SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 66
Downloaden Sie, um offline zu lesen
はじめてのSolaris
OSC 2013 Tokyo/Fall

みやざきさとる
日本OpenSolarisユーザグループ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
自己紹介
とあるIT企業のSolaris使い
Twitter: s_miyaza
ストレージとかも触ってます
Solarisなのは趣味です
最近Solarisのお仕事がありません…
(´・ω・`)

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Agenda
Solarisってしってるかい?
Solarisにするとなにがうれしいの?
Solarisをつかってみよう

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
まずはインストールしてみよう
仮想マシンにインストールしてみる
今回はOpenIndianaを使います
LiveCDでブート
デバイスが対応しているか確認
インストール
– 必ずroot以外のユーザを作成すること!
rootではGUIログインできません

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Solarisってしってるかい?
Sun Microsystems によってつくられました
UNIX(SystemV)です
– BSDやLinuxはUNIXライクOS

1992年にファーストリリース
– SunOS から変更
– 2010年にOracleに買収

SPARCとIntel(x86)で動作します
主にエンタープライズ向け
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
どっこい、Open Source Softwareです
CDDL(Common Distribute and
Development License)で公開されてます
– OpenSolaris 〜Solaris11Expressまで
– OpenIndiana もCDDL

Solaris10のソースも見れました
– ただし、現在は公開されてません

Solaris11以降のソースは公開されてません

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Solaris10以降の公開の歴史
2011/11

2005/03
2005/05

Solaris10

Solaris11

製品版

SolarisExpress
OpenSolaris

2008/05

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

Solaris11Express

2010/11

開発版
OpenSolarisは派生しました
SolarisExpress
OpenSolaris

Solaris11Express

Nexenta
OpenIndiana

SmartOS

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

開発版
OpenSolarisの仲間たち
Solaris10
Solaris11
OpenIndiana
SmartOS
NexentaStor

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Solaris10
SMF
SysV Init の置き換え
並列起動を行い、OS起動を高速化
Zone
コンテナ型の仮想化機能
Solaris8/9 コンテナなども出来ます
ZFS
最強のファイルシステム!
Dtrace
カーネルトレースツール
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Solaris11
OpenSolarisプロジェクトの正統後継者
ZFS boot
新パッケージシステム(IPS)
Network仮想化
デスクトップの変更
インストーラの変更

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
OpenIndiana
Solaris11 互換を目指す
Solaris11Expressがベース
Illumosをサポート
カーネル内のクローズドソースな部分を置き換
えるプロジェクト
KVMに対応
※ http://openindiana.org/
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
SmartOS
Joyent社がリリースしたクラウドプラットフォー
ム用OS
Joyent社はNode.jsのスポンサー
KVMをポートしました
OpenIndianaへ成果を提供
国内ではZ Cloudというサービスで採用
※ http://smartos.org/
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
NexentaStor
主にNexenta System社が支援
ストレージアプライアンス向け
deb/apt + Solarisカーネル(ZFS)
4.0系からカーネルをillumosに変更
まだ出てない?
VMwareやCitrix Xen Server用のストレージと
しても事例あり
※ http://nexentastor.org/
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Solarisをつかうとなにがうれしいの?
ZFSで万全
強力なストレージ機能COMSTAR
Boot Environment で簡単なOSアップデート
ネットワーク仮想化
Zoneで簡単仮想化
カーネルトレーサ DTrace

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
ZFSとは
128bitファイルシステム
HDDをストレージプールとして管理し、
簡単にHDD増設が可能
RAID(0,1,5,6)に相当する機能を提供
Hybrid Storage Poolで早い
Copy-on-Writeによるデータ完全性の保証
セルフヒーリング
スナップショット・クローン機能
重複排除、圧縮、暗号化
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
ZFSの使い方(1)
ストレージプールの作成
# zpool create pool デバイス名
# ls /pool
この時点で追加したストレージプール(pool)が
ファイルシステムとしてマウントされます
Mirror, RAIDZ(RAID5~)相当も指定できます

ストレージプールへの追加
# zpool add pool デバイス名
この時点でストレージプールの容量が増えます
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
ZFSの使い方(2)
ZFSはツリー構造
# zfs list -r rpool/export/
NAME
USED AVAIL
rpool/export
66.3G 49.0G
rpool/export/home
66.3G 49.0G
rpool/export/home/miyazaki
345M 49.0G
# zfs create rpool/export/home/test
% zfs list -r rpool/export
NAME
USED AVAIL
rpool/export
66.3G 49.0G
rpool/export/home
66.3G 49.0G
rpool/export/home/miyazaki
345M 49.0G
rpool/export/home/test
31K 49.0G

