SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 107
Downloaden Sie, um offline zu lesen
統語的曖昧性とは種々の文法において「文法が曖
昧かどうか」を表す性質であり,自然言語の形式
化やプログラミング言語の構文設計においても重
要となる性質です.
本資料では
①形式言語理論の基礎から始め,
②文脈自由文法の統語的曖昧性の定義といくつ

  かの基本的な性質を説明し,
③曖昧/無曖昧な文脈自由文法における

 普遍性判定問題(任意の文字列を導出するか

 どうかの判定)が決定不能/決定可能であること

を説明しています.
本資料は数学基礎論若手の会2017での話者の発表内容に、さらに
③の証明についての簡単解説を付加したものです.
スライド作成: Ryoma Sin’ya
(@sinya8282)
表紙絵: Suwa Takashi
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
“言語”を形式的に調べる
形式言語理論における“言語”とは単に

文字列の集合.
よりフォーマルには,有限集合Aで生成され
る文字列全体(自由モノイド)の部分集合
を言語と呼ぶ.
“言語”を形式的に調べる
Example:
L = { w ∈ A | w は “回文” }
= {ε, a, b, c, aa, bb, cc, aaa, aba, … }
このような L を(A上の)言語と呼ぶ!
A = {a, b, c}
*
形式言語理論における“言語”とは単に

文字列の集合.
よりフォーマルには,有限集合Aで生成され
る文字列全体(自由モノイド)の部分集合
を言語と呼ぶ.
“言語”を形式的に調べる
Example:
L = 正しい日本語の文章の集合
このような L は言語と呼ばない!

なぜか? → 定義がガバガバで形式的でない
A = 全ての漢字・ひらがな・カタカナ
形式言語理論における“言語”とは単に

文字列の集合.
よりフォーマルには,有限集合Aで生成され
る文字列全体(自由モノイド)の部分集合
を言語と呼ぶ.
自然言語の形式化
我々が日常話す言語はどのように形式的
に定義できるのだろうか?
言語解釈の計算量は?

論理的・代数的な性質は?
形式言語理論の目標(の一部)
自然言語の形式化
我々が日常話す言語はどのように形式的
に定義できるのだろうか?
言語解釈の計算量は?

論理的・代数的な性質は?
形式言語理論の目標(の一部)
人工言語の形式化(応用的)
プログラミング言語などへの応用
自然言語の形式化
我々が日常話す言語はどのように形式的
に定義できるのだろうか?
言語解釈の計算量は?

論理的・代数的な性質は?
形式言語理論の目標(の一部)
人工言語の形式化(応用的)
プログラミング言語などへの応用
文字列の数理を極めたい(基礎的)
種々の言語クラス(言語の族)の代数的・

論理的・計算論的側面を調べ尽くす.
言語に深い数学的構造はあるか?
自然言語の形式化
我々が日常話す言語はどのように形式的
に定義できるのだろうか?
言語解釈の計算量は?

論理的・代数的な性質は?
形式言語理論の目標(の一部)
人工言語の形式化(応用的)
プログラミング言語などへの応用
文字列の数理を極めたい(基礎的)
種々の言語クラス(言語の族)の代数的・

論理的・計算論的側面を調べ尽くす.
言語に深い数学的構造はあるか?
いろいろありますが,そのうちの1つに
“曖昧性”(後述)が挙げられると思います.
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
order-4
?
形式言語理論での研究対象

(言語クラス)のごく一部を列挙.

上に行くほど広い言語クラス.

白線は strict な包含関係.
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
order-4
?
今日の話題の主要な

言語クラスは regular
(正則) と context-free 

(文脈自由) !!!
形式言語理論での研究対象

(言語クラス)のごく一部を列挙.

上に行くほど広い言語クラス.

