SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 118
Downloaden Sie, um offline zu lesen
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
1 
オープンソースのGISソフトウェア 
QGISセミナー 
~QGISの使い方・入門編~ 
OSGeo財団日本支部
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
2 
本セミナーの目標 
● GISの基本的な使い方を覚えてもらうのが目標 
● GISの基礎的な概念 
● 表示や凡例といった操作方法 
● 簡単なプラグインの利用法 
● 分からないことや操作が不明なときは、遠慮せず 
にご質問下さい 
● 本資料の利用は、Creative Commonsの「表示 
2.1 日本」でお願いします 
● 出典を明示すればどのように使ってもOKです。 
– http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
3 
GISとは?
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
4 
GISとは 
● 地理情報システム(Geographic Information 
System)の頭文字をとったもの 
● 昔は「システム」であった 
– 1967年のカナディアンGISが初めといわれている 
古い時代のGIS 
● デジタル化した「地理空間情報」を扱うソフト 
http://www.soil-net.com/dev/page.cfm?pageid=casestudies_gis&loginas=anon_casestudies
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
5 
「地図」と「地理空間情報」の違い 
● 地理空間情報 → デジタル化された位置情報 
● 地図 → 地理空間情報から作られたもの 
● GIS → 地理空間情報や地図を処理するためのシステム 
地理空間情報
地図
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
6 
研究や業務でのGIS利用の問題点 
● ソフトが高い 
● 操作が難しい 
以上の二点が大きなハードル
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
7 
FOSS4Gとは? 
● Free and Open SSoouurrccee SSooffttwwaarree ffoorr GGeeoossppaattiiaall 
と呼ばれるソフトウェア、略してFOSS4G 
● 「自由」に利用できるGISソフトウェアのこと 
– 自由に入手・改良・再配布ができます。 
– コピーして渡してもいい 
– 機能が足りない場合は改良してもよい 
● いわゆる「無料」のソフトはできない 
● 同じ名前の会議もある 
– 国際会議、国内会議ともに
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
8 
FOSS4Gの利用促進と普及 
● 普及と利用の促進を図るべくOSGeoという組織が 
ある 
● http://www.osgeo.org 
● OSGeo.JPという日本支部もあります。 
● http://www.osgeo.jp
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
9 
OSGeo.JPについて 
● メーリングリストによる広報や意見交換 
● OSGeoJapan-announce 
– http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-announce 
● OSGeoJapan-discuss 
– http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss 
● 質問などはこちらにどうぞ 
● 会員も募集しています 
● http://www.osgeo.jp/about/support/ 
● FOSS4G Tokyo/Osaka/Hokkaidoイベントの開催 
● 10/25~27(Osaka)、10/31~11/2(Tokyo)
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
10 
QGISについて 
● QGISもFOSS4Gの一つ(http://www.qgis.org/)
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
11 
QGISの特徴 
● グラフィカルなユーザーインターフェイス(GUI)
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
12 
QGISの特徴 
● マルチプラットフォーム 
● Windows, Mac, Linux
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
13 
多彩な機能 
● プラグインによる機能強化 
● GRASSやRなど他のソフトとの連携
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
14 
活発な開発 
● Ver. 0.1 'Moroz' 2004/02/24 
● Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25 Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25 Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01 
● Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02 Version 0.6 'Simon' 2004/12/19 Version 0.7 'Seamus' 2005/09/01 
● Version 0.8 'Joesephine' 2006/12/29 Version 0.9 'Ganymede' 2007/10/26 Version 0.10 'Io' 2008/04/25 
● Version 0.11 'Metis' 2008/07/22 
● Ver. 1.0 'Kore' 2009/01/24 
● Version 1.1 'Pan' 2009/05/13 Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03 
● Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20 Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11 
● Version 1.5 'Tethy' 2010/07/19 Version 1.6 'Capiapo' 2010/11/27 
● Version 1.7 'Wrocław' 2011/06/19 Version 1.8 'Lisboa' 2012/06/21 
● Ver. 2.0 'Dufour' 2013/09/08 
● Ver. 2.2 "Valmiera" 2014/02/22 
● Ver. 2.4 "Chugiak" 2014/06/27 
● 今回使用するバージョン
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
15 
QGIS日本語化プロジェクト 
● GUIの日本語化はほぼ完了 
● 文部科学省のプロジェクトと 
しても実施中 
– FOSS4Gを活用した衛星 
データ利用のためのオープ 
ン・リソースの構築 
● 作成したチュートリアルは 
CDに入っています 
– マニュアル等の日本語化も 
進めています。
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
16 
GISの基礎知識 
作業手順とデータ形式
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
17 
GISに関する基礎知識 
● GISでデータを扱うにあたっては、いくつかの基 
本的概念や知識が必要 
● GISのワークフロー 
● 地理空間情報のモデル化の概念 
● GISのデータ形式について 
● 測地系・座標系について
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
18 
GISのワークフロー 
● GISの標準的な作業手順は以下の通り 
● まず目的を明確に 
データの準備 
自分で作成 
公開データを収集 
分析の下準備 
データの確認 
座標系変換 
形式変換 
データ分析 
各種分析の実施 
結果の確認 
前に戻る 
結果の可視化 
PCで表示 
出力作成
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
19 
データの準備 
自分で作成 
公開データを収集 
分析の下準備 
データの確認 
座標系変換 
形式変換 
データ分析 
各種分析の実施 
結果の確認 
前に戻る 
結果の可視化 
PCで表示 
出力作成 
GISのワークフロー 
今回の講義の範囲
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
20 
地理空間情報のモデル化 
● 実空間は様々な事象の集合体である 
● 現実に存在するもの 
– 道路、建物、etc... 
● 現実に存在しないもの 
– 行政界、土地利用・所有、etc... 
● 地理空間情報をGISデータにするには 
● 地理空間情報にする対象を決定する 
● 対象をデジタル化する方法を決定する 
● これを「地理空間情報のモデル化」という 
● モデル化、抽象化した情報しか扱えない
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
21 
The National Mapの場合 
● The National Map:USGSのGISデータ 
● 以下の7つのレイヤからなる 
– オルソ画像、標高、交通網、 
地名、水文、境界、構造物、 
土地被覆 
● このデータを作るためには、 
どのような手順が必要? 
http://cegis.usgs.gov/images/national_map_layers.jpg
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
22 
地理空間情報のモデル化 
実際の作業 
モデル化の方法を決定 
地名境界土地被覆 
交通網水文構造物 
オルソ画像標高 
モデル化対象の選択 
現実空間 
データ形状 
(点・面・線) 
基準 
(精度、分類などなど) 
データ形式 
(ラスタ、ベクタなど) 
GISデータ 
デジタルな空間情報 
既存資料の 
デジタル化 
調査 
測量 
概念的存在 
現実かつ概念的存在 
現実の存在
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
23 
モデル化の基準の違い 
● ”ベクタデータ”であっても異なるデータとなる 
● 国土数値情報と植生図の違い 
○国土数値情報 
形状は四角いメッシュ 
植生は単一分類、住宅地 
等は細かく分類 
○植生図 
形状は不定形ポリゴン 
植生は詳細な情報があるが、住 
宅地や道路は同一分類
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
24 
モデル化の基準の違い 
● 基盤地図情報とOpenStreetMapの違い 
● 目的に合ったデータの選択が必要 
○基盤地図情報 
 精度は統一 
 道路は縁のみ 
 属性は無し 
○OpenStreetMap 
 精度は不揃い 
 道路は中心線 
 種類などの属性あり 
● 無ければ自分で作る
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
25 
QGISのインストール
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
26 
使用するバージョン 
● QGISのVersion 2.4 32bit版を使用 
● 64it版もあるがプラグインが動かない場合も 
– 並存も可能です
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
27 
インストール 
● 「QGIS-OSGeo4W-2.4.0-1-Setup-x86.exe」を 
デスクトップにコピー 
● ダブルクリックをして実行
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
28
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
29 
インストールの完了 
● 以下の画面が出たら完了 
● アイコンをダブルクリック起動確認
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
30 
QGISの 
操作方法について 
データの表示とGUIの使い方
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
31 
GISとデータ 
● GISはデータがないと何もできない 
● データの作成は重要だが時間がかかる 
– 調査や分析が容易でないのと同じ 
● 共通に用いられる基礎的なGISデータは公的機関に 
より整備が進んでいる 
– 基盤地図情報、国土数値情報、自然環境保全基礎調 
査など
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
32 
今回使用するデータ 
● 「地球地図日本」を利用してQGISの基本的使用方 
法を説明 
– http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html 
● Natural EarthとSRTM 30も使用 
● Natural Earth 
http://www.naturalearthdata.com/ 
● SRTM 
http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
33 
使用するデータ 
● 地球地図日本のデータ 
● http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
34 
Natural EarthとSRTM 
● Natural Earth 
http://www.naturalearthdata.com/ 
● SRTM 
http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
35 
ダウンロードアドレス 
● Natural Earth 
