SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 25
Downloaden Sie, um offline zu lesen
saveMLAKウィキにおける
共同編集コンテンツ分析の試み
高久雅生(物質・材料研究機構)
江草由佳(国立教育政策研究所)
岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社)
大向一輝(国立情報学研究所)



     Twitter: @tmasao
     Email: TAKAKU.Masao@nims.go.jp
                                      1
背景と目的
• ウィキを中心とする利用者参加型コンテン
  ツの分析
 – 成功例、ベストプラクティスの要因分析
• 震災アーカイブの活用に向けて

• saveMLAKウィキサイトが、時系列の中で、
  どのように構築され、どのような内容コン
  テンツが得られたかを明らかにする

                        2
saveMLAK
• http://savemlak.jp
• 館種を超えた震災における被災・救援情報
  まとめサイト
 –   博物館(Museum)
 –   図書館(Library)
 –   文書館(Archives)
 –   公民館(Kominkan)
• 東日本大震災を契機として成立
 – 2011年3月12日のsavelibraryの設置
 – 後に:savemuseum, savearchives,
   savekominkan
 – 2011年4月にsaveMLAKとして統合
                                  3
saveMLAKサイトとその内容
• Semantic MediaWiki
• 1施設 = 1ページの構成
 – 複数キャンパス等、所在地が異なる施設ごとに
   ページ作成
 – 複合施設は、各運営主体ごとに複数作成される
• 2種類のテンプレートから成る施設ページ
 – 定型的基本情報: 名称など
 – 自由記入情報: 被害情報など
• カテゴリ(複数付与)
 – 施設種別
 – 所在都道府県               4
saveMLAKサイトの活用
• saveMLAKウィキの活用
 – 被災情報、救援情報の発信と集約
• データセット
 1. XMLによる全データの提供
 2. 施設リストデータ(TSV)
• コンテンツライセンス
 – CC-BY-SA
 – パブリックドメイン

                     5
定型的基本情報
(施設テンプレー
   ト)




自由記入情報



           6
saveMLAK施設テンプレート
•   名称
•   よみ
•   所在地
•   緯度経度
•   電話番号
•   FAX
•   メールアドレス
•   ウェブサイトURL
•   ISIL(図書館ID)
•   備考
                        7
saveMLAKの情報テンプレート
• 被害状況
 – 職員・利用者の被害
 – 施設の被害
 – その他の被害
• 運営情報
• 救援状況
• 避難受入情報
 – 避難受入規模
• その他
• 情報源
 – 記入者
 – 元情報              8
saveMLAKの施設種別(カテゴリ)
• [[Category:図書館]]              • [[Category:博物館]]
  –   [[Category:公共図書館]]          –   [[Category:総合博物館]]
  –   [[Category:公民館図書室]]         –   [[Category:科学博物館]]
  –   [[Category:大学図書館]]          –   [[Category:歴史博物館]]
  –   [[Category:学校図書館]]          –   [[Category:美術館]]
      •   [[Category:小学校]]        –   [[Category:野外博物館]]
      •   [[Category:中学校]]
                                  –   [[Category:動物園]]
      •   [[Category:高等学校]]
                                  –   [[Category:植物園]]
      •   [[Category:中等教育学校]]
      •   [[Category:特別支援学校]]     –   [[Category:水族館]]
  – [[Category:専門図書館]] • [[Category:文書館]]
                                • [[Category:公民館]]

      ※他に、都道府県がカテゴリ情報として記録                           9
ウィキ内の編集履歴




            10
今回の分析対象
• データセット
 – 2011年4月1日から2012年7月1日まで
 – 全編集履歴付きXMLダンプデータ
• 施設数: 22,949件
• 編集総回数: 93,756回
 – (一施設平均:約4.1回)




                            11
saveMLAKの施設種別(カテゴリ)
• [[Category:図書館]]              • [[Category:博物館]]
  –   [[Category:公共図書館]]          –   [[Category:総合博物館]]
  –   [[Category:公民館図書室]]         –   [[Category:科学博物館]]
  –   [[Category:大学図書館]]          –   [[Category:歴史博物館]]
  –   [[Category:学校図書館]]          –   [[Category:美術館]]
      •   [[Category:小学校]]        –   [[Category:野外博物館]]
      •   [[Category:中学校]]
                                  –   [[Category:動物園]]
      •   [[Category:高等学校]]
                                  –   [[Category:植物園]]
      •   [[Category:中等教育学校]]
      •   [[Category:特別支援学校]]     –   [[Category:水族館]]
  – [[Category:専門図書館]] • [[Category:文書館]]
                                • [[Category:公民館]]

                                                     12
施設種別による施設数・編集回数
施設種別     施設数   (%)
博物館(M)    6,353 27.7% • 図書館施設の登録
図書館(L)   10,406 45.3%   が最多
文書館(A)      173 0.8% • 公民館、博物館が
公民館(K)    6,858 29.9%   続く