白線は strict な包含関係.
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「不動点付き正則表現

(μ-regular expression)で定義できる言語」
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「不動点付き正則表現

(μ-regular expression)で定義できる言語」
一言で言うと「正則木言語の葉の集合」
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「不動点付き正則表現

(μ-regular expression)で定義できる言語」
一言で言うと「文脈自由文法で定義できる
言語」
一言で言うと「正則木言語の葉の集合」
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「不動点付き正則表現

(μ-regular expression)で定義できる言語」
一言で言うと「文脈自由文法で定義できる
言語」
一言で言うと「正則木言語の葉の集合」
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
アルファベットA上の文脈自由文法とは3つ組

G = (V, R, S) であって:
Vは有限集合(元を“変数”と呼ぶ)
R ⊆ V×(V∪A) を書き換え規則と呼ぶ
s∈ V を初期変数と呼ぶ
*+
Example 1:
A = {a,b}
G = ({s}, {(s,ε),(s, asa),(s, bsb)}, s)
s → ε s → asa → absba → abεba = abba
つまり [G] = {a,b}上の偶数長の回文全体
文脈自由文法における決定問題
普遍性判定(universality)
入力:文法G
出力:[G] = A が成り立つか?

(全ての語を含むかどうか)
語の所属判定(membership)
入力:文法Gと語w
出力: w ∈ [G] か?
等価性判定(equivalence)
入力:文法Gと文法H
出力: [G] = [H] か?
*
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
葉を左から並べると
(書き換えた結果の)

語になっている
A = {<,>}
G = ({s}, {(s, <>), (s, ss), (s, <s>)}, s)
s → ss → <s>s → <<>>s → <<>><>s → <>
s
< >
s
s s
< s >
< >
< >
Example:
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
葉を左から並べると
(書き換えた結果の)

語になっている
A = {<,>}
G = ({s}, {(s, <>), (s, ss), (s, <s>)}, s)
s → ss → <s>s → <<>>s → <<>><>s → <>
s
< >
s
s s
< s >
< >
< >
Example:
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
「構文木を作ること」を構文解析と呼ぶ.
構文解析を行うアルゴリズムが存在する

→ 語の所属問題が解ける.

(構文解析をせず語の所属問題を解く

  方法もある: オートマトンなど)
文脈自由文法における決定問題
普遍性判定(universality)
入力:文法G
出力:[G] = A が成り立つか?

(全ての語を含むかどうか)
語の所属判定(membership)
入力:文法Gと語w
出力: w ∈ [G] か?
等価性判定(equivalence)
入力:文法Gと文法H
出力: [G] = [H] か?
*
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
order-4
?
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
(線より下は)

文法の等価性が決定可能
order-4
?
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
(線より下は)

文法の等価性が決定可能
普遍性が決定可能
order-4
?
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
(線より下は)

文法の等価性が決定可能
普遍性が決定可能
空性が決定可能order-4
?
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
(線より下は)

文法の等価性が決定可能
普遍性が決定可能
空性が決定可能
語の所属が決定可能
order-4
?
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
- -
( ) [ ]
—
( )
- -
( ) [ ]
—
( )
— 

— 

「曖昧」という言葉の意味自体は一般用語にお
いては曖昧ではあるが,共通認識として「はっきり
としないこと」

「なんかモヤっとしてること」というイメージは

(Google画像検索からも)なんとなくわかる.
「曖昧」という言葉の意味自体は一般用語にお
いては曖昧ではあるが,共通認識として「はっきり
としないこと」

「なんかモヤっとしてること」というイメージは

(Google画像検索からも)なんとなくわかる.
一方,形式言語理論においては

「曖昧(統語的に曖昧)」という用語ははっきりと
した定義を持つ専門用語である.
「曖昧」という言葉の意味自体は一般用語にお
いては曖昧ではあるが,共通認識として「はっきり
としないこと」

「なんかモヤっとしてること」というイメージは

(Google画像検索からも)なんとなくわかる.
一方,形式言語理論においては

「曖昧(統語的に曖昧)」という用語ははっきりと
した定義を持つ専門用語である.
形式言語における曖昧性は

「構文木の重複」を表す.
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
構文木が複数ある場合も文法によってはありえ
る!!
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
構文木が複数ある場合も文法によってはありえ
る!!
A = {<,>}
G = ({s}, {(s, <>), (s, ss), (s, <s>)}, s)
s
ss
< > s
< >
s
< >
s
s
< >
s
s
< >
s
< >
どちらも <><><> の構文木!!
文脈自由文法G = (V, R, s)について,全て
の語wでwのG-構文木がたかだか1つしか無い
時,Gを無曖昧な文法と呼ぶ.
形式言語理論における「曖昧性」
文脈自由文法G = (V, R, s)について,全て
の語wでwのG-構文木がたかだか1つしか無い
時,Gを無曖昧な文法と呼ぶ.
形式言語理論における「曖昧性」
無曖昧な文法で定義できる文脈自由言語
を無曖昧文脈自由言語と呼ぶ.
無曖昧でない文脈自由言語は

