SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 54
スマホと簡易ヘッドセットで光学シースルーAR
ARコンテンツ作成勉強会
#AR_Fukuoka
スマホ・タブレット対応の次世代ARプラットフォーム
[特徴]
 スマホ等の携帯端末で自己位置推定や平面検出が可能
• Tango: 特殊なカメラを搭載した専用端末で動作
• ARCore: 通常のAndroid端末で動作(予定)
• ARKit: iOS11が動くiPhoneやiPadで動作
次世代ARプラットフォームでできること
 マーカー認識を意識しない自由な視点でのAR
 光学シースルー方式のARはスマホ単体では無理
HoloKitとは
 段ボール製、スマホスロットイン型のARヘッドセット&SDK
 Tango,ARCore(Google)やARKit(Apple)に対応
Demo
https://youtu.be/sbLEsmwM1s4
仕組み
前
後
↑
ハーフミラー
横
鏡
ハーフミラー
スマホ
反射
スマホ
さっそく開発Start
開発ツール:Unity
Unityとは
 マルチプラットフォーム対応のゲームエンジンおよび開発環境
 GUI上で視覚的にCGを配置したり機能を追加したりできる
 C#、JavaScriptなどのプログラミング言語に対応
 アセットストアで高品質なCGやアニメーションを入手できる
まずはUnityの操作の基本
プロジェクトを作成
(1) holokitsdk-xxx.zipを解凍 (xxx=tango or android)
(2) Unityを起動後、画面右上のOPENをクリック
OPEN
プロジェクトを作成
holokitsdk-xxxフォルダを開き、[フォルダーの選択]をクリック
holokitsdk-xxx
フォルダーの選択
Unityの操作画面(概要)
ゲーム空間の設計画面
空間に置いた
オブジェクト
の名称一覧
プロジェクトに追加されたAsset(CGやプログラムなど)の一覧
ゲーム空間にCGを追加しよう
Window
AssetStore
ゲーム空間にCGを追加しよう
Earth
Earth Planet ...
FREE
ゲーム空間にCGを追加しよう
ダウンロード
ゲーム空間にCGを追加しよう
Earthフォルダ
ゲーム空間にCGを追加しよう
Assets → Earth → Prefab
Earthをドラッグ&ドロップ
ゲーム空間にCGを追加しよう
(2)Earthをダブルクリック
(1)Sceneタブ
オブジェクトの位置・向き・サイズを調整
クリックして選択
移動 回転 拡大・縮小
地球の位置・サイズを調整
Positionを0,0,1に変更
Scaleを全て0.01に変更
Inspector(≒詳細情報)
Scene(設計画面)の視点を変えよう
[←] [→]で左右移動
[↑][↓]でズームイン/アウト
[Alt]+ドラッグで回転
+ドラッグで上下左右
他にもいろいろ
→ http://goo.gl/Lq1ILT
実行してみよう
クリックして実行
クリックして終了
カメラから見た空間
Sceneの保存
Scene名
 [Ctrl]+[s]でダイアログを開き、好きな名前で保存
 コンテンツ作成中はこまめに[Ctrl]+[s]すること
地球の自転の設定
(2) Rotation Speed Y
の値をマイナスに
(1)EarthMain
実は雲も動いているので…
(2) Rotation Speed Y
の値をマイナスに
(1) EarthClouds
Haloは非表示に
(2) チェックを外す
(1)EarthHalo
ここからTango開発
プラットフォームの切り替え
Build Settings
Tangoの機能の利用設定
Androidを選択
Swith Platform
Tangoの機能の利用設定
Tango Managerを
ドラッグ&ドロップ
Tango Prefabs
Tangoの機能の利用設定
(2) Enable Video Overlay
にチェックを入れる
(1)TangoManager
(3) Keep Screen Awake
にチェックを入れる
Enable Video Overlayをオンにする理由
ビデオシースルーモードで配置を確認するため
Cameraの設定
(1)MainCameraを削除
Cameraの設定
HoloKitCameraを
ドラッグ&ドロップ
HoloKitSDK → StarterPrefabs
ビルド設定
Edit
Project Settings
Player
ビルド設定
Package Name
Other Settings
Package Nameを固有の名前に変更(ex. com.名前.holokit)
USBケーブルで端末を接続しBuild&Run!
ここからARCore開発
HoloKitカメラの使用
MainCameraを削除
HoloKitカメラの使用
HolokitCameraRigを
ドラッグ&ドロップ
HoloKitSDK → StarterPrefabs
ARCoreのトラキング機能の設定
HolokitCameraRig
Unity AR Camera Mangaer
のチェックを外す
ARCoreのトラキング機能の設定
Add Component
Tracked Pose Driver追加
Session Component追加
ARCoreのトラキング機能の設定
ColorCamera
Before Render
DefaultSessions
VideoSeeThrough
Camera
ARCoreのトラキング機能の設定
VideoSeeThroughCamera
Unity AR Camera Near Farと
Unity AR Video
のチェックを外す
スクリーンサイズの設定
HoloKitSDK → Scripts
HolokitCalibration.csを開く
スクリーンサイズの設定
loadSamsungS8Calibration関数のみ残す
 LoadDefaultCalibration関数を探し、switch文を表示
 loadSamsungS8Calibration関数のみ残してswitch文を削除
※S8(SM-G950FD)がなぜかうまく認識されないため
スクリーンサイズの設定
 loadSamsungS8Calibration関数の実装部分を表示
 スクリーンの幅と高さを実際の機器と同じ値にする
※下記もわりとアバウトな値なので要注意
cameraRig.PhoneScreenHeight = 0.130f;
cameraRig.PhoneScreenWidth = 0.064f;
ビルド設定
Edit
Project Settings
Player
ビルド設定
Package Name
Other Settings
Package Nameを固有の名前に変更(ex. com.名前.holokit)
USBケーブルで端末を接続しBuild&Run!
HoloKitを買うには:本家サイト
https://holokit.io/
HoloKitを買うには:サードパーティー
https://geecr.com/product/holokit-ar-mr-cardboard
氏名:吉永崇(Takashi Yoshinaga)
所属:九州先端科学技術研究所(ISIT)
ほか: ARコンテンツ作成勉強会主催
お問い合わせ:
committee@arfukuoka.lolipop.jp
#AR_Fukuoka
ARCore/Tangoと簡易ヘッドセットHoloKitで光学シースルーAR

