SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 58
Downloaden Sie, um offline zu lesen
クラウドの発展と
デベロッパーの役割について
2016/7/16
鈴木雄介
グロースエクスパートナーズ株式会社 執行役員
日本Javaユーザーグループ 会長
【S-1】
#devsumiS1
自己紹介
鈴木雄介
• グロースエクスパートナーズ(株)
» 執行役員/アーキテクチャ事業本部長
» http://www.gxp.co.jp/
• 日本Javaユーザーグループ
» 会長
» http://www.java-users.jp/
• SNS
» http://arclamp.hatenablog.com/
» @yusuke_arclamp
1
アジェンダ
• クラウドがもたらしたもの
• クラウドの発展
• エンタープライズとクラウド
• クラウド時代のデベロッパー
• まとめ
2
クラウドがもたらしたもの
3
クラウドがもたらしたもの
クラウドにおける3つの変化
• 1.インフラのサービス化
• 2.ミドルウェアのプラットフォーム化
• 3.システム構成のコード化
4
クラウドがもたらしたもの
1.インフラのサービス化
• 仮想化技術の応用
»SDx:ソフトウェアであらゆるものを定義する
»広大なデータセンターの上に自分のための仮想イン
フラが構築できる
• インフラを「所有」から「利用」へ
»IaaS(Infrastructure as a Service)
»例:AWS EC2
5
クラウドがもたらしたもの
2.ミドルウェアのプラットフォーム化
• ミドルウェアの仮想化
»AWS RDS(Relational Database Service)はデー
タベースサーバーのレンタルではない
▸バックアップもクラスタ構成も設定するだけ
• 高度化するプラットフォーム
»Webアプリ基盤:AWS Elastic Beanstalk
»開発ライフサイクル込み基盤:AWS CodeDeploy /
AWS CodePipeline
6
クラウドがもたらしたもの
2.ミドルウェアのプラットフォーム化
• プラットフォームを利用する
»PaaS(Platform as a Service)
»アプリとインフラの境界線がなくなる
• 積極的にプラットフォームの制約を受け入れる
»制約を受け入れて利用したほうが便利
»OSSライブラリと一緒
7
クラウドがもたらしたもの
3.システム構成のコード化
• 仮想化されたインフラやプラットフォームがコ
ードから操作ができる
»つまり、「構成する」ことの自動化ができる
• 非機能要件がコーディングできる
»これまでは機能要件しかコーディングできなかった
»サービスそのものがコードで表現できる
8
クラウドがもたらしたもの
クラウド技術の可能性
• 3つセットでクラウド技術
»1.インフラのサービス化
»2.ミドルウェアのプラットフォーム化
»3.システム構成のコード化
• クラウドファースト
»2.プラットフォームと3.コード化を有効活用
»オンプレからの単純移行(IaaS)では足りない
9
クラウドがもたらしたもの
ITサービス運営のスピードアップ
• ITサービス運営=企画→開発→運用という営み
»「アプリを書く」ことが早くなるのではない
• 「作る」だけでは価値じゃない
»システムを動かして、ビジネス価値を生み出す
10
クラウドの発展
11
クラウドの発展
クラウドが何をもたらしたのか
• クラウドが何をもたらしたのかを理解する
• 15年前から、僕らはITサービス運営のスピー
ドアップに取り組んでいた
»アジャイル
»DevOps
»マイクロサービスアーキテクチャ(MSA)
12
クラウドの発展
アジャイル
13
アジャイル
アジャイルのはじまり
• 2001年:アジャイルソフトウェア開発宣言
»プロセスやツールよりも個人と対話を、
»包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
»契約交渉よりも顧客との協調を、
»計画に従うことよりも変化への対応を
• 主に「企画→開発」にフォーカス
14参考:http://www.agilemanifesto.org/iso/ja/
アジャイル
ウォーターフォールの進め方
• 最終成果物に向けて、フェーズごとの中間成果
物を定め、段階的に品質を確認する
15
基本設計 実装 テスト要件定義
計
画
受
入
文書 文書
アジャイル
ウォーターフォールの課題
• 欲しい最終成果物が変化してしまう
»終わるころには欲しいものでは異なる
• 中間成果物では品質が確認できない
»文書を見ても評価できない
• 調整が後手後手になりやすい
»情勢の見極めがPMの力量に左右される
16
アジャイル
アジャイルのアプローチ
• 期間とリソースを定め、計画と評価を繰り返す
• 評価は関係者全員で動くソフトウエアを確認
17
設計 実装 テスト
計
画
受
入 設計 実装 テスト
計
画
受
入 設計 実装 テスト
計
画
受
入
アジャイル
アジャイルのメリット
