SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 24
Downloaden Sie, um offline zu lesen
オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring




                               openstack
                         Open source software to build public and private clouds.



           OpenStack Compute Technical Update
                  - Diablo から Essex へ -

                             2012.03.17
                       日本 OpenStack ユーザ会
                      Hideki Saito/@saito_hideki
$Id: OSC2012-TOKYO-SPRING_saito.odp 1 2012-03-17-1 sai@fgrep.org $
                                                                                    1
Agenda

●   OpenStack Compute (nova)についておさらい
●   ComputeのDiabloリリースを振り返る
●   Essex リリースノート
●   Essex概報(ユーザ/IaaS管理者/開発者向け)まとめ




                                       2
OpenStack Compute について 1
OpenStack Compute( 以降 :nova) の守備範囲を□として
全体アーキテクチャにマップしてみると、その役割は、他のコン
ポーネントと比較して、格段に広い。




                                          3
OpenStack Compute について 2
nova は、 OpenStack が提供する IaaS 管理システ
ムの主要な部分を担当している。
●   仮想マシン管理
●   仮想ネットワーク管理
●   仮想ストレージ管理
●   API ベースでの各仮想リソースの管理

管理機能が集中しているため、ボトルネックとなること
も ... その為なのか、リリースを重ねる度に機能が次々
に外出しされて身軽になりつつある。



                                     4
OpenStack Compute について 3
nova の守備範囲を□として、実際のサーバ群にマップしてみ
ると、やはりほとんど主役状態。




                                 5
Diablo リリースを振り返る 1
現在の正式リリースは、 2011 年 9 月リリースの Diablo と
なっている。
リリース周期は徐々に長くなりつつあり。
リリース       名称           リリース日
2010.1     Austin       2010.10.21
2011.1     Bexar        2011.02.03
2011.2     Cactus       2011.04.15
2011.3     Diablo       2011.09.22
2012.1     Essex        2012.04.05( 予定 )
2012.2     Folsom       2012. 秋 ( 予定 )


                                           6
Diablo リリースを振り返る 2
Diablo は、それ以前の、

「まぁみんなで一緒 (All-in-One モデル ) に仲良く
 やればいいんじゃない?」

という牧歌的なゆるさを持った、貧しいけれども心豊か
な時代に決別したことが最大の特徴(私感)。
規模の拡大や、それに伴うマルチテナントの収容など
どを意識した結果、 Keystone( 認証 )/Quantum( ネ
ットワークコントローラ ) として機能が分化し、コンポー
ネント化されていてプラガブルいうキーコンセプトに沿
って、正常進化したリリースだった(私感)。


                                   7
Diablo リリースを振り返る 3




  しかし、 Keystone や Quantum との結局中途半端な
  状態でのリリースだったのも事実。




                                      8
次の Essex リリースはどうなるの?




OSC 講演もあるし、リリースノートを意訳してみ
ました ... 変更箇所ありすぎ ...




                           9
Essex リリースノート 1
BluePrint から見る Essex の機能拡張(意訳内容に誤りが
あったら都度修正しますので悪しからず )
● Volumes

    ●   OSAPI のディスクボリューム操作 API が nova-api-os-volume と
        して独立した結果、 nova のボリューム操作機能が単独利用可能
        となった
    ●   ストレージアプライアンス対応 (NexentaStor/SolidFire)
●   Security
    ●   nova.conf 内で root-helper に nova-rootwrap を指定することに
        より sudoers 記述がシンプルになった
●   Authorization and Authentication
    ●   Keystone が追いつくまでまで AuthZ( 認証と認可 ) な機能を
        暫定実装した
    ●   euca-upload-bundle/euca-register の X509 対応
    ●   nova-manage の export サブコマンドの不具合修正
                                                       10
Essex リリースノート2
●   Hypervisor-specific
    ●   KVM と Xen でのローカルディスク管理を同一化
        (instance_type テーブルもあわせて修正され、 Ephemera が設定可能に )
    ●   VNC 経由でのコンソール取得方式が整理された
    ●   XenAPI の Security Groups(FireWall 機能 ) サポート
    ●   Xen でのみサポートされていた一部機能が KVM でもサポートされ
        た。
        ●   ISO イメージからの起動
        ●   VM のキャパシティ情報取得
        ●   VM 定義ファイルへのディスク情報追加
        ●   KVM の VM インスタンスのリサイズ
    ●   DevStack で環境構築を行った場合での XenServer5.6 ネットワー
        ク冗長化構成がサポートされた ( 制限あり )
    ●   Hyper-V がサポート対象外となった ( え!?)
    ●   XenServer 上に配信済みの OS イメージを再利用することによる
        クローニングの高速化

