Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 20 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Ähnlich wie Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料 (20)

Aktuellste (20)

Anzeige

Joug(Oktaユーザーグループ)登壇資料

  1. 1. 2022.12.7
  2. 2. 里見 宗律 さとみ むねのり 2020年7月 ネクストモード設立 代表取締役社長 ~クラウドであたらしい働き方を~ 【経歴】 2020年 ネクストモード設立 2019年 東日本電信電話株式会社 担当部長 2013年 東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部 2010年 東日本電信電話株式会社 群馬支店設備部 2003年 東日本電信電話株式会社 研究開発センター 2000年 日本電信電話株式会社 研究所 自己紹介
  3. 3. (C)nextmode INC. All Rights Reserved. NWJAWS Since 2017 毎年、ラスベガスでre:inventに合わせて開催していたネットワークJAWSですが、今年はコロナの影響を鑑みて、ハイブリッドで開 催することになりました。日本での開催場所は北海道の鶴居村。鶴居村にAWSのエンジニアが集まります。
  4. 4. (C)nextmode INC. All Rights Reserved. AGENDA 1. 資料テンプレート PXX 2. 資料テンプレート PXX 3. 資料テンプレート INDEX 5. 資料テンプレート PXX 6. 資料テンプレート PXX 7. 資料テンプレート 1. ネクストモードでのOktaの活用 2. Oktane2022 主な発表内容 3. Oktaと他の製品との比較
  5. 5. (C)nextmode INC. All Rights Reserved. ネクストモードでのOktaの活用 Nextmode
  6. 6. (C)nextmode INC. All Rights Reserved. 社内システムをすべてクラウドで構築 ネクストモードの社内システムは、すべてSaaSで構成されています。 Oktaを中心に、Netskope、SentinelOneを使っています。 6 コミュニケーション ドキュメント作成 プロジェクト 課題管理 契約 / 会計 / 労務 セキュリティ ~オフィスを持たない働き方を実践~ グループウェア・Web会議 コミュニケーション 勤怠管理 ナレッジ共有 ヘルプデスク 電子契約 会計 SASE ネットワーク可視化・制御 プロジェクト/課題管理 パスワード 保護・管理 シングルサインオン ID統合管理
  7. 7. バックオフィス 全社横断 フロントオフィス プロダクト 経理 総務 財務会計 管理会計 経費精算 労務 給与 勤怠 評価 採用 グループウェア コミュニケーション ワークフロー ナレッジ MDM/EMM EDR CASB/SWG ヘルプデスク 販売管理 自社サービス管理 コーポレートサイト インフラ コード管理 チケット管理 CRM ストレージ 法務/契約 法務 契約 IDaaS/PW
  8. 8. (C)nextmode INC. All Rights Reserved. Oktane2022 主な発表内容 In San Francisco
  9. 9. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. ID管理の市場規模 Oktaパートナーとしてのポテンシャル 9 ID管理の市場規模は$80B(約11.2兆億円)であるのに対して、Oktaの売上高が$1.8B(2520億円)であるため、販売拡大 のポテンシャルが非常に高い(1ドル=140円)。ARR(Annual Recurring Revenue)総額の46% がパートナーへの負担 金となっており、Oktaとしてパートナーを重要視していることがわかる。 AWSの2013年の売上は 3.1B(4340億円)だった
  10. 10. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. パートナー向けのセッションの感想① Identity Belongs To You 10 「Identity Belongs To You」というフレ ーズが会場のいたるところで見られまし た。テクノロジーによって個人の情報が 危機に晒されることなく、少しでもその 人らしい暮らしをサポートしていきたい ものです。ネクストモードのメンバーは、 技術の進歩によって世の中が必ず良くな ると信じて「クラウドであたらしい働き 方を」追求していますが、Identityを軸に その人らしくありのままに過ごせる世界 を作っていくことが、これからますます 重要になっていくと思います。 「with a grounded optimism and humility:地に足の着いた楽観主義と謙 虚さをもって」というOktaのビジョンに とても共感しました。このビジョンが、 革新的な技術に裏打ちされたユーザビリ ティに繋がっていると思います。
  11. 11. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. パートナー向けのセッションの感想② Free everyone to safely use any technology 11 パーパス経営が重要であると言われる中、 企業の実態と乖離したスローガンに陥る ことなく、Oktaらしい実直で素晴らしい ブランドを位置付けていると思いました。 「Free everyone to safely use any technology:すべての人が、どんな技術 でも安全に使えるようにする」という Oktaのビジョンは、ネクストモードの 「クラウドであたらしい働き方を」とい うビジョンと通じる世界観であり、世の 中をすこしでも良くしていく活動である と信じています。今回の新しいロゴによ って、顧客が製品やサービスから何を期 待できるかを、デザインとしてお客様に 浸透していくように、ネクストモードと して応援していきたいと思います。
  12. 12. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. Oktane2022での主な発表内容 12 ● 従来のIAM(Identity Access Management:アイデンティティーアクセス管理)に加え、PAM(Privileged Access Management:特権アクセス管理)とIGA(Identity Governance and Administration:アイデンティティーガバナンスと管理) の提供が開始され、よりガバナンスやセキュリティが強化。 ● その他、「Okta Integration Network」の拡充、「Okta Starter Developer Edition」も発表された。 ● 米国での経済見通しが不透明であることを背景に、Amazon等のクラウド事業者がレイオフに踏み切る中、業績が好調なOkta は従業員の採用を継続。 ● OktaによるAuth0買収により、CIAM(カスタマーアイデンティティ/アクセス管理)との統合が進んで、ID管理の一元化が進 んでいくと思われる。