• 「今」欲しいものを得られる
»次のリリースがあるという安心感
• 定期的に評価ができる
»フィードバックを元に進めていける
• プロセスではなくチーム
»状況が共有できるので判断が行いやすい
18
アジャイル
「仕事の仕方」の違い
• WF:やるべきことを終わるまでやる
»必要な期間とリソースを調達する
»一発リリースと保守活動
• アジャイル:期限までに今やるべきことをやる
»決められた期間とリソースの範囲内でやる
»段階リリースで改善活動
19
クラウドの発展
DevOps
20
DevOps
DevOpsのはじまり
• アジャイルを「開発→運用」に適用する
• 2009年:DevOps
»Agile 2008:Agile Infrastructure & Operations
▸政府系データセンターの移行にスクラムを導入した事例
»Velocity 2009:10+ Deploys Per Day
▸Flickrにおける開発と運用の協業について
»Devopsdays Ghent 2009
▸ここから「DevOps」が生まれる
21
参考:「The (Short) History of DevOps」(Damon Edwards)
https://www.youtube.com/watch?v=o7-IuYS0iSE
DevOps
Dev❤Opsのテーマ
• そもそも開発と運用は仲が悪い
»「変更」と「安定稼働」は相反する
• 前提が変わってしまった
»アプリは変更してなんぼ
»システムの停止=価値の棄損
• 運用の完全自動化(Opsの不要化)
»クラウド技術の成熟との強い相関
22
DevOps
ブルーグリーンデプロイメント
• システム構成の自動化がもたらしたアイデア
»本番環境をコピーして、新バージョン用の本番環境
を作る
»ユーザーのアクセスを切り替える
▸もちろん、切り戻しも一瞬
23
ブルーグリーンデプロイメント
24
Web App DB
ルーター100
100
ブルーグリーンデプロイメント
25
Web App DB
ルーター100
100
Web App DB
ブルーグリーンデプロイメント
26
Web App DB
ルーター100
95
Web App DB
5
ブルーグリーンデプロイメント
27
Web App DB
ルーター100
100
Web App DB
ブルーグリーンデプロイメント
28
ルーター100
100
Web App DB
DevOps
ブルーグリーンデプロイメント
• 可能な限りサービスを止めない
»数%の犠牲(の可能性)によって全体を救う
»日中リリースが可能で切戻しコストも低い
• カナリアリリース
»ブルーグリーンデプロイメントがベース
»一部のユーザーだけに特定のバージョンを提供する
29
DevOps
ダークカナリア
• カナリアリリースを応用
»「秘密のカナリア」
• 開発者だけがアクセスできるテスト用バージョ
ンを本番環境にリリースする
»連携先システムも含めて、ステージング環境の構築
が困難な場合は有効
»もちろんバグが残っている可能性があるので、適用
する機能は限定される
30参考:「Scaling micro services at Gilt」http://www.slideshare.net/trenaman/javaone-2015-scaling-micro-services-at-gilt
DevOps
カオスモンキー
• 本番環境をランダムにダウンさせる製品
»モンキー:サーバー
»ゴリラ:アベイラビティゾーン
»コング:リージョン(≒データセンター)
• 自動化スクリプトのテスト
»本番環境でしか実施できない
»もしものために平日日中に実行する
31参考:https://github.com/Netflix/SimianArmy
クラウドの発展
マイクロサービス
アーキテクチャ
32
マイクロサービスアーキテクチャ
MSA
• 2014年:「Microservceis」
»2011年:先端的なウェブサービス企業が似てような
アーキテクチャスタイルを取っていることが議論に
»33rd Degree 2012「Microservices - Java, the
Unix Way」
• アジャイル+DevOpsをアーキテクチャ論に展
開したもの
33
参考:http://martinfowler.com/articles/microservices.html
参考: http://2012.33degree.org/talk/show/67
マイクロサービスアーキテクチャ
モノリシックなシステムの課題
• 部分の変更が全体に波及する
»全体への影響調査
»全体でのリグレッションテスト
• 技術の選択に幅がなくなる
»システム全体を単一の構造で作る
»技術の切れ目でチームも構成しがち
▸コンウェイの法則
34
マイクロサービスアーキテクチャ
MSAの特性(技術面)
• 部分の変更を全体に波及させない
»システムをサービス同士の連携で実現する
»サービス同士が疎結合になっていれば、サービスは
いつでも変更してよい
▸APIによる連携
▸サービスの無停止リリース
• 個別サービスの変化がシステム全体の変化
