SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 1
Downloaden Sie, um offline zu lesen
D 班 白潟地区
明治大学大学院 M1   古川優衣
横浜国立大学大学院 M1 細野真央
白潟の背景
課題 目的
本町周辺に着目
・時代的な背景が深い地域であるが、その資源
が十分に生かしきれていない。
・商店街のコンテンツが、時代に適応していな
い。→結果、シャッター街に。
職 人 と 暮 ら す 手 仕 事 の ま ち
金沢大学大学院 M1 吉田成宏
千葉工業大学 B4  河野祐子
芝浦工業大学 B4 外山裕太
金沢工業大学 B4 中川雄太
松 江 駅
住宅街
商店街
寺町
飲食街
商店街
駅からの
人の流れ
▲白潟地区のゾーニング
住宅街や飲食街、商店街など、人々の生活に寄り添っ
た用途のエリアが多い。また、寺院が連なって立地
する寺町では地元住民の方がお墓詣りをする姿が多
く見られた。駅から来た人時は手前で北上してしま
い、人の流れが西の方まで続いていかないことが考
えられる。
プラスの印象 マイナスの印象
・昔ながらの商店が多い。
・ 町は、かつて「大工町」
と呼ばれていた。
→職人が多く、それを受け入れ
る風土があった。
着物屋、ガラス屋、
画材屋、時計店、
電気屋、染物屋 ...etc.
・駐車場が多い。
・シャッター街になってし
まっている。
→高齢化に伴う担い手、後継
者不足。
佐田屋小路
八軒屋町
座頭小路
肥後屋小路 榎小路
井戸(出世)小路
アートギャラリー
etc...
八軒屋町
八軒の他国問屋、宿屋があり、松江の
玄関口として栄えた。
座頭小路
今でいう福祉行政の施設が立ち並ん
でいた場所。
佐田屋小路
小路の入り口には旧藩時代から船問屋
と為替型の扱いを兼ねていた。
榎小路
正路の奥には一本の大きな榎と共に
大井戸があり、荒神が祀ってあった。
良水の井戸水は豪商伊予屋や滝川家の
酒水として使われた。
肥後屋小路
肥後国から移り住んだ肥後屋があり、
船問屋として大きな利益を上げた
場所。
井戸(出世)小路
小路の中ほどに大井戸があった場所。
多くの大商人や芸術家を輩出したこと
から出世小路と呼ばれる。
モノづくりの風土を継承しつつ、時代にあった
機能のつまった通りにしていきたい!
本町通りを軸とする通りの、一貫性のある活性化
→古い歴史を持つ本町周辺から、
 再び新しい文化・暮らし方を広げていく。
◀本町周辺には、中世の時
代からの細い路地、「小路」
が数多く残っている。小路
にはその地域の歴史に由来
した名称がつけられてお
り、地元住民の生活の交流
の場となっている。

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie D 白潟地区班 パネル1枚目

Mch Tsukigata
Mch TsukigataMch Tsukigata
Mch Tsukigata
medism
 
杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る
Nobuhiro Hirata
 

Ähnlich wie D 白潟地区班 パネル1枚目 (10)

Mch Tsukigata
Mch TsukigataMch Tsukigata
Mch Tsukigata
 
静岡県立大学・国保ゼミのフューチャーセンター活用トータルデザイン
静岡県立大学・国保ゼミのフューチャーセンター活用トータルデザイン静岡県立大学・国保ゼミのフューチャーセンター活用トータルデザイン
静岡県立大学・国保ゼミのフューチャーセンター活用トータルデザイン
 
D班プレゼン_小田原シャレットWS
D班プレゼン_小田原シャレットWSD班プレゼン_小田原シャレットWS
D班プレゼン_小田原シャレットWS
 
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
 
D-2Group_PPT
D-2Group_PPTD-2Group_PPT
D-2Group_PPT
 
にいがたイナカレッジ事業説明会
にいがたイナカレッジ事業説明会にいがたイナカレッジ事業説明会
にいがたイナカレッジ事業説明会
 
杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る杉並のまつりを創る
杉並のまつりを創る
 
150927 07 国吉先生資料
150927 07 国吉先生資料150927 07 国吉先生資料
150927 07 国吉先生資料
 
Local SDGs 日本・黒木(2019)
Local SDGs 日本・黒木(2019)Local SDGs 日本・黒木(2019)
Local SDGs 日本・黒木(2019)
 
こちカフェ隊について
こちカフェ隊についてこちカフェ隊について
こちカフェ隊について
 

Mehr von urbandesignsupport

Mehr von urbandesignsupport (20)

