SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 5
Downloaden Sie, um offline zu lesen
デジタルヘルスケアゼミ(第1期)
開催概要と募集要項
August, 2019
2
デジタルヘルスケアゼミの開催と第1期生の募集
• AIやPHRなど、これからのヘルスケア業界の変革に必要な要素に関して、業界のトップランナーからの直接の
インプットと、意欲高い他参加メンバーとの議論を通じて深い洞察とネットワークを得る全3回の講座
• 先端の知識と志高いメンバーとの繋がりを得ることで、参加者自身が各々のフィールドで業界を変革するイノ
ベーターとなることを目指します(自己満足の「お勉強」ではない)
開催趣旨
<開催日>
<募集定員>
<受講資格>
<開催場所>
<受講料>
<応募方法>
募集要項
• 2019年9月18日(水)、10月16日(水)、11月13日(水)
• 8名 ※申込多数でご案内出来ない場合は、次回以降の開催を優先案内いたします
• デジタルを通じたヘルスケア業界の変革に関心と意欲を持っていること
• 原則、3日間全ての日程に参加いただける方、事業会社所属の方を優先
• 都内貸会議室(品川区) ※参加確定者に個別にご連絡いたします
• 12,000円 (全3回分) ※受講料には懇親会費用も含まれます
• 以下応募用URLに必要事項を入力ください
https://forms.gle/PbaT9cXJfB3g4f838
• 期限 :2019年9月6日
3
プログラム
9月18日
19:00 – 19:15 イントロダクション
「デジタルヘルスケアゼミ開催主旨とデジタルヘルスの論点」
ノバルティスファーマ シニアマネージャー 内海雄介
19:15 – 20:00 基調講演
「未来の医療を劇的に変えるデジタル革命の潮流とインパクト(仮)」
A.T. カーニー パートナー 後藤良平
20:00 – 20:45 Q&Aワークショップ 基調講演に関する質疑応答と当日課題に関する討議
21:00 – 22:00 総括/交流会 後藤良平、内海雄介、参加者間での振り返り・フリーディスカッション
10月16日
19:00 – 19:15 イントロダクション
「患者中心時代の医療用医薬品マーケティング(仮)」
ノバルティスファーマ シニアマネージャー 内海雄介
19:15 – 20:00 基調講演
「デジタルが切り開く新しい医療の形(仮)」
Qlife代表取締役 兼 LINEヘルスケア取締役 有瀬和徳
20:00 – 20:45 Q&Aワークショップ 基調講演に関する質疑応答と当日課題に関する討議
21:00 – 22:00 総括/交流会 有瀬和徳、内海雄介、参加者間での振り返り・フリーディスカッション
11月13日
19:00 – 19:15 イントロダクション
「ヘルスケア×AIの論点(仮)」
ノバルティスファーマ シニアマネージャー 内海雄介
19:15 – 20:00 基調講演
「AI技術を用いたバイオヘルスケアの可能性と現在地(仮)」
Preferred Networks 執行役員 齊藤 洋一
20:00 – 20:45 Q&Aワークショップ 基調講演に関する質疑応答と当日課題に関する討議
21:00 – 22:00 総括/交流会 齊藤 洋一、内海雄介、参加者間での振り返り・フリーディスカッション
4
基調講演概要
「未来の医療を劇的に変えるデジタル革命の潮流とインパクト(仮)」
A.T. カーニー パートナー 後藤良平
• AI(人工知能)、ビッグデータ、ロボティクスなどの台頭による「デジタル革命」により、 ヘルスケア分野に
パラダイムシフトが起きようとしている。本講演では将来の日本のヘルスケア産業の将来シナリオを基に、デ
ジタルヘルスがもたらすイノベーションの意味合い、及びそれを新たな事業とするための戦略検討のポイント
等につき、幅広くご紹介。単なる技術論やイノベーション論に留まらず、デジタルヘルスの再解釈を行う。
9月18日
「デジタルが切り開く新しい医療の形(仮)」
Qlife代表取締役 兼 LINEヘルスケア取締役 有瀬和徳
• 患者中心のヘルスケアとは何か。デジタル・テクノロジーの進化は患者と医療の関わりをどのように変化させ
ていくか。患者向け医療関連サービス開発の最前線で奮闘する講師に今後の医療の進化の展望とサービス事例
を紹介いただき、患者中心時代の論点の理解を深める。
10月16日
「AI技術を用いたバイオヘルスケアの可能性と現在地(仮)」
Preferred Networks 執行役員 齊藤 洋一
• 医療業界でもAIの活用事例が注目を集めるようになってきた。ヘルスケア分野へのAIの活用によって、医薬品
の開発スピードが加速したり、医療従事者がより正確な診断が下せるようになったりとAIへの期待は高まって
いる。同時にAI技術の社会実装には技術的弱点・業界特有のハードル等もあり、テーマによっては過度な期待
を寄せるべきではないという声も聞かれる。本講演では医療業界におけるAI開発の現状とその将来性まで具体
的な事例を交えて考察する。
11月13日
5
講師
後藤良平
A.T. カーニー パートナー
• 東京大学経済学部卒業、ロンドンビジネススクール(MBA)修了。専門領域はライ フサイエンス領域における全社トランスフォメー
ション、R&D戦略、新規事業及びマーケティング戦略、薬価及びマーケットアクセス戦略等
有瀬和徳
Qlife代表取締役 兼 LINEヘルスケア取締役
• 高知工科大学大学院 工学修士。コンピュータメーカーでの勤務、ネット証券の立ち上げを経た後、2010年よりエムスリーグループに
てキャリア事業、医院開業、治験事業に携わり2017年より株式会社QLifeの代表取締役を務める。2019年よりLINEヘルスケア社の取
締役を兼務
齊藤 洋一
Preferred Networks 執行役員
• 北海道大学獣医学部卒業、獣医師。アステラス製薬、ドリームインキュベータ―、エムスリーを経て現職。
• ディープラーニングの研究開発を行う日本で有数のユニコーン企業といわれる同社で、バイオヘルスケア領域の事業統括と全社事業
開発統括に従事
基調講演
内海 雄介
ノバルティスファーマ シニアマネージャー
• 東京大学工学部卒業。大手IT企業、コンサルティング会社、エムスリー社を経て現職。製薬企業のデジタルトランスフォーメーショ
ンを推進
事務局(ゼミ長/ファシリテーション)

