SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 31
Downloaden Sie, um offline zu lesen
太陽系形成論から 
   汎惑星形成理論へ 
大学院理学研究科 宇宙物理学教室 佐々木貴教 
2014年10月14日 現代物理学「惑星から銀河の世界」
本日の内容 
✤ 太陽系形成論の簡単なレビュー 
 標準理論(京都モデル)の概要とその拡張! 
✤ 系外惑星の発見、そして汎惑星形成理論へ 
 多様な惑星系をいかに作るか! 
✤ 宇宙にあふれる ”ハビタブルプラネット” たち 
 我々はどこから来て、どこへ行くのか
太陽系形成論の簡単なレビュー
太陽系の構成メンバー 
地球型惑星 
  水星 
  金星 
  地球 
  火星 
巨大ガス惑星 
   木星 
   土星 
巨大氷惑星 
  天王星 
  海王星
太陽系形成標準理論(京都モデル)
巨大氷惑星形成 
©Newton Press
原始太陽系円盤の組成 
一般に円盤質量の99%はガス(水素・ヘリウム) 
残りの1%がダスト(固体成分) 
最小質量円盤モデル(京都モデル) 
・現在の太陽系の惑星の固体成分(約10-4M太陽) 
  → すりつぶして円盤状にならす 
・固体成分の約100倍の質量のガス成分を加える 
原始太陽系円盤の初期質量は約10-2M太陽 
重力と遠心力の釣り合いから半径は約100AU 
Snow line 以遠では水が凝結し固体面密度が上昇
微惑星の合体成長 
数kmサイズの 
微惑星が形成 
↓ 
互いに衝突・合体 
を繰り返し成長 
暴走的成長 
 大きい粒子ほど成長が速い 
!秩序的成長 
 全ての粒子が同じ速度で成長
暴KOKUBO 走的AND 成IDA 
長の様子 
最大の天体 
平均値 
20 KOKUBO AND IDA 
FIG. 4. Time evolution of the maximum mass (solid curve) and the mean 
微惑星の暴走的成長 
 → 原始惑星が誕生する 
mass (dashed curve) of the system. 
than this range are not statistically valid since each mass bin often 
has only a few bodies. First, the distribution tends to relax to a 
decreasing function of mass through dynamical friction among 
FIG. 3. Snapshots of a planetesimal system on the a–e plane. The circles 
represent planetesimals and their radii are proportional to the radii of planetesi-mals. 
The system initially consists of 3000 equal-mass (1023 g) planetesimals. 
FIG. 4. Time evolution of the maximum mass (solid curve) and the mean 
mass (dashed curve) of the system. 
than this range are not statistically valid since each mass bin often 
has only a few bodies. First, the distribution tends to relax to a 
decreasing function of mass through dynamical friction among 
(energy equipartition of) bodies (t =50,000, 100,000 years). 
Second, the distributions tend to flatten (t =200,000 years). This 
is because as a runaway body grows, the system is mainly heated 
by the runaway body (Ida and Makino 1993). In this case, the 
eccentricity and inclination of planetesimals are scaled by the 
軌道長半径 [AU] 軌道離心率 
質量 [1023g] 
時間 [年] 
[Kokubo  Ida, 2000]
)-/原始惑星から惑星へ 
% 
 
$ 
2	.3 (
) 
-/(%-/ ) 
  
0  
# 
 
 
 