「本質的に曖昧」などと言う.
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
(絵 by Suwaさん)
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V PP
(絵 by Suwaさん)
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V PP
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V NP
(絵 by Suwaさん)
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V PP
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V NP
(絵 by Suwaさん)
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V PP
Time flies like an arrow.
VP
V NP PP
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V NP
(絵 by Suwaさん)
自然言語にも曖昧性
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V PP
Time flies like an arrow.
VP
V NP PP
Time flies like an arrow.
s
NP VP
V NP
(絵 by Suwaさん)
自然言語にも曖昧性(cont.)
純粋に言語学的な立場から言うと,

曖昧さには3つの主な型がある.すなわち,
音声の面におけるもの,

文法の面におけるもの,

意味の面におけるものの3つである.
Stephen Ullmann,“Semantics: An Introduction to
the Science of Meaning” より引用
自然言語にも曖昧性(cont.)
純粋に言語学的な立場から言うと,

曖昧さには3つの主な型がある.すなわち,
音声の面におけるもの,

文法の面におけるもの,

意味の面におけるものの3つである.
Stephen Ullmann,“Semantics: An Introduction to
the Science of Meaning” より引用
本資料における「統語的」曖昧性のこと
プログラミング言語にも曖昧性
プログラミング言語の構文などは無曖昧でないと困
る.
if-then-else の 「ぶらさがり else 問題」
実際には,各プログラミング言語ごとに,文法の

曖昧性が無いように文法や仕様が決められている.
プログラミング言語にも曖昧性
仕組み的に曖昧性が存在しない文法記述体系も
存在する.
Parsing Expression Grammars (PEGs) など
構文木
文法Gと語 w ∈ [G] について, wの(G-)構文木
とは w を生成するGの書き換え規則の有限適
用列を木で表現したもの.
構文木が複数ある場合も文法によってはありえ
る!!
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
s
ss
< > s
< >
s
< >
s
s
< >
s
s
< >
s
< >
どちらも <><><> の構文木!!
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
この文法の下線部を次のように変更してみる
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
この文法の下線部を次のように変更してみる
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, <s>s)}, s)
この文法の下線部を次のように変更してみる
s
s< >
ε
s
s< >
ε
s
s< >
ε
s
ε
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, <s>s)}, s)
この文法の下線部を次のように変更してみる
s
s< >
ε
s
s< >
ε
s
s< >
ε
s
ε
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, ss), (s, <s>)}, s)
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, <s>s)}, s)
すると <><><> の構文木がただ一つに!!
無曖昧化(Disambiguation)
言語が同じでも,文法を変更すると曖昧性がな
くなる(構文木が常に一つに定まる)場合がある
無曖昧な文法に常に変更できるわけではない.
つまり,本質的に曖昧な言語は存在する!
s
s< >
ε
s
s< >
ε
s
s< >
ε
s
ε
A = {<,>}
G = ({s}, {(s,ε), (s, <s>s)}, s)
正則言語(regular language)は非常に解析しやす
い言語クラス.
正則言語の理論は綺麗に木言語(木の集合)に

拡張できる → 正則木言語の理論
実は,「言語Lがある木正則言語Rの葉の集合」と

   「Lは文脈自由言語」は等価な性質.
木正則言語と文脈自由言語
正則言語(regular language)は非常に解析しやす
い言語クラス.
正則言語の理論は綺麗に木言語(木の集合)に

拡張できる → 正則木言語の理論
実は,「言語Lがある木正則言語Rの葉の集合」と

   「Lは文脈自由言語」は等価な性質.
木正則言語と文脈自由言語
さらに,言語Lが無曖昧な場合,Lの文字列と

ある木正則言語Rの木が一対一に対応する.
そのため,無曖昧文脈自由言語の理論には

部分的に木正則言語の道具を使うことができ
る!
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「不動点付き正則表現

