SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 55
&これからの学習支援
北海道大学附属図書館利用支援課係長
(学習支援企画担当)
野中雄司
平成27年2月27日
第3回勉強会(北海道の大学図書館職員を中心とした有志による勉強会)
北海道大学附属図書館 大会議室
学習支援企画担当奮闘記
1
自己紹介
• サービス系業務 5年
• 受入・雑誌・目録系業務 5年
• システム系業務 4年
• 機関リポジトリ系業務 4年
• 北海道大学附属図書館 10年
• 室蘭工業大学附属図書館 3年
• 学外のお仕事(国立大学図書館協会 教育学習支援検討特別委員会
情報リテラシー教育検討小委員会、国立情報学研究所 学術コンテンツ
運営・連携本部 図書館連携作業部会 ワーキンググループ、デジタルリ
ポジトリ連合 技術サポートワーキンググループなど)
学習支援業務が長い、とか専門とかではありません。
2
両大学の環境
北海道大学 室蘭工業大学
図書館職員
正規職員:87人
(うち図書系83人)
正規職員:6人
(うち図書系2人)
学生
学部1年生
約2,700人
学部1年生
約600人
教員 2,057人 177人
図書館 約20の図書館・室 1つ
3
学習支援企画担当
• 今年度4月に新設
• 係長1+係員1
• 旧情報リテラシー担当(係長1+非常勤1)が発展解消
• 業務内容
• 全学の情報リテラシー教育支援等、学習支援に
関する業務の主担当となる。対象は学部学生を
主とする。
 情報リテラシー教育の全学調整、企画、実施
 業務の範囲内で関連する新規ニーズがあれば
対応
4
5
今日の私のお話の意図
• 学習支援に対する考えを改めて整理する必要が
あった。
• 欲しかったのは事例集や一般的な提言「授業と
もっと連携して…」とかではなく、理論的根拠と実
現までのプロセスケーススタディだった。
• 「何をしてきた?」の答えは、一番はこの答え探
しだったかも。
• まずは現況整理も兼ねて、私なりのこの1年の目
標整理、及び目標実現のためにやってきたことの
プロセスの一部をお見せして、後半のアクティビ
ティの一助になればと思っています。
6
本日の流れ
1. 私の学習支援に対する理解
2. 私たちに足りない(と思った)もの
3. 河野さんにバトンタッチ
4. 足りないものに対するささやかな取り組み
5. 具体的にはこれから何をする?
7
1
私の学習支援に対する理解
8
まず現状は?国の施策より(1)
<国の高等教育改革の方向性>
•我が国の高等教育の将来像(中教審 H17)
•中教審答申(H20.12, H24.8)
「知識の伝達・注入」
→
「能動的学習(アクティブラーニング)へ」
※大学(室蘭&北大)もこの方向に向かっているよう
に見える。
9
まず現状は?国の施策より(2)
<高等教育改革の中の図書館>
•中教審大学分科会審議まとめ(H24.3)
•大学改革実行プラン(H24.6)
•中教審答申(H24.8)
•第2期教育振興基本計画(H25.6)
H24.3にようやく図書館登場。
「学修の質を保つためのベースとしての大学図書館の
機能強化」
※追い風であることは間違いない。土俵に上がれる。
※ただし具体策は示されていない。
10
まず現状は?国の施策より(3)
<大学図書館の方向性>
•大学図書館の整備について(審議のまとめ)(H22.12)
「学習支援」について求められている機能
「学生が自ら学ぶ学習の重要性が再認識され、その
支援を行うことが大学図書館にも求められている。
近年、整備が進められているラーニング・コモンズ、
図書館職員等によるレファレンスサービスや学習支
援は、このような要請に応える方策といえる。」
ラーニングコモンズと人的サービスについて言及
11
まず現状は?では大学の方針は?(1)
•将来像答申(中教審 H17)
•学士力答申(中教審 H20)
–「改革の実行に当たり,もっとも重要なのは,各大学が,
教学経営において,「学位授与の方針」,「教育課程編
成・実施の方針」,そして「入学者受入れの方針」の三つ
の方針を明確にして示すことである。」
大学の人材育成の方針は「学位授与の方針(ディプロ
マ・ポリシー)」から見てとることができる。
12