 
4+ 
原始惑星の質量 [地球質量] 
軌道長半径 [AU] 
地球型惑星 
 原始惑星同士の合体 
! 
巨大ガス惑星 
 原始惑星のガス捕獲 
! 
巨大氷惑星 
 原始惑星そのまま 
snow line
ジャイアントインパクト 
1134 KOKUBO, KOMINAMI, 軌道長半径 [AU] 
長い時間をかけて原始惑星同士の軌道が乱れる 
 → 互いに衝突・合体してより大きな天体に成長 
軌道離心率 
2.—Snapshots of the system on the a-e (left) and a-i (right) planes at t ¼ 0, 106, are proportional to the physical sizes of the planets. 
planets is hnMi ’ 2:0 ! 0:6, whichmeans that the typical result-ing 
system consists of two Earth-sized planets and a smaller 
planet. In thismodel,we obtain hnai ’ 1:8 ! 0:7. In other words, 
one or two planets tend to form outside the initial distribution of 
protoplanets. In most runs, these planets are smaller scattered 
planets. Thus we obtain a high efficiency of h fai ¼ 0:79 ! 0:15. 
The accretion timescale is hTacci ¼ ð1:05 ! 0:58Þ ; 108 yr. These 
results are consistent with Agnor et al. (1999), whose initial con-ditions 
are the same as the standard model except for !¼ 8. 
Fig. [Kokubo  Ida, 2006]
ガス捕獲による巨大ガス惑星形成 
原始惑星は重力により周囲の円盤ガスを捕獲 
・10地球質量以下 → 大気圧で支えられて安定に存在 
・10地球質量以上 → 大気が崩壊・暴走的にガス捕獲 
軌道付近に残っているガスを全て加速度的に捕獲 
 → 急激に質量を増し木星・土星へと成長する
太陽系形成標準理論(京都モデル)
巨大氷惑星形成 
©Newton Press
系外惑星の発見、 
そして汎惑星形成理論へ
人類初の系外惑星発見 
1995年10月 
Mayor  Queloz (スイスの観測チーム) 
人類初の系外惑星検出! 
ペガサス座51番星の周りに Hot Jupiter が存在!
次々と発見される系外惑星
バラエティに富む系外惑星系 
標準的な惑星形成シナリオによって説明可能か?
惑星系の多様性を生み出す要素 
・原始惑星系円盤の質量の違い 
  → ガス惑星の個数や位置の違いを生む? 
!・形成中の惑星の中心星方向への落下 
(タイプ I 惑星落下 & タイプ II 惑星落下) 
  → 最終的な惑星の位置の違いを生む? 
!・惑星の移動に伴う惑星系の変化 
  → より多様な惑星系が形成される? 
!・軌道不安定による惑星系の変化 
  → 長い時間をかけて異なる惑星系へ移行?
多様な原始惑星系円盤 
牡牛座へびつかい座 
0.0001 0.001 0.01 0.1 1.0 
円盤の質量 [太陽質量] 
発 
見 
数 
太陽系復元円盤 
宇宙には様々な質量を持つ原始惑星系円盤が存在 
 → 円盤の質量の違いが多様な惑星系を生み出す!?
random velocity of planetesimals is pumped up as high as 
the escape velocity of protoplanets. This high random veloc-ity 
On the other in circular orbits HD 192263 with 多様なmakes 円盤the かaccretion らprocess 生まslow and inefficient and thus 
Tgrow longer. This accretion inefficiency れるis a 多severe 様problem 
な惑星 
!1e100 for in situ formation case. It is difficult slingshot model circular orbits the magnetic may be weak disks may be Terrestrial Jovian planets planetary accretion, key process systems. 
We confirmed holds in !solid ¼ !1ða=! ¼ 1=2; 3=We derived systems depend disk profile growth timescale and (17), respectively, a 
Mdisk T c o n tTdisk Tg ro w Tdisk 
原始惑星系円盤の質量 
軌道長半径 (中心星からの距離) 
Fig. 13.—Schematic illustration of the diversity of planetary systems 
[Kokubo  Ida, 2002] 
against the initial disk mass for !  2. The left large circles stand for central 
stars. The double circles (cores with envelopes) are Jovian planets, and the 
others are terrestrial and Uranian planets. [See the electronic edition of the 
Journal for a color version of this figure.] 
円盤の質量の違い → ガス惑星の数と位置の違い
stirred by interactions between bodies, and 
clearing continues through scattering. After 
200 million years the inner disk is composed 