                               13
施設種別による施設数・編集回数
施設種別     施設数   (%)
博物館(M)    6,353 27.7%
図書館(L)   10,406 45.3%   ブレークダウン
文書館(A)      173 0.8%
公民館(K)           館種
          6,858 29.9%   施設数 (%)
               公共図書館      805 7.7%
              公民館図書室       67 0.6%
               大学図書館      277 2.7%
               学校図書館     8984 86.3%
               専門図書館      176 1.7%14
地域別(都道府県)の施設数
都道府県 施設数      都道府県 施設数
                            岩手/宮城/福島3県
北海道   1,043   埼玉県   2,142
                            → 4,804 (29.9%)
青森県   1,086   東京都   1,581
岩手県   1,555   千葉県     620
                            激甚指定7道県
秋田県     665 神奈川県    2,043
                            → 9,817 (42.8%)
宮城県   1,350 新潟県       762
山形県     996 長野県       821
福島県   1,899 山梨県       627
茨城県   1,763 静岡県       487
群馬県   1,042
栃木県   1,121                              15
地域別(都道府県)の編集回数
都道府県 施設数      都道府県 施設数
                            岩手/宮城/福島3県
北海道   5,138   埼玉県   6,367
                            → 21,250 (22.7%)
青森県   3,879   東京都   6,790
岩手県   6,484   千葉県   3,156
                            激甚指定7道県
秋田県   3,228 神奈川県    5,696
                            → 41,990 (44.8%)
宮城県   6,821 新潟県     3,732
山形県   3,851 長野県     3,792
福島県   7,945 山梨県     2,548
茨城県   6,615 静岡県     2,378
群馬県   4,052
栃木県   5,108                              16
自動化プログラム(ボット)
      による編集
• 初期リストによるページ登録
 – M: インターネット・ミュージアム
 – L: 学校図書館リストデータの一括登録
 – K: 全国公民館連合会提供のリストデータ
• 人手編集の補足
 – 緯度経度の追加
 – カテゴリデータの追加/編集
 – 文言の一括修正
• ボットによる総編集回数
 – 60,289回 (60.7%)        17
アカウント単位による編集回数
編集アカウント           編集回数
MasaoBot           56928   • 編集アカウント総数: 283
Simaneko patara    6367
                           • 常時稼働しているボットに
                             よる編集
T.Kawakami         3930
Masao              3753
Stkyoshima         2983    • 人手による編集も活発に行
Yukikumo           1882      われている
Baronagon          1528
Minoritomizawa     1491
203.189.49.241     1376
Kumo-botkun        1114
Waterperiod         943
Ta niiyan           934
Yegusa              915                  18
日単位の編集回数(ボット編集除く)
1200

1000

800

600

400

200

  0




                19
編集回数別の施設数
ページ数
7000
6000
5000
4000
3000
2000
1000
  0
       0   2   4   6   8   10   12   14   16   18   20        22
                                                    編集回数

                                                         20
編集箇所ごとの施設ページ編集
• 自由記入項目/基本情報/カテゴリに対する編集
  それぞれを集計
  総編集回数:    93,756     (%)
(新規ページ作成)   22,946   24.5%
   基本情報     51,007   54.4% • 基本情報への編集
   被害情報      3,355    3.6%   が大半
   運営情報      3,823    4.1%
   救援情報      1,047    1.1%
 避難受入情報      1,206    1.3%
    情報源     10,017   10.7%
    その他      1,881    2.0%
   カテゴリ     10,769   11.5%         21
編集箇所ごとの施設ページ編集
    (ボット編集除く)
• 自由記入項目/基本情報/カテゴリに対する編集
  それぞれを集計
  総編集回数     33,467    (%) • 基本情報への編集
(新規ページ作成)    3,304   9.9%   が大半
  基本情報      19,816 59.2% • ボットによる編集
  被害情報       2,646 7.9%    • 新規ページ作成
  運営情報       3,698 11.0% • 人手による編集
  救援情報         783 2.3%    • 運営情報
 避難受入情報        965   2.9%
   情報源      7,144 21.3%
   その他      1,128    3.3%
  カテゴリ      3,159    9.4%        22
編集内容別の概要(ボット除く)
14000

12000

10000                                                                                     カテゴリ
                                                                                          その他
 8000
                                                                                          情報源
 6000                                                                                     避難受入情報
                                                                                          救援情報
 4000
                                                                                          運営情報
 2000                                                                                     被害情報
                                                                                          基本情報
   0
                                                                                          (新規ページ作成)
        2011年4月


                  2011年6月


                            2011年8月




                                                            2012年2月


                                                                      2012年4月


                                                                                2012年6月
                                      2011年10月


                                                 2011年12月




                                                                                                23
まとめ
• MLAK館種を問わず、一定の情報集積
• 東日本全般における情報集積
• 個別の施設情報への編集回数の少なさ
 – (平均4回程度の編集;ボット依存)
• 基本情報編集の多さ
 – (編集の半分以上が基本情報の編集)