まず現状は?では大学の方針は?(2)
北海道大学(学士過程)
北海道大学の学士課程教育は、世界における市民としての自覚をもって
社会に参加できること、専門の基礎となる学問やコミュニケーションの方
法を身につけること、専門分野を広い視野の下に学ぶことをめざした教育
を進めています。それを通じて、国際的に通用する高度な学問的素養をも
ち、的確な判断力とリーダーシップを発揮する人材を育成します。すなわ
ち、本学は卒業生に対し、多様な文化を理解し、人類の未来に寄与する創
造的かつ指導的役割を担いうる人材であることを求めます。
こうした人材を育成するため、本学では、4つの基本理念の下、学部ご
とに教育理念、教育目標を定め、常に先進的な教育を行います。各学部の
教育課程により学業を修め、学部・学科等ごとに定められた学位授与水準
(学力・能力・資質)を満たし、上記能力を持つ人材として認められる学
生に対し、学士の学位を授与します。
13
まず現状は?では図書館の方針は?
北海道大学附属図書館のミッション(H26.3)
附属図書館は,北海道大学の4つの基本理念「フロン
ティア精神」「国際性の涵養」「全人教育」「実学の
重視」に基づき,人類の知的資産である学術情報の集
積・提供・発信を行い,未来に向けて,知の交流・創
成の場として機能する。
14
現状まとめ
<国の施策>
• 高等教育改革 ≒ 大学の教育改革
– アクティブラーニングへの転換
• 能動的な学習を支援するための図書館の役割と
して、ラーニングコモンズと人的支援
<大学の方針>
• 「学位授与の方針」に人材育成の方針
<図書館の方針>
• 従来の役割に加え「知の交流・創成の場」
15
ラーニングコモンズに対する私の理解
(インフォメーション・コモンズの全ての側面が含まれている
と共に)
機関全体のビジョンや使命と明確に整合し、単に図書館中心の
企画としてではなく、機関の広範な教育的な企画である。
(Beagle, 2004;永田, 2008)
(様々な定義がありますが)
インフォメーション・コモンズの機能を実現した上で、図書館
に留まらない大学のミッションを実現させるスペース・機能が
ラーニング・コモンズ
(という理解で考えています)
16
インフォメーションコモンズ
– 物理的コモンズ
• 情報探索・整理・発信のためのハードウエア、印刷体や工芸品等の
有形メディア、支援スタッフを備える物理的な空間
– 仮想的コモンズ
• ポータルやウェブサイト等のネットワーク環境、データベースや電
子図書等の電子メディア、e ラーニングの環境やコンテンツ、サーチ
エンジンやソフトウエアなどのウェブ上で利用できるツールであり、
物理的コモンズが利用の窓口となる。
– 文化的コモンズ
• 大学の構成員が情報や知識のやり取りをしながら社会的・文化的に
交流する場
– 三つのレベルは独立的に機能するものというよりも相互に関わって機能
しているもので、総合的に展開する必要がある。
(Beagle, 2004;永田, 2008 ; 長澤, 2013)
17
私の目指す学習支援の目標
ここから目標設定
国の高等教育改革
大学の教育改革
図書館への提言
大学のミッション
図書館のミッション
アクティブラーニング
ラーニングコモンズ
人的支援
学位授与の方針
従来の役割+知の交流
大学がおかれている背景 本学の方針
18
私の目指す学習支援の目標
1. 大学のミッション、特に「学位授与の方針」に示
された人材育成を目指す。
2. そのような人材育成に寄与できるような学習支援
を目指す。
3. さらに刻々と進行する教育改革(アクティブラー
ニング等)に対応した学習支援を目指す。
4. これらを踏まえた上で、附属図書館のミッション
に沿う学習支援、人材育成を目指す。
目標は決まった。で、何すればいい?
19
2
私たちに足りない
(と思った)もの
20
足りないもの(1)
私たちは大学で行われている教育や学習につい
ての知識がなさすぎるのでは?
– 教員の教育
• どんな授業が行われていて、どんな課題がだされてる
の?シラバスは読み込んでみるもののよくわからない
– 学生の学習
• アンケートなどは実施してみるものの、回収率や継続性、
コストなどで難しい面も
そもそも教育改革の情報が入ってこないし、発言す
