Anzeige

Más contenido relacionado

Presentaciones para ti(20)

Similar a Microsoft 365 で NoOps を考える(20)

Anzeige

Último(20)

Microsoft 365 で NoOps を考える

  1. 2 今日はこんな話をします。 ITPro 向け / Level 200 • 本テーマに込めた実体験を元にした背景 • Microsoft 365 × NoOps の一例 • まとめ プリセールス時の実体験 + Win-Win になれそうな考えをお伝えしたい
  2. 3 今日のゴール Microsoft 365 素晴らしい!だからお前も使え!マインドのチェンジ Microsoft 365 ってそういう見方もあるのね 高いと思っていたけど、そうでもないかも 熱意をもって Microsoft 365 を語りたい という考えやパッションを持ち帰っていただく。
  3. 4 都内の某 SIer にて Microsoft 365 のソリューション営業を担当。 最近 Pokemon GO 復活しました。 略歴 SNS / Blog 松山 祥子 MATSUYAMA SHOKO My 365 LIFE : http://matsuko365.hatenablog.com/ Twitter : @matsuko_365 Community 人財開発機関フロンティアカレッジ :http://frocolle.dip.jp/ ほか、Azure もくもく会、O365UG、セキュリティ勉強会など色々出没します Profile
  4. 5 なんで、Microsoft 365 と NoOps ? ワタシ、非エンジニア MS ビジネス関わって ずっと Microsoft 365 中心。 ご協力:ドラクエステータス作成 様
  5. 6 そもそも Microsoft 365 って? 生産性とセキュリティを両立できる Microsoft Cloud Suite Office 365 Enterprise Mobility + Security Microsoft 365 Windows 10
  6. 7 Microsoft 365 × NoOps 現代の運用思想で働き方改革の実感を訴求 - 熱意で語る Microsoft 365 -
  7. 8 そもそも NoOps って? 「運用のための設計」という発想 NoOps ⇒ No Uncomfortable Ops システム運用の”嬉しくないこと”を無くそう ということらしい。
  8. 9 普段 Microsoft 365 の提案をしていると ご協力:ドラクエステータス作成 様 ほげほげ M365 素晴らしいやろ!(ドヤ)
  9. 10 案件発掘~プリセールスの間には… 機能多すぎ 高い 新しいもの また増えるの? O365は メールだけで いいよ SPO は WF 微妙よね 管理が面倒 全部見れない
  10. 11 導入すると決まってもこんな事を言われる 面倒なのはやめてね♡ 画面微妙だからうちにあった UIにしてね♡
  11. 12 提案や導入する時に立ち行かないことも多々 優秀な方々 提案する側も、導入する側も 同様の悩みは多そう
  12. 13 導入が決まる背景で多いのは… クラウドの流行り • 働き方改革 • オンプレシステム更改 • EOL や EOS ご協力:ドラクエステータス作成 様前向きな検討理由をきちんと実感していただきたい
  13. 14 NoOps ってそういえば… Container とか Serverless とか そのためだけの思想ではない システム運用の 嬉しくないことを減らす
  14. 15 NoOps の概念が使えるのでは?
  15. 16 Microsoft 365 × NoOps ー 製品を知る、繋げる ー
  16. 17 Microsoft 365 の掛け合わせのコツ Office 365 Enterprise Mobility + Security Microsoft 365 Windows 10 Azure AD を基点に考える
  17. 18 各製品と Azure AD Office 365 Enterprise Mobility + Security Windows 10 クラウド ID でのユーザー管理 各サービスへアクセスする際の認証 Azure AD ベースのセキュリティ製品 Azure AD への参加が可能 クラウド利用のプロビジョニングが可能
  18. 19 働き方改革で使えそうなシナリオ Office 365 Enterprise Mobility + Security Windows 10 SaaS 型で提供される新しい生産性ツール 足りない機能は Azure AD 認証で繋げる デバイス・データ・特権を守る、繋げる 包括的に守りながら単一画面で管理 社内 NW 外でも管理可能に。 OS 組込みのセキュリティ機能
  19. 20 社内でこんなシナリオ無いだろうか? 営業効率化の為に • Salesforce を導入 • 業務委託でテレセールスを依頼 • 業務委託ユーザーはオンプレ AD に登録し、メールは利用可 • ID の管理が煩雑になるため、オンプレ AD 以外での ID 作成は社員のみ • 社員の方しか見れないファイルはファイルサーバーのアクセス権で管理 • 営業業務効率化の為に Excel や OneNote の共有で業務委託とやりとり • 業務委託からの報告はメールで履歴を残す