                                                          11
Essex リリースノート 3
●       OSAPI/EC2API
    ●   管理者権限が必要な API が別モジュールとなって独立した
    ●   API 経由で Console ログ取得が可能となった
    ●   API 経由でボリュームのスナップショットとバックアップ管理
        が可能となった
    ●   API のレスポンスヘッダに“ X-Compute-Request-Id” としてリ
    ●
        クエスト ID が含まれるようになった
    ●   Extension 関連コードのリファクタリングが行われた
    ●   EC2 API に与えられるパラメータの Validation が追加された
    ●   VM 状態管理方式の改善
    ●   OSAPI の metadata 操作用 API が、 nova-api-os-metadata として
        独立した (nova-api-os-volume として volume 管理用 API も独立
        した )
    ●   EC2 API のうち、非標準なものが削除された


                                                           12
Essex リリースノート 4
●   Network
    ●   ネットワークモデルのデータベース操作コードの見直し
    ●   EC2 API で提供されている cloudpipe/vpn extention が OSAPI
        でも提供されるようになった。 ( 将来的には EC2 API からは削
        除予定 )
    ●   floating IP アドレスレンジを複数持てるようになった
    ●   floating IP アドレス用の DNS エントリ管理機能が追加となった
    ●   QuantumManager が floating IP をサポートした
    ●   QuantumManager が NAT をサポートした
    ●   パフォーマンス向上のため、インスタンスのネットワーク情報
        をデータベース (instance_image_caches テーブル ) にキャッ
        シュする構造が採用された
    ●   ネットワーク単位での帯域制限が可能
        ※ ネットワークリソースの rxtx_factor を指定することによりネットワーク
        単位での帯域制限を実装している様子


                                                      13
Essex リリースノート 5
●       Messaging
    ●   従来の RappitMQ の他に、 Apache Qpid が利用可能となった
●       Live migration
    ●   ライブマイグレーション先となるホストのリソースの計算方法
        が見直された
●       Console Access to Vms
    ●   ajaxterm は安全性が疑問視されるため削除された ( 最初から入
        れるなよ ... )
    ●




●       Orchestration and troubleshooting enhancements(1)
    ●   API 経由での操作対象となるリソースの ID 指定方法について、
        内部 DB のキーとなっている整数ベースのものから UUID ベース
        のものに変更された ( ボリューム関連を除く )
    ●   ログ出力確認目的で nova-manage のサブコマンドに logs が追加
        となった ( でも errors は動いてない気がする ...)

                                                        14
Essex リリースノート 6
●   Orchestration and troubleshooting enhancements(2)
    ●   結局利用されなかった virt.driver のインスタンス関連のコー
        ルバック関数を削除
    ●   ホストアグリゲーション ( ストレージやネットワークを共有す
        るホストを集約する ) を実装
    ●   Zone のスケーリングに関する改善がいくつか入りました
    ●   イメージキャッシュ管理機能が実装された (Phase1: イメージ
        チェック / 削除機能 )
    ●   Tilera 社プラットフォーム向けのベアメタルプロビジョニング
        を実装
    ●   拡張されたホスト /VM 情報 (VM 収容先ホスト情報など ) が取得
        可能となった




