SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 37
レゴでベルトコンベアーを作
り、異常検知をやってみた
2016 年 7 月 2 日
呉屋寛裕
自己紹介
2
名前:呉屋寛裕
特技:ジャグリング
最近、逆転裁判 5,6 やりました
作ったもの 動画
3
作ったもの
4
機械学習とデバイス管理の
プラットフォームを利用し
た
工場管理デモ
5
作成過程
作成過程
6
機械学習の出力として
工場のモックを作る業務を任される
作成過程
7
レゴを買ったときの画像
作成過程
8
レゴを買ったときの画像
作成過程
9
作ろうとしたもの
•モノが一つ一つ流れるようにするギミック
•ループするギミック
•流れてくるモノを Web カメラで検出
•パトランプの制御
作成過程
10
レゴ工場の動画
参考資料
作成過程
11
僕(このくらいならできるでしょ)
作成過程
12
僕(このくらいならできるでしょ)
この時レゴの経験ゼロ
作成過程
13
作成開始
作成過程
14
僕(あれ?これどうやってやるんだろう)
作成過程
15
作ろうとしたもの
•モノが一つ一つ流れるようにするギミック
•ループするギミック
•流れてくるモノを Web カメラで検出
•パトランプの制御
作成過程
16
試行錯誤するも進まない
作成過程
17
時間だけが過ぎていく
作成過程
18
締め切りまで 3 週間前に
なったある日
作成過程
19
僕(これは無理だ、作るものを変えよう)
作成過程
20
作ろうとしたもの
•モノが一つ一つ流れるようにするギミック
•ループするギミック
•流れてくるモノを Web カメラで検出
•パトランプの制御
作成過程
21
作成過程
22
ベルトコンベアー本体はその日にほぼ完成
その後、カメラやパトランプを取り付ける
作成過程
23
ベルトコンベアーの改良
機械学習との連携
作成過程
24
25
工場の詳細
工場詳細
26
モータ
1 .ベルトコンベアでモノを運ぶ
工場詳細
27
カメラ 2 . PC で画像処理
工場詳細
28
3 .モノが中央にある場合
  工場停止命令を送信
工場詳細
29
4 .工場停止命令を受信
モータを停止
マインドストーム
工場詳細
30
5 .画像取得後
画像の切り出し
工場詳細
31
6 .機械学習の異常検知 API
へピクセルデータを送信
工場詳細
32
7 .異常だった場合
ランプ点灯命令を送信
工場詳細
33
8 .ランプ点灯命令を受信
制御基盤へ信号を送信RaspberryPi
パトランプ制御基盤
工場詳細
34
9 .ランプ点灯パトランプ
工場詳細
35
画像取得
中央に塊
があるか
工場停止
画像取得
画像切り出し
正常な
画像か
アラート
工場再開
開始
開始に戻る
No
No
YesYes
機械学習 API
作ったもの 構成図
37
Dashboard
Server
DB
Camera
App
稼動ログ
判定結果
ログ送信
CSV 保存
異常時アラート
Webhook
Server
可視化 訓練画面
コンベア管理
Mind
Storm
コンベア制御
Smart Module
Device
Hub
機械学習
Platform
MQTT
① ②
③
③
④異常
問い合わせ⑤
⑤
Ⅰ
Ⅱ
学習
稼動ログ送信
Ⅲ

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

無料ではじめる Webサーバ監視
無料ではじめる Webサーバ監視無料ではじめる Webサーバ監視
無料ではじめる Webサーバ監視Mitsushige Ishiguro
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作Maboroshi.inc
 
Virtual boxからVM Importする
Virtual boxからVM ImportするVirtual boxからVM Importする
Virtual boxからVM ImportするShinji Saito
 
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっているJJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっているKoichi Sakata
 
Introduction for Browser Side MVC
Introduction for Browser Side MVCIntroduction for Browser Side MVC
Introduction for Browser Side MVCRyunosuke SATO
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdfakiko_pusu
 
Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]
Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]
Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]dioxy
 
HTML5でサイネージは作れる!!
HTML5でサイネージは作れる!!HTML5でサイネージは作れる!!
HTML5でサイネージは作れる!!Kazuya Hiruma
 
a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」Seiko Kuchida
 
小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用
小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用
小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用Satoru Nakamura
 
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみるSaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみるMasashi Murakami
 
Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知zaru sakuraba
 
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...SwapSkills
 
A-Frameで作ったギャラリーのお話
A-Frameで作ったギャラリーのお話A-Frameで作ったギャラリーのお話
A-Frameで作ったギャラリーのお話KatsuyaENDOH
 
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内Yasutaka Hamada
 

Was ist angesagt? (18)

無料ではじめる Webサーバ監視
無料ではじめる Webサーバ監視無料ではじめる Webサーバ監視
無料ではじめる Webサーバ監視
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
 
Virtual boxからVM Importする
Virtual boxからVM ImportするVirtual boxからVM Importする
Virtual boxからVM Importする
 
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっているJJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
JJUG CCC 2016 fall バイトコードが君のトモダチになりたがっている
 
Cpi mega mix
Cpi mega mixCpi mega mix
Cpi mega mix
 
Introduction for Browser Side MVC
Introduction for Browser Side MVCIntroduction for Browser Side MVC
Introduction for Browser Side MVC
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
 
Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]
Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]
Dioxy : How To Presentation [HTML/CSSワークショップ #1 / パンくずリストを作ろう]
 
HTML5でサイネージは作れる!!
HTML5でサイネージは作れる!!HTML5でサイネージは作れる!!
HTML5でサイネージは作れる!!
 
a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」a-sap10「モジュールIDを理解する」
a-sap10「モジュールIDを理解する」
 
小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用
小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用
小さく始めて後で困らないためのVPCとChefを使ったAWS運用
 
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみるSaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
SaCSS vol.63 動的なサイトの開発でgulpとBrowserSyncを使ってみる
 
Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知Service workerとwebプッシュ通知
Service workerとwebプッシュ通知
 
20150523
 20150523 20150523
20150523
 
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...
HTML5を使うためのプログレッシブエンハンスメント 〜すべての人に確実に情報を届けるために〜SwapSkillsFreeEventProgressiv...
 
A-Frameで作ったギャラリーのお話
A-Frameで作ったギャラリーのお話A-Frameで作ったギャラリーのお話
A-Frameで作ったギャラリーのお話
 
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
第4回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会(もくもく) 発表資料 - さくらのクラウド操作案内
 
Gorilla.vim#6
Gorilla.vim#6Gorilla.vim#6
Gorilla.vim#6
 

レゴと機械学習を組み合わせた

Hinweis der Redaktion

  1. デモの流れを説明 先日のクラウドExpoでデモを行なった
  2. ピタゴラスイッチ的な機構を作りたかった
  3. デモの流れを説明 先日のクラウドExpoでデモを行なった
  4. 機械学習で異常検知をしていますが 自分はレゴの部分に注力したので、今回はこちらを説明いたします