能

Active
Directory

人事DB

連携

統合認証システム

統合 Database
(統合 LDAP)

プロビジョニングシステム

メリット
OK
- ユーザはシングル
ID/Passwordになる
- 運用コストの低減
メリット
OK
- ID情報の自動連携
(=運用コスト低減)
- セキュリティ向上

メリット
OK
- IDプロビジョニングシステムか
ら一貫した監査が可能
9
基盤導入プロセス毎の課題、対応
~企画フェーズ
10
企画フェーズにおける課題
•

そもそもID基盤が何なのか理解できないし、企画を通す上で説明できない
– 検索すると、SAML(さむる、さむえる、さむぉー)やOpenID
Connect、OAuth、プロビジョニング、フェデレーションなど謎の用語
が出てくる
– 認証とか認可とかポリシーとかトラストなどの概念的な話が多い
– そもそもID(番号)とアイデンティティって何が違うの?

•

そもそもID基盤の導入なんて誰もやりたくない
– 目的がはっきりしない
– 誰がプロジェクト・オーナー?

•

結果、予算が取れない(結構簡単に企画が頓挫・スリップする)
– 値ごろ感がわからない
– 業務システム側への影響(改修)が発生するの?

11
現実解(割り切り)
•

テクニカル用語は無視、目的をはっきりと!
– そもそもID基盤を導入したい訳ではないのは真実
– 大体のプロジェクトはこんな理由で始まる
• アプリケーションをグループ&グローバルで共同利用したい
• 監査に引っかかった
• クラウド(Office365,GoogleApps,Salesforceなど)を使いたい
• BYOD

運用効率化

グローバル

セキュリティ 利便性向上

クラウド

法令対応/
内部統制

モバイル
12
•

目的が明確になれば後は自然に
– プロジェクト・オーナー:課題を抱えている部隊
• クラウドを使いたい部隊
• 監査で引っかかって困っている部隊
• アプリケーションや情報を共有したい部隊
• 複数の目的が絡む場合は?
– 本来一番いいのはトップダウンでの全社プロジェクト
– スモールスタートがおススメ

– 値ごろ感:ある程度は定量的に比較
• 手運用 vs システム、リスク vs システム化コスト
• RFIレベルでもざっくり比較はできるはず
• 本当は今後のロードマップも踏まえて検討したい

13
•

スモールスタート(段階導入)のススメと留意点
– スモールスタートのメリット・デメリット
• メリット
– 初期コストが少なく済む
– 立ち上げスピードが速い
• デメリット
– 手戻りが発生する場合も
– デメリットを極小化するために
• 手戻りするパターンと事前に考慮しておくべき事項
– ID体系
» グループ企業などへ展開するときに採番体系が足りるか?
– 接続したいシステムの技術的制約
» 利用インターフェイス、プロトコル、ドメイン名(特にク
ラウドの場合)は十分検討(最悪CSV)
» 技術的な制約事項であればID基盤のリプレイス時に機能追
加が可能な場合も多い
14
基盤導入プロセス毎の課題、対応
~要件定義フェーズ
15
要件定義フェーズにおける課題
•

そもそも要件定義フェーズは分けられるか
– 委託者は総額で発注したい、受託者は刻みたい
– そもそも企画フェーズで明確なRFPが書けていないから?

•

夢、膨らむ
– 「ついでに」やりたいことが一杯出てくる
– アクセス権の自動付け替えやグループ(ロール)管理までやりたくなる

•

夢、破れる
– 信頼できるIDソースなんて存在しないことがわかる
– 業務システム側のインターフェイス仕様なんて誰も知らない、もしくは
業務システム側にも大幅な改修が必要になることが判明する
– 現状のID管理業務があまりにも属人的なことが判明する

16
現実解(割り切り)
•

最初から開発プロジェクトのつもりで挑む(これは企業側へのお願い事項)
– 単なる物品の調達とは違う(そのつもりでRFPも書く)

•

目的との対応を定期的に行い、お花畑的な発想は早めに消し去る
– プロジェクト・ルームに目的を張り出しておいてもやり過ぎではない?