                                                    15
Essex で結局、何が変わるの!?




      ちょっとまとめてみました。




                      16
Essex 概報 ( エンドユーザ向け )
利用者は、やっぱり Dashboard を使う ( ハズ )
これは、ご存知 Diablo 版の Dashboard 。




                                 17
Essex 概報 ( エンドユーザ向け )
そして、これが Essex 版の Dashboard だ!!




                                 18
Essex 概報 ( エンドユーザ視点 )
ちょっww なんか地味になってねぇか!?
なんと日本語化されている!
CloudStack を見なかったことにすれば結構いけてる感じ。




                                   19
Essex 概報 (IaaS 管理者向け 1)
管理者向け機能は、かなり充実。
あとは SQL さえ書ければ運用できます :-)
●   nova.conf がついに ConfigParser 対応に!
    ●   Windows の ini ファイル形式で設定ファイルが書けます
●   nova/nova-manage コマンドの機能追加
    ●   nova コマンドのサブコマンドが 43→91 と充実
    ●   CLI 経由で詳細な VM のステータスが取得可能となった
    ●   floating IP アドレスレンジを複数持てるようになった
    ●   floating IP アドレス用の DNS エントリ管理機能が追加となった
●   keystone 連携の実装が進みました
    ●   Diablo で積み残された、 keystone の tenant と nova の project が
        連携できない問題が解決! (projects テーブルが不要に )
        恩恵として、 keystone 環境での VM の multiNIC 構成が可能に!
    ●   nova/nova-manage コマンドで普通に keystone 認証が利用できる


                                                          20
Essex 概報 (IaaS 管理者向け 2)
●
    OSAPI デーモンが 3 分割されました
    ● nova-api-os-compute
    ● nova-api-os-volume

    ● nova-api-os-metadata

    この効果で ...nova-volume が独立動作可能に !!
    nova-api-os-volume が API 受付を担当し、 nova-volume とセット
    で独立運用可能となりました
                                          network



             CloutController    VolumeController

             nova-scheduler
              nova-network     nova-api-os-volume
             nova-compute         nova-volume
                nova-api



                                                        21
Essex 概報 ( 開発者向け )
全体的にコードのリファクタリングが進みましたよ。キレイになっ
た。
API レスポンスヘッダに“ X-Compute-Request-Id” としてリ
クエスト ID が含まれるようになったとか地味なものから、デー
タ構造の変更など派手なものまで、相当量の改修が ...
●   データ構造が大幅に変更
    uuid ベースでのインターフェイスとなったため、 Diablo 時代
    のコンポーネント群とは、ほぼ互換性なし ...
    DB のテーブル数も 39→49 に増加 (Cactus 時代は 29)
●   管理者権限が必要な API が別モジュールとなって独立
●   モジュール関連ドキュメントも充実


                                        22
参考資料
●   公式サイト ( 英語 )
     http://openstack.org/
     http://wiki.openstack.org/
●   各コンポーネント別サイト ( 英語 )
    http://nova.openstack.org/
    http://keystone.openstack.org/
    http://glance.openstack.org/
    http://horizon.openstack.org/
●   日本 OpenStack ユーザ会
     http://openstack.jp/
●   石川さんのインストールガイド
    本家よりも充実 :)
     http://2done.org/openstack/
●   @hagix9 さんのインストールガイド
    移設予定あり。参考にするならいま!
     http://fulltrust.dyndns.biz/doc/
                                        23
Special Thanks




             Openstack
              JAPAN
           開発者のみなさんに感謝!


                          24

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
VirtualTech Japan Inc.
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
VirtualTech Japan Inc.
 
オンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみた
オンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみたオンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみた
オンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみた
Masayuki Ozawa
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
Etsuji Nakai
 
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
Insight Technology, Inc.
 