る機会もほとんどない
21
足りないもの(2)
「人はどう学ぶのか」を知らないと学習支援の
空間、サービス共に設計できないのでは?
• 「大学図書館員も教員と同様に「人はどう学ぶのか」という学習の
メカニズムに関する知識や理論を体得する必要がある。」(井上,
2014)
– 大学の使命に沿った活動をするには、当然図書館
の外の人との協働が必要。共通言語(学習理論)
がないと話もできない。
– 教育課程の知識も同様の意味で必要。
• 教務部門との人事交流が一番の早道か?
22
足りないもの(まとめ)
1. 大学において行われている教育や学習に関
する情報(及び発言権)
2. 学習理論の知識
3. 図書館組織内の共通理解
• 一番大事かも・・・
23
4
足りないものに対する
ささやかな取り組み
24
足りないものに対するささやかな取り組み
室蘭時代のことも思い出しつつ
25
ささやかな取り組み(1)
教育改革を審議する会議への陪席(北大)
• 図書館は全く大学の教育改革に関わっていない。
決まってから通達がくるだけ。
• 「教育改革室」「教務委員会」など打診中
• ライブ感も大事なのでは?
• 審議への参加、意思反映は難しいので、せめて
情報をなるべくはやくキャッチし、早めの対応
ができるようになることを期待
26
ささやかな取り組み(2)
学習支援系部署で情報交換会(室蘭)
– 教務系課長、国際化支援系課長、図書系課
長が月に1回集まって情報交換会を開催す
るように。
• お互いの業務内容や、現在検討中のもの、企画
中のものなどについて情報交換。
• 人に依存した仕組みだったので継続はできな
かったし、いろいろ反省点はあるが有益な会
(特に図書館にとって)だったのではないかと
考えている。
27
ささやかな取り組み(3)
学習理論の習得のために、業務時間中に勉強会
を企画開催(北大)
• 業務時間内での勉強会の枠組みを作った。
• 学内の学習理論(インストラクショナル・デザ
イン)の専門家に依頼して、図書館職員向けに
基礎知識をレクチャーしてもらった。
• まだまだだが、少しずつでも・・・
• FD担当の先生などにも相談してみる予定
• HUSCAP10と合同でもできないかな、とか。
28
ささやかな取り組み(4)
IR部門への接近(北大)
• そもそもどんな授業が行われていて、どんな課
題が出されているのかもよく知らない。
• 全容を知ることはなかなか困難。
– 新人の頃、全教員に「どんな課題を出してますか?」という
メールを送ったらどうかと提案したら怒られた。
• IRネットワーク推進担当
– IR(InstitutionalResearch)を実施。「教学評価」を行い
「学習支援」、「教育支援」に資するデータの提供
などを実施。
• アクティブラーニングの北大での実施状況など
も調査しており、定期的な情報交換など
29
ささやかな取り組み(5)
学生の行動分析(室蘭)
– 学内他部署のアンケート(生活実態調査
等)に図書館が希望する質問項目を追加し
てもらい、実施後は生データをもらえるよ
うにした。
• もちろん質量共に希望するとおりにはいかない
というデメリットはある
• 図書館で実施しないような(通学形態とか)質
問項目とのクロス集計が可能。回収率も高いし、
コストも合理的。
30
ささやかな取り組み(6)
よくわからないけど先生との対話チャンネルを増やし
て、教育内容の把握機会や要望吸い上げの機会を増や
す(北大)
– リザーブブック制度
• 特別な措置をすることにより、インタビューなどがしやすくなる。
先生がどういった形で学生に本を使わせたいかも把握できる。
– 教育活動支援チラシを全教員へ投げ込み
• 図書館の教育支援メニュー(アクティブラーニングに対応したフロ
アできましたよ、授業で使う本はこうやったら図書館に本を置けま
すよ、カスタマイズ型講習会やりますよetc…)
– 機会があればすぐ訪問
31
足りないものに対するささやかな取り組み
ここから足りないものに対する取り組み
+αの例を少しだけ
32
ささやかな取り組み(7)
学内システム管理部門(室蘭)
• ICT環境は自習活動の全てにおいて必要であるた
め決定的に重要である。
• よって、教育用のICT環境を構築する部門とは蜜
