SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 22
Downloaden Sie, um offline zu lesen
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
大西 洋
(京都市立西京高等学校)
1 / 21
Background
学習指導要領「情報 I(仮称)」
問題の発見・解決に向けて、事象を情報とその結び付きの視点から捉え、情
報技術を適切かつ効果的に活用する力を育む科目 [10]
1 情報社会の問題解決
(他の項目の導入として位置づける)
2 コミュニケーションと情報デザイン
3 コンピュータとプログラミング
4 情報通信ネットワークとデータの利用
2 / 21
Background
March and Simon『Organizations』
• 問題解決
既存の行動レパートリーを選択する短期適応的な過程
• 学習
新たな行動レパートリーを追加する長期適応的な過程
⇨ 問題解決のみでは、情報科で扱う内容の構造が伝わらない懸念がある
※ 「教科の構造を強調する良い教育は、才能にめぐまれた生徒よりも、あ
まり有能でない生徒にとってこそ価値がある」
(Bruner『教育の過程』[4])
3 / 21
Background
研究目的
科目としての構造を有する体系的な「情報 I」のカリキュラム作成
Approach
システム論と基礎情報学の知見を取り入れる
• システム論: 「結び付き」を専門とする学問分野
• 現在の「情報 I」の構成とも対応付ける
• 勤務校での授業実践とその評価
4 / 21
Previous works
Bertalanffy によるシステム (系) の定義
相互に作用しあう要素の集合 (Bertalanffy『一般システム理論』(1973)[2])
• 心理システム (e.g. 個人)
思考を要素とするシステム
• 社会システム (e.g. 組織)
コミュニケーションを要素とするシステム
(Barnard『経営者の役割』(1968), March and Simon『Organizations』
(2014)[7])
※ 構造: 要素間の関連 (関係, 結び付き, つながり, ...)
閉鎖系半閉鎖系開放系
Figure: システムの分類
5 / 21
Previous works
Autopoiesis(自己創発)
要素が継続的に生じることでシステムを維持 [12]
• 開放系: 直接的に外部からの影響を受けて変化するシステム
• 半閉鎖系: 間接的に外部からの影響を受けて変化するシステム
• 閉鎖系: 外部からの影響を受けずに変化するシステム
×
開放系 半閉鎖系 閉鎖系
6 / 21
Previous works
西垣による情報概念の層化
情報 (information) を 3 層に層化 (西垣『基礎情報学』(2004)[13])
1 生命情報
「生命の内部 (in) に意味を形成 (form) させるもの」
2 社会情報
「記号・言語と意味が一体化した生命情報」
意味を互いに理解することで、生命が社会活動を送ることが可能
3 機械情報
「意味が潜在化した社会情報」
機械的な情報の複製や、計算機による高速な処理が可能
7 / 21
Previous works
(生命)情報: 生命の内部に「何か」を形成する「何か」
社会情報: 記号・言語と意味が一体になった(生命)情報
機械情報: 意味が潜在化した社会情報
∽
?∽菖
蒲
?
∽
菖
蒲
記号・言語 意味
Figure: 3 層の情報概念
8 / 21
Previous works
N.Luhmann のメディア概念
コミュニケーションにおいて情報を媒介するもの
• 伝播メディア: 機械情報を物理的に媒介
遠隔の相手とのコミュニケーションを可能にするメディア
例: 紙や書籍、動画や放送、電話、ネット、メール、SNS
• 成果メディア: 社会情報を論理的に媒介
コミュニケーションを円滑にし、成果を出やすくなるメディア
例: 真理、愛、貨幣、法、権力、宗教、芸術、組織文化
(Borch『ニクラス・ルーマン入門――社会システム理論とは何か』(2014)[3])
(西垣『生命と機械をつなぐ知――基礎情報学入門』(2012)[14])
9 / 21
Previous works
N.Luhmann のコミュニケーション・モデル
コミュニケーションを 4 つの選択と定義
1 情報の選択
送り手と受け手でやりとりされる情報が選択される
2 伝達の選択
選ばれた情報をどう伝えるかが選択される
3 理解の選択
伝達された事柄をどう理解するかが選択される
4 理解の受容の選択
理解を受け入れるか否か、という理解の受容が選択される
これらの繰り返しにより、コミュニケーションが継続していく
(Luhmann「What is Communication?」(1992)[6])
10 / 21
Previous works
機械情報
社会情報
生命情報
2. 表現の選択
(デザイン)
4. 理解を受け入れる
か否かの選択
次の
コミュニケーション
前の
コミュニケーション
3. 理解の選択
1. 情報の選択
成果メディア
伝播メディア
×
Figure: 情報・メディア・コミュニケーションの統合モデル
11 / 21
Previous works
Information
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
意味, 価値
●
主観性
Communication
●
情報の選択
●
表現の選択
●
理解の選択
●
理解の受容の選択
●
意図
Media
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
文化
●
現実イメージ
System
●
心理システム
●
社会システム
●
閉鎖系, 半閉鎖系, 開放系
●
構造, autopoiesis
●
環境
Inter-system
●
意図
●
介入
●
個性, 創発, 知的財産
●
機能的分化
●
包摂と排除
12 / 21
授業設計
情報社会の問題解決
1 現代社会の特徴に関する基本理解
e.g. 機能的分化 (多様化), 包摂 (inclusion) と排除 (exclusion),
globalization
2 問題解決手法としての創発 (emergence)
アイデアは「既存の要素の新しい組み合わせ」(Young『アイデアのつ