● http://www.naturalearthdata.com/downloads/10 
m-raster-data/10m-natural-earth-1/ 
● SRTM 
● http://dds.cr.usgs.gov/srtm/version2_1/SRTM30/ 
● http://glcf.umd.edu/data/srtm/
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
36 
QGISを起動 
メニュー 
レイヤ表示領域 
各種情報 
ツールバー
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
37 
画面の説明 
● メニュー 
● 表示するファイルの選択や,表示、編集など 
● ツールバー 
● メニューをアイコン表示 
● レイヤ 
● 右側の表示領域に表示されているデータ 
– 表示順なども 
● 表示領域 
● データが表示される所 
● 各種情報 
● 縮尺や座標等の情報
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
38 
ツールバー 
● よく使うメニューを表示 
● 右クリックで表示するものを選択できる 
● 移動させて、順序も変えられる 
● 使わないものは消して表示領域を大きく
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
39 
座標系に関する設定 
● GISデータは位置情報を持っている 
● ただし、位置情報があっても測地系・座標系に関す 
る情報が無い場合がある 
● そうしたデータを開くときのルールを決めておく 
– 設定しないと地図が重ならない場合もある 
● メニューの「設定」→「オプション」をクリック 
● 「オプション」が表示されるので、「CRS」を選 
択し、「CRSを確認する」をチェックして「OK」 
をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
40
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
41 
データの表示 
● 実際にデータを表示してみる 
● ラスタデータとベクタデータの表示 
– 細かいところでは違いますが、大きくは同じ 
– 手順は同じ、描画の指定が異なる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
42 
ラスタデータの表示 
● データを表示させる場合「レイヤの追加」を使う 
– 「ファイルを開く」ではない 
● レイヤ→ラスタレイヤの追加・・・をクリック 
● 「ラスタレイヤの追加」のアイコンをクリック 
– ショートカットキーは「Ctr+Shift+R」
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
43 
データの表示,続き 
● 「GDALがサポートするラスタデータソースを開 
く」ダイアログから,「GIS_DATA」→  
「AFFRIT_GIS」→「Japan」フォルダを選択 
● ファイルの種類をGeoTIFFとし,「el256.tif」を 
選択して「開く」
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
44 
ラスタデータの表示,続き 
● 「空間参照システム選択」が出てくるので, 
「WGS 84」になっているのを確認して「OK」 
● 日本の標高データが表示される
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
45 
地図の表示と拡大・縮小・移動 
● レイヤのチェックマークをクリックすると、表示の 
ON/OFFを変えられる 
● メニューバーの虫眼鏡マークや手のマークで地図の拡 
大・縮小、表示範囲の移動ができる 
● 表示されているデータも「レイヤ」と呼ぶ
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
46
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
47 
GISデータの形式 
● 代表的なデータ形式 
● ラスタ形式 
● ベクタ形式 
– この二つはデータの“表現方法”が違う 
● 最近では「Webデータ配信」も普及 
● これはデータの“供給方法”が違う
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
48 
「橋」を表す場合 
ベクタ形式では,始点と終点,それ 
をつなぐ線として記述される 
ラスタ形式では,データの有無とし 
て記録される
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
49 
「水田」を表す場合 
ベクタ形式では点と線でかこまれ 
た“ポリゴン”として表現される 
ラスタ形式ではセルに記録された 
値により表現される 
2 2 2 
1 
2 2 2 
2 2 2 2 2 2 
2 
2 
1 1 
2 
2 
2 
1 1 1 
2 
2 
1 
1 1 1 
2 
2 
1 
1 1 1 
2
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
50 
属性の表し方が異なる 
ベクタ形式では別に表が用意され、 
そこに属性が記録される 
ラスタ形式では記録されている値自 
体が属性になる 
2 
1 
ID 
属性 
1 
水田 
2 森林 
2 2 2 
1 
2 2 2 
2 2 2 2 2 2 
2 
2 
1 1 
2 
2 
2 
1 1 1 
2 
2 
1 
1 1 1 
2 
2 
1 
1 1 1 
2 
1は水田,2は森林
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
51 
それに伴う特徴 
2 
1 
2 2 2 
1 
2 2 2 
2 2 2 2 2 2 
2 
2 
1 1 
2 
2 
2 
1 1 1 
2 
2 
1 
1 1 1 
2 
2 
1 
1 1 1 
2 
ベクタ形式では一つの点や線、ポリ 
ゴンに複数の属性を持てる 
ラスタ形式では一つのセルに一つの 
属性しか持てない 
ID 
1 
2 森林 
属性1 属性2 
水田 
14a 
22a 
1は水田、2は森林
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
52 
どちらのデータ形式を選ぶべき? 
● 複数の属性をもてるベクタ形式の方が良い? 
● そう単純ではない 
– データのサイズ、作成方法など 
● 用途と目的により使い分ける事が必要 
● DEM(標高データ)、衛星画像などはラスタ形式がメジャー 
– 連続値のデータ 
● 道路、河川、調査地点情報などはベクタ形式がメジャー 
● 植生図、土壌図、土地利用図などはベクタ形式がメジャーだがラ 
スタも使われる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
53 
プロジェクト、ファイル、レイヤについて 
● 「ラスタレイヤ」を追加 
● 選択したのは「ファイル」 
● 多くのGISソフトでは表示された「ファイル」を 
「レイヤ」と呼んで管理する 
● 表示しているだけ 
● 表示されているレイヤは「プロジェクト」として 
保存される 
● 表示の範囲や、色づけ、倍率を保存 
– 元の「ファイル」は編集されない
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
54 
表示の細かい説明 
● 左から順番に 
– パンとズーム(タッチパネルで利用) 
– 表示されている地図の移動 
– 選択したデータを中心に表示 
– クリック(またはドラック)した場所を拡大 
– クリック(またはドラック)した場所を縮小 
– ラスタデータの場合、最適倍率で表示 
– 全体を表示 
– 選択したデータにズーム 
– 選択したレイヤーにズーム 
– 前の表示領域に戻る 
– 先の表示領域に進む 
– 再描画する
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
55 
表示の調整 
● レイヤから表示を変えることができる 
● 一番上がレイヤ全体を表示 
● 三番目が最適倍率に表示 
– 一番きれいに見える倍率ということ 
● 「削除」はファイルの削除ではなく,「レイヤ」か 
ら消す、つまり表示しないということ
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
56 
属性の表示 
● 矢印に「i」がついたアイコンをクリック 
● 表示領域にマウスを持っていくと矢印に「i」がつ 
いた状態になり、ここで地図をクリック 
● クリックされた場所の情報が表示される 
– クリックした地点の緯度経度情報とデータの値
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
57 
レイヤのプロパティ 
● レイヤー上で右クリック→「プロパティ」を選択 
● レイヤの表示方法の変更や情報の確認に使用 
– よくつかいます!
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
58 
スタイル 
● 表示方法についての設定 
● ラスタの場合 
– マルチバンドカラー 
– パレットカラー 
– 単バンドグレー 
– 単バンド疑似カラー
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
59 
パレットカラー 
● ラスタデータの値毎に色を設定する方法 
● el256.tifはこの方法 
– 元のファイルに色情報が保存されている
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
60 
GTOPO30を追加 
● 「ラスタレイヤの追加」から 
「SRTM_GTOPO30.tif」を選択 
● 「プロパティ」からシンボルを確認
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
61 
単バンドグレー 
● レンダータイプが「単バンドグレー」 
● 値の情報だけで色の情報を持っていない 
– DEM、単バンドの衛星データなどはこれが多い
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
62 
透過性の選択 
● レイヤ全体の透過性を設定できる 
● 下のレイヤも見ることができる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
63 
Natural Earthを追加 
● 「ラスタレイヤの追加」から「NaturalEarth.tif」 
を選択 
● 「プロパティ」からスタイルを確認
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
64 
マルチバンドカラー 
● レンダータイプが「マルチバンドカラー」 
● RGBの3バンド、デジカメ等の画像と同じ 
– 値を色情報(強度)として使用 
● スキャンした地図、マルチバンドの衛星画像等に多い
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
65 
表示順序の変更 
● レイヤの部分で表示順序を変えられる 
● 新規に追加されたレイヤは”選択レイヤの上位”に表 
示される
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
66 
レイヤの削除 
● 各レイヤの上で右クリック、「削除」を選択する 
と表示しているレイヤから消すことが出来ます 
● GTOPO30とNaturalEarthを削除して下さい 
– 元データは消えないのでご安心を
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
67 
ベクタデータの追加 その1 
● 今度はベクタ形式 
● レイヤ→ベクタレイヤの追加をクリック 
● または,「ベクタレイヤの追加」のアイコンをク 
リック 
– ショートカットキーは「Ctr+Shift+V」
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
68 
ベクタデータの追加 その2 
● 「ベクタレイヤの追加」が表示されるので、ソー 
スタイプが「ファイル」、エンコーディングが 
「System」になっているのを確認し、 ソースの 
「ブラウズ」をクリック 
● Systemが無い場合は「SHIFT-JIS」を選択
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
69 
ベクタデータの追加 その3 
● 「OGRのサポートするベクタレイヤを開く」が表 
示されるので「AFFRIT_GIS」→「Japan」フォ 
ルダを選択 
● ファイルの種類を「[OGR] ESRI Shapefiles」に 
し、「bnda_1_1.shp」をクリックして「開く」
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
70 
ベクタデータの追加 その4 
● ベクタレイヤの追加に戻るので「開く」をクリッ 
ク 
● ベクタレイヤーが表示されます。 
– 例えば茨城県周辺を拡大
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
71 
属性を知りたい場合 
● 矢印に「i」がついたアイコンをクリック 
● 地図上でクリック 
● クリックしたポリゴンの情報が表示 
– ここでは都道府県名や市町村名、そして面積
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
72 
凡例を変える その1 
● レイヤの bnda_1_1 の上で右クリック,「プロパ 
ティ」 をクリック 
● レイヤプロパティの「スタイル」を選択
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
73 
凡例を変える その2 
● 「色」の「塗りつぶし」をクリック 
● 「色選択」が出るので,好みの色を選択 
● 「OK」、「OK」で地図の色が変わる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
74 
属性ごとに表示を変える 
● 属性ごとに色を変えることも可能 
● レイヤのbnda_1_1の上で右クリック,「プロパ 
ティ」をクリック 
● レイヤプロパティの「スタイル」をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
75 
属性ごとに表示を変える 
● 「分類された」を選択、「カラム」で「nam」を 
選択し、「分類」をクリック 
● nam(都道府県名)毎に色が変わる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
76 
属性ごとに表示を変える 
● OKをクリックし、表示を確認 