月の関係を結ぶ必要があると考えている。
• 更新の2年以上前から、次期システムのことや
将来構想をヒアリングし、実現できそうなこと
を聞いたうえで要望書を提出。
• 仕様書作成時にも随時相談、確認させてもらっ
た。
33
ささやかな取り組み(8)
講習会の枠組みを整理(北大)
– 講習会実施指針の作成
• 4月に着任して「何を、どれくらい、誰に、ど
うやって」やればいいのかよくわからなかった
ので。
– 自分たちで企画する講習会の枠組み作成
• 要領を作成。
• やりたい人がやりたいことがある時に実施手順
でハードルを感じないように。インフラ整備。
34
学習支援企画担当まとめ
おたくの係なにやってんの?
学習支援のためのインフラ整備やってます
35
学習支援企画担当まとめ
– 仕事的には「システム管理担当」時代が一番
近い(シス管業務の一つ=みんなが効率よく
業務ができるようなインフラ整備)
– やってる(つもり)のこと
• 理論構築&共通理解へ向けて
• 先生への宣伝
• 体制の構築(ただし合理化はできない)
• 改善や新規の提案
36
学習支援企画担当まとめ
– みんなが学習や教育の支援、ないし教育をし
やすくするためのインフラ整備(をしている
つもり)。
– 「コンテンツ」の権限(蔵書構成、選書な
ど)なし、「空間」の権限(施設・設備、運
用ルールなど)なし。
– 基本、インフラ整備に関する提案+認められ
たらインフラ整備実施(以下例えば昨日の一
例)
37
例
38
5
具体的にはこれから何をする?
39
具体的には何をする?
インフラ整備はがんばるのでここから先は、
(多少は関わるにしても)各サービスポイント
の仕事だとも思っています。
以下おまけで議論になりがちなトピックについ
て、この後のアクティビティのネタとして提供
します。
40
具体的には何をする?
いろいろあると思いますが、議論になりがちな
トピック
– ラーニングコモンズは必要?
– アカデミックスキルの支援は必要?
– 学習支援を直接図書館職員が?
– 情報リテラシー教育はどう変化すべきか?
– 知の交流の場?
41
ラーニングコモンズは必要?
必要
– 必要というよりは(私は)目標を実現させようと
すると自然にラーニングコモンズ的なものに近づ
くと思ってます。
– 「箱物だけではだめ、人的支援がないと」などと
言われてもいますが、私はそこはあまり気にせず、
今ある学内のリソースで、どう大学の使命を実現
できる場を作っていけるかを考えていきたい。
42
(続き)
– それ以上のことは学内の教育のことや、学
習理論の知識を踏まえた上で少しずつでも
主張、要望、主体的な態勢作りなどしてい
ける実力を附属図書館として持てるように
なりたい。(悠長すぎる?)
43
(続き)
– ただし従来業務部分をしっかりやることが
最も大事とも思っています。
• 使いやすい書架、わかりやすいサイン、快適な空間、
ICT環境の整備、適切なコレクション構築方針、適切な
ナビゲーションシステムetc…
– まだまだできてないよね。やることたくさんあるよ
ね。
• 特に空間とコンテンツの関係はもっと考えなければなら
ない。
– 個人的には図書館にある自習(グループ含む)エリ
アは冊子体コンテンツと近くにあってほしい。(で
ももっと要議論)
44
(続き)
– ラーニングコモンズ(従来機能の充実+α)
を運用する場合は、必然的に新しい業務が
発生。
– 当然人出が足りなくなるので組織改革や、
合理化が必要ではないか
• 従来業務が疲弊してきている感あり
45
アカデミックスキルの支援は必要?
必要(ただし大学全体として)
– 「課題解決型学習の円滑な導入のため,本学部の教育カリ
キュラムの改善を進めるべきである。学生が課題解決型学
習に効果的に取り組むためには,その前提となる学習スキ
ルの習得が必要である。具体的には,情報収集やプレゼン
テーション,議論の方法,レポートの書き方,授業時間外
の学習をこなすための時間管理法などである。(中略)全
ての学生がこれらのスキルを確実に習得できるようなカリ
キュラムの整備を進めるべきである。」(藤木, 2011)
 アクティブラーニングの円滑な導入に必要
 共通言語を身につけこのような提案もできるよう
になるとよい
46