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

REFER
34K
33K
345M

MOUNTPOINT
/export
/export/home
/export/home/miyazaki

REFER
34K
33K
345M
31K

MOUNTPOINT
/export
/export/home
/export/home/miyazaki
/export/home/test
Hybrid Storage Pool Architectureとは
メモリ+SSD+HDDでストレージプールを構成
ARC – Adaptive Replacement Cache
メモリ上にあるZFSのCache
L2ARC – Level 2 ARC
ARCからあふれた部分を保存 メモリ
ZIL – ZFS Intent Log
SSD
同期書き込み用ログ領域
Disk Storage Pool
HDD
SATA等のHDD
上記ARC/L2ARC/ZILの機能に
より、高速のDiskを使用しなくても高性能を実現
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

高速
中速
低速
ARC(Adaptive Replacement Cache)
ARCは、読み込み・書き込みキャッシュ
ARCはメモリを使用
ARCは動的に増えていく
最大で、メインメモリの 
1GBを残した全部
もしくは全体の3/4を使用
ARCからこぼれたモノはL2ARC(SSD)に
書き込まれる
1GB/s も夢じゃない

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
ZIL(ZFS Intent Log)の役割
ZILは、同期書込時に使用されるログ情報
O_DSYNCつきでopen()したり、fsync()が実施されたとき
など
NFSは同期書き込み

ARCからHDDへの書き込みは、非同期
5〜30秒に一度シーケンシャルに書き込む
→HDDへ一度に書き込むので速い

同期書き込み時にも、非同期でHDDに書き込
むための機構がZIL
ZILが役に立つのはクラッシュ時
クラッシュ時には、ZILから復旧する
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Copy on Writeってなんですか?
ファイルを書き込むとき
必ず新規ブロックに書き込む
書き込みが全て終了するまで
既存のファイルは削除されない
ファイル書き込みに失敗しても、
途中まで書き込みに成功した、
ということは発生しない
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Copy on Write(1)
最初の状態
UberBlock
ポインタ

ポインタ

データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Copy on Write(2)
修正されたデータは新しいデータブロックに作
成される
UberBlock
ポインタ

間接ポインタ

データ

新データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

新データ
Copy on Write(3)
新しい間接ポインタが作成される
UberBlock
ポインタ

間接ポインタ

新ポインタ

データ

新データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

新データ
Copy on Write(4)
新しいポインタが作成される
UberBlock
ポインタ

ポインタ

データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

新ポインタ
Copy on Write(5)
新しいUber Blockが作成される
古いブロック・ポインタは削除される
新UberBlock
ポインタ

ポインタ

データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

新ポインタ
セルフヒーリング
ZFSは、ブロックごとにChecksumを保存
Checksum と比較することでデータの完全性を保証

セルフヒーリング
読み出したデータが異常のときは、異常データを正常
データで上書き
Mirror, RAIDZ 構成のときに有効

Checksum計算にCPUが必要
CPUの暗号化支援機能を使用可能
CPUの暗号化支援機能で、CPU使用率を低下

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
スナップショットとクローン
スナップショット
ある時点のディスクイメージを保持する
読み込み専用
数の制限なし
指定したスナップショットにロールバックできる

クローン
スナップショットを書き込み可能にしたもの
もとにしたスナップショットへの影響なし
バックアップはスナップショット単位でとると簡単
スナップショットは削除できる
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
スナップショット(1)
スナップショットはReadOnly
OriginalのUber Blockとポインタをコピー
Snapshot

UberBlock

UberBlock

ポインタ

ポインタ

ポインタ

データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

Original
スナップショット(2)
Originalに変更があるとブロック部とポインタ部だけが変
更される
Snapshot

UberBlock

新UberBlock

新データ
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

新データ

Original
クローン(1)
クローンはReadWrite
スナップショットのUber Block
とポインタをコピー
Snapshot

UberBlock

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

UberBlock

Clone
UberBlock

Original
クローン(2)
Original・クローンに変更があると
ブロック部とポインタ部だけが変更される
Clone
Snapshot

UberBlock

新UberBlock

new
new
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

新UberBlock

new

Original
ZFSでバックアップ
バックアップはスナップショット単位
zfs send を使用
差分バックアップも可能
バックアップイメージはファイルストリーム
圧縮可能
SSHで転送可能
リダイレクトでテープに書き込み