(μ-regular expression)で定義できる言語」
一言で言うと「文脈自由文法で定義できる
言語」
一言で言うと「正則木言語の葉の集合」
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
一言で言うと「マッチング付き単項二階述
語論理式で定義できる言語」
文脈自由言語

(context-free language)
一言で言うと「不動点付き正則表現

(μ-regular expression)で定義できる言語」
一言で言うと「文脈自由文法で定義できる
言語」
一言で言うと「正則木言語の葉の集合」
一言で言うと「スタック付き有限状態オート
マトンで認識できる言語」
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
A上の言語Lに対して, 次の形の無限級数
F(z)をLの母関数と呼ぶ:













ここで,#(L∩A )は「L中の長さnの文字列の
総数」を表す.
言語の母関数
F(z) =
1X
n=0
#(L  An
) · zn
n
A上の言語Lに対して, 次の形の無限級数
F(z)をLの母関数と呼ぶ:



言語の母関数
F(z) =
1X
n=0
#(L  An
) · zn
Example:
L = {ε, <>, <<>>, <><>, <<<>>>, <<><>>,

<<>><>, <><<>>,<><><>, … }
A上の言語Lに対して, 次の形の無限級数
F(z)をLの母関数と呼ぶ:



言語の母関数
F(z) =
1X
n=0
#(L  An
) · zn
Example:
L = {ε, <>, <<>>, <><>, <<<>>>, <<><>>,

<<>><>, <><<>>,<><><>, … }
F(z) = 1 + z2
+ 2z4
+ 5z6
+ 14z8
+ · · ·
A上の言語Lに対して, 次の形の無限級数
F(z)をLの母関数と呼ぶ:



言語の母関数
F(z) =
1X
n=0
#(L  An
) · zn
Example:
L = {ε, <>, <<>>, <><>, <<<>>>, <<><>>,

<<>><>, <><<>>,<><><>, … }
F(z) = 1 + z2
+ 2z4
+ 5z6
+ 14z8
+ · · ·
この母関数(無限級数)を

有限的に記述できないか?
言語と母関数の定理
定理:
正則言語の母関数は有理関数
F(z) is rational i↵
9P(z), Q(z):polynomial s.t. F(z) = P(z)/Q(z)
言語と母関数の定理
定理:
正則言語の母関数は有理関数
定理(Chomsky-Schutzenberger):
無曖昧文脈自由言語の母関数は
代数関数
F(z) is rational i↵
9P(z), Q(z):polynomial s.t. F(z) = P(z)/Q(z)
言語と母関数の定理
定理:
正則言語の母関数は有理関数
定理(Chomsky-Schutzenberger):
無曖昧文脈自由言語の母関数は
代数関数
F(z) is rational i↵
9P(z), Q(z):polynomial s.t. F(z) = P(z)/Q(z)
S ! " | hSiS
S(z) = 1 + zS(z)zS(z)
S ! " | hSiS
= 1 + z2
S(z)2
S(z) = 1 + zS(z)zS(z)
S ! " | hSiS
= 1 + z2
S(z)2
S(z) = 1 + zS(z)zS(z)
z2
S(z)2
S(z) + 1 = 0
S ! " | hSiS
z2
S(z)2
S(z) + 1 = 0
S(z) =
1
p
1 4z2
2z2
S(z) =
1
p
1 4z2
2z2
S(z) =
1
p
1 4z2
2z2
= 1 + z2
+ 2z4
+ 5z6
+ 14z8
· · ·
(Taylor expansion)
S(z) =
1
p
1 4z2
2z2
= 1 + z2
+ 2z4
+ 5z6
+ 14z8
· · ·
(Taylor expansion)
Theorem [Chomsky-Schutzenberger 1959]
S(z) =
1
p
1 4z2
2z2
= 1 + z2
+ 2z4
+ 5z6
+ 14z8
· · ·
(Taylor expansion)
Theorem [Chomsky-Schutzenberger 1959]