•

100%の網羅性を持つ必要が本当にあるのか
– 管理対象のグループ会社が10社あったとして3社正しく管理できれば3
割バッター。リスクを定量的に低減できる
– 最初から打率をあげるよりも代替手段の検討をする
– 徐々に打率をあげて行けば良い

•

ID管理に関する業務プロセスを厳密に定義しない
– 本来はあるべきプロセスを定義した上でシステム化すべき
– 大ごとになり先に進まず柔軟性も無くなる。後から変えられる設計の方
が重要(DevOps的に)
17
•

目的との対応を明確化するための工夫の例
– 目的⇒課題と原因⇒対策へのブレークダウンと定量化

18
•

完璧さを求めない
– リスク発現率 × インパクトに応じたシステム化(網羅性)

網羅性

システム化コスト

リスク発現率

リスク・インパクト
19
基盤導入プロセス毎の課題、対応
~設計フェーズ
20
設計フェーズにおける課題
•

接続先システムとのインターフェイス仕様がわからない
– どうやって接続するのか、を知っている人の調達が難航
• プロビジョニング・インターフェイスが分からない
• 認証機能の外部化が出来るかどうか分からない
– ユーザ企業側担当者がそこまで深くシステムのことを知らない(導入時
のベンダに任せていた部分が大きい)

•

関係者が一気に増え、調整が進まない
– 知識レベル、技術レベルがバラバラ
– 利害・予算・体制面での余裕もバラバラ

21
現実解(割り切り)
•

プロジェクト設計は企画・提案時に明確化しておく
– プロジェクト内で技術面をクリアできるように
– ベンダに支援を受ける工数を用意しておく
– 関係者の忙しい時期も明確に(本当にアサインできるか?)
– 最悪、後回しにする勇気

•

万能プロトコル:CSV
– とりあえずCSV生成装置としてのID基盤
– 共通インターフェイスとして使える
– CSVの後始末は大事
– やり過ぎないこと(小規模なら十分まわる)

•

万能プロトコル:パスワード同期
– 接続先システムの認証機能を外部に出せない場合、とりあえずパスワー
ドを同期してしまう(Same Sign On≠Single Sign On)
22
基盤導入プロセス毎の課題、対応
~構築・テストフェーズ
23
構築・テストフェーズにおける課題
•

テスト出来ない!
– 単体では何の意味もないシステム、それがID基盤

•

絶対に発生する設計バグ
– 製品の制限って意外なところにあったりするもの

24
現実解(割り切り)
•

テスト環境の用意は確実に
– 企画・提案段階での重要な確認事項の一つ
– 接続先システムについても当然必要

•

出来れば企画段階でプロトタイプはあった方が良い
– 目に見えないシステムなので、イメージが湧きにくい。構築~テスト段
階で仕様変更なんてざら(特に運用まわり)

25
基盤導入プロセス毎の課題、対応
~導入・移行・運用フェーズ
26
導入・移行・運用フェーズにおける課題
•

移行?
– すでにアカウントが存在している接続先システムとの連携(整合性の確
保)は結構難しい
– 認証機能の切り替えはそれなりにクリティカル(業務アプリケーション
と認証システムの間での障害箇所の切り分けなど)

•

人事データは意外と荒れている
– どこかで人が入力している
– 想定(設計)通りにデータが来続けることはありえない

•

ID基盤上のアイデンティティ情報も荒れてくる
– 本当に接続先システムと整合性がとれているのか?
– 使わなくなった人の情報が残っていないか?

27
現実解(割り切り)
•

移行用ツール、ちょっとしたユーティリティは絶対に必要
– 設計段階では以外と見えないもの
– 導入フェーズ以降でも柔軟に動けるような体制・契約が必要

•

データは荒れている前提で
– 基本的に製品はデータバリデーションはやってくれない
– 予防と対策
• データ取り込み前のチェック
• エラー発生後にリカバリ出来る仕組み(間違って作ってしまった、
変更してしまった、削除してしまってもアカウント単位で戻せる手
順の確立)

•

定期的な棚卸し
– 監査目的以外に運用上必要なユーティリティやレポートを出せるように
しておく

28
おまけ

29
どこから手を付けるか?
•

要件定義~設計~開発・・・という儀式は必要か?
– もっとゆるくシステム化してもよいのでは?
– スモールスタート、プロトタイピングも一つの手段

•

最近はクラウドとの連携がメインということもあり、プロトタイプから始め
る方がよい?
– 想像以上にクラウド・サービスの仕様が変わる速度は速く、設計しても
無駄になる可能性も
– 目に見えないシステムなので、どれだけ早い段階で運用をイメージでき
るか、がポイント

•

統合ディレクトリの整備、IDライフサイクル管理の整備、認証基盤の整備
、という順番だけが解ではない
– キレイなシステム化は不要
– ある程度のカバレージがあれば効果は出る
– スピードの方が大切
30
まとめ