学習支援を直接図書館職員が?
わからない(大学の状況による?)
– アカデミックスキル、ライティングサポート、個
別の学習サポートや、そのマネージメント等、教
員じゃないのにどこまでやっていいの?ないしや
るべきなのか?
– 図書館職員が直接教えることができるようになる
べきかどうかは北大の中でも意見が分かれてます。
– 図書館職員の専門性とは何か?という話になりが
ち。私は専門性云々はおいといても、その能力と
資格を組織として育成、維持できるか、それが大
学に貢献できるのかどうかが判断の分かれ目かと。
47
(続き)
「学習支援を大学のなかで図書館員自身が正面切って
行うという理路を説得的に述べることはやや困難であ
ると考えられる。(中略)このような困難があるもの
の、レポート執筆講座を行っている図書館はいくつか
認めることができる。これは専門の部署が存在しない
がゆえに自らがその責務を果たさざるを得ないという
状況もあろう。また、初年次導入教育が上手く機能し
ていない場合、図書館がその業務を行わざるを得ない
という面もあろう。(中略)良心館LCでは専門の教員
がサポートする(中略)という前提をもってして、学
習支援の理路を作っている。」 (岡部・鈴木, 2014)
48
情報リテラシー教育は変化すべきか?
そうでもない?
– 単なるツールの使い方講習会ってどうなの?>別
にいいのでは。我々はそれしかできないのだから。
ただし教育手法はまだまだ開発の余地がある。
– 俗にいうサブジェクトライブラリアンでないと本
当の意味での情報リテラシー教育は難しいのでは
ないか。(自分の出身分野と同じ分野の学生に教
えることを考えれば、できることの多さに驚くは
ず。)
49
(続き)
– とはいえ、できることはある。
– 主題専門家でなくとも、少し勉強すればある程度
のレベルまでは教えることができるはず。 (例:
国際系情報収集セミナー【北大】)
– 自分の限界を知りつつ、先生よりも詳しく教える、
効率よく教えることができるものを身に付ける。
– 図書館職員にしかできないことを!
50
(続き)
– 一人で全部できなくともよい。
– 「情報収集のプロ」でよしとしてもいいのではな
いか。
– やりたい人がやりたい情報リテラシー教育を実施
できる体制を少しずつでも整えるのが私の仕事か
と。
51
知の交流の場
必要
– 電子コンテンツの比重(旧来の有形メディアだけ
ではなくMOOCsなども含めて)が高まってくる中
で、ライブな交流(人・コンテンツ)こそが付加
価値、ないし求められるようになってくるのでは。
– 「大学の心臓」「知の拠点」などと呼ばれてきた、
かつ学部に縛られない図書館こそ、このような役
割に適しているのではないか。
– 空間の開放度合いを高め、図書館をライブな「知
の交流の場」へ
52
終わりに
53
終わりに
新たな役割が求められている今、一番大事なの
は外の組織との連携よりも、図書館職員同士で
の将来展望に関するコミュニケーションだと
思っています!
54
引用した文献
• 井上真琴. "大学図書館の学習支援". 平成26年度大学図書館職員長期研修.
2014, https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/choken/2014/17.pdf, (accessed
2015-02-13).
• 岡部晋典, 鈴木夕佳. 同志社良心館ラーニング・コモンズ揺籃期の一年 : ア
カデミック・インストラクターの視座を通して. 同志社大学図書館学年報.
2014, no. 39, p. 69–77.
• 長澤多代. 主体的な学びを支える大学図書館の学修・教育支援機能-ラー
ニングコモンズと情報リテラシー教育を中心に-. 京都大学高等教育研究.
2013, no. 19, p. 99–110.
• 永田治樹. 大学図書館における新しい「場」インフォメーション・コモン
ズとラーニング・コモンズ (特集 ラーニング・コモンズ). 名古屋大学附属
図書館研究年報. 2008, no. 7, p. 3–14.
• 藤木剛康. 課題解決型学習の可能性 : 三重大学の事例をもとに. 和歌山大学
経済学会研究年報. 2011, vol. 15, p. 133–139.