● 都道府県毎に凡例が変わっている
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
77 
表示の調節 
● 「スタイル」の「レイヤ透過性」を調整 
● 表示するレイヤーの透明度を変更 
– 下図は50%表示の場合。
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
78 
表示の調節 
● 項目毎に,凡例を変えることもできます。 
● 「スタイル」の都道府県名で「IBARAKI」を右ク 
リック 
● 「色変更」を選択 
● 好きな色をクリックして「OK」
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
79 
表示の調節 
● スタイルタブで「透過率」を0に戻しOKをクリッ 
ク 
● 茨城県の色が変わります。
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
80 
新しいレイヤを追加する 
● OKINAWA_UTM52.shpを追加する 
● 沖縄県だけ選択したデータ 
● 追加したレイヤにズーム 
● 元のデータが表示されない。
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
81 
全体表示をしてみる 
● 下の方に点が見える→ズームすると日本地図! 
● 座標系の違う地図を表示するとこうなる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
82 
測地系・座標系について 
● GISデータは位置情報を持っている 
● それを記述するルールが「測地系」と「座標系」 
● GISデータの処理をおこなう場合、同じ測地系・ 
座標系のデータ同士で行うのが基本 
● 表示は違う測地系・座標系でも出来る
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
83 
測地系と座標系 
● 測地系 
● 地球上の特定の位置を表現する際の基準のセット 
– 「ものさし」の定義(観測や実験条件の定義) 
– 準拠楕円体、測地座標系、ジオイド面 
● 「世界測地系」平成14年以降、JGD2000 
● 「日本測地系」平成13年以前、Tokyo 
● 座標系 
● 位置を示すための方法と数値の組み合わせ 
– 原点,単位,投影の方法 
● 地理座標系(緯度経度) 
– 大域的座標系だが、計量との連動がいまひとつ 
● UTM座標系や平面直角座標系 
– 計量が容易だが、局所座標系のため周辺でゆがむ 
鎌田高造氏作成資料を改変
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
84 
図法による歪み 
● メルカトル図法だと左図の様に高緯度と低緯度で 
面積が違う 
● UTM図法だと面積は同じだが、端の方で歪む 
日本地図センター地図のQ&Aより
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
85 
緯度経度とUTMの使い分け 
● 地理座標系 
→主に表示に使う場合 
● 単位が「度」なので距離・面積の評価には不向き 
– 日本全国等の広範囲の表示には適する 
● UTM座標系 
→面積の測定やデータの解析を行う場合 
● 単位が「m」なので面積や距離等の測定に適する 
– 広範囲の表示には不向き
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
86 
どのようなデータが多い? 
日本地図センター地図のQ&Aより 
http://www.jmc.or.jp/faq/map2.html 
● 公表されているデータ 
● 測地系は世界測地系 
● 座標系は地理座標系 
– 市町村だと平面直角 
座標系の場合も 
● データを作る場合 
● 測地系は世界測地系 
– 1/25,000程度なら 
UTM座標系, 
1/5,000程度なら平面 
直角座標系
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
87 
座標系の設定 
● QGISを起動し、右下のグレー部分をクリック 
● 'オンザフライCRS変換を有効にする'をチェック 
● 自動的に緯度経度座標系とUTM座標系の変換を行 
うように設定 
● 「プロジェクトのプロパティ」でEPSG IDを 
「3098」として検索、「JGD2000 / UTM zone 
52N」となっているのを確認 
● ここではUTM座標系を使う 
● 「OK」をクリック 
● 右下がブラックになったのを確認
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
88
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
89 
地図が重なって表示される 
● これが、オンザフライ投影変換
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
90 
EPSGコード 
● 検索で使用した数字をEPSGコードという 
● 測地系と座標系を組み合わせでユニークな数値が与 
えられる 
● 国内で作成されるデータでは以下が多い 
● 世界測地系 経緯度:4612 
● 世界測地系 UTM座標系 
– 51帯:3097, 52帯:3098, 53帯:3099 
54帯:3100, 55帯:3101 
● WGS84測地系 経緯度 4326(GPS等,世界測地系経緯度とほぼ同じ)
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
91 
オンザフライト投影変換の利点と欠点 
● 利点:座標系が正しく定義されていれば、自動的 
に重ねて表示され、大変便利! 
● 欠点:座標系が正しく定義されていない場合、混 
乱の元となる。分析時には、特に注意が必要! 
● なれるまでは使わない方が吉!
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
92 
「プロジェクト」とは? 
● GISソフト上では表示するレイヤ、倍率、凡例等 
を変えることができる 
● 毎回同じように設定するのは手間 
● 表示されている状態を保存する 
● これを「プロジェクト」と呼ぶ 
– 保存されるのは表示だけ 
● データ自体を変更(編集)した場合、別途保存する
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
93 
プロジェクトの保存 その1 
● 「プロジェクト」の「名前をつけて保存」を選択 
● 「GIS_DATA」フォルダを選択し、 
「JAPAN_GIS」と入力、「保存」をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
94 
プロジェクトの保存 その2 
● 一度QGISを終了してから再起動 
● 「プロジェクト」の「最近利用したプロジェク 
ト」から「JAPAN_GIS.qgs」をクリック 
● 保存した状態に表示が復元されます。
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
95 
注意事項 
● 日本語のファイル名、フォルダ名は避ける 
● 二バイト文字の扱いが十分じゃない場合もある 
● データを利用する場合、座標系を確認 
● 位置参照系の設定をデフォルトで開いた場合 
– UTM(単位・メートル)のデータでも、経緯度座標 
系(単位・度)として開くので、突拍子もない場所 
に表示される 
● デモ
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
96 
プラグインの利用法
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門97 
プラグインとは? 
● QGISの機能を拡張するもの 
● コアプラグイン 
– 開発チームが提供している 
● サードパーティープラグイン 
– ユーザーが独自に開発して提供しているもの 
● “プラグインの管理とインストール”で入手および 
ON/OFFを決定
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門98 
3rd パーティー プラグイン 
● ユーザーが独自に開発して提供しているもの 
● ユーザー参加により、多機能を実現 
– QGIS Pythonプラグインインストーラより導入可能 
● 導入方法 
– 「プラグイン」→「プラグインの管理とインストー 
ル」をクリック→「全ての」もしくは「インストー 
ルされていない」タブを選択 
● 以前はレポジトリを追加する必要があったが,現在は 
公式に統一された
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門99 
タイルレイヤ・プラグイン 
● Web地図配信形式のタイル形式データを表示する 
プラグイン 
– http://space.geocities.jp/bischofia_vb/qgis-plugins/TileLayerPlugin/
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門100 
プラグインのインストール 
● 「プラグインの管理とインストール」をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門101 
プラグインの検索とインストール 
● 「検索」に文字を入れることにより、検索できる 
● 例えば「Tile」と入れると下の様になる 
● 「Tilelayer Plugin」をクリックして「プラグイン 
をインストール」をクリック 
● 完了したら「閉じる」をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門102 
タイルレイヤプラグインの設定 
● 「Web」→「タイルレイヤプラグイン」→「タ 
イルレイヤを追加する」をクリック 
● 「タイルレイヤを追加する」が表示されたら右下 
の”設定”をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門103 
タイルレイヤプラグインの設定と表示 
● ”外部レイヤ定義ディレクトリ”で 
「C:/GIS_DATA/layers」を指定してOK 
● 各種レイヤが選択できるようになっている 
● 「標準地図」を選択し、追加をクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門104 
タイルレイヤの表示 
● 地理院地図が表示されます 
● 縮尺によって表示されるタイルが変わる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
105 
Webデータ配信 
● データの“形式”ではなく“ある場所”が違う 
● インターネットを利用してデータを提供 
– これまではPCにファイルとして保存 
● 形式はラスタ形式もベクタ形式もある。 
– 代表的なものとして基盤地図情報25000WMS配信 
サービスやOpenStreetMap 
● GoogleMapsなどもそうですが、利用規約に注意 
– 印刷・配布は原則不可と考えたほうがいい。 
● 分析には向かないが背景地図として便利 
– 上手く利用して手間を減らす
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門106 
その他のデータ 
● オルソ画像 
● 最新の空中写真。範囲は限られる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門107 
● 色別標高図 
● DEMデータ。解像度・精度は場所により異なる
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門108 
注意点 
● SRSが自動的に 
EPSG:3857 
(疑似メルカト 
ル)に変更 
● タイル画像の 
標準的SRSの 
ため
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
109 
位置情報(GPS)の表示
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
110 
位置情報(GPS)の表示 
● GPSは容易に位置情報を取得できるツールであ 
り、普及も進んでいる 
● GPSの位置情報の取得には二つの方法がある 
● GPSのログファイルを表示する 
● 位置情報をCSV形式に保存して表示する 
● ここでは後者を例として取り上げる 
● 位置情報以外の情報も利用しやすいため 
– 例えば圃場の情報や野外調査の属性など
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
111 
デリミティッドテキストの追加 
● メニューから「レイヤ」→「デリミティッドテキ 
ストレイヤを追加する」をクリック 
● 「デリミティッドテキストファイルからレイヤを 
作成」が表示される
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
112 
デリミティッドテキストの追加 
● 「ファイル形式」でCSVを指定 
● 「ファイル名」で「okinawa.csv」を選択 
● 「エンコーディング」でシステムを選択 
● レイヤ名と、XフィールドにLonが、Yフィールドに 
Latが自動的に設定 
● OKをクリック
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
113 
座標系を設定 
● JGD2000(EPSG:4612)を設定し、「OK」 
● GPSから位置を取得した場合、WGS84 
(EPSG:4326)の場合もある 
● 点として表示される
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
114 
ラベルを表示する 
● ラベルを表示する
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
115 
おつかれさまでした 
本日の講義はここまでです 
ご意見,ご質問をお願いします
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
116 
参考資料 
地球地図データの 
ダウンロード方法
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
117 
地球地図サイト 
● 地球地図日本のデータ 
● http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html
2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 
118 
ダウンロードするには 
● 「地球地図データのダウンロード」をクリック 
● ダウンロードしたいデータをクリック 
– ShapeまたはTIFF形式でDLしてください