31
まとめ
•

目的の明確化と割り切りが大事
– 目的への合致度合が低いことはしなくても良いはず
– 最悪システム化できなくても本来は良いはず
– 企画(案件)成立のための近道となる場合も

•

スモールスタートがオススメだが、将来は見据えた方がベター
– 企業では最先端の技術は使わない(ことが多い)ので技術的に将来を見
据えること自体がナンセンス(どのみち5年程度でID基盤システムもリ
プレイスされる)
– それよりも普遍的なもの(IDの利用範囲や、M&Aなどを含む事業のロ
ードマップ)を押さえておく

•

やっぱり上流工程が大切
– 企画・提案の段階で押さえられるところは押さえておく(体制等)
– 結局は企画・提案段階でどこまで見通せるか、にかかっている
– イメージできない場合はプロトタイプ、PoCなども
32
Id基盤構築101

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
Nov Matake
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
Tatsuo Kudo
 
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devloveOAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
Nov Matake
 

Was ist angesagt? (20)

SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
 
統合ID管理入門
統合ID管理入門統合ID管理入門
統合ID管理入門
 
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
 
Azure ADとIdentity管理
Azure ADとIdentity管理Azure ADとIdentity管理
Azure ADとIdentity管理
 
FIDO2 ~ パスワードのいらない世界へ
FIDO2 ~ パスワードのいらない世界へFIDO2 ~ パスワードのいらない世界へ
FIDO2 ~ パスワードのいらない世界へ
 
Fido認証概要説明
Fido認証概要説明Fido認証概要説明
Fido認証概要説明
 
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
IDA,VC,DID関連仕様 最新情報 - OpenID BizDay #15
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
 
OpenID Connect のビジネスチャンス
OpenID Connect のビジネスチャンスOpenID Connect のビジネスチャンス
OpenID Connect のビジネスチャンス
 
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
今なら間に合う分散型IDとEntra Verified ID
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
 
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
FIDO認証によるパスワードレスログイン実装入門
 
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
次世代 KYC に関する検討状況 - OpenID BizDay #15
 
俺が考えた最強のID連携デザインパターン
俺が考えた最強のID連携デザインパターン俺が考えた最強のID連携デザインパターン
俺が考えた最強のID連携デザインパターン
 
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみるAzure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
 
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devloveOAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
OAuth認証再考からのOpenID Connect #devlove
 
認証サービスへのWebAuthnの導入
認証サービスへのWebAuthnの導入認証サービスへのWebAuthnの導入
認証サービスへのWebAuthnの導入
 
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクルOpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
 
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
これからのネイティブアプリにおけるOpenID Connectの活用
 

Ähnlich wie Id基盤構築101

「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
Makoto SAKAI
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料
Tae Yoshida
 

Ähnlich wie Id基盤構築101 (20)

OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
 
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
ソフトウエアジャパン2017 IT Forum AITC(6)
 
Office365のID基盤活用とセキュリティ上の注意点
Office365のID基盤活用とセキュリティ上の注意点Office365のID基盤活用とセキュリティ上の注意点
Office365のID基盤活用とセキュリティ上の注意点
 
大学向け認証基盤システム概略と最新技術動向 Axies2015
大学向け認証基盤システム概略と最新技術動向 Axies2015大学向け認証基盤システム概略と最新技術動向 Axies2015
大学向け認証基盤システム概略と最新技術動向 Axies2015
 
Twilio の API を SQL で操作!? 〜 CData Drivers for Twilio 製品のご紹介 〜
Twilio の API を SQL で操作!? 〜 CData Drivers for Twilio 製品のご紹介 〜Twilio の API を SQL で操作!? 〜 CData Drivers for Twilio 製品のご紹介 〜
Twilio の API を SQL で操作!? 〜 CData Drivers for Twilio 製品のご紹介 〜
 
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
Tier Ⅳ Tech Meetup #2 - 自動運転を作るのはCloudシステムの集合体?? 活用技術を大解剖 -
 
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれからアイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
アイデンティティ (ID) 技術の最新動向とこれから
 
Shibbolethご説明資料
Shibbolethご説明資料Shibbolethご説明資料
Shibbolethご説明資料
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
 
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
電子証明書を使ったOffice 365の認証強化
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
 
AITCオープンラボ 2018年5月度(4)
AITCオープンラボ 2018年5月度(4)AITCオープンラボ 2018年5月度(4)
AITCオープンラボ 2018年5月度(4)
 
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
「なんで?」と「自分だったら」が属人化を防ぐ - 必要な時に必要なものを必要なだけ -
 
