SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 36
Downloaden Sie, um offline zu lesen
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
WordPress  +  JSON-‐‑‒LDで構造化する
これからのマークアップ
WordFes  Nagoya  2016
ver.1.0.0	
 【Kazuya	
  Takami】
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
⾃自⼰己紹介
1	
  
⾼高⾒見見  和也(Takami Kazuya)
h<ps://twi<er.com/miiitaka	
  
h<ps://www.facebook.com/miiitaka	
  
株式会社アラタナ(名古屋初めて)
Front-‐‑‒End Developer
h<ps://github.com/miiitaka	
  
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
⾃自⼰己紹介(WordPressへの貢献)
2	
  
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
アジェンダ
3	
  
p  ⾃自⼰己紹介(済んだ)	
  
p  EC	
  サイトの  KGI・KPI	
  とWordPress	
  
p  WordPressで考える流流⼊入経路路	
  
p  Schema.org  構造化マークアップとJSON-­‐LD	
  
p  Google	
  Schemas	
  
p  Twenty	
  Sixteen	
  のマークアップ状況は?	
  
p  構造化マークアップ	
  +	
  WordPress	
  プラグイン作ってみた	
  
p  まとめ	
  
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
はじまり
4	
  
EC サイトの  KGI・KPI と  WordPress
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
ECサイトの⽬目的は?
5	
  
◆KGI(Key Goal Indicator:重要⽬目標達成指標)を決める。
→ECサイトでの顧客⼀一⼈人あたりの平均単価は?
  =例例)10,000円
→訪問者数における平均購⼊入率率率は?
  =例例)2%
1,000,000 = 10,000 × ( 1⽇日あたりの訪問者数  × 0.02 ) × 30⽇日(1か⽉月)
-  例例)売上⽬目標  1,000,000円/⽉月  を設定
KPI(Key Performance Indicator)
約168UU以上必要
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
どうしよう?
6	
  
◆サイトの訪問者数を増やすには
l  SEO(Search  Engine  Optimization:検索索エンジン最適化)
l  有料料広告
l  Social  media
l  ⼝口コミ
l  メディア(いわゆる4マス:新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)
  etc...
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
WordPressを使⽤用してとなると?
7	
  
◆サイトの訪問者数を増やすには
l  SEO(Search  Engine  Optimization:検索索エンジン最適化)
l  有料料広告
l  Social  media
l  ⼝口コミ
l  メディア(いわゆる4マス:新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)
  etc...
コンテンツを作って	
  
流流⼊入を計る  (‘ω’)
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
訪問者はどこから?
8	
  
WordPressで考える流流⼊入経路路
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
コンテンツマーケティングを考える
9	
  
◆WordPressで制作できるコンテンツいろいろ
l  記事(お役⽴立立ち情報系・感情系など)
l  動画(バイラル系・著名⼈人活⽤用系・商品紹介など)
l  ウェビナー
l  デモサイト/導⼊入事例例
l  コミュニティ・フォーラム
l  レビュー
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
WordPressで⼤大抵のことはできそう
10	
  
◆WordPressで制作できるコンテンツいろいろ
l  記事(お役⽴立立ち情報系・感情系など)
l  動画(バイラル系・著名⼈人活⽤用系・商品紹介など)
l  ウェビナー
l  デモサイト/導⼊入事例例
l  コミュニティ・フォーラム
l  レビュー
投稿・固定ページで
できそう  :)
bbPressやBuddyPress
など  :)
コメント機能で	
  
できそう  :)
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
ようやく本題
11	
  
Schema.org 構造化マークアップと
JSON-LD
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
⽬目的は?
12	
  
◆構造化マークアップをする⽬目的(エンジニアができるアプローチ)
l  検索索結果のページ(SERP)の表⽰示をリッチにする(リッチスニペット)
    →  検索索順位を上げるものではなく、CTRの向上が⽬目的。
l  検索索エンジンに正しい情報を伝える
    →  そのページに何の情報があるのかをまとめて渡す準備をしておく。
    →  その定義の⼀一つとして  Schema.org  がある。
    →  その定義に従ってデータを作成する。
正しい情報を伝えると?
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Google公式での定義
13	
  
Google Schemas
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Google お墨付き
14	
  
Google はJSON-LDを推奨しています。
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Site  Structure
15	
  
出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Authorized  Presence
16	
  
出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Creative  Works
17	
  
出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Commerce
18	
  
出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Logo  Markup
19	
  
<script	
  type="applicaWon/ld+json">	
  
{	
  
	
  	