言語と母関数の定理
定理:
正則言語の母関数は有理関数
F(z) is rational i↵
9P(z), Q(z):polynomial s.t. F(z) = P(z)/Q(z)
言語と母関数の定理
定理:
正則言語の母関数は有理関数
定理(Chomsky-Schutzenberger, 1959):
無曖昧文脈自由言語の母関数は
代数関数
F(z) is rational i↵
9P(z), Q(z):polynomial s.t. F(z) = P(z)/Q(z)
言語と母関数の定理
定理:
正則言語の母関数は有理関数
定理(Chomsky-Schutzenberger, 1959):
無曖昧文脈自由言語の母関数は
代数関数
F(z) is rational i↵
9P(z), Q(z):polynomial s.t. F(z) = P(z)/Q(z)
定理(Kemp, 1980):
母関数が超越関数となる文脈自由言語
は存在する.
Goldstine言語
L(z)
L ⋄
3.1.
⋄
3.7 ([12] ). Goldstine
A = {a, b} G
G = {an1
ban2
b · · · anp
b | p ≥ 1, ni ̸= i for some i}.
( )Goldstine G
3.1
Goldstine G A∗
1. a (a + b)∗
a,
2. b
G′
= {ε, ab, abaab, abaabaaab, · · · }
G = A∗
 (a + b)∗
a  G′
G G
G(z) =
1
1 − 2z
−
z
1 − 2z
− G′
(z)
=
1 − z
1 − 2z
− zn(n+1)/2−1
(14)
3.4 L
L
f, g
f(n) ∼ g(n) n → ∞ f(n)/g(n) 1
3.1
3.6 (Puiseux-Transfert). S(z)
S(z) zn
[zn
]S(z)
[zn
]S(z)
[zn
]S(z) ∼
αn
ns
Γ(s + 1)
m
i=0
Ciωn
i
†4 [13] Appendix B.1 “Alge-
braic elimination” .
Goldstine G A∗
1. a (a + b)∗
a,
2. b
G′
= {ε, ab, abaab, abaabaaab, · · · }
G = A∗
 (a + b)∗
a  G′
G G
G(z) =
1
1 − 2z
−
z
1 − 2z
− G′
(z)
=
1 − z
1 − 2z
−
n≥1
zn(n+1)/2−1
(14)
(14)
G(z)′
= n≥1
zn(n+1)/2−1
|z| = 1
(natural boundary) |z| = 1
(G′
(z) )
G
⋄
1
— —
trices with coefficients in suitable algebras.
— Jacques Sakarovitch
1. (3 )
2. (4 )
3. (5 )
Webにてサーベイ論文が公開中
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssst/34/3/34_3_3/_article/-char/ja/
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
スライド内容
形式言語理論とは
文脈自由言語
統語的曖昧性
言語の母関数と代数関数
普遍性判定問題の決定可能性
文脈自由文法 G と H について:
[G] = [H] の判定 一般に決定不能
[G] = A の判定は一般に決定不能
[G] が正則かどうかの判定は決定不能
[G]が無曖昧文脈自由言語かどうかの

判定は決定不能
文脈自由文法にまつわる決定不能問題
*
文脈自由文法 G と H について:
[G] = [H] の判定 一般に決定不能
[G] = A の判定は一般に決定不能
[G] が正則かどうかの判定は決定不能
[G]が無曖昧文脈自由言語かどうかの

判定は決定不能
文脈自由文法にまつわる決定不能問題
*
地獄
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
(線より下は)

言語の等価性が決定可能
普遍性が決定可能
空性が決定可能
語の所属が決定可能
order-4
?
regular
visibly pushdown
deterministic context-free
unambiguous context-free
context-free
indexed
context-sensitive
recursively enumerable
higher-order
?
order-3
PTIME
star-free zero-one
finite-cofinite
piecewise testable
NPTIME
?
(線より下は)

言語の等価性が決定可能
普遍性が決定可能
空性が決定可能
語の所属が決定可能
order-4
?
無曖昧という制約を文法につけると,言語の
普遍性判定(全ての文字列を導出するか?)は

決定可能!!![Semenov 1973].

「無曖昧」の良いところ
無曖昧という制約を文法につけると,言語の
普遍性判定(全ての文字列を導出するか?)は

決定可能!!![Semenov 1973].