リストアもスナップショット単位
zfs receive を使用
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
差分バックアップの例
ServerA

rpool@20131019

ServerB

rpool@20131019

snapshot全体のコピー
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
差分バックアップの例
ServerA

ServerB

rpool@20131020

rpool@20131020

rpool@20131019

rpool@20131019

snapshot差分のコピー
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
差分バックアップの例
ServerA

ServerB
rpool@20131021

rpool@20131021

rpool@20131020

rpool@20131020

rpool@20131019

rpool@20131019

snapshot差分のコピー
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
差分の分だけ容量を消費する
一日ごとにバックアップ
→容量が増える
一週経ったら、
日単位のバックアップって要らな
いよね?
よし、削除しよう

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
差分バックアップの削除例
Before
After
rpool@20131021

rpool@20131021

rpool@20131020

rpool@20131019

rpool@20131019

snapshot差分の削除
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
重複排除
同じデータブロックを使い回すことで
ディスク容量を削減する
Checksumをうまく利用する
ファイルA

重複

重複
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

ファイルB

ファイルC
COMSTARって何者?
COMSTARとは?
Common Multiprotocol SCSI Target
OpenSolarisのストレージフレームワーク
VolumeをSCSI Targetに
Volume
生HDD、ZFS Volume、ファイル
接続先
iSCSI、FC、FCoE、InfiniBandなど

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
COMSTARをもっと知るには
神資料その1
「
COMSTARでiSCSI」
http://www.slideshare.net/tokuhy/comstariscsi-opensolaris201108

神資料その2
「前回の COMSTAR ネタに刺激されてしまったので、オレも
COMSTAR を使ってみた。」仮)
(
http://www.slideshare.net/satokaz/comstar-comstar

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
ブート環境(Boot Environment)
ブート可能な複数のOS環境
– x86ではgrub menuから選択可能

更新をzfs cloneベースで行う
– 安全・確実
– 停止点の確保=失敗しても元に戻せる
– 現在起動中のサービスを停止する必要なし

Live Upgrade よりシンプル
– パーティションの確保が不要
– 高いディスク利用効率
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Network仮想化(Project Crossbow)
NICの仮想化
– 仮想NIC(VNIC)、仮想Switch

帯域制御
– 帯域分割
– リソース制御
– リアルタイムの使用率・履歴

再設計されたネットワークスタック
– IPoverIB などとの連携

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
NICの管理
データリンク層の管理
–
–
–
–

dladm によるデータリンク層の管理
VLAN, link-aggregation(802.3ad), ip tunnel
仮想NIC(VNIC)の作成
Vanity name=自由なNIC名の使用

IP層の管理
– ipadm を使用して、IPの管理
– IPアドレス、Netmask, broadcast, gateway,
IPv4/IPv6, …
– データリンクに対し、複数のIP設定
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
NICの仮想化
仮想NIC(VNIC)
物理NICもしくは仮想switchと接続
仮想switch(etherstub)
仮想NIC同士を接続する、仮想的なswitch
Zone

Internet

Global-Zone

VNIC

etherstub

VNIC

NIC
VNIC

Zone

VNIC

VNIC

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

Zone
帯域制御
帯域の分割
– VNIC、サービス、プロトコル、接続毎に優先度や
帯域制限を設定
– dladm で、VNICに帯域制限
– flowadm で、サービス、プロトコル、接続対象

リソース制御
– NIC、VNICが使用するCPUを制限
– pool設定との連携

リアルタイムに使用率・履歴の表示
– dlstat, flowstat を使用
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
再設計化されたネットワークスタック
Crossbow ハードウェアレーン
      物理マシン
物理NIC

switch

クラシファ
イア

ハードウェア
リング/DMA

VNIC
カーネルスレッド

仮想マシ
ン/Zone

ハードウェア
リング/DMA

VNIC
カーネルスレッド

仮想マシ
ン/Zone

VNIC
カーネルスレッド

仮想マシ
ン/Zone

ハードウェアレーン
ハードウェア
リング/DMA

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Zoneってなんですか?
Zoneは仮想化機能です
コンテナとも言ってました
完全仮想化でも準仮想化でもない
LXC的な何か
HyperVisorがなく、オーバーヘッドがない
親(Global Zoneといいます)からは子(NonGlobal Zone)のプロセスが見える
子から親、もしくは兄弟のプロセスは見えない
CPU/MEMなどの制限が可能
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Zoneのいいところ(1)
ZFSブート環境とIPSの統合
– IPSでパッケージインストール
– ブート環境をZoneで利用可能
– cloneによる容易な複製