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 201520141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015Hiroyuki Chiba
 
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣Takeo NAGASHIMA
 
第13回勉強会アーカイブ用2
第13回勉強会アーカイブ用2第13回勉強会アーカイブ用2
第13回勉強会アーカイブ用2maesho817lib
 
勉強会の世話人になりませんか?2
勉強会の世話人になりませんか?2勉強会の世話人になりませんか?2
勉強会の世話人になりませんか?2Yamagata Tomomi
 
20150318_勉強会の世話人になりませんか?
20150318_勉強会の世話人になりませんか?20150318_勉強会の世話人になりませんか?
20150318_勉強会の世話人になりませんか?Michiyo Kawamura
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】Masahiko Inoue
 
ライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズ
ライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズ
ライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズ志麻 北村
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT HourMasahiko Inoue
 
学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1
学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1
学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1sliiic
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)Masahiko Inoue
 
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師Masahiko Inoue
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)Masahiko Inoue
 
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)Masahiko Inoue
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」理子 茂出木
 
20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】Masahiko Inoue
 
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法Ken Urano
 
平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 
平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 
平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 Namiko Fukuoka
 

Was ist angesagt? (20)

20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 201520141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
 
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
20160128数字で見る図書館&国大図協海外派遣
 
第13回勉強会アーカイブ用2
第13回勉強会アーカイブ用2第13回勉強会アーカイブ用2
第13回勉強会アーカイブ用2
 
勉強会の世話人になりませんか?2
勉強会の世話人になりませんか?2勉強会の世話人になりませんか?2
勉強会の世話人になりませんか?2
 
20150318_勉強会の世話人になりませんか?
20150318_勉強会の世話人になりませんか?20150318_勉強会の世話人になりませんか?
20150318_勉強会の世話人になりませんか?
 
Open Access: A Primer
Open Access: A PrimerOpen Access: A Primer
Open Access: A Primer
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】
 
202201_s_university
202201_s_university202201_s_university
202201_s_university
 
ライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズ
ライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズ
ライブラリー・ファシリテーター入門講座 図書館パートナーズ
 
20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour20141210 CRESCENT Hour
20141210 CRESCENT Hour
 
学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1
学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1
学校図書館問題研究会第31回全国大会(埼玉大会)実践報告1
 
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
20151009石川県図書館協会石川県立図書館ソーシャルメディア研修(公開用)
 
20211210 jaspul
20211210 jaspul20211210 jaspul
20211210 jaspul
 
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
20140228私立短期大学図書館協議会 近畿地区研修会 講師
 
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
20150822ダイトケン全国大会利用者支援分科会(井上話題提供)
 
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
20130823私立短大東海・北陸地区図書館協議会(表紙改訂版)
 
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
2014/11/28 東京農工大学総合メディアセンターシンポジウム「ラーニング・コモンズとこれからの大学図書館」
 
20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】20140919(infomates)【公開版】
20140919(infomates)【公開版】
 
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
研究会をひとりでも多くに届ける: ライブ中継や資料共有の方法
 
平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 
平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 
平成27年度専門図書館協議会全国研究集会第4分科会発表資料 
 