Io t security-suzki-20170224
Io t security-suzki-20170224Io t security-suzki-20170224
Io t security-suzki-20170224
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
企業情報システムのブレークスルー 〜CPSプラットフォームの提案〜
企業情報システムのブレークスルー 〜CPSプラットフォームの提案〜企業情報システムのブレークスルー 〜CPSプラットフォームの提案〜
企業情報システムのブレークスルー 〜CPSプラットフォームの提案〜
 
Infrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考えるInfrastructure as Code自身のテストを考える
Infrastructure as Code自身のテストを考える
 
Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5Itで中小企業の生産性向上5
Itで中小企業の生産性向上5
 
第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料第11回SIA例会プレゼン資料
第11回SIA例会プレゼン資料
 
2024年度新卒_会社説明用(SlideShare).pptx
2024年度新卒_会社説明用(SlideShare).pptx2024年度新卒_会社説明用(SlideShare).pptx
2024年度新卒_会社説明用(SlideShare).pptx
 

Mehr von Naohiro Fujie

Mehr von Naohiro Fujie (20)

分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
分散型IDと検証可能なアイデンティティ技術概要
 
LINE Login総復習
LINE Login総復習LINE Login総復習
LINE Login総復習
 
LINEログインの最新アップデートとアプリ連携ウォークスルー
LINEログインの最新アップデートとアプリ連携ウォークスルーLINEログインの最新アップデートとアプリ連携ウォークスルー
LINEログインの最新アップデートとアプリ連携ウォークスルー
 
ざっくり解説 LINE ログイン
ざっくり解説 LINE ログインざっくり解説 LINE ログイン
ざっくり解説 LINE ログイン
 
Azure AD x LINE x Auth0
Azure AD x LINE x Auth0Azure AD x LINE x Auth0
Azure AD x LINE x Auth0
 
LINE Payも取り組んでいるKYCってなんだろう?KYCの基本と最近の動向
LINE Payも取り組んでいるKYCってなんだろう?KYCの基本と最近の動向LINE Payも取り組んでいるKYCってなんだろう?KYCの基本と最近の動向
LINE Payも取り組んでいるKYCってなんだろう?KYCの基本と最近の動向
 
MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要MicrosoftのDID/VC実装概要
MicrosoftのDID/VC実装概要
 
LIFFとの連携でさらに強力に。こんなに使えるLINEログイン
LIFFとの連携でさらに強力に。こんなに使えるLINEログインLIFFとの連携でさらに強力に。こんなに使えるLINEログイン
LIFFとの連携でさらに強力に。こんなに使えるLINEログイン
 
自己主権型IDと分散型ID
自己主権型IDと分散型ID自己主権型IDと分散型ID
自己主権型IDと分散型ID
 
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
Azure ADの外部コラボレーションとBYOIDAzure ADの外部コラボレーションとBYOID
Azure ADの外部コラボレーションとBYOID
 
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
祝!公式サポート Auth0 + LINE Login
 
IDaaSにSign in with Appleをつないでみた
IDaaSにSign in with AppleをつないでみたIDaaSにSign in with Appleをつないでみた
IDaaSにSign in with Appleをつないでみた
 
次世代KYCと自己主権型アイデンティティの動向
次世代KYCと自己主権型アイデンティティの動向次世代KYCと自己主権型アイデンティティの動向
次世代KYCと自己主権型アイデンティティの動向
 
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
これからの KYC と Identity on Blockchain の動向
 
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
SSIとDIDで何を解決したいのか?(β版)
 
教育機関におけるBYOIDとKYC
教育機関におけるBYOIDとKYC教育機関におけるBYOIDとKYC
教育機関におけるBYOIDとKYC
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
 
コンシューマIDのエンタープライズ領域での活用
コンシューマIDのエンタープライズ領域での活用コンシューマIDのエンタープライズ領域での活用
コンシューマIDのエンタープライズ領域での活用
 
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
大学等におけるAzure AD B2Cを使用したSNS認証の活用
 
Azure AD B2C + LINE 学校や企業における次世代 ID/ メッセージ基盤
Azure AD B2C + LINE 学校や企業における次世代 ID/ メッセージ基盤Azure AD B2C + LINE 学校や企業における次世代 ID/ メッセージ基盤
Azure AD B2C + LINE 学校や企業における次世代 ID/ メッセージ基盤
 

Kürzlich hochgeladen

Kürzlich hochgeladen (7)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 

Id基盤構築101