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie ARCore/Tangoと簡易ヘッドセットHoloKitで光学シースルーAR

Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.
Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.
Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.Hiroki Tanaka
 
MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~
MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~
MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~Teruchika Yamada
 
はじめようArcore (修正版)
はじめようArcore (修正版)はじめようArcore (修正版)
はじめようArcore (修正版)Takashi Yoshinaga
 
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験についてSoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について貴文 湯浅
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたTakashi Yoshinaga
 
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜Ryota Aoki
 
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用まで
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用までAndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用まで
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用までKenichi Takahashi
 
2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料B MK
 
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用B MK
 
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Etsuji Kameyama
 
ARラジコン開発中
ARラジコン開発中ARラジコン開発中
ARラジコン開発中Hiro Han
 
ARToolKitの紹介
ARToolKitの紹介ARToolKitの紹介
ARToolKitの紹介yound_
 
ARグラスの自作と6DoF化
ARグラスの自作と6DoF化ARグラスの自作と6DoF化
ARグラスの自作と6DoF化emon 石川
 
Vuforia7が結構すごいらしい
Vuforia7が結構すごいらしいVuforia7が結構すごいらしい
Vuforia7が結構すごいらしいHiroshi Masuda
 
"AMA App" Android App with Physical UI
"AMA App" Android App with Physical UI"AMA App" Android App with Physical UI
"AMA App" Android App with Physical UITadasi Nisimura
 

Ähnlich wie ARCore/Tangoと簡易ヘッドセットHoloKitで光学シースルーAR (20)

Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.
Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.
Surpassing HoloLens !? 6D.AI Report.
 
MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~
MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~
MRアプリを Power Apps で爆速開発 ~Low Code で 仮想世界へGo!~
 
はじめようArcore (修正版)
はじめようArcore (修正版)はじめようArcore (修正版)
はじめようArcore (修正版)
 
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験についてSoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
SoftBank MR Intel Simulator(仮)の体験について
 
AndroidのAR最新動向
AndroidのAR最新動向AndroidのAR最新動向
AndroidのAR最新動向
 
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみたMRTKをNreal Lightに対応させてみた
MRTKをNreal Lightに対応させてみた
 
ARCore Update (Jan 2020)
ARCore Update (Jan 2020)ARCore Update (Jan 2020)
ARCore Update (Jan 2020)
 
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
MYQLO〜あなたの拡張クローゼット〜
 
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用まで
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用までAndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用まで
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用まで
 
2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料2017 .Q3 発表資料
2017 .Q3 発表資料
 
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
AppleのARKitとGoogleの最新のARプラットフォーム ARCore - 可能性と応用
 
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
 
ARラジコン開発中
ARラジコン開発中ARラジコン開発中
ARラジコン開発中
 
ARToolKitの紹介
ARToolKitの紹介ARToolKitの紹介
ARToolKitの紹介
 
Ar unity project改善
Ar unity project改善Ar unity project改善
Ar unity project改善
 
ARグラスの自作と6DoF化
ARグラスの自作と6DoF化ARグラスの自作と6DoF化
ARグラスの自作と6DoF化
 
ARKit native or unity
ARKit native or unity ARKit native or unity
ARKit native or unity
 
Vuforia7が結構すごいらしい
Vuforia7が結構すごいらしいVuforia7が結構すごいらしい
Vuforia7が結構すごいらしい
 
はじめようARCore
はじめようARCoreはじめようARCore
はじめようARCore
 
"AMA App" Android App with Physical UI
"AMA App" Android App with Physical UI"AMA App" Android App with Physical UI
"AMA App" Android App with Physical UI
 

Mehr von Takashi Yoshinaga

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRTakashi Yoshinaga
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発Takashi Yoshinaga
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介Takashi Yoshinaga
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようTakashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3DスキャンTakashi Yoshinaga
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようTakashi Yoshinaga
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Takashi Yoshinaga
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオンTakashi Yoshinaga
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)Takashi Yoshinaga
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Takashi Yoshinaga
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介Takashi Yoshinaga
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみたTakashi Yoshinaga
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!Takashi Yoshinaga
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動Takashi Yoshinaga
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020Takashi Yoshinaga
 
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)Takashi Yoshinaga
 

Mehr von Takashi Yoshinaga (20)

HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXRHoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
HoloLens2とMeta QuestではじめるWebXR
 
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
【準備編】OculusQuest/HoloLens2対応WebXR開発
 
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
ARコンテンツ作成勉強会( #AR_Fukuoka )紹介
 
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみようAI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
 
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARでエンジニアカフェを3DスキャンiPad LiDARでエンジニアカフェを3Dスキャン
iPad LiDARで エンジニアカフェを3Dスキャン
 
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみようAI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
AI x OpenCV x WebAR: Selfie Segmentationを使ってみよう
 
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
Web技術ではじめようAR/VRアプリ開発
 
Nreal Lightハンズオン
Nreal LightハンズオンNreal Lightハンズオン
Nreal Lightハンズオン
 
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
【準備編!】HoloLens 2/Oculus Quest対応WebXRハンズオン
 
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
A-Frameで始めるWebXRとハンドトラッキング (HoloLens2/Oculus Quest対応)
 
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
Holo-SDKハンズオン:はじめようヘッドトラッキングを用いた3D表現
 
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
FUKUOKA Engineers Day 2021 発表資料:AR Fukuoka & HoloBox紹介
 
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
Voxon Photonics VX1で遊んでみたVoxon Photonics VX1で遊んでみた
Voxon Photonics VX1 で遊んでみた
 
AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門AR-Frame x AR.js入門
AR-Frame x AR.js入門
 
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
AI x WebXR: フェイストラッキングを用いた擬似3D表現を解説!
 
コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動コロナ禍中のコミュニティ活動
コロナ禍中のコミュニティ活動
 
Project HoloBox
Project HoloBoxProject HoloBox
Project HoloBox
 
AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020AR Fukuoka紹介2020
AR Fukuoka紹介2020
 
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
iPad LiDARで作ってみた in AR Fukuoka 忘年会2020
 
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
MRTKで始めるAR開発 (HoloLens 1 and 2, ARCore, ARkit)
 

Kürzlich hochgeladen

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 

Kürzlich hochgeladen (7)

NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 

ARCore/Tangoと簡易ヘッドセットHoloKitで光学シースルーAR