Ähnlich wie 学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援

係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告Yuji Nonaka
 
「図書館情報入門」の 再プログラム
「図書館情報入門」の再プログラム「図書館情報入門」の再プログラム
「図書館情報入門」の 再プログラムYuji Nonaka
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメEriko Amano
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAINanako Takahashi
 
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業Kosetsu IKEDA
 
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」Chihiro (千裕) Kunimoto (國本)
 
Kulibrarians 20100730
Kulibrarians 20100730Kulibrarians 20100730
Kulibrarians 20100730kulibrarians
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援Shigeki Sugita
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spodMasahiko Inoue
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Harukimilkyalab
 
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)dtkfukuoka
 
看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告
看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告
看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告Makiko Watanabe
 
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料志麻 北村
 
201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milkMasao Takaku
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館kulibrarians
 
140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manual140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manualsliiic
 
2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料
2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料
2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料Hiroyuki Kurimoto
 
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心としてkulibrarians
 
20151017 大図研発表資料
20151017 大図研発表資料20151017 大図研発表資料
20151017 大図研発表資料makikosueda
 
Celes20150627 seminar
Celes20150627 seminarCeles20150627 seminar
Celes20150627 seminaryouwatari
 

Ähnlich wie 学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援 (20)

係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
係レベルで企画する機動力の高いプチ研修会実施報告
 
「図書館情報入門」の 再プログラム
「図書館情報入門」の再プログラム「図書館情報入門」の再プログラム
「図書館情報入門」の 再プログラム
 
20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ20150213 研究支援について/越境のススメ
20150213 研究支援について/越境のススメ
 
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAICode4lib2023_practice_of_generativeAI
Code4lib2023_practice_of_generativeAI
 
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
千葉大学情報検索演習2017 第01回授業
 
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
20181030 JPCOAR@図書館総合展「オープンサイエンスに向けた具体的活動2:研究データ」
 
Kulibrarians 20100730
Kulibrarians 20100730Kulibrarians 20100730
Kulibrarians 20100730
 
20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援20141205大学図書館の学習支援
20141205大学図書館の学習支援
 
(For release)202108 spod
(For release)202108 spod(For release)202108 spod
(For release)202108 spod
 
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO HarukiCode4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
Code4Lib JAPANカンファレンス2014 ONO Haruki
 
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
「図書館ブランディング-熊本県立大学での取り組みと活動予定」 大橋 香織(熊本県立大学 学術情報メディアセンター図書館)
 
看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告
看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告
看護学科4年次専門科目「研究方法論」の実践報告
 
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
図書館総合展2016 フォーラム ライブラリー・ファシリテーター体験講座 図書館員研修設計原論 配布資料
 
201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk201709 研究室紹介 milk
201709 研究室紹介 milk
 
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
20160526 ku-librarians勉強会 #202 :海外研修報告 : パンケーキとシガールと図書館
 
140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manual140808_SLA甲府大会_manual
140808_SLA甲府大会_manual
 
2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料
2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料
2020年8月28日 日本若者協議会『学校内民主主義を考える検討会議』栗本資料
 
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
20171004 ku-librarians勉強会 #216 :蔵書構築と資料提供、その基盤としての資料保存 -和歌山大学図書館の虫害対策実践報告を中心として
 
20151017 大図研発表資料
20151017 大図研発表資料20151017 大図研発表資料
20151017 大図研発表資料
 
Celes20150627 seminar
Celes20150627 seminarCeles20150627 seminar
Celes20150627 seminar
 

Mehr von Yuji Nonaka

大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~
大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~
大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~Yuji Nonaka
 
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~Yuji Nonaka
 
対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~
対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~
対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~Yuji Nonaka
 
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいことYuji Nonaka
 
平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論Yuji Nonaka
 
平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論Yuji Nonaka
 
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援Yuji Nonaka
 
機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上
機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上
機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上Yuji Nonaka
 
より読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポート
より読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポートより読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポート
より読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポートYuji Nonaka
 