  "@context":	
  "h<p://schema.org",	
  
	
  	
  "@type":	
  "OrganizaWon",	
  
	
  	
  "url":	
  "h<p://www.example.com",	
  
	
  	
  "logo":	
  "h<p://www.example.com/logo.png"	
  
}	
  
</script>	
出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
JSON-‐‑‒LD
20	
  
<script	
  type="applicaWon/ld+json">	
  
	
  	
  	
  	
  "@context":	
  "h<p://schema.org",	
  
	
  	
  	
  	
  "@type":	
  "OrganizaWon",	
  
	
  	
  	
  	
  "url":	
  "h<p://www.example.com",	
  
	
  	
  	
  	
  "logo":	
  "h<p://www.example.com/logo.png”	
  
</script>	
◆Schema.org  の書き⽅方の規則(シンタックス)としてJSON-LD
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Twenty Sixteen
21	
  
Twenty Sixteen の対応状況は?
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
hentry
22
hentry	
  定義がある	
  
(microformats.org)
要素の属性として
設定してある。
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
マークアップの考え⽅方
23	
  
◆HTML要素の属性値として設定すべきではない
l  HTMLの構造(マークアップ)に左右されてしまう。
l  ソースコードが汚染される(⾒見見づらい)
l  マークアップ都度度設定を⾏行行う必要がある。(当然抜け漏漏れが発⽣生する)
結論論:WordPressのテーマに直接設定すべきではない。
JSON-‐‑‒LDのシンタックスで懸念念事項を解決できる
テーマから分離離できる  =  プラグイン化できる!
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org
24	
  
構造化マークアップ	
  +	
  WordPress	
  で
プラグイン作ってみた
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org
25	
  
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org(管理理画⾯面:⼀一覧)
26	
  
導⼊入したいSchema.org	
  を
選択します。(^o^)
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org(管理理画⾯面:詳細)
27	
  
出⼒力力したいページにチェックを
⼊入れます(カスタム投稿対応)	
  
設定項⽬目を記述します。	
  
これだけ!\(^o^)/	
  
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
このプラグインの未来
28	
  
◆Googleの更更新をキャッチアップして常に更更新する
l  Googleが実験的に⾏行行うものも多いが、公開情報はキャッチアップして試す
l  AMPに対応する(実はAutomattic社謹製のAMPプラグインに対応済み)
l  実はメールのマークアップもできる。
★現在はGmailだけの対応だが他のベンダーのメーラも対応するのでは?
他のプラグインのフックポイントを使ってJSON-‐‑‒LDを出⼒力力する
プラグインのコラボレーション!
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
メールの構造化マークアップ
29	
  
<html>	
  	
  
	
  	
  <head>	
  	
  
	
  	
  	
  	
  <script	
  type="applicaWon/ld+json">	
  	
  
	
  	
  	
  	
  {	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  "@context":	
  "h<p://schema.org",	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  "@type":	
  "EmailMessage",	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  "descripWon":	
  "Check	
  this	
  out",	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  "potenWalAcWon":	
  {	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  "@type":	
  "ViewAcWon",	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  	
  "target":	
  "h<ps://html5experts.jp/"	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  }	
  	
  
	
  	
  	
  	
  }	
  	
  
	
  	
  	
  	
  </script>	
  	
  
	
  	
  </head>	
  	
  
	
  	
  <body>	
  	
  
	
  	
  	
  	
  <p>	
  	
  
	
  	
  	
  	
  	
  	
  This	
  a	
  test	
  for	
  a	
  Go-­‐To	
  acWon	
  in	
  Gmail.	
  	
  
	
  	
  	
  	
  </p>	
  	
  
	
  	
  </body>	
  	
  
</html>	
  	
◆HTMLメールのhead要素内にJSON-LDでschema.orgの定義を記述します。
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
メールの構造化マークアップ
30	
  
funcWon	
  testSchemas()	
  {	
  	
  
	
  	
  var	
  htmlBody	
  =	
  HtmlService.createHtmlOutputFromFile('mail_template').getContent();	
  	
  
	
  	
  
	
  	
  MailApp.sendEmail({	
  	
  
	
  	
  	
  	
  to:	
  Session.getAcWveUser().getEmail(),	
  	
  
	
  	
  	
  	
  subject:	
  'テスト',	
  	
  
	
  	
  	
  	
  htmlBody:	
  htmlBody,	
  	
  
	
  	
  });	
  	