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷Junpei Ishii
 
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれからIWASAKI NOBUSUKE
 
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門Hideo Harada
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析Mayumit
 
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法についてオープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法についてRyousuke Wayama
 
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現Junpei Ishii
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編Inoshachu, NPO
 
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)OSgeo Japan
 
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキストFOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキストshingo-ootomo
 
PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理Kazutaka ishizaki
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.和人 青木
 
03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使う03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使うJunpei Ishii
 
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)Yoh Fukuda
 
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門和人 青木
 
赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年 赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年 NOGUCHI Atsushi
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図Mayumit
 
04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現Junpei Ishii
 
Qgis2.18 基礎編
Qgis2.18 基礎編Qgis2.18 基礎編
Qgis2.18 基礎編Jyun Tanaka
 

Was ist angesagt? (20)

05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷05QGISで地図印刷
05QGISで地図印刷
 
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
第22回オープンデータトーク 地理データ形式のこれから
 
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
QGISセミナー初級・基礎編(V2.4)
 
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
FOSS4G 2014 Hokkaidoハンズオン - PostGIS入門
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法についてオープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
オープンデータとオープンソースGisを用いたweb上でのインタラクティブ可視化手法について
 
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
02ラスタデータを利用した地形指標の作成と地図表現
 
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
地理学卒論・修論生のためのQGIS講座_実習編
 
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
CS立体図を用いた地形判読(FOSS4G 2017 Tokyoハンズオン)
 
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキストFOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
FOSS4G 2016 Tokyo Qgis初級編テキスト
 
QGIS training 2/3
QGIS training 2/3QGIS training 2/3
QGIS training 2/3
 
PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理PythonとQGISで簡単処理
PythonとQGISで簡単処理
 
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
FOSS4G2014Osakaハンズオン:「QGISによるジオリファレンス入門」,大阪市立大学梅田サテライトキャンパス(大阪市),2013年10月27日.
 
03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使う03紙地図をGISで使う
03紙地図をGISで使う
 
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
QGIS初級編 さわってみようQGIS (for ver. 2.8.2 at FOSS4G 2015 Hokkaido)
 
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門20161031 foss4gkansai handson QGISによる地域分析入門
20161031 foss4gkansai handson QGISによる 地域分析入門
 
赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年 赤色立体地図で見る東京の四万年
赤色立体地図で見る東京の四万年
 
QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図QGISで河川縦断図
QGISで河川縦断図
 
04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現04ベクタデータを利用した地図表現
04ベクタデータを利用した地図表現
 
Qgis2.18 基礎編
Qgis2.18 基礎編Qgis2.18 基礎編
Qgis2.18 基礎編
 

Andere mochten auch

QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)IWASAKI NOBUSUKE
 
Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3OSgeo Japan
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handsonTakayuki Nuimura
 
Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2OSgeo Japan
 
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)IWASAKI NOBUSUKE
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handsonTakayuki Nuimura
 
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編Kosuke Asahi
 
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012Yasuto Furukawa
 
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版FOSS4G_MEXT
 
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Yoichi Kayama
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1OSgeo Japan
 
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.和人 青木
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Makoto Nishimura
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)IWASAKI NOBUSUKE
 
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話Makoto Nishimura
 
QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS
QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGISQGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS
QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGISYasuto Furukawa
 
Gis (geographic information system)
Gis (geographic information system)Gis (geographic information system)
Gis (geographic information system)Saad Bare
 

Andere mochten auch (20)

QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)QGISセミナー中級編(V2.4)
QGISセミナー中級編(V2.4)
 
QGIS training 1/3
QGIS training 1/3QGIS training 1/3
QGIS training 1/3
 
121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson121012 gisa qgis_handson
121012 gisa qgis_handson
 
Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3Esj59 qgis handson-3
Esj59 qgis handson-3
 
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
121105 foss4 g_tokyo_qgis_handson
 
Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2Esj59 qgis handson-2
Esj59 qgis handson-2
 
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
QGISハンズオン初級編(FOSS4G 2012 Hokkaido)
 
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
121215 foss4 g_nagoya_qgis_handson
 
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編QGISプログラミング入門 2016Osaka編
QGISプログラミング入門 2016Osaka編
 
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
QGISハンズオン中級(ベクタ)資料  FOSS4G Hokkaido2012
 
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
QGISセミナー初級編 ~QGISの使い方・実践編~ Ver. 2.4版
 
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
Current status and_issues_of_qgis_japanese_localization_gisa2014
 
Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1Esj59 qgis handson-1
Esj59 qgis handson-1
 
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
平成26年度 滋賀県土地家屋調査士会研修会:「QGISを利用した幾何補正手法の習得」講師,大津地方法務局(滋賀県大津市),2014年11月10日.
 