惑星の移動に伴う惑星系の変化 
the collection of planetesimals at 0.06 AU, a 
M] planet at 0.12 AU, the hot Jupiter at 0.21 
AU, and a 3 M] planet at 0.91 AU. Previous 
results have shown that these planets are likely 
be stable for billion-year time scales (15). 
Many bodies remain in the outer disk, and ac-cretion 
and ejection are ongoing due to long 
orbital time scales and high inclinations. 
Two of the four simulations from Fig. 2 
contain a 90.3 M] planet on a low-eccentricity 
orbit in the habitable zone, where the temper-ature 
is adequate for water to exist as liquid on 
a planet_s surface (23). We adopt 0.3 M] as a 
lower limit for habitability, including long-term 
climate stabilization via plate tectonics (24). 
The surviving planets can be broken down into 
three categories: (i) hot Earth analogs interior to 
the giant planet; (ii) Bnormal[ terrestrial planets 
between the giant planet and 2.5 AU; and (iii) 
outer planets beyond 2.5 AU, whose accretion 
has not completed by the end of the simulation. 
Properties of simulated planets are segregated 
(Table 1): hot Earths have very low eccentric-ities 
and inclinations and high masses because 
Fig. 1. Snapshots in time of the evolution of one simulation. Each panel 
plots the orbital eccentricity versus semimajor axis for each surviving body. 
The size of each body is proportional to its physical size (except for the 
giant planet, shown in black). The vertical ‘‘error bars’’ represent the sine 
of each body’s inclination on the y-axis scale. The color of each dot 
corresponds to its water content (as per the color bar), and the dark inner 
dot represents the relative size of its iron core. For scale, the Earth’s water 
content is roughly 10j3 (28). 
8 SEPTEMBER 2006 VOL 313 SCIENCE www.sciencemag.org 
タイプ I, II 惑星落下に 
より惑星系の軌道が大き 
くかき乱される 
多様な惑星系形成 
they accrete on the migration time scale (105 
years), so there is a large amount of damping 
during their formation. These planets are remi-niscent 
of the recently discovered, close-in 7.5 M] 
planet around GJ 876 (25), whose formation is 
also attributed to migrating resonances (26). 
[Raymond et al., 2006]
: jumping Weidenschilling ,Marzari (1996),,Lin,, 軌道不安定による惑星系の変化惑星間の重力の影響が 
$,60
45 
'#, (t ~ 1My) 
/%
, # 
2-+0'!
3. *) 
1.#3. 00 
a 1	0
 .
00 
a 1(. 
積み重なって最終的に 
互いの軌道が不安定化 
異なる惑星系へ 
GM * GM 
* 
a 
GM 
a 
GM 
a 
GM 
a 
a 
3 
* 
2 
* 
1 
*     
e 
final ↓ 
Eccentric Planet の起源? 
[Nagasawa et al., 2005]
惑星系の多様性を生み出す要素 
・原始惑星系円盤の質量の違い 
  → ガス惑星の個数や位置の違いを生む? 
!・形成中の惑星の中心星方向への落下 
(タイプ I 惑星落下 & タイプ II 惑星落下) 
  → 最終的な惑星の位置の違いを生む? 
!・惑星の移動に伴う惑星系の変化 
  → より多様な惑星系が形成される? 
!・軌道不安定による惑星系の変化 
  → 長い時間をかけて異なる惑星系へ移行?
理論的に予想される惑星の多様性 
軌道長半径 [AU] 
惑星の質量 [ME] 
地球型惑星 
巨大氷惑星 
巨大ガス惑星 
Hot Jupiter 
[Ida  Lin, 2004]
宇宙にあふれる 
“ハビタブルプラネット” たち
ケプラー宇宙望遠鏡 
2009年3月に打ち上げ 
トランジット観測により主に系外地球型惑星を探索
宇宙は地球であふれてる! 
スーパーアースサイズ 
地球サイズ 
海王星サイズ 
木星サイズ 
それ以上
宇宙は地球であふれてる!