  13. 13. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. NTT DATA gives 140,000 employees the "freedom to adapt" with Okta 13 グローバルではNTTデータの活用が進んでおり、基調講演でもNTTデータの動画やロゴが大きく紹介されていた。 NTT、アイデンティティをセキュリティ戦略の中心に据える NTT DATA is an Identity-First Company NTTデータの12万人の従業員は、世界50カ国にまたがり、インフラ、アプリケーション、ビジネスプロセスサービスを顧客に提供し ています。Okta Identity Cloudは、NTTデータのアイデンティティ・エコシステム全体において、安全で一貫性のあるユーザ体験を 提供することを可能にします。 https://www.okta.com/customers/ntt-data/
  14. 14. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. Oktane22のスポンサー企業 14 TitaniumスポンサーとしてAWSがあり、OktaとAWSの連携が強化されていることが見て取れた。 Platinumスポンサーとしては、Deloitte、BeyondIDが並んでおり、コンサル会社とゼロトラスト関連のSaaSベンダーが多くみられた。 スポンサーを見ているだけでも米国でのSaaS業界の潮流を感じることができる。 EDR Security Service Edge MDM Remote Access consulting consulting TrustInfrastructure Access Platform Email Security compliance セキュリティ監視 IAM Email Security SaaS Management & Optimization operational technology security
  15. 15. (C)nextmode INC. All Rights Reserved. Oktaと他の製品との比較 Okta vs MS Azure AD
  16. 16. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. Oktaと他の製品との比較 16 Okta MS Azure AD Onelogin HENNGE One TrustLogin Gartner評価 2022 Leader Leader N/A N/A N/A Forrester research 2021 Leader Leader Leader N/A N/A サービス品質 uptime 99.99995% 99.99% 99.99% 99.9% 99.9% Downtime メンテナンス時 なし あり あり あり 不正IP検知 セキュリティ Okta ThreatInsight 事前連携App数 7,300+ 3,400+ 2,000+ 1,500+ 61+ Provisioning対応App数 400+ 130+ 140+ 4 2 Provisioning個別対応 可能 3rd Party連携 3rd Party連携 ノーコードでの自動化 Workflows 不可 不可 不可 不可
  17. 17. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. Oktaが5年連続でリーダーの1社として評価 Gartner 17 Gartnerが最近発表した「Magic Quadrant for Access Management, October 2022(2022年10月版Gartner®マジ ック・クアドラントのアクセス管理部門)」で、Oktaがリ ーダーの1社に位置付けられました。Oktaはさらに、「実 行能力」で2年連続で評価対象となった全ベンダー中最高 得点を獲得しています。 同レポートは、アクセス管理市場を「クラウド、最新の標 準ベースのWeb、レガシーWebアプリケーションと相互作 用する、内部/外部アイデンティティタイプのランタイム アクセス制御の確立/適用/管理に対する顧客のニーズ」と 定義しています。Oktaがマジック・クアドラントでリーダ ーの位置付けを獲得したのは6年連続です。
  18. 18. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. Oktaが「戦略」と「現行サービス」のカテゴリーで最高スコアを獲得 Forrester research 18 Forrester researchで、Oktaは、製品ビジョン、イノベー ションロードマップ、ユーザーエクスペリエンスとナビゲ ーション、サポートする製品とサービスなど、評価基準18 項目中14項目で満点を獲得しました。 OktaのIDaaSプラットフォームは、SSO向けに7,000以上 (SAMLは1,600、OIDCは65)、ユーザープロビジョニン グ/プロビジョニング解除用に200以上(SCIM)の事前構 築済みコネクターを用意し、広く深い範囲に対応していま す。Oktaは、WebAuthnを含むパスワードレスのオプショ ンをサポートし、NISTに準拠したオーセンティケーター 保証レベルを提供しています。ユーザー向けセルフサービ スのアクセス要求承認や、Okta Workflowsなどのノーコー ド/ローコードのアプローチを採用するソリューションは、 魅力的なユーザーエクスペリエンスを提供します
  19. 19. (C)Nextmode INC, All Rights Reserved. Oktaが必要な理由 19 ①SaaSの活用が当たり前になった ● 企業におけるSaaSの活用が当たり前になり、インターネット上にあるサービスとのより利便性が高くセキュアな 連携が重要になってきた。特に、従来の閉域ネットワーク外のユーザーと共同作業をすることが多くなり、ID管 理の考え方が変わってきた。 ②セキュリティの考え方が変わった:Zero Trust ● 閉域ネットワークで企業の情報システムを管理する時代から、オープンなネットワークで情報システムを管理す る時代になった。グループ企業との連携、製品横断的な顧客管理、というニーズの高まりによって、サイロ化し たシステムの考え方が通用しなくなってきた。 ③雇用の流動性が高まった ● 中途入社の社員が多くなるにつれて、社員のIDを設定する機会が多くなり、プロビジョニングの自動化が求めら れるようになってきた。契約や派遣の社員が辞めた後も同じパスワードで利用出来てしまうといったことを防ぐ ことができる。 ④パスワードが複雑化して管理できない ● 情報システム部門への問い合わせの8割がパスワード忘れと言われる中、一元的なID管理による利便性の向上とガ バナンスの強化が求められるようになってきた。8桁を超える文字列(英数字、大文字小文字、記号、等)が求め られる中、パスワードの使いまわしが多くなってきた。 世界のID管理市場の勝者であるOktaの導入が、何故進んでいるのか。
  20. 20. クラウドであたらしい働き方を

×