Weitere ähnliche Inhalte

Mehr von Yusuke Utsumi

製薬企業のデジタルトランスフォーメーション
製薬企業のデジタルトランスフォーメーション製薬企業のデジタルトランスフォーメーション
製薬企業のデジタルトランスフォーメーションYusuke Utsumi
 
How to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けて
How to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けてHow to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けて
How to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けてYusuke Utsumi
 
製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル
製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル
製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアルYusuke Utsumi
 
MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)
MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)
MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)Yusuke Utsumi
 
very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)
very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)
very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)Yusuke Utsumi
 
ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術
ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術
ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術Yusuke Utsumi
 
発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日
発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日
発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日Yusuke Utsumi
 
発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日
発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日
発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日Yusuke Utsumi
 
アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方
アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方
アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方Yusuke Utsumi
 
約束を守るということ
約束を守るということ約束を守るということ
約束を守るということYusuke Utsumi
 
ニッチSNS創出の論点
ニッチSNS創出の論点ニッチSNS創出の論点
ニッチSNS創出の論点Yusuke Utsumi
 
未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)Yusuke Utsumi
 
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)Yusuke Utsumi
 
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)Yusuke Utsumi
 
未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)
未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)
未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)Yusuke Utsumi
 
Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方
Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方
Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方Yusuke Utsumi
 
スマートフォン・コマースの勘所
スマートフォン・コマースの勘所スマートフォン・コマースの勘所
スマートフォン・コマースの勘所Yusuke Utsumi
 
EC市場の現状と成功のための4つのヒント
EC市場の現状と成功のための4つのヒントEC市場の現状と成功のための4つのヒント
EC市場の現状と成功のための4つのヒントYusuke Utsumi
 

Mehr von Yusuke Utsumi (18)