QGIS入門(1)
QGIS入門(1)QGIS入門(1)
QGIS入門(1)
 
Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)Xamarin入門(技術というより心構え編)
Xamarin入門(技術というより心構え編)
 
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
QGISセミナー初級・実践編(V2.4)
 
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
2016年11月.NETラボLT:超余談ゲームプラットフォームの話
 
QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS
QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGISQGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS
QGIS(v2.2)初級編 さわってみようQGIS
 
Gis (geographic information system)
Gis (geographic information system)Gis (geographic information system)
Gis (geographic information system)
 

Ähnlich wie FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ

FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんKosuke Asahi
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentationTakayuki Nuimura
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentationTakayuki Nuimura
 
地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)
地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)
地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)OSgeo Japan
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介Yoichi Seino
 
Web時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGISWeb時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGISIWASAKI NOBUSUKE
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentationTakayuki Nuimura
 
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)IWASAKI NOBUSUKE
 
第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオンIWASAKI NOBUSUKE
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみますboiledorange73
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.Yoichi Kayama
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオンFOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオンIWASAKI NOBUSUKE
 
西大寺の歴史・文化 マッピングパーティ OpenStreetMap 概要
西大寺の歴史・文化  マッピングパーティ OpenStreetMap 概要西大寺の歴史・文化  マッピングパーティ OpenStreetMap 概要
西大寺の歴史・文化 マッピングパーティ OpenStreetMap 概要Noriko Takiguchi
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationYuichiro Nishimura
 
Foss4g2009tokyo Yachi Mapion
Foss4g2009tokyo Yachi MapionFoss4g2009tokyo Yachi Mapion
Foss4g2009tokyo Yachi MapionOSgeo Japan
 

Ähnlich wie FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ (20)

FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
 
OSC2013Cloud@Osaka
OSC2013Cloud@OsakaOSC2013Cloud@Osaka
OSC2013Cloud@Osaka
 
130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation130521 jp gu2013_handson1_presentation
130521 jp gu2013_handson1_presentation
 
130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation130612 ocu lecture_presentation
130612 ocu lecture_presentation
 
Esj59 kubo
Esj59 kuboEsj59 kubo
Esj59 kubo
 
地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)
地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)
地質調査デジタル化の現状と期待(産業技術総合研究所・吉川様)
 
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
FOSS4Gを手軽に体験できるOSGeo Liveの紹介
 
Web時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGISWeb時代のデスクトップGIS
Web時代のデスクトップGIS
 
130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation130622 osc nagoya_presentation
130622 osc nagoya_presentation
 
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
FOSS4G 2012 Tokyo GRASSハンズオン(GRASSを用いた衛星・GISデータ処理の基礎)
 
第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン第20回GIS学会GRASSハンズオン
第20回GIS学会GRASSハンズオン
 
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
 
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
地理空間情報分野のOSSの動向と活用事例.
 
QGIS応用操作.
QGIS応用操作.QGIS応用操作.
QGIS応用操作.
 
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
さわったことありますか、 FOSS4G&QGIS?
 
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオンFOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
FOSS4G 2011 Tokyo GRASSハンズオン
 
西大寺の歴史・文化 マッピングパーティ OpenStreetMap 概要
西大寺の歴史・文化  マッピングパーティ OpenStreetMap 概要西大寺の歴史・文化  マッピングパーティ OpenStreetMap 概要
西大寺の歴史・文化 マッピングパーティ OpenStreetMap 概要
 
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentationKof110912osgeojpfoss4gpresentation
Kof110912osgeojpfoss4gpresentation
 
QGIS基本操作.
QGIS基本操作.QGIS基本操作.
QGIS基本操作.
 
Foss4g2009tokyo Yachi Mapion
Foss4g2009tokyo Yachi MapionFoss4g2009tokyo Yachi Mapion
Foss4g2009tokyo Yachi Mapion
 

Mehr von IWASAKI NOBUSUKE

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesIWASAKI NOBUSUKE
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介IWASAKI NOBUSUKE
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)IWASAKI NOBUSUKE
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明IWASAKI NOBUSUKE
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明IWASAKI NOBUSUKE
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)IWASAKI NOBUSUKE
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!IWASAKI NOBUSUKE
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!IWASAKI NOBUSUKE
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)IWASAKI NOBUSUKE
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモIWASAKI NOBUSUKE
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例としてIWASAKI NOBUSUKE
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてIWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用IWASAKI NOBUSUKE
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-IWASAKI NOBUSUKE
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!IWASAKI NOBUSUKE
 

Mehr von IWASAKI NOBUSUKE (20)

Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map TilesDeveloping a Deep Learning tool for Map Tiles
Developing a Deep Learning tool for Map Tiles
 
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
OSGeo日本支部とFOSS4G利用事例の紹介
 
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
第3回「デジタル地図」を活用した農地情報の管理に関する検討会発表資料(naro・岩崎)
 
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
第2回「デジタル地図」の活用に関する検討会発表資料(農研機構・岩崎)
 
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
2019年GIS学会企画セッション趣旨説明
 
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
GISA2019 企画セッション地図アーカイブ・趣旨説明
 
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
QuantumGISセミナー(ESJ59版, QGIS1.6Ver用)
 
あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!あらためまして、OSGeo.JPです!
あらためまして、OSGeo.JPです!
 
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
FOSS4G 2018 Japanの紹介と、RTKをやってみた!
 
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
Web地図画像の利用と著作権法(CC BY 4.0)
 
AIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモAIとDeep Learningについての私的メモ
AIとDeep Learningについての私的メモ
 
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例としてWebリソースを利用したDeep Learning  ~地図タイルを例として
Webリソースを利用したDeep Learning ~地図タイルを例として
 
WebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開についてWebGISやデータ公開について
WebGISやデータ公開について
 
Reprojecting Innovation
Reprojecting InnovationReprojecting Innovation
Reprojecting Innovation
 
ジークタイル!!
ジークタイル!!ジークタイル!!
ジークタイル!!
 
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
Deep Learningにおける地図タイルの有効性検討
 
Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用Deep Learningでの地図タイルの活用
Deep Learningでの地図タイルの活用
 
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性  -CS立体図を事例として-
ソーシャルメディアを活用したオープンイノベーションの可能性 -CS立体図を事例として-
 
Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!Deep Learningで地図を作ってみた!
Deep Learningで地図を作ってみた!
 
