SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 43
DevOpsって何? (株)paperboy&co. 宮下 剛輔 2010/5/19
自己紹介 宮下 剛輔 mizzy, id:MIZZY, gosukenator(twitter, gmail) http://mizzy.org/ ペパボで技術責任者というのをやってます インフラからウェブ開発まで幅広く Perl界隈での活動が多いです(最近それほどでもないですが) Puppetについてgihyo.jpで連載したり、SoftwareDesign誌で記事書いたりしました
自己紹介 子だくさん 4人子供がいます 最近の趣味 天体撮影 二十数年ぶりに再開。当時と勝手が違うので手探り状態 MGSPW あまりやれてないですが
お話させていただくことになった経緯
DevOps概要 最近(2010年3月ぐらい)DevOpsという言葉をみつけ、それが自分の社内活動の背後にある考えを言語化するのにちょうど良いものである、ということに気づいた ので、自分の考えや今後の方向性を整理するために、詳しく調べて見ることにした というわけで、自分なりに咀嚼してみたDevOpsについてお話させていただきます といっても、明確な定義があるわけではないため、基本的にはDevOpsムーブメントの大本と思われる、Velocity 2009でのFlickrのJohn Allspaw氏によるプレゼン「10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr」をベースとしてお話します(あくまでもベースなので、他の資料も参照していたり、自分の考えなんかも盛り込んでいます。)
DevOPSとは?
DevOpsとは?
DevOpsとは? DevOpsは、従来型のシステム管理や調達(ITILを含む)といった、保守的でプロセスを中心に据えた運用からより戦略的でアジャイルな、そして自動化されたアプローチへの転換を表現した言葉である。 http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20411692,00.htm より
DevOpsとは? Dev= Development, Ops = Operations 定まった定義、解釈があるわけではないけど、狭義には「開発者と運用者の壁をなくしてビジネスを円滑に進めるためのプラクティス」と自分は解釈してる Velocity 2009での「10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr」というプレゼンが発端? 広義には開発者、運用者だけではなく、ヘルプデスク/顧客サポートやマネージャなども含む Agile OperationsやAgileInfrastructureが似たような概念
開発者と運用者の壁 It's not my machines, it's your code!/It’s not my code, it’s your machines! 開発者と運用者に限らず、異なる役割を持つ職種の人たちの間で、詳細やニュアンスは違えど、多かれ少なかれ、こんな言葉が交わされることがあるのではないでしょうか
壁ができる要因 方向性の違い 守備範囲の違い
方向性の違い 開発者の仕事は新しい機能を追加すること 運用者の仕事はサイトを速くて安定した状態に保つこと こういった方向性の違いで壁ができるのでは
方向性の違いをどう解消するか 「運用者の仕事はサイトを速くて安定した状態に保つこと」という考えは間違い 開発者も運用者も、ビジネスを円滑に進めることが役割(開発者、運用者だけに限らないけど) ビジネス要件は常に変化する 「速くて安定」に固執すると、変化を受け入れにくくなる 要件に合わせて変化することを容易にし、変化によるリスクを低減することが重要
守備範囲の違い 開発者は開発したアプリケーションが守備範囲 運用者はOS、ネットワーク、ミドルウェアといったあたりが守備範囲
守備範囲の違い 【名】Silo サイロ、〔家畜飼料・穀物などの〕貯蔵庫、地下ミサイル格納庫 窓がないサイロの中にいるように周囲を見ない仕事のやり方、自己中心的なスタイル
守備範囲の違いをどう解消するか 実際には、厳密に境界線が引けるものではない、ということを認識する 双方からのアプローチが必要な場合が往々にしてある、ということを認識する 例)パフォーマンスチューニングではアプリケーションの観点、ハードウェア、OS、ネットワークリソースの観点、双方が必要 Siloisationの排除が重要
ここまでのまとめ DevOpsは開発者と運用者の壁をなくすためのプラクティス DevとOpsの壁 仕事の方向性の違い 仕事の守備範囲の違い DevOpsに重要なこと 変化を容易にし変化によるリスクを低減する Siloisationの排除
DevOpsの実践
どのようにDevOpsを実践するのか? DevOpsに重要なこと 変化を容易にし変化によるリスクを低減する Siloisationの排除 具体的には何が必要か? ツール(+スキル) 文化
DevとOpsが関わる領域 プロビジョニング インフラの立ち上げ インフラ設定 アプリケーションデプロイメント モニタリング システム監視 metrics(数的指標)の収集/可視化
プロビジョニング インフラの立ち上げ OSインストール AMIやVMイメージの起動 インフラの設定 OS ネットワーク ミドルウェア 設定済みのAMI、VMイメージ アプリケーションデプロイメント
OpenSourceProvisioning Toolchain Toolchain = 何らかの目的を達成するためのソフトウェアの集まり OpenSource Provisioning Toolchain=プロビジョニングを行うためのオープンソースソフトウェアの集まり 以下の3つの領域 Bootstrapping  Configuration Orchestration
OpenSourceProvisioning Toolchain Bootstrapping AWS, Cobbler, Eucalyptus, Jumpstart, Kickstart, OpenNebula, OpenQRM, VMWare Configuration BCFG, Cfengine, Chef, Puppet, SmartFrog Orchestration Capistrano, ControlTier, Fabric, Func