くり方』[8][9])
3 総合探求 (仮称) との連携
情報 I で問題解決の概念と方法を準備し、総合探求で実際の問題解決を
行うことも可能
※ 中学までに学ぶ知識・技能は有用だが、それだけでは現代の問題解決に
は不十分という前提が必要
13 / 21
授業設計
コミュニケーションと情報デザイン
1 情報・コミュニケーション・メディアに関する基本理解
⇨ 13:00~「参照基準における『情報一般の原理』に関連する授業実践」
にて紹介
2 意図に基づく理解と表現を行う能力
(表現) = (情報) + (意図)
3 問題解決を目的とした介入 (interference) の技能
介入: 他のシステムがどのように行為するか規定する行為 [6]
e.g. presentation, design, 教育
14 / 21
授業設計
コンピュータとプログラミング
1 問題解決を目的とした論理的思考力の涵養
2 現実の事象の特定の側面に意味を見出すモデル化の技能の涵養
※ 過渡的には、手前の教育段階で行われるべき内容も必要
情報通信ネットワークとデータの利用
1 ネットワークを通して生じるセキュリティ上のリスクの理解
2 問題解決を目的にネットワークを通して必要な情報を収集する技能
15 / 21
授業実践
京都市立西京高校 1 年生 (7 クラス) で実施
• 「情報学基礎」(学校設定科目) で実施
• 実教出版『社会と情報』(教科書) を使用
• 補助資料『Information and System』(作成中):
http://saireya.github.io
16 / 21
授業実践
Information Communication Security 知的財産 Media literacy Presentation ProgrammingDesign
●
情報
●
情報の主観性
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
情報の階層構造
●
意味の潜在化
●
Luhmannモデル
●
メディア
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
個性
●
現実イメージ
●
機能的分化
●
包摂と排除
●
認証
●
マルウェア
●human error
●
個人情報
●
プライバシー
●
詐欺
●
暗号化
●
エラー訂正
●
知的財産
●
知的財産権
●
特許要件
●
著作権
●
情報の信頼性
●
印象操作
●
因果と相関
●
レポート概要
●
アウトライン
●
レポート作成
●
レビュー
●
プレゼン概要
●
テーマ決定
●
アウトライン
●
スライド構成
●
スライド作成
●
リハーサル
●
発表会
●Squeak
●
アルゴリズム
●
フローチャート
●
表計算
●
Excel関数
●VBA
●Scratch
●
モンテカルロ法
●Interface
●Universal design
●Affordance
●
対応付け
●
色覚
4時間 4時間 4時間 3時間 8時間 12時間 14時間2時間
前期(4-9月) 後期(10-2月)2015
Information CommunicationSecurity 知的財産 Media literacy Presentation ProgrammingDesign
●
情報
●
個人情報
●
プライバシー
●
色覚
●
情報の主観性
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
暗号化
●
情報の階層構造
●
Luhmannモデル
●
メディア
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
現実イメージ
●
機能的分化
●
包摂と排除
●
認証
●
マルウェア
●
詐欺
●
知的財産
●
知的財産権
●
特許要件
●
著作権
●
個性
●
アイデア
●
創発
●
情報の信頼性
●
印象操作
●
因果と相関
●
レポート概要
●
アウトライン
●
レポート作成
●
レビュー
●
プレゼン概要
●
テーマ決定
●
アウトライン
●
スライド構成
●
スライド作成
●
リハーサル
●
発表会
●Scatch
●
アルゴリズム
●
フローチャート
●
表計算
●
Excel関数
●VBA
●
モンテカルロ法
●
モデル化
●human error
●Interface
●Universal design
●Affordance
●
対応付け
5時間 4時間2時間 3時間 6時間 16時間 18時間1時間
前期(4-9月) 後期(10-2月)2016
17 / 21
授業実践
Information CommunicationSecurity 知的財産 Media literacy Presentation ProgrammingDesign
●
情報
●
個人情報
●
プライバシー
●
色覚
●
情報の主観性
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
暗号化
●
情報の階層構造
●
Luhmannモデル
●
メディア
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
現実イメージ
●
機能的分化
●
包摂と排除
●
認証
●
マルウェア
●
詐欺
●
知的財産
●
知的財産権
●
特許要件
●
著作権
●
個性
●
アイデア
●
創発
●
情報の信頼性
●
印象操作
●
因果と相関
●
レポート概要
●
アウトライン
●
レポート作成
●
レビュー
●
プレゼン概要
●
テーマ決定
●
アウトライン
●
スライド構成
●
スライド作成
●
リハーサル
●
発表会
●Scatch
●
アルゴリズム
●
フローチャート
●
表計算
●
Excel関数
●VBA
●
モンテカルロ法
●
モデル化
●human error
●Interface
●Universal design
●Affordance
●
対応付け
5時間 4時間2時間 3時間 6時間 16時間 18時間1時間
前期(4-9月) 後期(10-2月)2016
Information CommunicationSecurity Emergence Comm. Ex. Comm. Ex. ProgrammingInterference
●
情報
●
個人情報
●
プライバシー
●
色覚
●
情報の主観性