Zone単位での管理権限委譲
– RBACを使用して、特定Zoneの管理権限を
特定ユーザに委譲可能

Legacy Zone
– Solaris8, 9が動作するZone(Solaris10)
– Solaris10が動作するZone(Solaris11)
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Zoneのいいところ(2)
Network仮想化によりVNICを作成、
多くのZoneで使用可能
Automatic VNIC
– 自動的にVNICを作成(Solaris11)

ファイルシステムの使用(Solaris11)
– 使用出来るファイルシステムの指定
– mount オプションの指定
– 書き込み不可のファイルシステムが可能

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Zoneだとなにがいいのか
デプロイが簡単
– zoneadm clone でOK
– 領域はZFS上にあるのでクローンするだけ

オーバヘッドが少ない
– 複数立ち上げても大丈夫

仮想NICを使用可能
– 1ホストで複雑な構成も構築可能

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
DTraceっておいしいの?
組み込みのカーネルトレーサ
Solaris10以降では入っている
プローブがカーネル埋め込み
プローブを複数ONにしない限り重くならない
カーネル内の特定処理回数も処理時間も測定
できる
専用のスクリプト(Dスクリプト)で処理を書ける
FreeBSD, MacOSX でも…
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
DTrace Toolkit
よく使われるものをツール化
JAVA、JavaScript、PHP、Perl、Pythonなど
– 処理フロー
– 処理時間の計測

ディスク書き込みの頻度の計測
System callの呼び出し頻度
などなどなど…

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Solarisを使ってみよう
どこから手に入る?
どうインストールするの?
どうやって使うの?
Linuxと何が違うの?

Solaris11とOpenIndianaを例に
説明します

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
どこから手に入る?
Solaris10、Solaris11
– Oracleのサイトから
– http://www.oracle.co.jp/ → ダウンロード
– ODN(Oracle Developers Network)に登録す
る必要あり

OpenIndiana
– OpenIndianaのサイトから
– http://openindiana.org/ → ダウンロード

CD版かUSB版をダウンロード
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
USBイメージをUSBメモリに焼く
Solaris11、OpenSolaris、OpenIndiana
– usbcopy tool を使用
# /usr/bin/usbcopy <USB image path>

Windows
– OpenSolaris Live USB Creator を使用
http://devzone.sites.pid0.org/OpenSolaris/opensolarisliveusb-creator

Linux、BSD、MacOSX
– ddを駆使する
以下のページ参照(ただし英語)
http://wiki.openindiana.org/oi/Installing+OpenIndiana
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
インストーラ(1)
ライブCDインストーラ
–
–
–
–
–
–

CD/USBによりOS起動
レスキューディスクとしても使用可能
GUIによるインストール
GPartdによるパーティション設定
ハードウェアの確認
X86版のみ

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
インストーラ(2)
テキストインストーラ
– CUIによるインストール
– SPARC用は、これで

AI(Automated Install)
–
–
–
–

CD/USBによるブート
PXEブート・Networkブート
Network経由でインストール
JumpStartの代替

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
どうやってつかうの?
GNOME2 を使用
– Compizも使用可能

gnu バイナリがデフォルトPATHに
– POSIX準拠コマンドも使用可能

デフォルトシェルがbashに変更
OpenSoundSystem APIの採用
CUPSを印刷エンジンに採用
あんまり(一昔前の)Linuxと変わらない?
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
Linuxとは違うのだよ、Linuxとは
パッケージシステムIPS
SMF
POSIX準拠ユーザランド
ZFS、NIC、BE、Zoneの管理
– 前述のとおり

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
IPS(Image Packaging System)
SVR4パッケージから変更
– 追加・削除・更新
– 検索
– パッチの概念が無くなる

レポジトリからパッケージをインストール
–
–
–
–

ネットワーク(http[s])経由でアクセス
レポジトリサーバを立てることも可能
ミラーサーバー使用可能
SVR4パッケージをレポジトリにインポート可能
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
SMF(Service Management Facility)
SysV Initから変更
– Solaris10から追加

並列起動
依存関係の定義
プロパティの定義が可能
サービス停止時の動作
– 有効・無効
– 再起動
– 設定変更
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
まとめ
ZFSサイコー
Solarisサイコー
Zoneサイコー
– OpenIndiana、SmartOSだとKVMも…

エンタープライズレベルのOSが
個人でも使えます!
はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
おまけ
日本OpenSolarisユーザーグループ
http://www.opensolaris.gr.jp/
ML もやってます
OpenSolaris勉強会
カーネルの濃い話を聞きたい方はご参加を
次回は来週
http://connpass.com/event/2315/

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall
はじめてのSolaris
ご静聴ありがとうございました。

はじめてのSolaris
OSC2013 Tokyo/Fall

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...VirtualTech Japan Inc.
 