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Was ist angesagt? (20)

NHK カルチャー講義(第1回)
NHK カルチャー講義(第1回)NHK カルチャー講義(第1回)
NHK カルチャー講義(第1回)
 
20140115
2014011520140115
20140115
 
天文学概論14
天文学概論14天文学概論14
天文学概論14
 
天文学概論1
天文学概論1天文学概論1
天文学概論1
 
20131016
2013101620131016
20131016
 
Lecture151224
Lecture151224Lecture151224
Lecture151224
 
惑星物理学 2015
惑星物理学 2015惑星物理学 2015
惑星物理学 2015
 
宇宙科学入門
宇宙科学入門宇宙科学入門
宇宙科学入門
 
20120118
2012011820120118
20120118
 
天文学概論4
天文学概論4天文学概論4
天文学概論4
 
Elcas150919
Elcas150919Elcas150919
Elcas150919
 
Kwasan150926
Kwasan150926Kwasan150926
Kwasan150926
 
20130925
2013092520130925
20130925
 
20121024
2012102420121024
20121024
 
Tokyojuniour140720
Tokyojuniour140720Tokyojuniour140720
Tokyojuniour140720
 
20121010
2012101020121010
20121010
 
20100922
2010092220100922
20100922
 
20100929
2010092920100929
20100929
 
Kanagawa speech1203
Kanagawa speech1203Kanagawa speech1203
Kanagawa speech1203
 
20120926
2012092620120926
20120926
 

Ähnlich wie Lecture141014

Extrasolar System
Extrasolar SystemExtrasolar System
Extrasolar Systemnoinoi79528
 
天文学概論6
天文学概論6天文学概論6
天文学概論6noinoi79528
 
"「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 "
"「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 ""「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 "
"「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 "ISAS_Director_Tsuneta
 

Ähnlich wie Lecture141014 (16)

20121107
2012110720121107
20121107
 
20111109
2011110920111109
20111109
 
Speech 20111112
Speech 20111112Speech 20111112
Speech 20111112
 
Speech 20121124
Speech 20121124Speech 20121124
Speech 20121124
 
20130116
2013011620130116
20130116
 
20121003
2012100320121003
20121003
 
20131106
2013110620131106
20131106
 
Sasaki 20120711
Sasaki 20120711Sasaki 20120711
Sasaki 20120711
 
Extrasolar System
Extrasolar SystemExtrasolar System
Extrasolar System
 
天文学概論6
天文学概論6天文学概論6
天文学概論6
 
20111102
2011110220111102
20111102
 
20121031
2012103120121031
20121031
 
20101103
2010110320101103
20101103
 
20101020
2010102020101020
20101020
 
"「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 "
"「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 ""「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 "
"「太陽と惑星と生命と」 JAXA相模原キャンパス特別公開2016,宇宙科学セミナー,平成28年7月30日 "
 
20131009
2013100920131009
20131009
 

Mehr von noinoi79528

Mehr von noinoi79528 (16)

系外惑星の探し方
系外惑星の探し方系外惑星の探し方
系外惑星の探し方
 
Sci cafe151128
Sci cafe151128Sci cafe151128
Sci cafe151128
 
Nhk150726
Nhk150726Nhk150726
Nhk150726
 
Ss quiz 150728
Ss quiz 150728Ss quiz 150728
Ss quiz 150728
 
Kyoshin 20150719
Kyoshin 20150719Kyoshin 20150719
Kyoshin 20150719
 
Tokyojuniour150712
Tokyojuniour150712Tokyojuniour150712
Tokyojuniour150712
 
Moon formation sasaki
Moon formation sasakiMoon formation sasaki
Moon formation sasaki
 