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
暗号化
●
情報の階層構造
●
Luhmannモデル
●design
●
メディア
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
現実イメージ
●
機能的分化
●
包摂と排除
●
認証
●
マルウェア
●
詐欺
●
情報の信頼性
●
知的財産
●
知的財産権
●
特許要件
●
著作権
●
個性
●
アイデア
●
創発
●
問題解決
●
レポート概要
●
アウトライン
●
レポート作成
●
レビュー
●
プレゼン概要
●
テーマ決定
●
アウトライン
●
スライド構成
●
スライド作成
●
リハーサル
●
発表会
●Scatch
●
アルゴリズム
●
フローチャート
●
表計算
●
Excel関数
●VBA
●
モンテカルロ法
●
モデル化
●human error
●Interface
●Universal design
●Affordance
●
対応付け
●
印象操作
●
因果と相関
5時間 4時間2時間 3時間 6時間 15時間 18時間2時間
前期(4-9月) 後期(10-2月)2017(仮)
18 / 21
授業実践
Information CommunicationSecurity Emergence Comm. Ex. Comm. Ex. ProgrammingInterference
●
情報
●
個人情報
●
プライバシー
●
色覚
●
情報の主観性
●
生命情報
●
社会情報
●
機械情報
●
暗号化
●
情報の階層構造
●
Luhmannモデル
●design
●
メディア
●
伝播メディア
●
成果メディア
●
現実イメージ
●
機能的分化
●
包摂と排除
●
認証
●
マルウェア
●
詐欺
●
情報の信頼性
●
知的財産
●
知的財産権
●
特許要件
●
著作権
●
個性
●
アイデア
●
創発
●
問題解決
●
レポート概要
●
アウトライン
●
レポート作成
●
レビュー
●
プレゼン概要
●
テーマ決定
●
アウトライン
●
スライド構成
●
スライド作成
●
リハーサル
●
発表会
●Scatch
●
アルゴリズム
●
フローチャート
●
表計算
●
Excel関数
●VBA
●
モンテカルロ法
●
モデル化
●human error
●Interface
●Universal design
●Affordance
●
対応付け
●
印象操作
●
因果と相関
2017(仮)
コミュニケーション
と情報デザイン
情報社会の
問題解決
コンピュータと
プログラミング
情報通信ネットワーク
とデータの利用
情報I(仮)
Figure: 情報 I の各項目との対応
19 / 21
Conclusion
情報 I の項目にシステム論の概念を対応付け、統一的な情報科の教育課程を
開発
• 情報・コミュニケーション・システムの各層を明確化
• 体系化・効率化を進め、勤務校での教育課程を継続的に改善
• 提案した教育課程に基づく補助資料を開発 (作成中)
Future tasks
• システムより上層にある創発・介入の位置づけ・教材開発
• 論理的思考とモデル化に関する教材開発
• 補助資料の項目を整理すると共に例を追加し、内容を充実させる
20 / 21
Reference I
Chester I. Barnard. 新訳 経営者の役割. ダイヤモンド社, 1968, p. 75. isbn: 4478320020.
Ludwig von Bertalanffy. 一般システム理論――その基礎・発展・応用. みすず書房, 1973.
isbn: 4622025221.
Christian Borch. ニクラス・ルーマン入門――社会システム理論とは何か. 新泉社, 2014.
isbn: 4787714066.
Jerome S. Bruner. 教育の過程. 岩波書店, 1963.
Niklas Luhmann. “What is Communication?” In: Communication Theory 2.3 (1992),
pp. 251–259. doi: 10.1111/j.1468-2885.1992.tb00042.x.
Niklas Luhmann and Karl-Eberhard Schorr. “Wie ist Erziehung Möglich? - Eine
wissenschaftssoziologische Analyse der Erziehungswissenschaft (教育が可能であるとはどう
いうことか?――教育科学の社会科学的分析 (下地ら訳))”. In: 東京大学教育学部教育哲学・教
育史研究室紀要 18 (1992).
James G. March and Herbert A. Simon. オーガニゼーションズ 第 2 版――現代組織論の原
典. ダイヤモンド社, 2014. isbn: 4478021767.
James W. Young. A Technique for Producing Ideas. 1940.
21 / 21
Reference II
James W. Young. アイデアのつくり方. 1960.
文科省中教審 初等中等教育分科会 教育課程部会 情報 WG. 高等学校情報科(各学科に共通する
教科)の改善について (第 8 回配付資料). url: http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/
chukyo/chukyo3/059/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/06/16/1371925_2.pdf.
大西 洋 and 藤岡 健史. “コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践”.
In: (2016). url: http://www.scribd.com/doc/299911454.
河本 英夫. オートポイエーシス――第三世代システム. 青土社, 1995. isbn: 4791753879.
西垣 通. 基礎情報学――生命から社会へ. NTT 出版, 2004. isbn: 4757101201.
西垣 通. 生命と機械をつなぐ知 基礎情報学入門. 高陵社書店, 2012. isbn: 4771109958.
22 / 21