Osc cloud2012 open_stackabstract
Osc cloud2012 open_stackabstractOsc cloud2012 open_stackabstract
Osc cloud2012 open_stackabstractAyumi Oka
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...VirtualTech Japan Inc.
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOFVirtualTech Japan Inc.
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門Etsuji Nakai
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門Toru Miyahara
 
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)Akira Yoshiyama
 
Solaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone InternalsSolaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone InternalsKatsunori FUJIWARA
 
OSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode Demo
OSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode DemoOSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode Demo
OSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode Demoirix_jp
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Rocky リリース
OpenStack Rocky リリースOpenStack Rocky リリース
OpenStack Rocky リリースAkira Yoshiyama
 
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)Akira Yoshiyama
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作irix_jp
 
OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)
OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)
OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)Akira Yoshiyama
 
Osc2012 tokyofall openstackabstract
Osc2012 tokyofall openstackabstractOsc2012 tokyofall openstackabstract
Osc2012 tokyofall openstackabstractAyumi Oka
 

Was ist angesagt? (20)

Osoljp201210 oi swift
Osoljp201210 oi swiftOsoljp201210 oi swift
Osoljp201210 oi swift
 
Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303Osoljp studygroup201303
Osoljp studygroup201303
 
Osoljp osc2013tk spring
Osoljp osc2013tk springOsoljp osc2013tk spring
Osoljp osc2013tk spring
 
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
OVS VXLAN Network Accelaration on OpenStack (VXLAN offload and DPDK) - OpenSt...
 
Osc cloud2012 open_stackabstract
Osc cloud2012 open_stackabstractOsc cloud2012 open_stackabstract
Osc cloud2012 open_stackabstract
 
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
OpenStack Kilo with 6Wind VA High-Performance Networking Using DPDK - OpenSta...
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
今さら聞けない人のためのDocker超入門 - KOF
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門今さら聞けない人のためのDocker超入門
今さら聞けない人のためのDocker超入門
 
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.3)
 
Solaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone InternalsSolaris (Branded) Zone Internals
Solaris (Branded) Zone Internals
 
OSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode Demo
OSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode DemoOSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode Demo
OSC2012 Tokyo Fall OpenStack Essex Multinode Demo
 
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~  - ...
「Neutronになって理解するOpenStack Network」~Neutron/Open vSwitchなどNeutronと周辺技術の解説~ - ...
 
OpenStack Rocky リリース
OpenStack Rocky リリースOpenStack Rocky リリース
OpenStack Rocky リリース
 
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)
Nova からみる OpenStack プロジェクトの歴史 (rev.4)
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
SR-IOV Networking in OpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2016年3月
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)
OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)
OpenStack 2014.1 (Icehouse Release)
 
Osc2012 tokyofall openstackabstract
Osc2012 tokyofall openstackabstractOsc2012 tokyofall openstackabstract
Osc2012 tokyofall openstackabstract
 

Andere mochten auch

ZFSでストレージ
ZFSでストレージZFSでストレージ
ZFSでストレージ悟 宮崎
 
Solaris11も乙でっせ
Solaris11も乙でっせSolaris11も乙でっせ
Solaris11も乙でっせ悟 宮崎
 
CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1
CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1
CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1Satoshi Shimazaki
 
仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察
仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察
仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察Naoto MATSUMOTO
 
Study from Japanese user cases and community
Study from Japanese user cases and communityStudy from Japanese user cases and community
Study from Japanese user cases and communitySatoshi Shimazaki
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 NagoyaSatoshi Shimazaki
 
CloudStack Overview@OSC2012Fukuoka
CloudStack Overview@OSC2012FukuokaCloudStack Overview@OSC2012Fukuoka
CloudStack Overview@OSC2012FukuokaSatoshi Shimazaki
 