Spaceunit150213
Spaceunit150213Spaceunit150213
Spaceunit150213
 
Spaceunit150111
Spaceunit150111Spaceunit150111
Spaceunit150111
 
Midorioka141212
Midorioka141212Midorioka141212
Midorioka141212
 
Kwasan 20141206
Kwasan 20141206Kwasan 20141206
Kwasan 20141206
 
Ss quiz 140821
Ss quiz 140821Ss quiz 140821
Ss quiz 140821
 
Ss quiz 140821
Ss quiz 140821Ss quiz 140821
Ss quiz 140821
 
Rakuto 20140710
Rakuto 20140710Rakuto 20140710
Rakuto 20140710
 
Ueta shuron2
Ueta shuron2Ueta shuron2
Ueta shuron2
 
Shibaike sotsuron2
Shibaike sotsuron2Shibaike sotsuron2
Shibaike sotsuron2
 

Kürzlich hochgeladen

2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationYukiTerazawa
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~Kochi Eng Camp
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2Tokyo Institute of Technology
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024koheioishi1
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラムKochi Eng Camp
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料Takayuki Itoh
 

Kürzlich hochgeladen (8)

2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
世界を変えるクレーンを生み出そう! 高知エンジニアリングキャンプ2024プログラム
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 

Lecture141014

  • 1. 太陽系形成論から    汎惑星形成理論へ 大学院理学研究科 宇宙物理学教室 佐々木貴教 2014年10月14日 現代物理学「惑星から銀河の世界」
  • 2. 本日の内容 ✤ 太陽系形成論の簡単なレビュー  標準理論(京都モデル)の概要とその拡張! ✤ 系外惑星の発見、そして汎惑星形成理論へ  多様な惑星系をいかに作るか! ✤ 宇宙にあふれる ”ハビタブルプラネット” たち  我々はどこから来て、どこへ行くのか
  • 4. 太陽系の構成メンバー 地球型惑星   水星   金星   地球   火星 巨大ガス惑星    木星    土星 巨大氷惑星   天王星   海王星
  • 7. 原始太陽系円盤の組成 一般に円盤質量の99%はガス(水素・ヘリウム) 残りの1%がダスト(固体成分) 最小質量円盤モデル(京都モデル) ・現在の太陽系の惑星の固体成分(約10-4M太陽)   → すりつぶして円盤状にならす ・固体成分の約100倍の質量のガス成分を加える 原始太陽系円盤の初期質量は約10-2M太陽 重力と遠心力の釣り合いから半径は約100AU Snow line 以遠では水が凝結し固体面密度が上昇
  • 8. 微惑星の合体成長 数kmサイズの 微惑星が形成 ↓ 互いに衝突・合体 を繰り返し成長 暴走的成長  大きい粒子ほど成長が速い !秩序的成長  全ての粒子が同じ速度で成長
  • 9. 暴KOKUBO 走的AND 成IDA 長の様子 最大の天体 平均値 20 KOKUBO AND IDA FIG. 4. Time evolution of the maximum mass (solid curve) and the mean 微惑星の暴走的成長  → 原始惑星が誕生する mass (dashed curve) of the system. than this range are not statistically valid since each mass bin often has only a few bodies. First, the distribution tends to relax to a decreasing function of mass through dynamical friction among FIG. 3. Snapshots of a planetesimal system on the a–e plane. The circles represent planetesimals and their radii are proportional to the radii of planetesi-mals. The system initially consists of 3000 equal-mass (1023 g) planetesimals. FIG. 4. Time evolution of the maximum mass (solid curve) and the mean mass (dashed curve) of the system. than this range are not statistically valid since each mass bin often has only a few bodies. First, the distribution tends to relax to a decreasing function of mass through dynamical friction among (energy equipartition of) bodies (t =50,000, 100,000 years). Second, the distributions tend to flatten (t =200,000 years). This is because as a runaway body grows, the system is mainly heated by the runaway body (Ida and Makino 1993). In this case, the eccentricity and inclination of planetesimals are scaled by the 軌道長半径 [AU] 軌道離心率 質量 [1023g] 時間 [年] [Kokubo Ida, 2000]