  
}	
◆Googleスプレッドシートでメールを送る実験
Gmailのメール⼀一覧に「表⽰示」ボタンが出現!
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
課題など
31	
  
◆メールの構造化マークアップの課題
l  Gmailにしか対応していない(⾼高⾒見見が把握している限り)
l  ドメインのホワイトリスト登録が必要
https://developers.google.com/gmail/markup/registering-‐‑‒with-‐‑‒google
実際に国内のサイトでも実装しているものもあります。
競合他社との差別化をはかるのに導⼊入もですが、早めに技術検証してみてはどうで
しょう?
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
最後に
32	
  
まとめ
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
まとめ
33	
  
WordPress  のコンテンツを最⼤大限活⽤用するために
構造化マークアップを意識識しましょう。
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
ご清聴ありがとうございました。
34	
  
ありがとうございました。
©	
  WordFes	
  Nagoya	
  2016	
- Google Schemas
https://developers.google.com/schemas/
- Google Search Document
https://developers.google.com/search/docs/data-types/data-type-selector
- Google ウェブマスター向け公式サイト
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.co.id/2015/03/easier-website-development-with-web.html
- 構造化テストツール
https://search.google.com/structured-data/testing-tool
- schema.org構造化データマークアップのシンタックスにJSON-LDという選択
https://html5experts.jp/miiitaka/17128/
- Markup (JSON-LD) structured in schema.org
https://wordpress.org/plugins/wp-structuring-markup/
- AMP
https://ja.wordpress.org/plugins/amp/
- Google Email Markup
https://developers.google.com/gmail/markup/overview
参考URL
35	
  

Weitere ähnliche Inhalte

Andere mochten auch

プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりTakami Kazuya
 
ウェブサイト上の3DとVR
ウェブサイト上の3DとVRウェブサイト上の3DとVR
ウェブサイト上の3DとVRMichal Miksik
 
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
カスタムフィールドを使ってハッピーになろうカスタムフィールドを使ってハッピーになろう
カスタムフィールドを使ってハッピーになろうSeiichiro Mishiba
 
KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション)
KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション) KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション)
KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション) Kiminori Yokoi
 
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!俊之 渡邊
 

Andere mochten auch (6)

プラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のりプラグイン公開までの道のり
プラグイン公開までの道のり
 
History api
History apiHistory api
History api
 
ウェブサイト上の3DとVR
ウェブサイト上の3DとVRウェブサイト上の3DとVR
ウェブサイト上の3DとVR
 
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
カスタムフィールドを使ってハッピーになろうカスタムフィールドを使ってハッピーになろう
カスタムフィールドを使ってハッピーになろう
 
KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション)
KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション) KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション)
KUSANAGIを触ってみた (WordFes Nagoya 2016 セッション)
 
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!
激熱プラグインCustom Field SuiteとWordPress Front-end Editorをさわってみよう!
 

Ähnlich wie WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016

WordBench Saitama vol.6
WordBench Saitama vol.6WordBench Saitama vol.6
WordBench Saitama vol.6masaaki komori
 
Spring data-rest-and-spring-cloud-contract
Spring data-rest-and-spring-cloud-contractSpring data-rest-and-spring-cloud-contract
Spring data-rest-and-spring-cloud-contractTakeshi Ogawa
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011Shuyo Nakatani
 
YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用
YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用
YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用純生 野田
 
SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜
SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜
SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜Yuki Minakawa
 
Microsoft Graph API Library for Go
Microsoft Graph API Library for GoMicrosoft Graph API Library for Go
Microsoft Graph API Library for Goyaegashi
 
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LTAkira Tachibana
 
Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発
Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発
Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発Kentaro Iizuka
 
第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!貴志 上坂
 
WordPressで作るポートフォリオサイト
WordPressで作るポートフォリオサイトWordPressで作るポートフォリオサイト
WordPressで作るポートフォリオサイトTakuma Nishiyama
 
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみアメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみKazunari Hara
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingTaku AMANO
 
GAE/GoでWebアプリ開発入門
GAE/GoでWebアプリ開発入門GAE/GoでWebアプリ開発入門
GAE/GoでWebアプリ開発入門Takuya Ueda
 
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレHTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ知己 久保
 
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版Hiroaki Oikawa
 
Microsoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれ
Microsoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれMicrosoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれ
Microsoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれHiroaki Oikawa
 
W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告
W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告
W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告Satoru Takagi
 