いったん整理 DevOpsの実践 ツール Open Source Provisioning Toolchain 文化 DevとOpsが絡む領域 プロビジョニング インフラの立ち上げ インフラの設定 アプリケーションデプロイメント モニタリング
ツールがなぜDevOpsにつながるのか 自動化 変化を容易にする 専門的なスキルを持たなくても実施できる Siloisationの排除 変化を正しく行う(リスクを低減)
自動化による変化の容易性とリスクの低減の例 テスト環境を本番と同じ環境にし、同じ変化を発生させ、十分にテストができれば、変化も怖くない 同じことを楽に確実に行うためのツールによる自動化 テストの自動化も安心感を得るためにはとても大事 テストの自動化もDevOpsの文脈で語ることができる
ツールがなぜDevOpsにつながるのか 構成管理(履歴管理) 誰がどのような変化を行ったか記録し、変化を可視化する 間違った変化をロールバック 構成管理は各ツール自身が持っていなくても、テキストベースで設定できるものであれば、Subversionなどの構成管理ツールが利用できる
構成管理による変化の容易性とリスクの低減の例 失敗してもすぐに戻せるとわかっていれば変化も怖くない 変化が起きた時に、誰がどんな意図でその変化を起こしたのかがすぐにわかれば、問題発生した際の原因特定が容易 適切なコミットメッセージを残すことも大切 ただし間違いを起こした人を責めてはいけない(後述する文化的な話)
(+スキル)の意味 適切なツールを選択し、正しく使いこなすスキル 専門的な知識を持たなくても利用できるようにカスタマイズするスキル 必要なツールがなければ自分でつくれるスキル DevとOpsが互いにオーバーラップするスキルを持つこともSiloisation排除に有効
いったん整理 DevOpsの実践 ツール 自動化と構成管理 文化 DevとOpsが絡む領域 プロビジョニング インフラの立ち上げ インフラの設定 アプリケーションデプロイメント モニタリング
モニタリング システム監視 稼働監視、リソース監視、アプリケーション監視 metricsの収集、可視化 キャパシティプランニングなど 具体的なツールについては省略 主にSiloisationにフォーカスします
モニタリングは誰が行う? Opsだけの仕事になってることが多い? Siloisationに陥りやすい領域? Devの関わりもとても重要 稼働監視において、pingやHTTPレベルの監視では気づけない異常もある リソース監視においてCPUやメモリの情報を監視しても、アプリケーション側の動きと結びつけられないと原因の調査は難しい アプリケーション側の視点から得られるものも多いのでは? 情報共有はとても大事
モニタリングはDevもOpsもやるべき 監視項目をDevとOpsでレビューする Opsがアプリケーション動作の監視ができるよう、Devがアプリの仕様をまとめる Opsがカスタム監視スクリプトを開発するスキルを持つ Devはそのサポートを行う 逆にDevが監視スクリプトを書く Opsはそのサポートを行う
ここまでのまとめ DevとOpsが関わりあう領域 プロビジョニングとモニタリング 変化を容易にし、リスクを低減 ツールによる自動化と構成管理 Silosationの排除 互いの領域に踏み込む 互いにオーバーラップしたスキルを持つ 互いのスキルを補い合う
その他にも重要なこと Siloisationの排除には情報共有も大切 Wiki, IM, IRC IRC bot でコミットメッセージ、デプロイ情報、アラートなんかを流す 構成管理ツールも情報共有の一貫 DevとOpsだけにとらわれない ヘルプデスク/サポート、マネージャーなど、同じ考えが適用できるはず 先に挙げたツール以外にも重要なもの ユニットテストとか
文化 DevOpsには文化も重要 尊敬 信頼 失敗とうまくつきあう 責めない
尊敬 開発者が怠け者だというステレオタイプを捨てる お互いのスキル、意見、経験等に敬意を払う 「ノー」とだけ言わない 隠し事をしない DevはOpsに対してコードのインパクトを説明する 数値指標がどのように変わるか?それはなぜか? リスクは何か? 問題の早期発見には何を見ればいいのか? もちろん事前の洗い出しが必要
信頼 Opsは将来の展望についてDevを信頼する Devインフラの変更について議論する時にOpsを信頼する お互いがビジネスのためにベストを尽くしていると信頼する 情報をシェアする OpsはDevを信頼してシステムへのアクセスを許可すべき
失敗とうまくつきあう 失敗は常に起こりうる 失敗はしないと思いこんでいると、何かあった時に対応できない 失敗に常に備えておく
責めない 指をささない 誰かを責めてる暇があるなら、復旧に労力を使え Dev: まずいコードを書くとOpsが叩き起こされるということを肝に銘じる Ops:  現在問題になっていることについて、建設的なフィードバックをDevに提供する
まとめ DevOpsとはDevとOpsの壁を取り払うためのプラクティス ツールと文化によって変化を容易にし、変化によるリスクを低減し、Silosationを排除する ツール 自動化と構成管理 文化 尊敬 信頼 失敗とうまくつきあう 責めない
参考リンク 10+ Deploys Per Day: Dev and Ops Cooperation at Flickr http://www.slideshare.net/jallspaw/10-deploys-per-day-dev-and-ops-cooperation-at-flickr DevOps: Why Silos Suck And How To Break Them http://www.agileweboperations.com/devops-why-silos-suck-and-how-to-break-them/ What Is This Devops Thing, Anyway? http://www.jedi.be/blog/2010/02/12/what-is-this-devops-thing-anyway/ Provisioning Toolchain http://en.oreilly.com/velocity-mar2010/public/schedule/detail/14180
おしまい