  • 10. )-/原始惑星から惑星へ % $ 2 .3 ( ) -/(%-/ ) 0 # 4+ 原始惑星の質量 [地球質量] 軌道長半径 [AU] 地球型惑星  原始惑星同士の合体 ! 巨大ガス惑星  原始惑星のガス捕獲 ! 巨大氷惑星  原始惑星そのまま snow line
  • 11. ジャイアントインパクト 1134 KOKUBO, KOMINAMI, 軌道長半径 [AU] 長い時間をかけて原始惑星同士の軌道が乱れる  → 互いに衝突・合体してより大きな天体に成長 軌道離心率 2.—Snapshots of the system on the a-e (left) and a-i (right) planes at t ¼ 0, 106, are proportional to the physical sizes of the planets. planets is hnMi ’ 2:0 ! 0:6, whichmeans that the typical result-ing system consists of two Earth-sized planets and a smaller planet. In thismodel,we obtain hnai ’ 1:8 ! 0:7. In other words, one or two planets tend to form outside the initial distribution of protoplanets. In most runs, these planets are smaller scattered planets. Thus we obtain a high efficiency of h fai ¼ 0:79 ! 0:15. The accretion timescale is hTacci ¼ ð1:05 ! 0:58Þ ; 108 yr. These results are consistent with Agnor et al. (1999), whose initial con-ditions are the same as the standard model except for !¼ 8. Fig. [Kokubo Ida, 2006]
  • 12. ガス捕獲による巨大ガス惑星形成 原始惑星は重力により周囲の円盤ガスを捕獲 ・10地球質量以下 → 大気圧で支えられて安定に存在 ・10地球質量以上 → 大気が崩壊・暴走的にガス捕獲 軌道付近に残っているガスを全て加速度的に捕獲  → 急激に質量を増し木星・土星へと成長する
  • 16. 人類初の系外惑星発見 1995年10月 Mayor Queloz (スイスの観測チーム) 人類初の系外惑星検出! ペガサス座51番星の周りに Hot Jupiter が存在!
  • 19. 惑星系の多様性を生み出す要素 ・原始惑星系円盤の質量の違い   → ガス惑星の個数や位置の違いを生む? !・形成中の惑星の中心星方向への落下 (タイプ I 惑星落下 & タイプ II 惑星落下)   → 最終的な惑星の位置の違いを生む? !・惑星の移動に伴う惑星系の変化   → より多様な惑星系が形成される? !・軌道不安定による惑星系の変化   → 長い時間をかけて異なる惑星系へ移行?
  • 20. 多様な原始惑星系円盤 牡牛座へびつかい座 0.0001 0.001 0.01 0.1 1.0 円盤の質量 [太陽質量] 発 見 数 太陽系復元円盤 宇宙には様々な質量を持つ原始惑星系円盤が存在  → 円盤の質量の違いが多様な惑星系を生み出す!?
  • 21. random velocity of planetesimals is pumped up as high as the escape velocity of protoplanets. This high random veloc-ity On the other in circular orbits HD 192263 with 多様なmakes 円盤the かaccretion らprocess 生まslow and inefficient and thus Tgrow longer. This accretion inefficiency れるis a 多severe 様problem な惑星 !1e100 for in situ formation case. It is difficult slingshot model circular orbits the magnetic may be weak disks may be Terrestrial Jovian planets planetary accretion, key process systems. We confirmed holds in !solid ¼ !1ða=! ¼ 1=2; 3=We derived systems depend disk profile growth timescale and (17), respectively, a Mdisk T c o n tTdisk Tg ro w Tdisk 原始惑星系円盤の質量 軌道長半径 (中心星からの距離) Fig. 13.—Schematic illustration of the diversity of planetary systems [Kokubo Ida, 2002] against the initial disk mass for ! 2. The left large circles stand for central stars. The double circles (cores with envelopes) are Jovian planets, and the others are terrestrial and Uranian planets. [See the electronic edition of the Journal for a color version of this figure.] 円盤の質量の違い → ガス惑星の数と位置の違い