Weitere ähnliche Inhalte

Andere mochten auch

BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践
BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践
BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践saireya _
 
セル結合を含む表のデータモデル
セル結合を含む表のデータモデルセル結合を含む表のデータモデル
セル結合を含む表のデータモデルsaireya _
 
知的財産
知的財産知的財産
知的財産saireya _
 
What is "design"?
What is "design"?What is "design"?
What is "design"?saireya _
 
メディア・リテラシー
メディア・リテラシーメディア・リテラシー
メディア・リテラシーsaireya _
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発saireya _
 
セキュリティ
セキュリティセキュリティ
セキュリティsaireya _
 
プログラミング
プログラミングプログラミング
プログラミングsaireya _
 
メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習saireya _
 
トピックモデルの話
トピックモデルの話トピックモデルの話
トピックモデルの話kogecoo
 

Andere mochten auch (13)

BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践
BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践
BADUIからユニバーサルデザインへ展開するデザイン教育実践
 
セル結合を含む表のデータモデル
セル結合を含む表のデータモデルセル結合を含む表のデータモデル
セル結合を含む表のデータモデル
 
暗号
暗号暗号
暗号
 
知的財産
知的財産知的財産
知的財産
 
What is "design"?
What is "design"?What is "design"?
What is "design"?
 
メディア・リテラシー
メディア・リテラシーメディア・リテラシー
メディア・リテラシー
 
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
社会システム理論に基づく情報教育の教材開発
 
セキュリティ
セキュリティセキュリティ
セキュリティ
 
プログラミング
プログラミングプログラミング
プログラミング
 
メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習メディア・リテラシー実習
メディア・リテラシー実習
 
Topic model
Topic modelTopic model
Topic model
 
トピックモデルの話
トピックモデルの話トピックモデルの話
トピックモデルの話
 
Gensim
GensimGensim
Gensim
 

Ähnlich wie システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践

社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化saireya _
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシーTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)Tsukasa Makino
 
【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り
【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り
【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作りHajime Fujita
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてTatsuya (Saeki) Takiguchi
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナーYoshiaki Nakano
 
金融×AIで解くべき問題は何か?
金融×AIで解くべき問題は何か?金融×AIで解くべき問題は何か?
金融×AIで解くべき問題は何か?Tsunehiko Nagayama
 
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平Preferred Networks
 
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発Hori Masumi
 
Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825和也 高山
 
東北大学AIE - 機械学習入門編
東北大学AIE - 機械学習入門編東北大学AIE - 機械学習入門編
東北大学AIE - 機械学習入門編Daiyu Hatakeyama
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702義広 河野
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計Tadahiro Taniguchi
 
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイーしごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイーHironori Washizaki
 
IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)
IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)
IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)Nobuya Sato
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクスKeiko Tanaka
 
20171124 追手門学院大学セミナー
20171124 追手門学院大学セミナー 20171124 追手門学院大学セミナー
20171124 追手門学院大学セミナー Kenji Tomooka
 

Ähnlich wie システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践 (20)

社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
 
情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー情報教育における7つのネット・リテラシー
情報教育における7つのネット・リテラシー
 
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
高度Ict利活用人材育成推進会議プレゼン(1124) final(改)
 
【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り
【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り
【技術情報協会】人工知能を使ったR&D業務効率化・生産性向上のシステム作り
 
インターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄についてインターネットで学習すべき事柄について
インターネットで学習すべき事柄について
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
 
金融×AIで解くべき問題は何か?
金融×AIで解くべき問題は何か?金融×AIで解くべき問題は何か?
金融×AIで解くべき問題は何か?
 