CloudStackとNetScalerの連携
CloudStackとNetScalerの連携CloudStackとNetScalerの連携
CloudStackとNetScalerの連携Satoshi Shimazaki
 
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなしOSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなしSatoshi Shimazaki
 
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形Satoshi Shimazaki
 
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてCloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてSatoshi Shimazaki
 
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/FallNutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/FallSatoshi Shimazaki
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~
オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~
オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~Satoshi Shimazaki
 
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎Satoshi Shimazaki
 
Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版
Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版
Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版Satoshi Shimazaki
 
Nutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
Nutanix@Open Source Conference 2015 HiroshimaNutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
Nutanix@Open Source Conference 2015 HiroshimaSatoshi Shimazaki
 
[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察
[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察
[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察Naoto MATSUMOTO
 
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹Naoki Miyanaga
 
インフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoya
インフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoyaインフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoya
インフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 NagoyaSatoshi Shimazaki
 

Andere mochten auch (20)

ZFSでストレージ
ZFSでストレージZFSでストレージ
ZFSでストレージ
 
Solaris11も乙でっせ
Solaris11も乙でっせSolaris11も乙でっせ
Solaris11も乙でっせ
 
OSC2013.cloud@Osaka
OSC2013.cloud@OsakaOSC2013.cloud@Osaka
OSC2013.cloud@Osaka
 
CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1
CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1
CloudStack徹底入門読書会 第3章 - 1
 
仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察
仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察
仮想ルータを使ったスイッチレス・サーバクラスタリングの考察
 
Study from Japanese user cases and community
Study from Japanese user cases and communityStudy from Japanese user cases and community
Study from Japanese user cases and community
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoyaオープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
オープンソースのクラウド基盤 CloudStackによるIaaS構築入門 @OSC 2013 Nagoya
 
CloudStack Overview@OSC2012Fukuoka
CloudStack Overview@OSC2012FukuokaCloudStack Overview@OSC2012Fukuoka
CloudStack Overview@OSC2012Fukuoka
 
CloudStackとNetScalerの連携
CloudStackとNetScalerの連携CloudStackとNetScalerの連携
CloudStackとNetScalerの連携
 
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなしOSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
OSC2012Kansai@Kyoto 自宅SAN友の会 - インフラエンジニアなら知っておきたい ストレージのはなし
 
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
インフラエンジニアなら知っておきたい 仮想化環境とストレージの新しい形
 
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定についてCloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
CloudStack徹底入門読書会 第4章 4.6 グローバル設定について
 
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/FallNutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
Nutanix@Open Source Conference 2015 Tokyo/Fall
 
オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~
オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~
オープンソースのクラウド基盤 CloudStack技術解説~ストレージ編~
 
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
CloudStack再入門!15分でおさらいするCloudStackの基礎
 
Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版
Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版
Citrix CloudPlatform アップデート 2015年1月版
 
Nutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
Nutanix@Open Source Conference 2015 HiroshimaNutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
Nutanix@Open Source Conference 2015 Hiroshima
 
[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察
[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察
[WIP] ネットワーク仮想化における仮想ネットワークインターフェイス冗長化の考察
 
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
Cloud Days Tokyo 2014 Spring 「80分でばっちり理解するOpenFlow」 NEC宮永直樹
 
インフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoya
インフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoyaインフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoya
インフラエンジニアなら知っておきたいストレージのはなし@OSC 2012 Nagoya
 

Ähnlich wie はじめてのSolaris

XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)tokuhy
 
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016Tetsurou Yano
 
OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介
OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介
OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介Yuma Ohgami
 
2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmfAtomu Hidaka
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!Midori Oge
 
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10Kazuhisa Hara
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentNaruhiko Ogasawara
 
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGOSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGHideki Saito
 

Ähnlich wie はじめてのSolaris (9)

XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
XenServerとZFSストレージでサーバ仮想化 - OSC2011 Tokyo/Spring 自宅SAN友の会(後半)
 
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
 
OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介
OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介
OSC2023 Tokyo/Fall展示内容(予定)と技術書典15向け新刊(執筆中)のご紹介
 
2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf2013 1019osc-fallnetmf
2013 1019osc-fallnetmf
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
 
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
ZFS on Linux @ZFS Day 2011.10
 
Osoljp201204
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204
 
OpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing EnvironmentOpenSolaris Printing Environment
OpenSolaris Printing Environment
 
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUGOSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2013 Tokyo/Spring JOSUG
 

はじめてのSolaris