35
マイクロサービスアーキテクチャ
MSAの特性(組織面)
• サービス単位でマネジメントすればよい
»サービスの切れ目でチームを分ける
»サービスごとにリズムと技術を最適化
• たくさんのチームでシステムを作る
»アジャイルを最も効率的に機能させる仕組み
36
マイクロサービスアーキテクチャ
MSAの注意点
• アプリ管理ではなくシステム管理
»巨大なシステムをいかに管理するか
• 設計指針ではなく結果論
»アジャイル+クラウド+DevOps+サービス指向を突
き詰めていった結果、自然にそうなる
• 「MSAで再構築」は「愚」
»MSAは今にすぐに取りかかれる
37
マイクロサービスアーキテクチャ
いかにサービスを分けるか
• ドメイン(問題領域)
»≒業務
»変更ベクトルの濃淡に境界線を引いたもの
• ドメインモデル
»ドメイン専門家の頭の中
»≠UI/UX(ユーザーとのインタラクション)
▸APIによってドメインとUXを分割するべき
38
クラウドの発展
おさらい
39
クラウドの発展
おさらい
• 2001年:アジャイル
• 2006年:クラウド & AWS EC2
• 2009年:DevOps & AWS RDS
• 2010年:ブルーグリーンデプロイメント
• 2011年:AWS Elastic Beanstalk
• 2012年:カオスモンキー & カナリアリリース
• 2014年:マイクロサービスアーキテクチャ
40
クラウドの発展
全てはアジャイルから
• アジャイルのムーブメントを運用にまで延ばし
たのがDevOps
• その間にクラウド技術が発展し始め、プラット
フォーム利用や自動化が促進
• ムーブメントと技術が統合した姿がマイクロサ
ービスアーキテクチャ
• エンタープライズでも適用事例が←イマココ
41
エンタープライズとクラウド
42
エンタープライズとクラウド
エンタープライズとは
• 安心安全で絶対に間違いが許されない?
• エンタープライズにおける2つのシステム
»SoR(System of Record/記録のシステム)
»SoE(System of Engagement/絆のシステム)
• SoEはWebサービスが参考になる
»ただし、「信頼」には足る必要性がある
»SoRとの連携については注意が必要
43
エンタープライズとクラウド
良い悪いではない
• 適切にツールとして使うことが大事
»アジャイルとウォーターフォール
»DevOpsとITIL
»MSAとSOA
• まずは「マインドセット」の変更を
»態度:be Agile(定期的な改善)
»技術:プラットフォームの活用
44
クラウド時代のデベロッパー
45
クラウド時代のデベロッパー
コーディング対象の拡がり
• 機能要件だけではなく非機能要件もコードに書
けるようになってきた
»アプリとインフラは不可分に
• PaaSを選ぶ ≒ OSSフレームワークを選ぶ
»PaaS=アプリ+インフラのフレームワーク
»制約に従うなら使った方が便利
46
クラウド時代のデベロッパー
システム開発からサービス運営へ
• 「要件を満たすアプリを作る」から「価値があ
るサービスを運営する」へ
»効率的に作るよりも、効率的に動かす
• 企画→開発→運用のあらゆる所でエンジニア能
力が求められるように
»効率的に作るよりも、より適切な機能を提供する
47
クラウド時代のデベロッパー
「技術」の多様化
• より特定の目的に沿った技術の登場
»それらの技術をいかに組み合わせて楽をするか
»IoT、AIなどなど
• より特定の目的に沿った方法論の登場
»企画:戦略理解→ユーザ中心設計→機能リスト
»開発:アジャイル、各種ツール
»運用:DevOps、各種ツール
48
クラウド時代のデベロッパー
技術の使われ方を意識する
• 技術そのものだけではなく「技術の使い方」の
トレンドを意識する
»「おしゃれな技術」という理解は無意味
»何に最適な技術なのか?を理解し、無理をさせない
• 使い方にはマネジメントプロセスも含む
»建築では工法と構造が一体なのは当たり前のこと
49
クラウド時代のデベロッパー
スキルを縦か横に拡げる
• 機能別から価値を出すためのチーム分けへ
• スペシャリストかゼネラリスト
»スペシャリスト:特定領域の専門家
»ゼネラリスト:専門家を繋いで価値に繋げる
50
開発
企画
システム作り
運用
サービス運営
企画+開発+運用
企画+開発+運用
企画+開発+運用
クラウド時代のデベロッパー
ビジネスの中心になろう
• 「ITがビジネスの最重要課題」なら「デベロッ
パーがビジネス活動の中心」にいるべき
»ビジネスパーソンとしてのデベロッパー
• デベロッパーにもビジネススキルが必須
»コミュニケーション能力やプレゼン能力
»チームビルディング
51
まとめ
52
まとめ
全てはアジャイルからはじまった
• アジャイルのムーブメントを運用にまで延ばし
たのがDevOps
• その間にクラウド技術が発展し始め、プラット
フォーム利用や自動化が促進
• ムーブメントと技術が統合した姿がマイクロサ
ービスアーキテクチャ
• エンタープライズでも適用事例が←イマココ
53