製薬企業のデジタルトランスフォーメーション
製薬企業のデジタルトランスフォーメーション製薬企業のデジタルトランスフォーメーション
製薬企業のデジタルトランスフォーメーション
 
How to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けて
How to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けてHow to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けて
How to Well Plan a Project-プロジェクト設計法〜生産性の高いプロジェクト設計に向けて
 
製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル
製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル
製薬業界のデジタルトランスフォーメーションのリアル
 
MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)
MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)
MoG事前授業:発想法−アイデアのつくり方(2014年2月9日)
 
very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)
very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)
very50 MoG 2013 事前授業-発想力 (2013年6月29日)
 
ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術
ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術
ワーク・プランニング :生産性を飛躍的に高める仕事術
 
発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日
発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日
発想法〜アイデアのつくり方(2) 2013年2月2日
 
発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日
発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日
発想法~アイデアのつくり方 (1) 2013年2月2日
 
アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方
アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方
アントレプレナーに学ぶ、既成概念に囚われない創造的な仕事の創り方
 
約束を守るということ
約束を守るということ約束を守るということ
約束を守るということ
 
ニッチSNS創出の論点
ニッチSNS創出の論点ニッチSNS創出の論点
ニッチSNS創出の論点
 
未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(最終日)
 
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第3日)
 
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)
未来の作り方:アイデアを形にする方法(第2日)
 
未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)
未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)
未来の作り方: アイデアを形にする方法(第1日)
 
Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方
Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方
Greplinから学ぶ、凄いサービスの作り方
 
スマートフォン・コマースの勘所
スマートフォン・コマースの勘所スマートフォン・コマースの勘所
スマートフォン・コマースの勘所
 
EC市場の現状と成功のための4つのヒント
EC市場の現状と成功のための4つのヒントEC市場の現状と成功のための4つのヒント
EC市場の現状と成功のための4つのヒント
 