TileMap-WebGIS
TileMap-WebGISTileMap-WebGIS
TileMap-WebGIS
 

FOSS4G OKINAWA QGIS入門編ワークショップ

  • 1. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 1 オープンソースのGISソフトウェア QGISセミナー ~QGISの使い方・入門編~ OSGeo財団日本支部
  • 2. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 2 本セミナーの目標 ● GISの基本的な使い方を覚えてもらうのが目標 ● GISの基礎的な概念 ● 表示や凡例といった操作方法 ● 簡単なプラグインの利用法 ● 分からないことや操作が不明なときは、遠慮せず にご質問下さい ● 本資料の利用は、Creative Commonsの「表示 2.1 日本」でお願いします ● 出典を明示すればどのように使ってもOKです。 – http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/
  • 3. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 3 GISとは?
  • 4. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 4 GISとは ● 地理情報システム(Geographic Information System)の頭文字をとったもの ● 昔は「システム」であった – 1967年のカナディアンGISが初めといわれている 古い時代のGIS ● デジタル化した「地理空間情報」を扱うソフト http://www.soil-net.com/dev/page.cfm?pageid=casestudies_gis&loginas=anon_casestudies
  • 5. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 5 「地図」と「地理空間情報」の違い ● 地理空間情報 → デジタル化された位置情報 ● 地図 → 地理空間情報から作られたもの ● GIS → 地理空間情報や地図を処理するためのシステム 地理空間情報 地図
  • 6. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 6 研究や業務でのGIS利用の問題点 ● ソフトが高い ● 操作が難しい 以上の二点が大きなハードル
  • 7. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 7 FOSS4Gとは? ● Free and Open SSoouurrccee SSooffttwwaarree ffoorr GGeeoossppaattiiaall と呼ばれるソフトウェア、略してFOSS4G ● 「自由」に利用できるGISソフトウェアのこと – 自由に入手・改良・再配布ができます。 – コピーして渡してもいい – 機能が足りない場合は改良してもよい ● いわゆる「無料」のソフトはできない ● 同じ名前の会議もある – 国際会議、国内会議ともに
  • 8. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 8 FOSS4Gの利用促進と普及 ● 普及と利用の促進を図るべくOSGeoという組織が ある ● http://www.osgeo.org ● OSGeo.JPという日本支部もあります。 ● http://www.osgeo.jp
  • 9. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 9 OSGeo.JPについて ● メーリングリストによる広報や意見交換 ● OSGeoJapan-announce – http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-announce ● OSGeoJapan-discuss – http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss ● 質問などはこちらにどうぞ ● 会員も募集しています ● http://www.osgeo.jp/about/support/ ● FOSS4G Tokyo/Osaka/Hokkaidoイベントの開催 ● 10/25~27(Osaka)、10/31~11/2(Tokyo)
  • 10. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 10 QGISについて ● QGISもFOSS4Gの一つ(http://www.qgis.org/)
  • 11. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 11 QGISの特徴 ● グラフィカルなユーザーインターフェイス(GUI)
  • 12. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 12 QGISの特徴 ● マルチプラットフォーム ● Windows, Mac, Linux
  • 13. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 13 多彩な機能 ● プラグインによる機能強化 ● GRASSやRなど他のソフトとの連携
  • 14. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 14 活発な開発 ● Ver. 0.1 'Moroz' 2004/02/24 ● Version 0.2 ‘Pumpkin’ 2004/04/25 Version 0.3 ‘Madison’ 2004/05/25 Version 0.4 ‘Baby’ 2004/07/01 ● Version 0.5 'Bandit' 2004/10/02 Version 0.6 'Simon' 2004/12/19 Version 0.7 'Seamus' 2005/09/01 ● Version 0.8 'Joesephine' 2006/12/29 Version 0.9 'Ganymede' 2007/10/26 Version 0.10 'Io' 2008/04/25 ● Version 0.11 'Metis' 2008/07/22 ● Ver. 1.0 'Kore' 2009/01/24 ● Version 1.1 'Pan' 2009/05/13 Version 1.2 'Daphnis' 2009/09/03 ● Version 1.3 'Mimas' 2009/09/20 Version 1.4 'Enceladus' 2010/01/11 ● Version 1.5 'Tethy' 2010/07/19 Version 1.6 'Capiapo' 2010/11/27 ● Version 1.7 'Wrocław' 2011/06/19 Version 1.8 'Lisboa' 2012/06/21 ● Ver. 2.0 'Dufour' 2013/09/08 ● Ver. 2.2 "Valmiera" 2014/02/22 ● Ver. 2.4 "Chugiak" 2014/06/27 ● 今回使用するバージョン
  • 15. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 15 QGIS日本語化プロジェクト ● GUIの日本語化はほぼ完了 ● 文部科学省のプロジェクトと しても実施中 – FOSS4Gを活用した衛星 データ利用のためのオープ ン・リソースの構築 ● 作成したチュートリアルは CDに入っています – マニュアル等の日本語化も 進めています。
  • 16. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 16 GISの基礎知識 作業手順とデータ形式
  • 17. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 17 GISに関する基礎知識 ● GISでデータを扱うにあたっては、いくつかの基 本的概念や知識が必要 ● GISのワークフロー ● 地理空間情報のモデル化の概念 ● GISのデータ形式について ● 測地系・座標系について
  • 18. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 18 GISのワークフロー ● GISの標準的な作業手順は以下の通り ● まず目的を明確に データの準備 自分で作成 公開データを収集 分析の下準備 データの確認 座標系変換 形式変換 データ分析 各種分析の実施 結果の確認 前に戻る 結果の可視化 PCで表示 出力作成
  • 19. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 19 データの準備 自分で作成 公開データを収集 分析の下準備 データの確認 座標系変換 形式変換 データ分析 各種分析の実施 結果の確認 前に戻る 結果の可視化 PCで表示 出力作成 GISのワークフロー 今回の講義の範囲
  • 20. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 20 地理空間情報のモデル化 ● 実空間は様々な事象の集合体である ● 現実に存在するもの – 道路、建物、etc... ● 現実に存在しないもの – 行政界、土地利用・所有、etc... ● 地理空間情報をGISデータにするには ● 地理空間情報にする対象を決定する ● 対象をデジタル化する方法を決定する ● これを「地理空間情報のモデル化」という ● モデル化、抽象化した情報しか扱えない
  • 21. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 21 The National Mapの場合 ● The National Map:USGSのGISデータ ● 以下の7つのレイヤからなる – オルソ画像、標高、交通網、 地名、水文、境界、構造物、 土地被覆 ● このデータを作るためには、 どのような手順が必要? http://cegis.usgs.gov/images/national_map_layers.jpg
  • 22. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 22 地理空間情報のモデル化 実際の作業 モデル化の方法を決定 地名境界土地被覆 交通網水文構造物 オルソ画像標高 モデル化対象の選択 現実空間 データ形状 (点・面・線) 基準 (精度、分類などなど) データ形式 (ラスタ、ベクタなど) GISデータ デジタルな空間情報 既存資料の デジタル化 調査 測量 概念的存在 現実かつ概念的存在 現実の存在
  • 23. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 23 モデル化の基準の違い ● ”ベクタデータ”であっても異なるデータとなる ● 国土数値情報と植生図の違い ○国土数値情報 形状は四角いメッシュ 植生は単一分類、住宅地 等は細かく分類 ○植生図 形状は不定形ポリゴン 植生は詳細な情報があるが、住 宅地や道路は同一分類
  • 24. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 24 モデル化の基準の違い ● 基盤地図情報とOpenStreetMapの違い ● 目的に合ったデータの選択が必要 ○基盤地図情報  精度は統一  道路は縁のみ  属性は無し ○OpenStreetMap  精度は不揃い  道路は中心線  種類などの属性あり ● 無ければ自分で作る
  • 25. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 25 QGISのインストール
  • 26. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 26 使用するバージョン ● QGISのVersion 2.4 32bit版を使用 ● 64it版もあるがプラグインが動かない場合も – 並存も可能です
  • 27. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 27 インストール ● 「QGIS-OSGeo4W-2.4.0-1-Setup-x86.exe」を デスクトップにコピー ● ダブルクリックをして実行
  • 28. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 28
  • 29. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 29 インストールの完了 ● 以下の画面が出たら完了 ● アイコンをダブルクリック起動確認
  • 30. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 30 QGISの 操作方法について データの表示とGUIの使い方
  • 31. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 31 GISとデータ ● GISはデータがないと何もできない ● データの作成は重要だが時間がかかる – 調査や分析が容易でないのと同じ ● 共通に用いられる基礎的なGISデータは公的機関に より整備が進んでいる – 基盤地図情報、国土数値情報、自然環境保全基礎調 査など
  • 32. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 32 今回使用するデータ ● 「地球地図日本」を利用してQGISの基本的使用方 法を説明 – http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html ● Natural EarthとSRTM 30も使用 ● Natural Earth http://www.naturalearthdata.com/ ● SRTM http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/
  • 33. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 33 使用するデータ ● 地球地図日本のデータ ● http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html
  • 34. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 34 Natural EarthとSRTM ● Natural Earth http://www.naturalearthdata.com/ ● SRTM http://www2.jpl.nasa.gov/srtm/
  • 35. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 35 ダウンロードアドレス ● Natural Earth ● http://www.naturalearthdata.com/downloads/10 m-raster-data/10m-natural-earth-1/ ● SRTM ● http://dds.cr.usgs.gov/srtm/version2_1/SRTM30/ ● http://glcf.umd.edu/data/srtm/
