SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 18
のいまん
2016/7/23
株式会社パソナテック
西日本支社 大阪第2グループ
夏谷
1
Ownership Open the way
2
自己紹介
自己紹介
 夏谷実
 所属
 株式会社パソナテック
 エンジニアリング事業部
 エンジニアマネージメントグループ
3
本の紹介
4
ツイッターで僕が好きそうだからという事で紹介してもらいました。
ENIACとは
 読みはエニアック
 世界最初のコンピュータ
 真空管とパンチカードで動く
 アメリカ陸軍が最初のスポンサー
 第二次世界大戦中(1943年)に開発開始
 終戦後(1946年)に公開
 1947年~1955年まで稼動
5
https://ja.wikipedia.org/wiki/ENIAC
6
ENIACとは
本の特徴
7
①ENIACの完成時の状態から、進化する様子が詳しく書かれている。現代のプログラミン
グ用語の起源が見つかる。
②当事の女性の活躍、雇用状況についての記載がある。
③ジョン・フォン・ノイマンの活躍が良く分かる。
とりあえず、3つくらい気になった点を選びました
女性の雇用問題について
8
http://opentranscripts.org/transcript/working-on-eniac-lost-labors-information-age/
天気予報シミュレーションの手順
左から
・関数表の設定
・ENIAC演算
・パンチカード出力
・パンチカード操作
赤枠の部分が手作業で
女性のオペレータが担当
女性の雇用問題について
9
戦時中の労働力が不足した1944年中頃、トレーニングを完了したある女性技師は、年
におよそ2000ドルを稼いだ。それは、経験の浅い女性労働者にしては高い賃金だった
。男性技師は年に2500ドル稼いだ。
77ページより
技術者と同様に、配線工と組立工は、戦時中は休暇を先送りして夜も週末も働いた。
構築終了をもって彼らは解雇予定であったが、ブレイナードは、それが休暇を利用でき
ないことを意味するのではないかと心配していた
77ページより
オペレータは、数学者と機械の仲介をし、手作業で入力データを敷き写し、解析機をレ
ンチで攻勢変更するだけでなく、数学の方程式を機械に合った形式に効率的に変換
する上で重要な職人芸を磨いていた。
355ページより
EANICの頃から存在するプログラミング用語
 LOOP
 繰り返しはなぜrepeatではなくloopなのか
 ENIACのデバッグ方法
 Break Pointとは何か
10
プログラムの不具合をバグと呼ぶのは別の
コンピュータ(Harvard Mark II)の話
ENIACの頃から存在するプログラミング用語(LOOP)
11
当事、コンピュータとのデータのやりとりは
パンチカード(IBM)が主体。
パンチカードにプログラムも書く
カードの並びがプログラムの並び
プログラム中の繰り替えし部分は、繰り返し箇所の両端をテープで貼り付けて
わっか(loop)にすることで実現
80桁
12
ENIACの頃から存在するプログラミング用語(BREAK)
装置A 装置B
装置A 装置B
装置間をつないでいる信号のうち、次の
処理をしなさいという信号線(wire)を切断
(break)する。
次の処理に進まないので、今の状態を調
査できる。
信号を切断する場所が、Break Point
変数の状態を表示する機能をWatchと呼ぶのも、当事は
実際に状態を目で確認していた時の名残では(僕の予想)
ノイマンについて
 ここでノイマン登場
13
「悪魔の頭脳」を持つマッドサイエンティスト
ノイマンとENIACのかかわり
14
ENIAC
EDVAC
EDVACに関する報告書
(第一草稿)
通常であれば、2~3世代必要な技術革新をENIACだけで指摘している。
全てのアイデアをノイマンが見つけたわけではないが、それらを一台の計算機に凝縮して
高いレベルでバランスの取れた設計を行った。
随所に現れるミニマリズムがすごい。
ノイマンの功績
15
「控えめな数字として10万倍早い計算能力が必要」
今まで科学者が無視していた問題が解けるようになる。
その為には計算に人手をかえしてはいけない。
→プログラムカウンターと条件付ジャンプの重要性を理解
→モンテカルロ法の実用化
「装置は可能な限り単純で、可能な限り少ない構成要素を含む
べき。2つの演算を決して同時にしないことで実現できる」
EDVACの時点で1命令32bitを採用。メモリの抽象化のメリットを
理解。2進数やOPコードの採用など、汎用性、単純性を確保しな
がらデータ数を減らしている。
自己書き換えを使い、条件付分岐と間接アドレッシングを実現
間接アドレッシングにより、プログラムカウンターと計算用のALU
を共有
応用数学者としての先を見る目
数学者としてのミニマリズム、エンジニアとしての実現性の高いレベルの融合
同時期に、セルオートマトンによる並列計算機も研究している。
16
ノイマンの功績
プログラムカウンター
オペコード
自己書き換え
32bit固定長命令
間接アドレッシング
メモリの抽象化
真空管の数を1/10に
ALUの使いまわし2進数の採用
制御を全自動
条件分岐
命令数を79から8個に削減
EDVACに関する報告書
(第一草稿)
ノイマンに聞きたいこと
17
ノイマンにFPGAの使い道を聞いてみたい
Reconfig!
200~300ms
こんにちは、ノイマン
です。
パソナテックウェイ
18

Weitere ähnliche Inhalte

Andere mochten auch

HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218HPCシステムズ株式会社
 
高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術Natsutani Minoru
 
なにわTech20170218(tpu) tfug
なにわTech20170218(tpu) tfugなにわTech20170218(tpu) tfug
なにわTech20170218(tpu) tfugNatsutani Minoru
 
Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)
Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)
Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)marsee101
 
Vivado hls勉強会1(基礎編)
Vivado hls勉強会1(基礎編)Vivado hls勉強会1(基礎編)
Vivado hls勉強会1(基礎編)marsee101
 
Jeová e o ministério pre mortal e a criação
Jeová e o ministério pre mortal e a criaçãoJeová e o ministério pre mortal e a criação
Jeová e o ministério pre mortal e a criaçãoÉlida Rolim
 
Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門narusugimoto
 
Virtual Reality Workshop (3/13/2017)
Virtual Reality Workshop (3/13/2017)Virtual Reality Workshop (3/13/2017)
Virtual Reality Workshop (3/13/2017)KR_Barker
 
001 2012.9.29 12點
001 2012.9.29 12點001 2012.9.29 12點
001 2012.9.29 12點柏成 林
 
Algebra 1 Review
Algebra 1 ReviewAlgebra 1 Review
Algebra 1 Reviewkarleyfitz
 
Google new webmaster guidelines october 2012
Google new webmaster guidelines october 2012Google new webmaster guidelines october 2012
Google new webmaster guidelines october 2012Mark Simon
 

Andere mochten auch (17)

自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操
自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操
自称IQ診断 --- いわゆる頭の体操
 
20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup
20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup
20161120_HPCでFPGAを使ってみたい_fpgastartup
 
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
HPCで使えそうなFPGA搭載AWS F1 インスタンス_20161218
 
高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術高速シリアル通信を支える技術
高速シリアル通信を支える技術
 
なにわTech20170218(tpu) tfug
なにわTech20170218(tpu) tfugなにわTech20170218(tpu) tfug
なにわTech20170218(tpu) tfug
 
Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)
Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)
Vivado hls勉強会2(レジスタの挿入とpipelineディレクティブ)
 
Vivado hls勉強会1(基礎編)
Vivado hls勉強会1(基礎編)Vivado hls勉強会1(基礎編)
Vivado hls勉強会1(基礎編)
 
Hls friends 20161122.key
Hls friends 20161122.keyHls friends 20161122.key
Hls friends 20161122.key
 
Jeová e o ministério pre mortal e a criação
Jeová e o ministério pre mortal e a criaçãoJeová e o ministério pre mortal e a criação
Jeová e o ministério pre mortal e a criação
 
TF.RGO.81
TF.RGO.81TF.RGO.81
TF.RGO.81
 
Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門Zynq + Vivado HLS入門
Zynq + Vivado HLS入門
 
Gure lanbideak
Gure lanbideakGure lanbideak
Gure lanbideak
 
Virtual Reality Workshop (3/13/2017)
Virtual Reality Workshop (3/13/2017)Virtual Reality Workshop (3/13/2017)
Virtual Reality Workshop (3/13/2017)
 
001 2012.9.29 12點
001 2012.9.29 12點001 2012.9.29 12點
001 2012.9.29 12點
 
Algebra 1 Review
Algebra 1 ReviewAlgebra 1 Review
Algebra 1 Review
 
Igaa 1
Igaa 1Igaa 1
Igaa 1
 
Google new webmaster guidelines october 2012
Google new webmaster guidelines october 2012Google new webmaster guidelines october 2012
Google new webmaster guidelines october 2012
 

Mehr von Natsutani Minoru

自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集い自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集いNatsutani Minoru
 
TFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造についてTFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造についてNatsutani Minoru
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話Natsutani Minoru
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話Natsutani Minoru
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話Natsutani Minoru
 
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」Natsutani Minoru
 
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介Natsutani Minoru
 
なにわテック20180127
なにわテック20180127なにわテック20180127
なにわテック20180127Natsutani Minoru
 

Mehr von Natsutani Minoru (20)

robotics42.pptx
robotics42.pptxrobotics42.pptx
robotics42.pptx
 
自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集い自作プログラミング言語の集い
自作プログラミング言語の集い
 
200821 swest
200821 swest200821 swest
200821 swest
 
Kyoto devcafe
Kyoto devcafeKyoto devcafe
Kyoto devcafe
 
TFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造についてTFLiteのグラフ構造について
TFLiteのグラフ構造について
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
 
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
AutoMLとQumicoを使って、ラズパイでディープラーニングを動かす話
 
Interpretable ml
Interpretable mlInterpretable ml
Interpretable ml
 
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
不足するAI人材に対する「パソナテックの人材育成ソリューション」
 
ML meetup20190327
ML meetup20190327ML meetup20190327
ML meetup20190327
 
Kyoto dev caffe
Kyoto dev caffeKyoto dev caffe
Kyoto dev caffe
 
Kof
KofKof
Kof
 
Tfug20181105
Tfug20181105Tfug20181105
Tfug20181105
 
Rakuten20181027
Rakuten20181027Rakuten20181027
Rakuten20181027
 
Nagosta 20181020
Nagosta 20181020Nagosta 20181020
Nagosta 20181020
 
Road damge ai
Road damge aiRoad damge ai
Road damge ai
 
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
パソナテックのAI人材育成の取り組みのご紹介
 
Fpgax20180217
Fpgax20180217Fpgax20180217
Fpgax20180217
 
なにわテック20180127
なにわテック20180127なにわテック20180127
なにわテック20180127
 

なにわテック道0903