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについて
moai kids
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知る
Shuhei Fujita
 

Was ist angesagt? (20)

Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
Docker入門-基礎編 いまから始めるDocker管理【2nd Edition】
 
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
戦う情シス!全社 API で社内アプリ開発を加速させよう
 
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
AlloyDBを触ってみた!(第33回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
 
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
 
20171005 告白に学ぶ http status code
20171005 告白に学ぶ http status code20171005 告白に学ぶ http status code
20171005 告白に学ぶ http status code
 
まじめに!できる!LT
まじめに!できる!LT まじめに!できる!LT
まじめに!できる!LT
 
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
どうする計画駆動型スクラム(スクラムフェス大阪2023 発表資料)
 
例外設計における大罪
例外設計における大罪例外設計における大罪
例外設計における大罪
 
リッチなドメインモデル 名前探し
リッチなドメインモデル 名前探しリッチなドメインモデル 名前探し
リッチなドメインモデル 名前探し
 
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
 
Twitterのsnowflakeについて
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについて
 
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
 
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
3週連続DDDその2  深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)3週連続DDDその2  深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
3週連続DDDその2 深いモデルの探求(ドメイン駆動設計 第3部)
 
「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー
 
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
世界でいちばんわかりやすいドメイン駆動設計
 
Apache Sparkのご紹介 (後半:技術トピック)
Apache Sparkのご紹介 (後半:技術トピック)Apache Sparkのご紹介 (後半:技術トピック)
Apache Sparkのご紹介 (後半:技術トピック)
 
ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD]
ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD]ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD]
ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD]
 
世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture世界一わかりやすいClean Architecture
世界一わかりやすいClean Architecture
 
イベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知るイベント・ソーシングを知る
イベント・ソーシングを知る
 
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
リクルート式 自然言語処理技術の適応事例紹介
 

Ähnlich wie DevOpsって何?

DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
Teruo Adachi
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
Masahiko Sato
 
Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由
淳一 新野
 

Ähnlich wie DevOpsって何? (20)

DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
 
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
【B 5】x pages extension library じゃぱ〜〜ん!コミュニティ動向2014ば〜〜ん!
 
Phpインタフェースについて
PhpインタフェースについてPhpインタフェースについて
Phpインタフェースについて
 
どうしてプレゼン研究会を始めたのか
どうしてプレゼン研究会を始めたのかどうしてプレゼン研究会を始めたのか
どうしてプレゼン研究会を始めたのか
 
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
\広報でもできる!/GitHubでらくらく原稿確認!
 