  • 36. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 36 QGISを起動 メニュー レイヤ表示領域 各種情報 ツールバー
  • 37. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 37 画面の説明 ● メニュー ● 表示するファイルの選択や,表示、編集など ● ツールバー ● メニューをアイコン表示 ● レイヤ ● 右側の表示領域に表示されているデータ – 表示順なども ● 表示領域 ● データが表示される所 ● 各種情報 ● 縮尺や座標等の情報
  • 38. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 38 ツールバー ● よく使うメニューを表示 ● 右クリックで表示するものを選択できる ● 移動させて、順序も変えられる ● 使わないものは消して表示領域を大きく
  • 39. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 39 座標系に関する設定 ● GISデータは位置情報を持っている ● ただし、位置情報があっても測地系・座標系に関す る情報が無い場合がある ● そうしたデータを開くときのルールを決めておく – 設定しないと地図が重ならない場合もある ● メニューの「設定」→「オプション」をクリック ● 「オプション」が表示されるので、「CRS」を選 択し、「CRSを確認する」をチェックして「OK」 をクリック
  • 40. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 40
  • 41. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 41 データの表示 ● 実際にデータを表示してみる ● ラスタデータとベクタデータの表示 – 細かいところでは違いますが、大きくは同じ – 手順は同じ、描画の指定が異なる
  • 42. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 42 ラスタデータの表示 ● データを表示させる場合「レイヤの追加」を使う – 「ファイルを開く」ではない ● レイヤ→ラスタレイヤの追加・・・をクリック ● 「ラスタレイヤの追加」のアイコンをクリック – ショートカットキーは「Ctr+Shift+R」
  • 43. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 43 データの表示,続き ● 「GDALがサポートするラスタデータソースを開 く」ダイアログから,「GIS_DATA」→  「AFFRIT_GIS」→「Japan」フォルダを選択 ● ファイルの種類をGeoTIFFとし,「el256.tif」を 選択して「開く」
  • 44. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 44 ラスタデータの表示,続き ● 「空間参照システム選択」が出てくるので, 「WGS 84」になっているのを確認して「OK」 ● 日本の標高データが表示される
  • 45. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 45 地図の表示と拡大・縮小・移動 ● レイヤのチェックマークをクリックすると、表示の ON/OFFを変えられる ● メニューバーの虫眼鏡マークや手のマークで地図の拡 大・縮小、表示範囲の移動ができる ● 表示されているデータも「レイヤ」と呼ぶ
  • 46. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 46
  • 47. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 47 GISデータの形式 ● 代表的なデータ形式 ● ラスタ形式 ● ベクタ形式 – この二つはデータの“表現方法”が違う ● 最近では「Webデータ配信」も普及 ● これはデータの“供給方法”が違う
  • 48. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 48 「橋」を表す場合 ベクタ形式では,始点と終点,それ をつなぐ線として記述される ラスタ形式では,データの有無とし て記録される
  • 49. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 49 「水田」を表す場合 ベクタ形式では点と線でかこまれ た“ポリゴン”として表現される ラスタ形式ではセルに記録された 値により表現される 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 1 1 1 2 2 1 1 1 1 2 2 1 1 1 1 2
  • 50. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 50 属性の表し方が異なる ベクタ形式では別に表が用意され、 そこに属性が記録される ラスタ形式では記録されている値自 体が属性になる 2 1 ID 属性 1 水田 2 森林 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 1 1 1 2 2 1 1 1 1 2 2 1 1 1 1 2 1は水田,2は森林
  • 51. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 51 それに伴う特徴 2 1 2 2 2 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 1 1 1 2 2 1 1 1 1 2 2 1 1 1 1 2 ベクタ形式では一つの点や線、ポリ ゴンに複数の属性を持てる ラスタ形式では一つのセルに一つの 属性しか持てない ID 1 2 森林 属性1 属性2 水田 14a 22a 1は水田、2は森林
  • 52. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 52 どちらのデータ形式を選ぶべき? ● 複数の属性をもてるベクタ形式の方が良い? ● そう単純ではない – データのサイズ、作成方法など ● 用途と目的により使い分ける事が必要 ● DEM(標高データ)、衛星画像などはラスタ形式がメジャー – 連続値のデータ ● 道路、河川、調査地点情報などはベクタ形式がメジャー ● 植生図、土壌図、土地利用図などはベクタ形式がメジャーだがラ スタも使われる
  • 53. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 53 プロジェクト、ファイル、レイヤについて ● 「ラスタレイヤ」を追加 ● 選択したのは「ファイル」 ● 多くのGISソフトでは表示された「ファイル」を 「レイヤ」と呼んで管理する ● 表示しているだけ ● 表示されているレイヤは「プロジェクト」として 保存される ● 表示の範囲や、色づけ、倍率を保存 – 元の「ファイル」は編集されない
  • 54. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 54 表示の細かい説明 ● 左から順番に – パンとズーム(タッチパネルで利用) – 表示されている地図の移動 – 選択したデータを中心に表示 – クリック(またはドラック)した場所を拡大 – クリック(またはドラック)した場所を縮小 – ラスタデータの場合、最適倍率で表示 – 全体を表示 – 選択したデータにズーム – 選択したレイヤーにズーム – 前の表示領域に戻る – 先の表示領域に進む – 再描画する
  • 55. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 55 表示の調整 ● レイヤから表示を変えることができる ● 一番上がレイヤ全体を表示 ● 三番目が最適倍率に表示 – 一番きれいに見える倍率ということ ● 「削除」はファイルの削除ではなく,「レイヤ」か ら消す、つまり表示しないということ
  • 56. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 56 属性の表示 ● 矢印に「i」がついたアイコンをクリック ● 表示領域にマウスを持っていくと矢印に「i」がつ いた状態になり、ここで地図をクリック ● クリックされた場所の情報が表示される – クリックした地点の緯度経度情報とデータの値
  • 57. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 57 レイヤのプロパティ ● レイヤー上で右クリック→「プロパティ」を選択 ● レイヤの表示方法の変更や情報の確認に使用 – よくつかいます!
  • 58. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 58 スタイル ● 表示方法についての設定 ● ラスタの場合 – マルチバンドカラー – パレットカラー – 単バンドグレー – 単バンド疑似カラー
  • 59. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 59 パレットカラー ● ラスタデータの値毎に色を設定する方法 ● el256.tifはこの方法 – 元のファイルに色情報が保存されている
  • 60. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 60 GTOPO30を追加 ● 「ラスタレイヤの追加」から 「SRTM_GTOPO30.tif」を選択 ● 「プロパティ」からシンボルを確認
  • 61. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 61 単バンドグレー ● レンダータイプが「単バンドグレー」 ● 値の情報だけで色の情報を持っていない – DEM、単バンドの衛星データなどはこれが多い
  • 62. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 62 透過性の選択 ● レイヤ全体の透過性を設定できる ● 下のレイヤも見ることができる
  • 63. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 63 Natural Earthを追加 ● 「ラスタレイヤの追加」から「NaturalEarth.tif」 を選択 ● 「プロパティ」からスタイルを確認
  • 64. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 64 マルチバンドカラー ● レンダータイプが「マルチバンドカラー」 ● RGBの3バンド、デジカメ等の画像と同じ – 値を色情報(強度)として使用 ● スキャンした地図、マルチバンドの衛星画像等に多い
  • 65. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 65 表示順序の変更 ● レイヤの部分で表示順序を変えられる ● 新規に追加されたレイヤは”選択レイヤの上位”に表 示される
  • 66. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 66 レイヤの削除 ● 各レイヤの上で右クリック、「削除」を選択する と表示しているレイヤから消すことが出来ます ● GTOPO30とNaturalEarthを削除して下さい – 元データは消えないのでご安心を
  • 67. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 67 ベクタデータの追加 その1 ● 今度はベクタ形式 ● レイヤ→ベクタレイヤの追加をクリック ● または,「ベクタレイヤの追加」のアイコンをク リック – ショートカットキーは「Ctr+Shift+V」
  • 68. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 68 ベクタデータの追加 その2 ● 「ベクタレイヤの追加」が表示されるので、ソー スタイプが「ファイル」、エンコーディングが 「System」になっているのを確認し、 ソースの 「ブラウズ」をクリック ● Systemが無い場合は「SHIFT-JIS」を選択
  • 69. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 69 ベクタデータの追加 その3 ● 「OGRのサポートするベクタレイヤを開く」が表 示されるので「AFFRIT_GIS」→「Japan」フォ ルダを選択 ● ファイルの種類を「[OGR] ESRI Shapefiles」に し、「bnda_1_1.shp」をクリックして「開く」
  • 70. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 70 ベクタデータの追加 その4 ● ベクタレイヤの追加に戻るので「開く」をクリッ ク ● ベクタレイヤーが表示されます。 – 例えば茨城県周辺を拡大
  • 71. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 71 属性を知りたい場合 ● 矢印に「i」がついたアイコンをクリック ● 地図上でクリック ● クリックしたポリゴンの情報が表示 – ここでは都道府県名や市町村名、そして面積
  • 72. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 72 凡例を変える その1 ● レイヤの bnda_1_1 の上で右クリック,「プロパ ティ」 をクリック ● レイヤプロパティの「スタイル」を選択
  • 73. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 73 凡例を変える その2 ● 「色」の「塗りつぶし」をクリック ● 「色選択」が出るので,好みの色を選択 ● 「OK」、「OK」で地図の色が変わる
  • 74. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 74 属性ごとに表示を変える ● 属性ごとに色を変えることも可能 ● レイヤのbnda_1_1の上で右クリック,「プロパ ティ」をクリック ● レイヤプロパティの「スタイル」をクリック
  • 75. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 75 属性ごとに表示を変える ● 「分類された」を選択、「カラム」で「nam」を 選択し、「分類」をクリック ● nam(都道府県名)毎に色が変わる
  • 76. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 76 属性ごとに表示を変える ● OKをクリックし、表示を確認 ● 都道府県毎に凡例が変わっている