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
Takatoshi Matsuo
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
Etsuji Nakai
 

Was ist angesagt? (20)

高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
高スループットなサーバアプリケーションの為の新しいフレームワーク
「Seastar」
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
 
Ironic introduction
Ironic introductionIronic introduction
Ironic introduction
 
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
 
CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書CIデモ環境 構築手順書
CIデモ環境 構築手順書
 
オンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみた
オンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみたオンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみた
オンプレのDbaがazureのデータベースを使ってみた
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:講義No2
 
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
[D31] PostgreSQLでスケールアウト構成を構築しよう by Yugo Nagata
 
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
HAクラスタで PostgreSQLレプリケーション構成の 高可用化
 
JOSUG Meetup 28th Heat 101
JOSUG Meetup 28th Heat 101JOSUG Meetup 28th Heat 101
JOSUG Meetup 28th Heat 101
 
Persistence on Azure - Microsoft Azure の永続化
Persistence on Azure - Microsoft Azure の永続化Persistence on Azure - Microsoft Azure の永続化
Persistence on Azure - Microsoft Azure の永続化
 
OSvの概要と実装
OSvの概要と実装OSvの概要と実装
OSvの概要と実装
 
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
Open Stack Day - Ansibleによる環境構築の自動化
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版OpenStack構築手順書 Juno版
OpenStack構築手順書 Juno版
 
Sql azure database copy
Sql azure database copySql azure database copy
Sql azure database copy
 
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
いまさら聞けないPostgreSQL運用管理
 

Ähnlich wie OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG

OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
irix_jp
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/SwiftCloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
irix_jp
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
Dell TechCenter Japan
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会
Yuki Obara
 
OpenStack Block Storage (Cinder)
OpenStack Block Storage (Cinder)OpenStack Block Storage (Cinder)
OpenStack Block Storage (Cinder)
Akira Yoshiyama
 

Ähnlich wie OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG (20)

OpenStack概要
OpenStack概要OpenStack概要
OpenStack概要
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
 
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; OverviewOSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
OSC2012 Nagoya - OpenStack - Storage System; Overview
 
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/SwiftCloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
CloudStack Ecosystem Day - OpenStack/Swift
 
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
「hbstudy#23 OpenStack祭!!」資料 ~OpenStackプロジェクトの全体像~
 
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUGOSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
OSC2011 Tokyo/Fall JOSUG
 
Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2Open stack reference architecture v1 2
Open stack reference architecture v1 2
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会
 
OpenStack Block Storage (Cinder)
OpenStack Block Storage (Cinder)OpenStack Block Storage (Cinder)
OpenStack Block Storage (Cinder)
 
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティSaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
SaaS/クラウドコンピューティングでのオープンソース活用とセキュリティ
 
20170413 aws–windows users meetup
20170413 aws–windows users meetup20170413 aws–windows users meetup
20170413 aws–windows users meetup
 
SQL Server エンジニア のための コンテナ入門
SQL Server エンジニア のための コンテナ入門SQL Server エンジニア のための コンテナ入門
SQL Server エンジニア のための コンテナ入門
 
SQL Server エンジニアのためのコンテナ入門
SQL Server エンジニアのためのコンテナ入門SQL Server エンジニアのためのコンテナ入門
SQL Server エンジニアのためのコンテナ入門
 
SQL Azure のシームレスな管理
SQL Azure のシームレスな管理SQL Azure のシームレスな管理
SQL Azure のシームレスな管理
 
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプCld002 windows server_2016_で作るシンプ
Cld002 windows server_2016_で作るシンプ
 
これからAzureを始める人へ(LT)
これからAzureを始める人へ(LT)これからAzureを始める人へ(LT)
これからAzureを始める人へ(LT)
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
 

Mehr von Hideki Saito

Mehr von Hideki Saito (20)

これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
 
Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021
 
Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021
 
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめAnsible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
 
Getting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NGGetting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NG
 
Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007
 
How to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awxHow to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awx
 
Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0
 
OpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with AnsibleOpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with Ansible
 
How to contribute AWX
How to contribute AWXHow to contribute AWX
How to contribute AWX
 
Ansible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShiftAnsible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShift
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
 
Ansible with AWX
Ansible with AWXAnsible with AWX
Ansible with AWX
 
Ansible101
Ansible101Ansible101
Ansible101
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016
 
Ansible handson
Ansible handsonAnsible handson
Ansible handson
 
OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化OpenStack & Ansible で実現する自動化
OpenStack & Ansible で実現する自動化
 
OpenStack Now!
OpenStack Now!OpenStack Now!
OpenStack Now!
 
OpenStack Osloを使おう - cliff編
OpenStack Osloを使おう - cliff編OpenStack Osloを使おう - cliff編
OpenStack Osloを使おう - cliff編
 

Kürzlich hochgeladen

Kürzlich hochgeladen (10)

論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 

OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG

  • 1. オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring openstack Open source software to build public and private clouds. OpenStack Compute Technical Update - Diablo から Essex へ - 2012.03.17 日本 OpenStack ユーザ会 Hideki Saito/@saito_hideki $Id: OSC2012-TOKYO-SPRING_saito.odp 1 2012-03-17-1 sai@fgrep.org $ 1
  • 2. Agenda ● OpenStack Compute (nova)についておさらい ● ComputeのDiabloリリースを振り返る ● Essex リリースノート ● Essex概報(ユーザ/IaaS管理者/開発者向け)まとめ 2
  • 3. OpenStack Compute について 1 OpenStack Compute( 以降 :nova) の守備範囲を□として 全体アーキテクチャにマップしてみると、その役割は、他のコン ポーネントと比較して、格段に広い。 3
  • 4. OpenStack Compute について 2 nova は、 OpenStack が提供する IaaS 管理システ ムの主要な部分を担当している。 ● 仮想マシン管理 ● 仮想ネットワーク管理 ● 仮想ストレージ管理 ● API ベースでの各仮想リソースの管理 管理機能が集中しているため、ボトルネックとなること も ... その為なのか、リリースを重ねる度に機能が次々 に外出しされて身軽になりつつある。 4
  • 5. OpenStack Compute について 3 nova の守備範囲を□として、実際のサーバ群にマップしてみ ると、やはりほとんど主役状態。 5
  • 6. Diablo リリースを振り返る 1 現在の正式リリースは、 2011 年 9 月リリースの Diablo と なっている。 リリース周期は徐々に長くなりつつあり。 リリース 名称 リリース日 2010.1 Austin 2010.10.21 2011.1 Bexar 2011.02.03 2011.2 Cactus 2011.04.15 2011.3 Diablo 2011.09.22 2012.1 Essex 2012.04.05( 予定 ) 2012.2 Folsom 2012. 秋 ( 予定 ) 6
  • 7. Diablo リリースを振り返る 2 Diablo は、それ以前の、 「まぁみんなで一緒 (All-in-One モデル ) に仲良く やればいいんじゃない?」 という牧歌的なゆるさを持った、貧しいけれども心豊か な時代に決別したことが最大の特徴(私感)。 規模の拡大や、それに伴うマルチテナントの収容など どを意識した結果、 Keystone( 認証 )/Quantum( ネ ットワークコントローラ ) として機能が分化し、コンポー ネント化されていてプラガブルいうキーコンセプトに沿 って、正常進化したリリースだった(私感)。 7