HUSCAPのログ分析:真のアクセスログから
HUSCAPのログ分析:真のアクセスログからHUSCAPのログ分析:真のアクセスログから
HUSCAPのログ分析:真のアクセスログからYuji Nonaka
 
よりよいeリソース 利用環境整備のために
よりよいeリソース 利用環境整備のためによりよいeリソース 利用環境整備のために
よりよいeリソース 利用環境整備のためにYuji Nonaka
 
usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...
usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...
usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...Yuji Nonaka
 
Two heads are better than one a report p on the drf technical workshop
Two heads are better than one a report p on the drf technical workshopTwo heads are better than one a report p on the drf technical workshop
Two heads are better than one a report p on the drf technical workshopYuji Nonaka
 
学外から電子ジャーナル?!(データベースも)
学外から電子ジャーナル?!(データベースも)学外から電子ジャーナル?!(データベースも)
学外から電子ジャーナル?!(データベースも)Yuji Nonaka
 
「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い
「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い
「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙いYuji Nonaka
 
研究成果発信が大学にもたらすもの
研究成果発信が大学にもたらすもの研究成果発信が大学にもたらすもの
研究成果発信が大学にもたらすものYuji Nonaka
 

Mehr von Yuji Nonaka (16)

大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~
大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~
大学図書館をDX(ヘンカク)する:~全国的な活動と自組織での試行錯誤から成長(ヘンカク)していける環境構築を考える~
 
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
大学図書館職員とは何者なのか? : ~ある地方国立大学図書館職員のつぶやきと実践~
 
対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~
対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~
対話による創造が可能なコミュニティへ : ~ システム委員会のもう一つの挑戦 ~
 
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
大学ランキング向上に 図書館が貢献したいこと
 
平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成22年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
 
平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
平成21年度 NIIポータル研修 機関リポジトリのメタデータ概論
 
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
平成27年度 北海道大学附属図書館 新任職員SD研修 学習支援
 
機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上
機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上
機関リポジトリ収録文献のビジビリティ向上
 
より読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポート
より読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポートより読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポート
より読まれるように、より読まれやすく するための技術的サポート
 
HUSCAPのログ分析:真のアクセスログから
HUSCAPのログ分析:真のアクセスログからHUSCAPのログ分析:真のアクセスログから
HUSCAPのログ分析:真のアクセスログから
 
よりよいeリソース 利用環境整備のために
よりよいeリソース 利用環境整備のためによりよいeリソース 利用環境整備のために
よりよいeリソース 利用環境整備のために
 
usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...
usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...
usage log analysis of the contents of institutional repositories user domains...
 
Two heads are better than one a report p on the drf technical workshop
Two heads are better than one a report p on the drf technical workshopTwo heads are better than one a report p on the drf technical workshop
Two heads are better than one a report p on the drf technical workshop
 
学外から電子ジャーナル?!(データベースも)
学外から電子ジャーナル?!(データベースも)学外から電子ジャーナル?!(データベースも)
学外から電子ジャーナル?!(データベースも)
 
「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い
「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い
「本は脳を育てる~北大教員による新入生への推薦図書~」企画立ち上げとその狙い
 
研究成果発信が大学にもたらすもの
研究成果発信が大学にもたらすもの研究成果発信が大学にもたらすもの
研究成果発信が大学にもたらすもの
 

学習支援企画担当奮闘記&これからの学習支援

Hinweis der Redaktion

  1. ひるがえって大学の方針ですが、基本方針とかいろいろあると思いますが、これも高等教育改革の中で、学位授与の方針が策定されるようになり、大学の方針としては、まずはこれを意識すればよいのではないかと思っています。
  2. さて、目標は決めたけど、実際に何をすればいーの?
  3. 何をすべきか考えたときに、大学のミッションに沿うということを考えると、いやいやその前に今の自分たちに足りないものがけっこうあるよな、と
  4. まず
  5. また、同志社の井上さんがよくおっしゃってますが、
  6. 何をすべきか考えたときに、大学のミッションに沿うということを考えると、いやいやその前に今の自分たちに足りないものがけっこうあるよな、と