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
Session4:「先進ビッグデータ応用を支える機械学習に求められる新技術」/比戸将平
 
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
学認と電子書籍を利用したオープンエデュケーションツールの開発
 
Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825Tc sympo tokyo_takayama20090825
Tc sympo tokyo_takayama20090825
 
東北大学AIE - 機械学習入門編
東北大学AIE - 機械学習入門編東北大学AIE - 機械学習入門編
東北大学AIE - 機械学習入門編
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
 
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイーしごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
しごと能力学会 基調報告: enPiT-Pro スマートエスイー
 
IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)
IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)
IA Workshop, Introduction to Information Architecture (2002)
 
自然言語処理紹介(就職編)
自然言語処理紹介(就職編)自然言語処理紹介(就職編)
自然言語処理紹介(就職編)
 
PBL as a Service
PBL as a ServicePBL as a Service
PBL as a Service
 
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
学習分析学会ミートアップ:マイクロクレデンシャルとラーイングアナリティクス
 
20171124 追手門学院大学セミナー
20171124 追手門学院大学セミナー 20171124 追手門学院大学セミナー
20171124 追手門学院大学セミナー
 
Opencampus201503
Opencampus201503Opencampus201503
Opencampus201503
 

Mehr von saireya _

文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎saireya _
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計saireya _
 
テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解saireya _
 
実験レポートの書き方
実験レポートの書き方実験レポートの書き方
実験レポートの書き方saireya _
 
実験ノートの書き方
実験ノートの書き方実験ノートの書き方
実験ノートの書き方saireya _
 
コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)saireya _
 
情報(2020ver)
情報(2020ver)情報(2020ver)
情報(2020ver)saireya _
 
表現と内容
表現と内容表現と内容
表現と内容saireya _
 
人間と機械
人間と機械人間と機械
人間と機械saireya _
 
創発(2020ver)
創発(2020ver)創発(2020ver)
創発(2020ver)saireya _
 
セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)saireya _
 
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践saireya _
 
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践saireya _
 

Mehr von saireya _ (13)

文章作成の基礎
文章作成の基礎文章作成の基礎
文章作成の基礎
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」の授業設計
 
テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解テーマ設定・文献読解
テーマ設定・文献読解
 
実験レポートの書き方
実験レポートの書き方実験レポートの書き方
実験レポートの書き方
 
実験ノートの書き方
実験ノートの書き方実験ノートの書き方
実験ノートの書き方
 
コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)コミュニケーション(2020ver)
コミュニケーション(2020ver)
 
情報(2020ver)
情報(2020ver)情報(2020ver)
情報(2020ver)
 
表現と内容
表現と内容表現と内容
表現と内容
 
人間と機械
人間と機械人間と機械
人間と機械
 
創発(2020ver)
創発(2020ver)創発(2020ver)
創発(2020ver)
 
セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)セキュリティ(2020ver)
セキュリティ(2020ver)
 
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
介入としての側面に焦点化したプレゼンテーションの教育実践
 
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践
 

Kürzlich hochgeladen

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptyuitoakatsukijp
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 

Kürzlich hochgeladen (6)

TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 

システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践

  • 2. Background 学習指導要領「情報 I(仮称)」 問題の発見・解決に向けて、事象を情報とその結び付きの視点から捉え、情 報技術を適切かつ効果的に活用する力を育む科目 [10] 1 情報社会の問題解決 (他の項目の導入として位置づける) 2 コミュニケーションと情報デザイン 3 コンピュータとプログラミング 4 情報通信ネットワークとデータの利用 2 / 21
  • 3. Background March and Simon『Organizations』 • 問題解決 既存の行動レパートリーを選択する短期適応的な過程 • 学習 新たな行動レパートリーを追加する長期適応的な過程 ⇨ 問題解決のみでは、情報科で扱う内容の構造が伝わらない懸念がある ※ 「教科の構造を強調する良い教育は、才能にめぐまれた生徒よりも、あ まり有能でない生徒にとってこそ価値がある」 (Bruner『教育の過程』[4]) 3 / 21
  • 4. Background 研究目的 科目としての構造を有する体系的な「情報 I」のカリキュラム作成 Approach システム論と基礎情報学の知見を取り入れる • システム論: 「結び付き」を専門とする学問分野 • 現在の「情報 I」の構成とも対応付ける • 勤務校での授業実践とその評価 4 / 21
  • 5. Previous works Bertalanffy によるシステム (系) の定義 相互に作用しあう要素の集合 (Bertalanffy『一般システム理論』(1973)[2]) • 心理システム (e.g. 個人) 思考を要素とするシステム • 社会システム (e.g. 組織) コミュニケーションを要素とするシステム (Barnard『経営者の役割』(1968), March and Simon『Organizations』 (2014)[7]) ※ 構造: 要素間の関連 (関係, 結び付き, つながり, ...) 閉鎖系半閉鎖系開放系 Figure: システムの分類 5 / 21
  • 6. Previous works Autopoiesis(自己創発) 要素が継続的に生じることでシステムを維持 [12] • 開放系: 直接的に外部からの影響を受けて変化するシステム • 半閉鎖系: 間接的に外部からの影響を受けて変化するシステム • 閉鎖系: 外部からの影響を受けずに変化するシステム × 開放系 半閉鎖系 閉鎖系 6 / 21
  • 7. Previous works 西垣による情報概念の層化 情報 (information) を 3 層に層化 (西垣『基礎情報学』(2004)[13]) 1 生命情報 「生命の内部 (in) に意味を形成 (form) させるもの」 2 社会情報 「記号・言語と意味が一体化した生命情報」 意味を互いに理解することで、生命が社会活動を送ることが可能 3 機械情報 「意味が潜在化した社会情報」 機械的な情報の複製や、計算機による高速な処理が可能 7 / 21
  • 8. Previous works (生命)情報: 生命の内部に「何か」を形成する「何か」 社会情報: 記号・言語と意味が一体になった(生命)情報 機械情報: 意味が潜在化した社会情報 ∽ ?∽菖 蒲 ? ∽ 菖 蒲 記号・言語 意味 Figure: 3 層の情報概念 8 / 21
  • 9. Previous works N.Luhmann のメディア概念 コミュニケーションにおいて情報を媒介するもの • 伝播メディア: 機械情報を物理的に媒介 遠隔の相手とのコミュニケーションを可能にするメディア 例: 紙や書籍、動画や放送、電話、ネット、メール、SNS • 成果メディア: 社会情報を論理的に媒介 コミュニケーションを円滑にし、成果を出やすくなるメディア 例: 真理、愛、貨幣、法、権力、宗教、芸術、組織文化 (Borch『ニクラス・ルーマン入門――社会システム理論とは何か』(2014)[3]) (西垣『生命と機械をつなぐ知――基礎情報学入門』(2012)[14]) 9 / 21
  • 10. Previous works N.Luhmann のコミュニケーション・モデル コミュニケーションを 4 つの選択と定義 1 情報の選択 送り手と受け手でやりとりされる情報が選択される 2 伝達の選択 選ばれた情報をどう伝えるかが選択される 3 理解の選択 伝達された事柄をどう理解するかが選択される 4 理解の受容の選択 理解を受け入れるか否か、という理解の受容が選択される これらの繰り返しにより、コミュニケーションが継続していく (Luhmann「What is Communication?」(1992)[6]) 10 / 21
  • 11. Previous works 機械情報 社会情報 生命情報 2. 表現の選択 (デザイン) 4. 理解を受け入れる か否かの選択 次の コミュニケーション 前の コミュニケーション 3. 理解の選択 1. 情報の選択 成果メディア 伝播メディア × Figure: 情報・メディア・コミュニケーションの統合モデル 11 / 21
  • 13. 授業設計 情報社会の問題解決 1 現代社会の特徴に関する基本理解 e.g. 機能的分化 (多様化), 包摂 (inclusion) と排除 (exclusion), globalization 2 問題解決手法としての創発 (emergence) アイデアは「既存の要素の新しい組み合わせ」(Young『アイデアのつ くり方』[8][9]) 3 総合探求 (仮称) との連携 情報 I で問題解決の概念と方法を準備し、総合探求で実際の問題解決を 行うことも可能 ※ 中学までに学ぶ知識・技能は有用だが、それだけでは現代の問題解決に は不十分という前提が必要 13 / 21