「無曖昧」の良いところ
しかもその証明は極めて非形式言語理論的
である.証明には「複素解析の一致の定理」と
「Tarskiの実閉体のQE(量化子消去)」が用い
られる!
Theorem [Semenov 1973]
G = (V, R, S) 

A⇤
Theorem [Semenov 1973]
G = (V, R, S) 

A⇤
L(G) ✓ A⇤
G
L(G) A*
⇔ n L(G) n 

A* n
⇔ G A*
Theorem [Semenov 1973]
G = (V, R, S) 

A⇤
G G A*
φ 

( !)
φ (Tarski ) 

φ
無曖昧という制約を文法につけると,言語の
普遍性判定(全ての文字列を導出するか?)は

決定可能!!![Semenov 1973].

「無曖昧」の良いところ
無曖昧という制約を文法につけると,言語の
普遍性判定(全ての文字列を導出するか?)は

決定可能!!![Semenov 1973].

「無曖昧」の良いところ
証明の詳細は 書籍“Automata-Theoretic
Aspects of Formal Power Series”の4.5章を
参照してください.
統語的曖昧性・普遍性判定問題の決定可能性

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...
R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...
R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...Takehiko Ito
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価Tomoyuki Kajiwara
 
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical NahuatlIs there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical NahuatlMitsuya Sasaki
 
読解支援6 26
読解支援6 26読解支援6 26
読解支援6 26kentshioda
 
Jidoushi-Tadoushi_Grammatical category
Jidoushi-Tadoushi_Grammatical categoryJidoushi-Tadoushi_Grammatical category
Jidoushi-Tadoushi_Grammatical categoryTomonari Kuroda
 
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5Shuyo Nakatani
 
Python nlp handson_20220225_v5
Python nlp handson_20220225_v5Python nlp handson_20220225_v5
Python nlp handson_20220225_v5博三 太田
 
自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み
自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み
自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試みHitomi Yanaka
 
Lsj145 intro otoguro_tagawa_slides
Lsj145 intro otoguro_tagawa_slidesLsj145 intro otoguro_tagawa_slides
Lsj145 intro otoguro_tagawa_slidesTakumi Tagawa
 
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換えTomoyuki Kajiwara
 
機械翻訳の今昔物語
機械翻訳の今昔物語機械翻訳の今昔物語
機械翻訳の今昔物語Hiroshi Nakagawa
 
Nl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov Model
Nl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov ModelNl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov Model
Nl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov ModelKei Uchiumi
 
N3 (Bunpou)
N3 (Bunpou)N3 (Bunpou)
N3 (Bunpou)Mae
 
RelatedData20140303155051
RelatedData20140303155051RelatedData20140303155051
RelatedData20140303155051gzeal-miyamoto
 
RelatedData20140305203656
RelatedData20140305203656RelatedData20140305203656
RelatedData20140305203656gzeal-miyamoto
 

Was ist angesagt? (17)

文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
文脈の多様性に基づく名詞換言の提案
 
R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...
R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...
R015 田原俊司・朴媛叔・伊藤武彦 (1987). 韓国語単文理解における主題助詞と主格助詞の動作主性とその発達:日本語の助詞ハとガとの比較 教育心理学...
 
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
文脈の多様性に基づく名詞換言の評価
 
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical NahuatlIs there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
Is there a NULL there?: Null anaphora in Classical Nahuatl
 
読解支援6 26
読解支援6 26読解支援6 26
読解支援6 26
 
Jidoushi-Tadoushi_Grammatical category
Jidoushi-Tadoushi_Grammatical categoryJidoushi-Tadoushi_Grammatical category
Jidoushi-Tadoushi_Grammatical category
 
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
はじめての生成文法・前編 - #tokyonlp 5
 
Python nlp handson_20220225_v5
Python nlp handson_20220225_v5Python nlp handson_20220225_v5
Python nlp handson_20220225_v5
 
自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み
自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み
自然演繹に基づく文間の含意関係の証明を用いたフレーズアライメントの試み
 