デジタルヘルスケアゼミ(第1期)開催概要

  • 2. 2 デジタルヘルスケアゼミの開催と第1期生の募集 • AIやPHRなど、これからのヘルスケア業界の変革に必要な要素に関して、業界のトップランナーからの直接の インプットと、意欲高い他参加メンバーとの議論を通じて深い洞察とネットワークを得る全3回の講座 • 先端の知識と志高いメンバーとの繋がりを得ることで、参加者自身が各々のフィールドで業界を変革するイノ ベーターとなることを目指します(自己満足の「お勉強」ではない) 開催趣旨 <開催日> <募集定員> <受講資格> <開催場所> <受講料> <応募方法> 募集要項 • 2019年9月18日(水)、10月16日(水)、11月13日(水) • 8名 ※申込多数でご案内出来ない場合は、次回以降の開催を優先案内いたします • デジタルを通じたヘルスケア業界の変革に関心と意欲を持っていること • 原則、3日間全ての日程に参加いただける方、事業会社所属の方を優先 • 都内貸会議室(品川区) ※参加確定者に個別にご連絡いたします • 12,000円 (全3回分) ※受講料には懇親会費用も含まれます • 以下応募用URLに必要事項を入力ください https://forms.gle/PbaT9cXJfB3g4f838 • 期限 :2019年9月6日
  • 3. 3 プログラム 9月18日 19:00 – 19:15 イントロダクション 「デジタルヘルスケアゼミ開催主旨とデジタルヘルスの論点」 ノバルティスファーマ シニアマネージャー 内海雄介 19:15 – 20:00 基調講演 「未来の医療を劇的に変えるデジタル革命の潮流とインパクト(仮)」 A.T. カーニー パートナー 後藤良平 20:00 – 20:45 Q&Aワークショップ 基調講演に関する質疑応答と当日課題に関する討議 21:00 – 22:00 総括/交流会 後藤良平、内海雄介、参加者間での振り返り・フリーディスカッション 10月16日 19:00 – 19:15 イントロダクション 「患者中心時代の医療用医薬品マーケティング(仮)」 ノバルティスファーマ シニアマネージャー 内海雄介 19:15 – 20:00 基調講演 「デジタルが切り開く新しい医療の形(仮)」 Qlife代表取締役 兼 LINEヘルスケア取締役 有瀬和徳 20:00 – 20:45 Q&Aワークショップ 基調講演に関する質疑応答と当日課題に関する討議 21:00 – 22:00 総括/交流会 有瀬和徳、内海雄介、参加者間での振り返り・フリーディスカッション 11月13日 19:00 – 19:15 イントロダクション 「ヘルスケア×AIの論点(仮)」 ノバルティスファーマ シニアマネージャー 内海雄介 19:15 – 20:00 基調講演 「AI技術を用いたバイオヘルスケアの可能性と現在地(仮)」 Preferred Networks 執行役員 齊藤 洋一 20:00 – 20:45 Q&Aワークショップ 基調講演に関する質疑応答と当日課題に関する討議 21:00 – 22:00 総括/交流会 齊藤 洋一、内海雄介、参加者間での振り返り・フリーディスカッション
  • 4. 4 基調講演概要 「未来の医療を劇的に変えるデジタル革命の潮流とインパクト(仮)」 A.T. カーニー パートナー 後藤良平 • AI(人工知能)、ビッグデータ、ロボティクスなどの台頭による「デジタル革命」により、 ヘルスケア分野に パラダイムシフトが起きようとしている。本講演では将来の日本のヘルスケア産業の将来シナリオを基に、デ ジタルヘルスがもたらすイノベーションの意味合い、及びそれを新たな事業とするための戦略検討のポイント 等につき、幅広くご紹介。単なる技術論やイノベーション論に留まらず、デジタルヘルスの再解釈を行う。 9月18日 「デジタルが切り開く新しい医療の形(仮)」 Qlife代表取締役 兼 LINEヘルスケア取締役 有瀬和徳 • 患者中心のヘルスケアとは何か。デジタル・テクノロジーの進化は患者と医療の関わりをどのように変化させ ていくか。患者向け医療関連サービス開発の最前線で奮闘する講師に今後の医療の進化の展望とサービス事例 を紹介いただき、患者中心時代の論点の理解を深める。 10月16日 「AI技術を用いたバイオヘルスケアの可能性と現在地(仮)」 Preferred Networks 執行役員 齊藤 洋一 • 医療業界でもAIの活用事例が注目を集めるようになってきた。ヘルスケア分野へのAIの活用によって、医薬品 の開発スピードが加速したり、医療従事者がより正確な診断が下せるようになったりとAIへの期待は高まって いる。同時にAI技術の社会実装には技術的弱点・業界特有のハードル等もあり、テーマによっては過度な期待 を寄せるべきではないという声も聞かれる。本講演では医療業界におけるAI開発の現状とその将来性まで具体 的な事例を交えて考察する。 11月13日
  • 5. 5 講師 後藤良平 A.T. カーニー パートナー • 東京大学経済学部卒業、ロンドンビジネススクール(MBA)修了。専門領域はライ フサイエンス領域における全社トランスフォメー ション、R&D戦略、新規事業及びマーケティング戦略、薬価及びマーケットアクセス戦略等 有瀬和徳 Qlife代表取締役 兼 LINEヘルスケア取締役 • 高知工科大学大学院 工学修士。コンピュータメーカーでの勤務、ネット証券の立ち上げを経た後、2010年よりエムスリーグループに てキャリア事業、医院開業、治験事業に携わり2017年より株式会社QLifeの代表取締役を務める。2019年よりLINEヘルスケア社の取 締役を兼務 齊藤 洋一 Preferred Networks 執行役員 • 北海道大学獣医学部卒業、獣医師。アステラス製薬、ドリームインキュベータ―、エムスリーを経て現職。 • ディープラーニングの研究開発を行う日本で有数のユニコーン企業といわれる同社で、バイオヘルスケア領域の事業統括と全社事業 開発統括に従事 基調講演 内海 雄介 ノバルティスファーマ シニアマネージャー • 東京大学工学部卒業。大手IT企業、コンサルティング会社、エムスリー社を経て現職。製薬企業のデジタルトランスフォーメーショ ンを推進 事務局(ゼミ長/ファシリテーション)