  • 14. 授業設計 コミュニケーションと情報デザイン 1 情報・コミュニケーション・メディアに関する基本理解 ⇨ 13:00~「参照基準における『情報一般の原理』に関連する授業実践」 にて紹介 2 意図に基づく理解と表現を行う能力 (表現) = (情報) + (意図) 3 問題解決を目的とした介入 (interference) の技能 介入: 他のシステムがどのように行為するか規定する行為 [6] e.g. presentation, design, 教育 14 / 21
  • 15. 授業設計 コンピュータとプログラミング 1 問題解決を目的とした論理的思考力の涵養 2 現実の事象の特定の側面に意味を見出すモデル化の技能の涵養 ※ 過渡的には、手前の教育段階で行われるべき内容も必要 情報通信ネットワークとデータの利用 1 ネットワークを通して生じるセキュリティ上のリスクの理解 2 問題解決を目的にネットワークを通して必要な情報を収集する技能 15 / 21
  • 16. 授業実践 京都市立西京高校 1 年生 (7 クラス) で実施 • 「情報学基礎」(学校設定科目) で実施 • 実教出版『社会と情報』(教科書) を使用 • 補助資料『Information and System』(作成中): http://saireya.github.io 16 / 21
  • 17. 授業実践 Information Communication Security 知的財産 Media literacy Presentation ProgrammingDesign ● 情報 ● 情報の主観性 ● 生命情報 ● 社会情報 ● 機械情報 ● 情報の階層構造 ● 意味の潜在化 ● Luhmannモデル ● メディア ● 伝播メディア ● 成果メディア ● 個性 ● 現実イメージ ● 機能的分化 ● 包摂と排除 ● 認証 ● マルウェア ●human error ● 個人情報 ● プライバシー ● 詐欺 ● 暗号化 ● エラー訂正 ● 知的財産 ● 知的財産権 ● 特許要件 ● 著作権 ● 情報の信頼性 ● 印象操作 ● 因果と相関 ● レポート概要 ● アウトライン ● レポート作成 ● レビュー ● プレゼン概要 ● テーマ決定 ● アウトライン ● スライド構成 ● スライド作成 ● リハーサル ● 発表会 ●Squeak ● アルゴリズム ● フローチャート ● 表計算 ● Excel関数 ●VBA ●Scratch ● モンテカルロ法 ●Interface ●Universal design ●Affordance ● 対応付け ● 色覚 4時間 4時間 4時間 3時間 8時間 12時間 14時間2時間 前期(4-9月) 後期(10-2月)2015 Information CommunicationSecurity 知的財産 Media literacy Presentation ProgrammingDesign ● 情報 ● 個人情報 ● プライバシー ● 色覚 ● 情報の主観性 ● 生命情報 ● 社会情報 ● 機械情報 ● 暗号化 ● 情報の階層構造 ● Luhmannモデル ● メディア ● 伝播メディア ● 成果メディア ● 現実イメージ ● 機能的分化 ● 包摂と排除 ● 認証 ● マルウェア ● 詐欺 ● 知的財産 ● 知的財産権 ● 特許要件 ● 著作権 ● 個性 ● アイデア ● 創発 ● 情報の信頼性 ● 印象操作 ● 因果と相関 ● レポート概要 ● アウトライン ● レポート作成 ● レビュー ● プレゼン概要 ● テーマ決定 ● アウトライン ● スライド構成 ● スライド作成 ● リハーサル ● 発表会 ●Scatch ● アルゴリズム ● フローチャート ● 表計算 ● Excel関数 ●VBA ● モンテカルロ法 ● モデル化 ●human error ●Interface ●Universal design ●Affordance ● 対応付け 5時間 4時間2時間 3時間 6時間 16時間 18時間1時間 前期(4-9月) 後期(10-2月)2016 17 / 21
  • 18. 授業実践 Information CommunicationSecurity 知的財産 Media literacy Presentation ProgrammingDesign ● 情報 ● 個人情報 ● プライバシー ● 色覚 ● 情報の主観性 ● 生命情報 ● 社会情報 ● 機械情報 ● 暗号化 ● 情報の階層構造 ● Luhmannモデル ● メディア ● 伝播メディア ● 成果メディア ● 現実イメージ ● 機能的分化 ● 包摂と排除 ● 認証 ● マルウェア ● 詐欺 ● 知的財産 ● 知的財産権 ● 特許要件 ● 著作権 ● 個性 ● アイデア ● 創発 ● 情報の信頼性 ● 印象操作 ● 因果と相関 ● レポート概要 ● アウトライン ● レポート作成 ● レビュー ● プレゼン概要 ● テーマ決定 ● アウトライン ● スライド構成 ● スライド作成 ● リハーサル ● 発表会 ●Scatch ● アルゴリズム ● フローチャート ● 表計算 ● Excel関数 ●VBA ● モンテカルロ法 ● モデル化 ●human error ●Interface ●Universal design ●Affordance ● 対応付け 5時間 4時間2時間 3時間 6時間 16時間 18時間1時間 前期(4-9月) 後期(10-2月)2016 Information CommunicationSecurity Emergence Comm. Ex. Comm. Ex. ProgrammingInterference ● 情報 ● 個人情報 ● プライバシー ● 色覚 ● 情報の主観性 ● 生命情報 ● 社会情報 ● 機械情報 ● 暗号化 ● 情報の階層構造 ● Luhmannモデル ●design ● メディア ● 伝播メディア ● 成果メディア ● 現実イメージ ● 機能的分化 ● 包摂と排除 ● 認証 ● マルウェア ● 詐欺 ● 情報の信頼性 ● 知的財産 ● 知的財産権 ● 特許要件 ● 著作権 ● 個性 ● アイデア ● 創発 ● 問題解決 ● レポート概要 ● アウトライン ● レポート作成 ● レビュー ● プレゼン概要 ● テーマ決定 ● アウトライン ● スライド構成 ● スライド作成 ● リハーサル ● 発表会 ●Scatch ● アルゴリズム ● フローチャート ● 表計算 ● Excel関数 ●VBA ● モンテカルロ法 ● モデル化 ●human error ●Interface ●Universal design ●Affordance ● 対応付け ● 印象操作 ● 因果と相関 5時間 4時間2時間 3時間 6時間 15時間 18時間2時間 前期(4-9月) 後期(10-2月)2017(仮) 18 / 21