まとめ
クラウドファースト
• クラウドを利用してITサービス運営を早くする
»単純にIaaSを使うのではなく、プラットフォームや
自動化スクリプトを使い倒す
• 技術を使う側に発想の転換が必要
»アプリとインフラの境目がなくなる
»非機能要件もコーディングできる
»プラットフォームの制約を受け入れる
54
まとめ
クラウド時代のデベロッパー
• 色々と拡がった
»非機能要件もコーディング対象
»システム開発からサービス運営へ
• 多様化した「技術」の使われ方を意識する
• スキルを縦か横に拡げる
• ビジネスの中心になろう
55
最後に
56
お知らせ
さらに詳しく知りたいなら
• クラウドファーストアーキテクチャ設計ガイド
» 第1章 クラウドファーストの意味
» 第2章 クラウド技術の構成
» 第3章 クラウドファーストに至るまでの歴史
» 第4章 エンタープライズとクラウドファースト
» 第5章 アーキテクチャー設計ガイド
» 第6章 クラウドファーストにおけるエンジニア
57
https://www.amazon.co.jp/dp/4822237818

Weitere ähnliche Inhalte

Mehr von Yusuke Suzuki

DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏Yusuke Suzuki
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからYusuke Suzuki
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18Yusuke Suzuki
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018Yusuke Suzuki
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーYusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会Yusuke Suzuki
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかYusuke Suzuki
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Yusuke Suzuki
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはYusuke Suzuki
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座Yusuke Suzuki
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてYusuke Suzuki
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてYusuke Suzuki
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017Yusuke Suzuki
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016Yusuke Suzuki
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーYusuke Suzuki
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugYusuke Suzuki
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiYusuke Suzuki
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるYusuke Suzuki
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsYusuke Suzuki
 

Mehr von Yusuke Suzuki (20)

DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
 
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukuiクラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
 

Kürzlich hochgeladen

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Kürzlich hochgeladen (8)

CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

クラウドの発展とデベロッパーの役割について - デブサミ関西2016