  • 8. Diablo リリースを振り返る 3 しかし、 Keystone や Quantum との結局中途半端な 状態でのリリースだったのも事実。 8
  • 9. 次の Essex リリースはどうなるの? OSC 講演もあるし、リリースノートを意訳してみ ました ... 変更箇所ありすぎ ... 9
  • 10. Essex リリースノート 1 BluePrint から見る Essex の機能拡張(意訳内容に誤りが あったら都度修正しますので悪しからず ) ● Volumes ● OSAPI のディスクボリューム操作 API が nova-api-os-volume と して独立した結果、 nova のボリューム操作機能が単独利用可能 となった ● ストレージアプライアンス対応 (NexentaStor/SolidFire) ● Security ● nova.conf 内で root-helper に nova-rootwrap を指定することに より sudoers 記述がシンプルになった ● Authorization and Authentication ● Keystone が追いつくまでまで AuthZ( 認証と認可 ) な機能を 暫定実装した ● euca-upload-bundle/euca-register の X509 対応 ● nova-manage の export サブコマンドの不具合修正 10
  • 11. Essex リリースノート2 ● Hypervisor-specific ● KVM と Xen でのローカルディスク管理を同一化 (instance_type テーブルもあわせて修正され、 Ephemera が設定可能に ) ● VNC 経由でのコンソール取得方式が整理された ● XenAPI の Security Groups(FireWall 機能 ) サポート ● Xen でのみサポートされていた一部機能が KVM でもサポートされ た。 ● ISO イメージからの起動 ● VM のキャパシティ情報取得 ● VM 定義ファイルへのディスク情報追加 ● KVM の VM インスタンスのリサイズ ● DevStack で環境構築を行った場合での XenServer5.6 ネットワー ク冗長化構成がサポートされた ( 制限あり ) ● Hyper-V がサポート対象外となった ( え!?) ● XenServer 上に配信済みの OS イメージを再利用することによる クローニングの高速化 11
  • 12. Essex リリースノート 3 ● OSAPI/EC2API ● 管理者権限が必要な API が別モジュールとなって独立した ● API 経由で Console ログ取得が可能となった ● API 経由でボリュームのスナップショットとバックアップ管理 が可能となった ● API のレスポンスヘッダに“ X-Compute-Request-Id” としてリ ● クエスト ID が含まれるようになった ● Extension 関連コードのリファクタリングが行われた ● EC2 API に与えられるパラメータの Validation が追加された ● VM 状態管理方式の改善 ● OSAPI の metadata 操作用 API が、 nova-api-os-metadata として 独立した (nova-api-os-volume として volume 管理用 API も独立 した ) ● EC2 API のうち、非標準なものが削除された 12
  • 13. Essex リリースノート 4 ● Network ● ネットワークモデルのデータベース操作コードの見直し ● EC2 API で提供されている cloudpipe/vpn extention が OSAPI でも提供されるようになった。 ( 将来的には EC2 API からは削 除予定 ) ● floating IP アドレスレンジを複数持てるようになった ● floating IP アドレス用の DNS エントリ管理機能が追加となった ● QuantumManager が floating IP をサポートした ● QuantumManager が NAT をサポートした ● パフォーマンス向上のため、インスタンスのネットワーク情報 をデータベース (instance_image_caches テーブル ) にキャッ シュする構造が採用された ● ネットワーク単位での帯域制限が可能 ※ ネットワークリソースの rxtx_factor を指定することによりネットワーク 単位での帯域制限を実装している様子 13
  • 14. Essex リリースノート 5 ● Messaging ● 従来の RappitMQ の他に、 Apache Qpid が利用可能となった ● Live migration ● ライブマイグレーション先となるホストのリソースの計算方法 が見直された ● Console Access to Vms ● ajaxterm は安全性が疑問視されるため削除された ( 最初から入 れるなよ ... ) ● ● Orchestration and troubleshooting enhancements(1) ● API 経由での操作対象となるリソースの ID 指定方法について、 内部 DB のキーとなっている整数ベースのものから UUID ベース のものに変更された ( ボリューム関連を除く ) ● ログ出力確認目的で nova-manage のサブコマンドに logs が追加 となった ( でも errors は動いてない気がする ...) 14
