SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 13
ロボットPK対決
和田研チーム
手塚蒼汰 速水和樹 刈谷友洋
樫村侑樹 北島陽介
目次
 作品紹介
 システム概要
 ハードウェア
 要求図
 内部ブロック図
 コンポーネント接続図
 作成したコンポーネント
 既存のコンポーネント
 達成事項
 参考資料
 感想・反省
作品紹介
 背景
Raspberry Pi Mouseを作ってスポーツゲームをした
い.
ロボットによるPK戦ゲームを
作成した
システム概要
上から見た図
横から見た図
ラズパイ
マウス1
ラズパイ
マウス1
発射機構
ラズパイ
マウス2
ゴール
ラズパイ
マウス2
ゴール
カメラ1 カメラ2
カメラ1 カメラ2
ハードウェア
ラズパイマウス Webカメラ
×2
←キーパー用
キッカー用→
要求図
内部ブロック図
コンポーネント接続図
・shoot_judge
→ボール軌道の角度を送るコンポーネント
・movedistance
→キーパー側に速度指令をするコンポーネント
・goal_judge
→ボールがゴールに入ったかを判定する
コンポーネント
・buzzer
→キッカー側がブザーを鳴らすコンポーネント
作成したコンポーネント
既存のコンポーネント
・FloatSeqToVelocity [1]
→速度データの型を変換するコンポーネント
・RaspberryPiMouseRTC [1]
→ RaspberryPiMouseを制御するコンポーネント
達成事項
 Raspberry Pi Mouseの移動制御
 PC操作
 速度制御で自動走行
 カメラの認識
 ボールの有無
 ボールの位置
参考資料
[1]”チュートリアル(Raspberry Pi Mouse)|OpenRTM-aist”,
<https://openrtm.org/openrtm/ja/doc/casestudy/raspberr
ypi_mouse/raspimouse_tutorial>
感想・反省
 異なるPC間でコンポーネントを作成することが
大変だった.この原因を考え、これからのロ
ボット開発に繋げたい.
 RTコンポーネント作成の一連の工程を体験でき,
とても勉強になった.
 この機会を生かし,今後はこの方法でロボット
をもっと作成できるようになりたい.

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Wm勉強会@関西#1
Wm勉強会@関西#1Wm勉強会@関西#1
Wm勉強会@関西#1
Yutaka Tsumori
 
3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成
3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成
3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成
Katsushi Suzuki
 

Was ist angesagt? (20)

シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミングシェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
シェルスクリプトでセガサターンマシン語ベアメタルプログラミング
 
Summer camp2018 group3
Summer camp2018 group3Summer camp2018 group3
Summer camp2018 group3
 
IkaLog20170316pynq_dist
IkaLog20170316pynq_distIkaLog20170316pynq_dist
IkaLog20170316pynq_dist
 
20180330 ガチラボ
20180330 ガチラボ20180330 ガチラボ
20180330 ガチラボ
 
ハードの作りで振り返るセガサターン
ハードの作りで振り返るセガサターンハードの作りで振り返るセガサターン
ハードの作りで振り返るセガサターン
 
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
エミュレータのコードを読んでわかる「セガサターン」
 
Wm勉強会@関西#1
Wm勉強会@関西#1Wm勉強会@関西#1
Wm勉強会@関西#1
 
UEFIベアメタルプログラミング
UEFIベアメタルプログラミングUEFIベアメタルプログラミング
UEFIベアメタルプログラミング
 
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターン
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターンエミュレータのコードを読んでわかるセガサターン
エミュレータのコードを読んでわかるセガサターン
 
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
UnityによるVR開発 - 入力デバイス編 -
 
艦これタイマー for firefox addonの拡張
艦これタイマー for firefox addonの拡張艦これタイマー for firefox addonの拡張
艦これタイマー for firefox addonの拡張
 
スライドパズルハンズオン資料
スライドパズルハンズオン資料スライドパズルハンズオン資料
スライドパズルハンズオン資料
 
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
小ネタ:Android上でroscoreを走らせてみた
 
Rancherで作る お手軽コンテナ運用環境!! ~ Kubenetes牧場でコンテナ牛を飼おう!~
Rancherで作る お手軽コンテナ運用環境!! ~ Kubenetes牧場でコンテナ牛を飼おう!~Rancherで作る お手軽コンテナ運用環境!! ~ Kubenetes牧場でコンテナ牛を飼おう!~
Rancherで作る お手軽コンテナ運用環境!! ~ Kubenetes牧場でコンテナ牛を飼おう!~
 
艦これタイマーシリーズご紹介
艦これタイマーシリーズご紹介艦これタイマーシリーズご紹介
艦これタイマーシリーズご紹介
 
3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成
3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成
3dsMaxとAway3Dによるキャラクターアニメーション作成
 
RancherがみつめるAWX 〜お前のコンテナ、息してるの?〜
RancherがみつめるAWX 〜お前のコンテナ、息してるの?〜RancherがみつめるAWX 〜お前のコンテナ、息してるの?〜
RancherがみつめるAWX 〜お前のコンテナ、息してるの?〜
 
Indentとの戦い-艦これOSS便利ツールの紹介-
Indentとの戦い-艦これOSS便利ツールの紹介-Indentとの戦い-艦これOSS便利ツールの紹介-
Indentとの戦い-艦これOSS便利ツールの紹介-
 
建築VRを作る方法 | SketchUp研究会 第4回定例会
建築VRを作る方法 | SketchUp研究会 第4回定例会建築VRを作る方法 | SketchUp研究会 第4回定例会
建築VRを作る方法 | SketchUp研究会 第4回定例会
 
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
Raspberry Piで始める自宅サーバー超入門
 

Mehr von openrtm

Mehr von openrtm (20)

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステム
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボット
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdf
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習
 
2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
 

Kürzlich hochgeladen

Kürzlich hochgeladen (7)

業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 

Summercamp2020 group3

Hinweis der Redaktion

  1. このシステムはこのようになっております.まず人がラズパイマウス1を操作してボールを蹴ります.そして天井に吊してあるカメラ1がボールの動きから軌跡の角度を計測し,その情報をラズパイマウス2に送ります.その後,ラズパイマウス2がその方向に前後移動をしてゴールを守ります.最後にカメラ2でゴールの判定をし,ゴールしたらラズパイマウス2がブザーを鳴らして一連の動作は終了です.
  2. 今回はハードウェアとしてRaspberry Pi Mouse2台とWebカメラを2台使いました.
  3. 要求図として左から順に,キッカー側の蹴る動作,webカメラがボールの有無を認識してゲームの管理を行う動作,webカメラがボール軌道の角度を認識する動作,キーパー側がゴールを守る動作で,最後がキーパー側のラズパイマウスがゴール結果に反応してブザーを鳴らす動作です.
  4. Webカメラは常に画像データを読み込んでいます.人がパソコン入力すると,それを速度データに変換して,その速度データを基にキッカー側がボールを蹴ります.シュートコース側のWebカメラがボールを認識すると,そのコンポーネントが画像データからボール軌道の角度を計測し,キーパー側に送ります.そのデータを基にキーパー側のラズパイマウスがゴールを守ります.最後にゴール側のWebカメラがボールの有無データをキッカー側に送って,入っていたらキッカー側のラズパイマウスが反応してブザーを鳴らします.これで一連の動作は終了です.