A 全体班 パネル1枚目
A 全体班 パネル1枚目A 全体班 パネル1枚目
A 全体班 パネル1枚目
 
A 全体班 パネル2枚目
A 全体班 パネル2枚目A 全体班 パネル2枚目
A 全体班 パネル2枚目
 
A 全体班 パネル3枚目
A 全体班 パネル3枚目A 全体班 パネル3枚目
A 全体班 パネル3枚目
 
B 堀端地区班 パネル1枚目
B 堀端地区班 パネル1枚目B 堀端地区班 パネル1枚目
B 堀端地区班 パネル1枚目
 
B 堀端地区班 パネル2枚目
B 堀端地区班 パネル2枚目B 堀端地区班 パネル2枚目
B 堀端地区班 パネル2枚目
 
C 水辺班 パネル1枚目
C 水辺班 パネル1枚目C 水辺班 パネル1枚目
C 水辺班 パネル1枚目
 
C 水辺班 パネル2枚目
C 水辺班 パネル2枚目C 水辺班 パネル2枚目
C 水辺班 パネル2枚目
 
D 白潟地区班 パネル2枚目
D 白潟地区班 パネル2枚目D 白潟地区班 パネル2枚目
D 白潟地区班 パネル2枚目
 
E 広場班パネル1枚目
E 広場班パネル1枚目E 広場班パネル1枚目
E 広場班パネル1枚目
 
E 広場班パネル2枚目
E 広場班パネル2枚目E 広場班パネル2枚目
E 広場班パネル2枚目
 
F 北堀班パネル1枚目
F 北堀班パネル1枚目F 北堀班パネル1枚目
F 北堀班パネル1枚目
 
F 北堀班パネル2枚目
F 北堀班パネル2枚目F 北堀班パネル2枚目
F 北堀班パネル2枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル1枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル2枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー パネル3枚目
 
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
3 きつき学ー杵築をつなぐ、きづき合いー
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル1枚目
 
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
4 城下に響くー杵築市における「誇りの場」の再編ー パネル2枚目
 
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル1枚目
 
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
5 KIT-SUKI WATER PROJECT パネル2枚目
 

D 白潟地区班 パネル1枚目

  • 1. D 班 白潟地区 明治大学大学院 M1   古川優衣 横浜国立大学大学院 M1 細野真央 白潟の背景 課題 目的 本町周辺に着目 ・時代的な背景が深い地域であるが、その資源 が十分に生かしきれていない。 ・商店街のコンテンツが、時代に適応していな い。→結果、シャッター街に。 職 人 と 暮 ら す 手 仕 事 の ま ち 金沢大学大学院 M1 吉田成宏 千葉工業大学 B4  河野祐子 芝浦工業大学 B4 外山裕太 金沢工業大学 B4 中川雄太 松 江 駅 住宅街 商店街 寺町 飲食街 商店街 駅からの 人の流れ ▲白潟地区のゾーニング 住宅街や飲食街、商店街など、人々の生活に寄り添っ た用途のエリアが多い。また、寺院が連なって立地 する寺町では地元住民の方がお墓詣りをする姿が多 く見られた。駅から来た人時は手前で北上してしま い、人の流れが西の方まで続いていかないことが考 えられる。 プラスの印象 マイナスの印象 ・昔ながらの商店が多い。 ・ 町は、かつて「大工町」 と呼ばれていた。 →職人が多く、それを受け入れ る風土があった。 着物屋、ガラス屋、 画材屋、時計店、 電気屋、染物屋 ...etc. ・駐車場が多い。 ・シャッター街になってし まっている。 →高齢化に伴う担い手、後継 者不足。 佐田屋小路 八軒屋町 座頭小路 肥後屋小路 榎小路 井戸(出世)小路 アートギャラリー etc... 八軒屋町 八軒の他国問屋、宿屋があり、松江の 玄関口として栄えた。 座頭小路 今でいう福祉行政の施設が立ち並ん でいた場所。 佐田屋小路 小路の入り口には旧藩時代から船問屋 と為替型の扱いを兼ねていた。 榎小路 正路の奥には一本の大きな榎と共に 大井戸があり、荒神が祀ってあった。 良水の井戸水は豪商伊予屋や滝川家の 酒水として使われた。 肥後屋小路 肥後国から移り住んだ肥後屋があり、 船問屋として大きな利益を上げた 場所。 井戸(出世)小路 小路の中ほどに大井戸があった場所。 多くの大商人や芸術家を輩出したこと から出世小路と呼ばれる。 モノづくりの風土を継承しつつ、時代にあった 機能のつまった通りにしていきたい! 本町通りを軸とする通りの、一貫性のある活性化 →古い歴史を持つ本町周辺から、  再び新しい文化・暮らし方を広げていく。 ◀本町周辺には、中世の時 代からの細い路地、「小路」 が数多く残っている。小路 にはその地域の歴史に由来 した名称がつけられてお り、地元住民の生活の交流 の場となっている。