  • 22. stirred by interactions between bodies, and clearing continues through scattering. After 200 million years the inner disk is composed 惑星の移動に伴う惑星系の変化 the collection of planetesimals at 0.06 AU, a M] planet at 0.12 AU, the hot Jupiter at 0.21 AU, and a 3 M] planet at 0.91 AU. Previous results have shown that these planets are likely be stable for billion-year time scales (15). Many bodies remain in the outer disk, and ac-cretion and ejection are ongoing due to long orbital time scales and high inclinations. Two of the four simulations from Fig. 2 contain a 90.3 M] planet on a low-eccentricity orbit in the habitable zone, where the temper-ature is adequate for water to exist as liquid on a planet_s surface (23). We adopt 0.3 M] as a lower limit for habitability, including long-term climate stabilization via plate tectonics (24). The surviving planets can be broken down into three categories: (i) hot Earth analogs interior to the giant planet; (ii) Bnormal[ terrestrial planets between the giant planet and 2.5 AU; and (iii) outer planets beyond 2.5 AU, whose accretion has not completed by the end of the simulation. Properties of simulated planets are segregated (Table 1): hot Earths have very low eccentric-ities and inclinations and high masses because Fig. 1. Snapshots in time of the evolution of one simulation. Each panel plots the orbital eccentricity versus semimajor axis for each surviving body. The size of each body is proportional to its physical size (except for the giant planet, shown in black). The vertical ‘‘error bars’’ represent the sine of each body’s inclination on the y-axis scale. The color of each dot corresponds to its water content (as per the color bar), and the dark inner dot represents the relative size of its iron core. For scale, the Earth’s water content is roughly 10j3 (28). 8 SEPTEMBER 2006 VOL 313 SCIENCE www.sciencemag.org タイプ I, II 惑星落下に より惑星系の軌道が大き くかき乱される 多様な惑星系形成 they accrete on the migration time scale (105 years), so there is a large amount of damping during their formation. These planets are remi-niscent of the recently discovered, close-in 7.5 M] planet around GJ 876 (25), whose formation is also attributed to migrating resonances (26). [Raymond et al., 2006]
  • 23. : jumping Weidenschilling ,Marzari (1996),,Lin,, 軌道不安定による惑星系の変化惑星間の重力の影響が $,60 45 '#, (t ~ 1My) /% , # 2-+0'!
  • 24. 3. *) 1.#3. 00 a 1 0 .
  • 25. 00 a 1(. 積み重なって最終的に 互いの軌道が不安定化 異なる惑星系へ GM * GM * a GM a GM a GM a a 3 * 2 * 1 * e final ↓ Eccentric Planet の起源? [Nagasawa et al., 2005]
  • 26. 惑星系の多様性を生み出す要素 ・原始惑星系円盤の質量の違い   → ガス惑星の個数や位置の違いを生む? !・形成中の惑星の中心星方向への落下 (タイプ I 惑星落下 & タイプ II 惑星落下)   → 最終的な惑星の位置の違いを生む? !・惑星の移動に伴う惑星系の変化   → より多様な惑星系が形成される? !・軌道不安定による惑星系の変化   → 長い時間をかけて異なる惑星系へ移行?
  • 27. 理論的に予想される惑星の多様性 軌道長半径 [AU] 惑星の質量 [ME] 地球型惑星 巨大氷惑星 巨大ガス惑星 Hot Jupiter [Ida Lin, 2004]
  • 32. Habitable Zone(生命居住可能領域) *軌道半径* 液体の水が存在できる温度 中心星の明るさによる !* 惑星質量* 重力で大気が保持できる ガス惑星にまで成長しない 地球質量の1/3~3倍程度 !*惑星大気* 温室効果が適度に効く 水や二酸化炭素の量による 太陽型星の周りの Habitable Zone
  • 34. ついに Earth 2.0 が発見される [2014年4月17日] (c) NASA