  • 15. Essex リリースノート 6 ● Orchestration and troubleshooting enhancements(2) ● 結局利用されなかった virt.driver のインスタンス関連のコー ルバック関数を削除 ● ホストアグリゲーション ( ストレージやネットワークを共有す るホストを集約する ) を実装 ● Zone のスケーリングに関する改善がいくつか入りました ● イメージキャッシュ管理機能が実装された (Phase1: イメージ チェック / 削除機能 ) ● Tilera 社プラットフォーム向けのベアメタルプロビジョニング を実装 ● 拡張されたホスト /VM 情報 (VM 収容先ホスト情報など ) が取得 可能となった 15
  • 16. Essex で結局、何が変わるの!? ちょっとまとめてみました。 16
  • 17. Essex 概報 ( エンドユーザ向け ) 利用者は、やっぱり Dashboard を使う ( ハズ ) これは、ご存知 Diablo 版の Dashboard 。 17
  • 18. Essex 概報 ( エンドユーザ向け ) そして、これが Essex 版の Dashboard だ!! 18
  • 19. Essex 概報 ( エンドユーザ視点 ) ちょっww なんか地味になってねぇか!? なんと日本語化されている! CloudStack を見なかったことにすれば結構いけてる感じ。 19
  • 20. Essex 概報 (IaaS 管理者向け 1) 管理者向け機能は、かなり充実。 あとは SQL さえ書ければ運用できます :-) ● nova.conf がついに ConfigParser 対応に! ● Windows の ini ファイル形式で設定ファイルが書けます ● nova/nova-manage コマンドの機能追加 ● nova コマンドのサブコマンドが 43→91 と充実 ● CLI 経由で詳細な VM のステータスが取得可能となった ● floating IP アドレスレンジを複数持てるようになった ● floating IP アドレス用の DNS エントリ管理機能が追加となった ● keystone 連携の実装が進みました ● Diablo で積み残された、 keystone の tenant と nova の project が 連携できない問題が解決! (projects テーブルが不要に ) 恩恵として、 keystone 環境での VM の multiNIC 構成が可能に! ● nova/nova-manage コマンドで普通に keystone 認証が利用できる 20
  • 21. Essex 概報 (IaaS 管理者向け 2) ● OSAPI デーモンが 3 分割されました ● nova-api-os-compute ● nova-api-os-volume ● nova-api-os-metadata この効果で ...nova-volume が独立動作可能に !! nova-api-os-volume が API 受付を担当し、 nova-volume とセット で独立運用可能となりました network CloutController VolumeController nova-scheduler nova-network nova-api-os-volume nova-compute nova-volume nova-api 21
  • 22. Essex 概報 ( 開発者向け ) 全体的にコードのリファクタリングが進みましたよ。キレイになっ た。 API レスポンスヘッダに“ X-Compute-Request-Id” としてリ クエスト ID が含まれるようになったとか地味なものから、デー タ構造の変更など派手なものまで、相当量の改修が ... ● データ構造が大幅に変更 uuid ベースでのインターフェイスとなったため、 Diablo 時代 のコンポーネント群とは、ほぼ互換性なし ... DB のテーブル数も 39→49 に増加 (Cactus 時代は 29) ● 管理者権限が必要な API が別モジュールとなって独立 ● モジュール関連ドキュメントも充実 22
  • 23. 参考資料 ● 公式サイト ( 英語 ) http://openstack.org/ http://wiki.openstack.org/ ● 各コンポーネント別サイト ( 英語 ) http://nova.openstack.org/ http://keystone.openstack.org/ http://glance.openstack.org/ http://horizon.openstack.org/ ● 日本 OpenStack ユーザ会 http://openstack.jp/ ● 石川さんのインストールガイド 本家よりも充実 :) http://2done.org/openstack/ ● @hagix9 さんのインストールガイド 移設予定あり。参考にするならいま! http://fulltrust.dyndns.biz/doc/ 23
  • 24. Special Thanks Openstack JAPAN 開発者のみなさんに感謝! 24