  • 19. 授業実践 Information CommunicationSecurity Emergence Comm. Ex. Comm. Ex. ProgrammingInterference ● 情報 ● 個人情報 ● プライバシー ● 色覚 ● 情報の主観性 ● 生命情報 ● 社会情報 ● 機械情報 ● 暗号化 ● 情報の階層構造 ● Luhmannモデル ●design ● メディア ● 伝播メディア ● 成果メディア ● 現実イメージ ● 機能的分化 ● 包摂と排除 ● 認証 ● マルウェア ● 詐欺 ● 情報の信頼性 ● 知的財産 ● 知的財産権 ● 特許要件 ● 著作権 ● 個性 ● アイデア ● 創発 ● 問題解決 ● レポート概要 ● アウトライン ● レポート作成 ● レビュー ● プレゼン概要 ● テーマ決定 ● アウトライン ● スライド構成 ● スライド作成 ● リハーサル ● 発表会 ●Scatch ● アルゴリズム ● フローチャート ● 表計算 ● Excel関数 ●VBA ● モンテカルロ法 ● モデル化 ●human error ●Interface ●Universal design ●Affordance ● 対応付け ● 印象操作 ● 因果と相関 2017(仮) コミュニケーション と情報デザイン 情報社会の 問題解決 コンピュータと プログラミング 情報通信ネットワーク とデータの利用 情報I(仮) Figure: 情報 I の各項目との対応 19 / 21
  • 20. Conclusion 情報 I の項目にシステム論の概念を対応付け、統一的な情報科の教育課程を 開発 • 情報・コミュニケーション・システムの各層を明確化 • 体系化・効率化を進め、勤務校での教育課程を継続的に改善 • 提案した教育課程に基づく補助資料を開発 (作成中) Future tasks • システムより上層にある創発・介入の位置づけ・教材開発 • 論理的思考とモデル化に関する教材開発 • 補助資料の項目を整理すると共に例を追加し、内容を充実させる 20 / 21
  • 21. Reference I Chester I. Barnard. 新訳 経営者の役割. ダイヤモンド社, 1968, p. 75. isbn: 4478320020. Ludwig von Bertalanffy. 一般システム理論――その基礎・発展・応用. みすず書房, 1973. isbn: 4622025221. Christian Borch. ニクラス・ルーマン入門――社会システム理論とは何か. 新泉社, 2014. isbn: 4787714066. Jerome S. Bruner. 教育の過程. 岩波書店, 1963. Niklas Luhmann. “What is Communication?” In: Communication Theory 2.3 (1992), pp. 251–259. doi: 10.1111/j.1468-2885.1992.tb00042.x. Niklas Luhmann and Karl-Eberhard Schorr. “Wie ist Erziehung Möglich? - Eine wissenschaftssoziologische Analyse der Erziehungswissenschaft (教育が可能であるとはどう いうことか?――教育科学の社会科学的分析 (下地ら訳))”. In: 東京大学教育学部教育哲学・教 育史研究室紀要 18 (1992). James G. March and Herbert A. Simon. オーガニゼーションズ 第 2 版――現代組織論の原 典. ダイヤモンド社, 2014. isbn: 4478021767. James W. Young. A Technique for Producing Ideas. 1940. 21 / 21
  • 22. Reference II James W. Young. アイデアのつくり方. 1960. 文科省中教審 初等中等教育分科会 教育課程部会 情報 WG. 高等学校情報科(各学科に共通する 教科)の改善について (第 8 回配付資料). url: http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/ chukyo/chukyo3/059/siryo/__icsFiles/afieldfile/2016/06/16/1371925_2.pdf. 大西 洋 and 藤岡 健史. “コミュニケーション・情報・メディアの統合モデルに基づく教育実践”. In: (2016). url: http://www.scribd.com/doc/299911454. 河本 英夫. オートポイエーシス――第三世代システム. 青土社, 1995. isbn: 4791753879. 西垣 通. 基礎情報学――生命から社会へ. NTT 出版, 2004. isbn: 4757101201. 西垣 通. 生命と機械をつなぐ知 基礎情報学入門. 高陵社書店, 2012. isbn: 4771109958. 22 / 21