部屋とワイシャツと PHPとアジャイル開発と 私
部屋とワイシャツとPHPとアジャイル開発と私部屋とワイシャツとPHPとアジャイル開発と私
部屋とワイシャツと PHPとアジャイル開発と 私
 
Trailheadでサクサク!新人研修
Trailheadでサクサク!新人研修Trailheadでサクサク!新人研修
Trailheadでサクサク!新人研修
 
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
three.jsによる一歩進めたグラフィカルな表現
 
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
匠メソッドを導入したらサイトのアクセスが8倍になった話
 
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
DevOpsにおけるAnsibleの立ち位置と使い所
 
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
Jubatus Casual Talks #2 Jubatus開発者入門
 
プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介プログラミングの型や定石の紹介
プログラミングの型や定石の紹介
 
Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由Dev opsが注目されている理由
Dev opsが注目されている理由
 
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
推し技術書「ユースケース駆動開発実践ガイド」
 
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
職場で使用しているOSSの開発に参加してみた!
 
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
 
DevOps 研修 初級編
DevOps 研修 初級編DevOps 研修 初級編
DevOps 研修 初級編
 
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LLRubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
Rubyist started to learn Groovy - things important to leran new LL
 
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったことPythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
Pythonの会社を
9年間経営してきて分かったこと
 
鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料鹿駆動勉強会 青江発表資料
鹿駆動勉強会 青江発表資料
 

Mehr von Gosuke Miyashita

Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013
Gosuke Miyashita
 
NoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめNoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめ
Gosuke Miyashita
 
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayacMaglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Gosuke Miyashita
 
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Gosuke Miyashita
 
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Gosuke Miyashita
 
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Gosuke Miyashita
 
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Gosuke Miyashita
 
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring frameworkAssurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Gosuke Miyashita
 
Open Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - FuncOpen Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - Func
Gosuke Miyashita
 
Puppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPADPuppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPAD
Gosuke Miyashita
 
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
Gosuke Miyashita
 
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Gosuke Miyashita
 

Mehr von Gosuke Miyashita (20)

Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
Walter ファミリーの紹介 at Shibuya.go#1
 
Serverspec at Testing Framework Meeting
Serverspec at Testing Framework MeetingServerspec at Testing Framework Meeting
Serverspec at Testing Framework Meeting
 
Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013Serverspec at July Tech Festa 2013
Serverspec at July Tech Festa 2013
 
Serverspec at hbstudy #45
Serverspec at hbstudy #45Serverspec at hbstudy #45
Serverspec at hbstudy #45
 
NoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめNoSQLに関するまとめ
NoSQLに関するまとめ
 
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化イベント駆動プログラミングとI/O多重化
イベント駆動プログラミングとI/O多重化
 
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayacMaglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
Maglica - A Simple Internal Cloud Tool at #techkayac
 
DevOps とは何か 何であるべきか
DevOps とは何か 何であるべきかDevOps とは何か 何であるべきか
DevOps とは何か 何であるべきか
 
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
Inside Sqale's Backend at RubyConf Taiwan 2012
 
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界Ia型超新星とチャンドラセカール限界
Ia型超新星とチャンドラセカール限界
 
How Perl Changed My Life
How Perl Changed My LifeHow Perl Changed My Life
How Perl Changed My Life
 
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
Inside Sqale's Backend at YAPC::Asia Tokyo 2012
 
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
Inside Sqale's Backend at Sapporo Ruby Kaigi 2012
 
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring frameworkAssurer - a pluggable server testing/monitoring framework
Assurer - a pluggable server testing/monitoring framework
 
Open Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - FuncOpen Source System Administration Framework - Func
Open Source System Administration Framework - Func
 
10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps10分でわかるDevOps
10分でわかるDevOps
 
Puppetのススメ
PuppetのススメPuppetのススメ
Puppetのススメ
 
Puppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPADPuppet Best Practices? at COOKPAD
Puppet Best Practices? at COOKPAD
 
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
How Danga::Socket handles asynchronous processing and how to write asynchrono...
 
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
Danga::Socketの非同期処理の仕組みとPerlbalで非同期処理するプラグインを書く方法
 

Kürzlich hochgeladen

Kürzlich hochgeladen (12)

LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 

DevOpsって何?