  20. 21 今までのありがち運用 ユーザー上司ゲスト 人が中心の業務 ⇒効率化は人の能力による
  21. 22 社内でこんなシナリオ無いだろうか? 営業効率化の為に • Salesforce を導入 • 業務委託でテレセールスを依頼 • 業務委託ユーザーはオンプレ AD に登録し、メールは利用可 • ID の管理が煩雑になるため、オンプレ AD 以外での ID 作成は社員のみ • 社員の方しか見れないファイルはファイルサーバーのアクセス権で管理 • 営業業務効率化の為に Excel や OneNote の共有で業務委託とやりとり • 業務委託からの報告はメールで履歴を残す Microsoft 365 を利用して もっとシンプルな業務に!
  22. 23 Microsoft 365 でちょっと変えてみよう 営業効率化の為に • Salesforce を導入 • 業務委託でテレセールスを依頼 • Salesforce は Azure AD で認証する構成に • Teams を入口にして営業業務に関わる UI を統一 • 業務委託の方は Azure AD B2B を利用し、自テナントへゲスト参加 • Teams 内で書類は全て管理するが、社員のみ閲覧可能なものは AIP で権限管理 • 営業チーム内の Mtg や報告は OneNote で。メールは外部とのやり取りのみ。
  23. 24 Microsoft 365 を活用すると 連携 ユーザー ユーザー 上司 ゲスト B2B 自テナント
  24. 25 Microsoft 365 を活用すると 連携 ユーザー ユーザー 上司 ゲスト B2B 自テナント Office 365
  25. 26 Microsoft 365 を活用すると 連携 ユーザー ユーザー 上司 ゲスト B2B 自テナントEMS EMS EMS EMS EMS
  26. 27 Microsoft 365 を活用すると 連携 ユーザー ユーザー 上司 ゲスト B2B 自テナント Win 10 Win 10 Win 10
  27. 28 Microsoft 365 を活用すると 連携 ユーザー ユーザー 上司 ゲスト B2B 自テナント Office 365 EMS EMS EMS EMS EMS Win 10 Win 10 Win 10 Office 365 EMS EMS EMS EMS Win 10
  28. 29 Microsoft 365 の掛け合わせシナリオ • 管理者視点 Azure AD を中心に考えるシステム構成で様々なアプリケーションの制御が可能 (ゆくゆくは) Microsoft 365 Admin Center のみで集中管理 • ユーザー視点 利便性の向上 意識せずともセキュアな環境で作業が可能 ⇒本業に集中 単一の製品だけでは生まれない良さで BE HAPPY
  29. 30 システム運用の 嬉しくないことを減らす Microsoft 365 × NoOps で実現できること
  30. 31 システム運用の 嬉しくないことを減らす Microsoft 365 × NoOps で実現できること 利用者の体験を妨げない 運用工数の最小化 コストの最適化
  31. 32 Microsoft 365 NoOps 利用者の体験を妨げない 運用工数の最小化 コストの最適化 Microsoft 365 × NoOps で実現できること
  32. 33 Microsoft 365 × NoOps = 働き方改革 生産性を高めるだけではない、運用ももっとラクになる Microsoft 365 をフル活用すること自体が NoOps
  33. 34 そんな甘くない
  34. 35 居るんだこういう人 エンジニアが思うほど 世の中 IT リテラシや意識高くないねん
  35. 36 どうしよう・・・
  36. 37 地道な道のりだけど… 熱意って伝播するんです
  37. 38 思っただけで終わらせないために。 熱意のアウトプット トライアンドエラーの繰り返し ※私はよくゼンアーキテクツ岡さんの資料を見ては励まされて、熱意を頂いています https://www.slideshare.net/hiromasaoka?utm_campaign=profiletracking&utm_medium=sssite&utm_source=ssslideview
  38. 39 思っただけで終わらせないために。 紙の帳票が当たり前だったように Power BI や PowerApps がユーザーにとって 当たり前になる日がそんな遠くない未来にあるかもしれない
  39. 40 運用最小化で得た時間で より良いアプリ より良い IT 環境をつくる Power User の育成 一緒に戦う仲間をみつける
  40. 41 遠くない未来 ユーザーが意識しなくても 安全で生産性向上出来る環境なんです
  41. 42 遠くない未来 仲間増えた!!
  42. 43 製品を扱い広めていく私達こそ 熱意の装備 大事 遠くない未来のために
  43. 44 まとめ Microsoft 365 のフル活用で NoOps の実現をするには… 生産性向上&運用最小化のために • 機能の理解だけではなく利用シーン・シナリオを考慮の上 シンプルな構成を心がける ※ Microsoft 365 のみならず別アプリ連携も考慮に • 熱意をもって Microsoft 365 のフル活用を語る

Hinweis der Redaktion

  1. EMS:防御力向上・検知分析・被害軽減・事後対応
Anzeige