  • 77. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 77 表示の調節 ● 「スタイル」の「レイヤ透過性」を調整 ● 表示するレイヤーの透明度を変更 – 下図は50%表示の場合。
  • 78. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 78 表示の調節 ● 項目毎に,凡例を変えることもできます。 ● 「スタイル」の都道府県名で「IBARAKI」を右ク リック ● 「色変更」を選択 ● 好きな色をクリックして「OK」
  • 79. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 79 表示の調節 ● スタイルタブで「透過率」を0に戻しOKをクリッ ク ● 茨城県の色が変わります。
  • 80. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 80 新しいレイヤを追加する ● OKINAWA_UTM52.shpを追加する ● 沖縄県だけ選択したデータ ● 追加したレイヤにズーム ● 元のデータが表示されない。
  • 81. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 81 全体表示をしてみる ● 下の方に点が見える→ズームすると日本地図! ● 座標系の違う地図を表示するとこうなる
  • 82. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 82 測地系・座標系について ● GISデータは位置情報を持っている ● それを記述するルールが「測地系」と「座標系」 ● GISデータの処理をおこなう場合、同じ測地系・ 座標系のデータ同士で行うのが基本 ● 表示は違う測地系・座標系でも出来る
  • 83. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 83 測地系と座標系 ● 測地系 ● 地球上の特定の位置を表現する際の基準のセット – 「ものさし」の定義(観測や実験条件の定義) – 準拠楕円体、測地座標系、ジオイド面 ● 「世界測地系」平成14年以降、JGD2000 ● 「日本測地系」平成13年以前、Tokyo ● 座標系 ● 位置を示すための方法と数値の組み合わせ – 原点,単位,投影の方法 ● 地理座標系(緯度経度) – 大域的座標系だが、計量との連動がいまひとつ ● UTM座標系や平面直角座標系 – 計量が容易だが、局所座標系のため周辺でゆがむ 鎌田高造氏作成資料を改変
  • 84. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 84 図法による歪み ● メルカトル図法だと左図の様に高緯度と低緯度で 面積が違う ● UTM図法だと面積は同じだが、端の方で歪む 日本地図センター地図のQ&Aより
  • 85. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 85 緯度経度とUTMの使い分け ● 地理座標系 →主に表示に使う場合 ● 単位が「度」なので距離・面積の評価には不向き – 日本全国等の広範囲の表示には適する ● UTM座標系 →面積の測定やデータの解析を行う場合 ● 単位が「m」なので面積や距離等の測定に適する – 広範囲の表示には不向き
  • 86. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 86 どのようなデータが多い? 日本地図センター地図のQ&Aより http://www.jmc.or.jp/faq/map2.html ● 公表されているデータ ● 測地系は世界測地系 ● 座標系は地理座標系 – 市町村だと平面直角 座標系の場合も ● データを作る場合 ● 測地系は世界測地系 – 1/25,000程度なら UTM座標系, 1/5,000程度なら平面 直角座標系
  • 87. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 87 座標系の設定 ● QGISを起動し、右下のグレー部分をクリック ● 'オンザフライCRS変換を有効にする'をチェック ● 自動的に緯度経度座標系とUTM座標系の変換を行 うように設定 ● 「プロジェクトのプロパティ」でEPSG IDを 「3098」として検索、「JGD2000 / UTM zone 52N」となっているのを確認 ● ここではUTM座標系を使う ● 「OK」をクリック ● 右下がブラックになったのを確認
  • 88. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 88
  • 89. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 89 地図が重なって表示される ● これが、オンザフライ投影変換
  • 90. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 90 EPSGコード ● 検索で使用した数字をEPSGコードという ● 測地系と座標系を組み合わせでユニークな数値が与 えられる ● 国内で作成されるデータでは以下が多い ● 世界測地系 経緯度:4612 ● 世界測地系 UTM座標系 – 51帯:3097, 52帯:3098, 53帯:3099 54帯:3100, 55帯:3101 ● WGS84測地系 経緯度 4326(GPS等,世界測地系経緯度とほぼ同じ)
  • 91. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 91 オンザフライト投影変換の利点と欠点 ● 利点:座標系が正しく定義されていれば、自動的 に重ねて表示され、大変便利! ● 欠点:座標系が正しく定義されていない場合、混 乱の元となる。分析時には、特に注意が必要! ● なれるまでは使わない方が吉!
  • 92. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 92 「プロジェクト」とは? ● GISソフト上では表示するレイヤ、倍率、凡例等 を変えることができる ● 毎回同じように設定するのは手間 ● 表示されている状態を保存する ● これを「プロジェクト」と呼ぶ – 保存されるのは表示だけ ● データ自体を変更(編集)した場合、別途保存する
  • 93. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 93 プロジェクトの保存 その1 ● 「プロジェクト」の「名前をつけて保存」を選択 ● 「GIS_DATA」フォルダを選択し、 「JAPAN_GIS」と入力、「保存」をクリック
  • 94. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 94 プロジェクトの保存 その2 ● 一度QGISを終了してから再起動 ● 「プロジェクト」の「最近利用したプロジェク ト」から「JAPAN_GIS.qgs」をクリック ● 保存した状態に表示が復元されます。
  • 95. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 95 注意事項 ● 日本語のファイル名、フォルダ名は避ける ● 二バイト文字の扱いが十分じゃない場合もある ● データを利用する場合、座標系を確認 ● 位置参照系の設定をデフォルトで開いた場合 – UTM(単位・メートル)のデータでも、経緯度座標 系(単位・度)として開くので、突拍子もない場所 に表示される ● デモ
  • 96. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 96 プラグインの利用法
  • 97. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門97 プラグインとは? ● QGISの機能を拡張するもの ● コアプラグイン – 開発チームが提供している ● サードパーティープラグイン – ユーザーが独自に開発して提供しているもの ● “プラグインの管理とインストール”で入手および ON/OFFを決定
  • 98. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門98 3rd パーティー プラグイン ● ユーザーが独自に開発して提供しているもの ● ユーザー参加により、多機能を実現 – QGIS Pythonプラグインインストーラより導入可能 ● 導入方法 – 「プラグイン」→「プラグインの管理とインストー ル」をクリック→「全ての」もしくは「インストー ルされていない」タブを選択 ● 以前はレポジトリを追加する必要があったが,現在は 公式に統一された
  • 99. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門99 タイルレイヤ・プラグイン ● Web地図配信形式のタイル形式データを表示する プラグイン – http://space.geocities.jp/bischofia_vb/qgis-plugins/TileLayerPlugin/
  • 100. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門100 プラグインのインストール ● 「プラグインの管理とインストール」をクリック
  • 101. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門101 プラグインの検索とインストール ● 「検索」に文字を入れることにより、検索できる ● 例えば「Tile」と入れると下の様になる ● 「Tilelayer Plugin」をクリックして「プラグイン をインストール」をクリック ● 完了したら「閉じる」をクリック
  • 102. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門102 タイルレイヤプラグインの設定 ● 「Web」→「タイルレイヤプラグイン」→「タ イルレイヤを追加する」をクリック ● 「タイルレイヤを追加する」が表示されたら右下 の”設定”をクリック
  • 103. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門103 タイルレイヤプラグインの設定と表示 ● ”外部レイヤ定義ディレクトリ”で 「C:/GIS_DATA/layers」を指定してOK ● 各種レイヤが選択できるようになっている ● 「標準地図」を選択し、追加をクリック
  • 104. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門104 タイルレイヤの表示 ● 地理院地図が表示されます ● 縮尺によって表示されるタイルが変わる
  • 105. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 105 Webデータ配信 ● データの“形式”ではなく“ある場所”が違う ● インターネットを利用してデータを提供 – これまではPCにファイルとして保存 ● 形式はラスタ形式もベクタ形式もある。 – 代表的なものとして基盤地図情報25000WMS配信 サービスやOpenStreetMap ● GoogleMapsなどもそうですが、利用規約に注意 – 印刷・配布は原則不可と考えたほうがいい。 ● 分析には向かないが背景地図として便利 – 上手く利用して手間を減らす
  • 106. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門106 その他のデータ ● オルソ画像 ● 最新の空中写真。範囲は限られる
  • 107. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門107 ● 色別標高図 ● DEMデータ。解像度・精度は場所により異なる
  • 108. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門108 注意点 ● SRSが自動的に EPSG:3857 (疑似メルカト ル)に変更 ● タイル画像の 標準的SRSの ため
  • 109. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 109 位置情報(GPS)の表示
  • 110. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 110 位置情報(GPS)の表示 ● GPSは容易に位置情報を取得できるツールであ り、普及も進んでいる ● GPSの位置情報の取得には二つの方法がある ● GPSのログファイルを表示する ● 位置情報をCSV形式に保存して表示する ● ここでは後者を例として取り上げる ● 位置情報以外の情報も利用しやすいため – 例えば圃場の情報や野外調査の属性など
  • 111. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 111 デリミティッドテキストの追加 ● メニューから「レイヤ」→「デリミティッドテキ ストレイヤを追加する」をクリック ● 「デリミティッドテキストファイルからレイヤを 作成」が表示される
  • 112. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 112 デリミティッドテキストの追加 ● 「ファイル形式」でCSVを指定 ● 「ファイル名」で「okinawa.csv」を選択 ● 「エンコーディング」でシステムを選択 ● レイヤ名と、XフィールドにLonが、Yフィールドに Latが自動的に設定 ● OKをクリック
  • 113. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 113 座標系を設定 ● JGD2000(EPSG:4612)を設定し、「OK」 ● GPSから位置を取得した場合、WGS84 (EPSG:4326)の場合もある ● 点として表示される
  • 114. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 114 ラベルを表示する ● ラベルを表示する
  • 115. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 115 おつかれさまでした 本日の講義はここまでです ご意見,ご質問をお願いします
  • 116. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 116 参考資料 地球地図データの ダウンロード方法
  • 117. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 117 地球地図サイト ● 地球地図日本のデータ ● http://www.gsi.go.jp/kankyochiri/gm_jpn.html
  • 118. 2014/09/14 FOSS4G OKINAWA QGIS入門 118 ダウンロードするには ● 「地球地図データのダウンロード」をクリック ● ダウンロードしたいデータをクリック – ShapeまたはTIFF形式でDLしてください