                       24
今後に向けて
• 分析の限界
 – savelibrary(3.11 – 3.31)に欠如
 – 編集活動の質
• 共同編集体制(ウィキ)の整備
 – ウェブ上における情報共有の強み
• 円滑な情報インプットの体制
 – 被災情報、救援情報、その他
• 震災アーカイブとしてのsaveMLAK
 – MLAKにおける共有基盤・プラットフォーム
 – Jdarchive協働
                                 25

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み

1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまでMasao Takaku
 
SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)真 岡本
 
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~Yuka Egusa
 
リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術Yoji Kiyota
 
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心にkulibrarians
 
Wmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdf
Wmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdfWmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdf
Wmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdfWikimedia Foundation
 
EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)真 岡本
 
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_20132013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013Yuka Egusa
 
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業kulibrarians
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)Ikki Ohmukai
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)真 岡本
 
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用についてアカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用についてTsubasa Yumura
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssEriko Amano
 
2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展Yuka Egusa
 
Ksws3rd nagao keynote(20101218)
Ksws3rd nagao keynote(20101218)Ksws3rd nagao keynote(20101218)
Ksws3rd nagao keynote(20101218)真 岡本
 
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには理子 茂出木
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)真 岡本
 

Ähnlich wie saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み (20)

1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
1万件超の登録を実現したBotノウハウからマッシュアップまで
 
SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)
 
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
 
リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術リサーチ・ナビ検索システムの技術
リサーチ・ナビ検索システムの技術
 
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
20021217 ku-librarians勉強会 #39 : 立命館大学図書館における取り組み : 学生とのかかわりを中心に
 
Wmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdf
Wmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdfWmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdf
Wmf wikimedia conference japan feb 3 ja pdf
 
EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)
 
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_20132013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
2013-02-03_Wikimedia_Conference_Japan_2013
 
20120501 cp miyazaki_配布用_slideshare
20120501 cp miyazaki_配布用_slideshare20120501 cp miyazaki_配布用_slideshare
20120501 cp miyazaki_配布用_slideshare
 
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
20031001 ku-librarians勉強会 #49 : レファレンス協同データベース実験事業
 
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
 
20091031hasegawa ver03
20091031hasegawa ver0320091031hasegawa ver03
20091031hasegawa ver03
 
NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)NAL53th(20120220)
NAL53th(20120220)
 
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用についてアカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
アカデミック以外の場において発表される成果や知見の活用について
 
リテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ssリテラシー研修 Amano 201210_ss
リテラシー研修 Amano 201210_ss
 
2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展
 
Ksws3rd nagao keynote(20101218)
Ksws3rd nagao keynote(20101218)Ksws3rd nagao keynote(20101218)
Ksws3rd nagao keynote(20101218)
 
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには
2007短期研修 戦略的経営と広報:大学図書館活性化作戦!イキイキ・ワクワク働くには
 
TLA(20110712)
TLA(20110712)TLA(20110712)
TLA(20110712)
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)
 

Mehr von Masao Takaku

201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milkMasao Takaku
 
20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-introMasao Takaku
 
高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)Masao Takaku
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takakuMasao Takaku
 
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)Masao Takaku
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室Masao Takaku
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Masao Takaku
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介Masao Takaku
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Masao Takaku
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室Masao Takaku
 
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyHelping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyMasao Takaku
 
20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigiMasao Takaku
 
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)Masao Takaku
 
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれからMasao Takaku
 

Mehr von Masao Takaku (20)

研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
 
201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk
 
20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro20171002 takaku lab-intro
20171002 takaku lab-intro
 
タスク重要
タスク重要タスク重要
タスク重要
 
教科書LOD
教科書LOD教科書LOD
教科書LOD
 
高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)高久研究室の紹介(2016年度)
高久研究室の紹介(2016年度)
 
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
20160424 wikipedia town-tsukubasan-takaku
 
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
高久研究室の紹介(KLIS MILK 2015-10)
 
研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室研究室紹介・高久研究室
研究室紹介・高久研究室
 
Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題Linked Dataの概要と課題
Linked Dataの概要と課題
 
高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介高久研究室・研究室紹介
高久研究室・研究室紹介
 
JuNii2 Validator
JuNii2 ValidatorJuNii2 Validator
JuNii2 Validator
 
Web API入門
Web API入門Web API入門
Web API入門
 
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
Wikipediaとは? Wikipediaに投稿する方法
 
研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室研究室紹介:高久研究室
研究室紹介:高久研究室
 
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information SocietyHelping Memory Institutions in the Networked Information Society
Helping Memory Institutions in the Networked Information Society
 
20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi20131123 enjukaigi
20131123 enjukaigi
 
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
研究室紹介 (情報経営・図書館主専攻)
 
研究室紹介
研究室紹介研究室紹介
研究室紹介
 
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
「ふわっと関連検索」のこれまでとこれから
 

saveMLAKウィキにおける共同編集コンテンツ分析の試み