Lsj145 intro otoguro_tagawa_slides
Lsj145 intro otoguro_tagawa_slidesLsj145 intro otoguro_tagawa_slides
Lsj145 intro otoguro_tagawa_slides
 
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
文献紹介:格フレームの対応付けに基づく用言の言い換え
 
機械翻訳の今昔物語
機械翻訳の今昔物語機械翻訳の今昔物語
機械翻訳の今昔物語
 
Nl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov Model
Nl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov ModelNl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov Model
Nl220 Pitman-Yor Hidden Semi Markov Model
 
Signl213
Signl213 Signl213
Signl213
 
N3 (Bunpou)
N3 (Bunpou)N3 (Bunpou)
N3 (Bunpou)
 
RelatedData20140303155051
RelatedData20140303155051RelatedData20140303155051
RelatedData20140303155051
 
RelatedData20140305203656
RelatedData20140305203656RelatedData20140305203656
RelatedData20140305203656
 

Mehr von Ryoma Sin'ya

形式言語理論への 測度論的アプローチ
形式言語理論への 測度論的アプローチ形式言語理論への 測度論的アプローチ
形式言語理論への 測度論的アプローチRyoma Sin'ya
 
有限モデル理論入門:MSOとオートマトン
有限モデル理論入門:MSOとオートマトン有限モデル理論入門:MSOとオートマトン
有限モデル理論入門:MSOとオートマトンRyoma Sin'ya
 
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜Ryoma Sin'ya
 
A new technique for proving non regularity based on the measure of a language
A new technique for proving non regularity based on the measure of a languageA new technique for proving non regularity based on the measure of a language
A new technique for proving non regularity based on the measure of a languageRyoma Sin'ya
 
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety TheoremRyoma Sin'ya
 
正規表現入門 星の高さを求めて
正規表現入門 星の高さを求めて正規表現入門 星の高さを求めて
正規表現入門 星の高さを求めてRyoma Sin'ya
 
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介Ryoma Sin'ya
 
正規表現++
正規表現++正規表現++
正規表現++Ryoma Sin'ya
 
正規言語でプログラミング
正規言語でプログラミング正規言語でプログラミング
正規言語でプログラミングRyoma Sin'ya
 
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜Ryoma Sin'ya
 
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化Ryoma Sin'ya
 
世界最速の正規表現JITエンジンの実装
世界最速の正規表現JITエンジンの実装世界最速の正規表現JITエンジンの実装
世界最速の正規表現JITエンジンの実装Ryoma Sin'ya
 

Mehr von Ryoma Sin'ya (12)

形式言語理論への 測度論的アプローチ
形式言語理論への 測度論的アプローチ形式言語理論への 測度論的アプローチ
形式言語理論への 測度論的アプローチ
 
有限モデル理論入門:MSOとオートマトン
有限モデル理論入門:MSOとオートマトン有限モデル理論入門:MSOとオートマトン
有限モデル理論入門:MSOとオートマトン
 
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
正規表現に潜む対称性 〜等式公理による等価性判定〜
 
A new technique for proving non regularity based on the measure of a language
A new technique for proving non regularity based on the measure of a languageA new technique for proving non regularity based on the measure of a language
A new technique for proving non regularity based on the measure of a language
 
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
正規言語と代数と論理の対応:An Introduction to Eilenberg’s Variety Theorem
 
正規表現入門 星の高さを求めて
正規表現入門 星の高さを求めて正規表現入門 星の高さを求めて
正規表現入門 星の高さを求めて
 
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
"Mix Automatic Sequences"(LATA'13) の紹介
 
正規表現++
正規表現++正規表現++
正規表現++
 
正規言語でプログラミング
正規言語でプログラミング正規言語でプログラミング
正規言語でプログラミング
 
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
AVX2時代の正規表現マッチング 〜半群でぐんぐん!〜
 
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
並列化と実行時コード生成を用いた正規表現マッチングの高速化
 
世界最速の正規表現JITエンジンの実装
世界最速の正規表現JITエンジンの実装世界最速の正規表現JITエンジンの実装
世界最速の正規表現JITエンジンの実装
 

Kürzlich hochgeladen

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 

Kürzlich hochgeladen (7)

ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 

統語的曖昧性・普遍性判定問題の決定可能性