今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップSwapSkills
 
第19回html5とか勉強会 pjax
第19回html5とか勉強会 pjax第19回html5とか勉強会 pjax
第19回html5とか勉強会 pjaxKensaku Komatsu
 

Ähnlich wie WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016 (20)

WordBench Saitama vol.6
WordBench Saitama vol.6WordBench Saitama vol.6
WordBench Saitama vol.6
 
Spring data-rest-and-spring-cloud-contract
Spring data-rest-and-spring-cloud-contractSpring data-rest-and-spring-cloud-contract
Spring data-rest-and-spring-cloud-contract
 
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
CRF を使った Web 本文抽出 for WebDB Forum 2011
 
JSDoc ToolKit
JSDoc ToolKitJSDoc ToolKit
JSDoc ToolKit
 
YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用
YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用
YAPC::Kansai 2017 - macOSネイティブアプリ作成におけるPerlの活用
 
SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜
SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜
SEOとJava Script。 〜文書構造とチームと、時々、闇〜
 
Microsoft Graph API Library for Go
Microsoft Graph API Library for GoMicrosoft Graph API Library for Go
Microsoft Graph API Library for Go
 
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
基本の WordPress コーディング規約 / WordCamp Tokyo 2016 LT
 
Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発
Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発
Knockout を用いた Firefox OS アプリケーションの開発
 
第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!
 
WordPressで作るポートフォリオサイト
WordPressで作るポートフォリオサイトWordPressで作るポートフォリオサイト
WordPressで作るポートフォリオサイト
 
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみアメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
アメブロ2016 アメブロフロント刷新にみる ひかりとつらみ
 
CSS Design and Programming
CSS Design and ProgrammingCSS Design and Programming
CSS Design and Programming
 
GAE/GoでWebアプリ開発入門
GAE/GoでWebアプリ開発入門GAE/GoでWebアプリ開発入門
GAE/GoでWebアプリ開発入門
 
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレHTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
HTML/CSSを効率的にする メタ言語とツールのアレコレ
 
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版SharePoint 開発でできること 2019年9月版
SharePoint 開発でできること 2019年9月版
 
Microsoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれ
Microsoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれMicrosoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれ
Microsoft 365 Virtual Marathon 2021 - SharePoint サイトの自動作成あれこれ
 
W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告
W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告
W3C日本会員会議 2013 12/17 TPAC2013 SVGWG活動報告
 
今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ今からハジメるHTML5マークアップ
今からハジメるHTML5マークアップ
 
第19回html5とか勉強会 pjax
第19回html5とか勉強会 pjax第19回html5とか勉強会 pjax
第19回html5とか勉強会 pjax
 

Mehr von Takami Kazuya

HTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習いHTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習いTakami Kazuya
 
Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門Takami Kazuya
 
GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門Takami Kazuya
 
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Takami Kazuya
 
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作Takami Kazuya
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座Takami Kazuya
 
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメJSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメTakami Kazuya
 
WordPress widget api
WordPress widget apiWordPress widget api
WordPress widget apiTakami Kazuya
 
React Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryReact Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryTakami Kazuya
 
Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Takami Kazuya
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方Takami Kazuya
 
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告Takami Kazuya
 
WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察Takami Kazuya
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成Takami Kazuya
 
WordPress×jQueryMobile
WordPress×jQueryMobileWordPress×jQueryMobile
WordPress×jQueryMobileTakami Kazuya
 
EC-CUBEプラグイン制作のポイント
EC-CUBEプラグイン制作のポイントEC-CUBEプラグイン制作のポイント
EC-CUBEプラグイン制作のポイントTakami Kazuya
 
今から学ぶ!jQuery Mobile!
今から学ぶ!jQuery Mobile!今から学ぶ!jQuery Mobile!
今から学ぶ!jQuery Mobile!Takami Kazuya
 
英語でカゴラボ紹介
英語でカゴラボ紹介英語でカゴラボ紹介
英語でカゴラボ紹介Takami Kazuya
 
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響Takami Kazuya
 

Mehr von Takami Kazuya (20)

HTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習いHTML栄枯盛衰は世の習い
HTML栄枯盛衰は世の習い
 
Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門Google Apps Script 入門
Google Apps Script 入門
 
GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門GoogleAppsScript入門
GoogleAppsScript入門
 
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
Googleデータポータルで見える化に挑戦vol.2
 
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
WordPressで考えるこれからのコンテンツ制作
 
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
WordPressをこれから始める人のためのテーマ講座
 
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメJSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
JSON-LD schema.org定義によるデータ構造化のススメ
 
WordPress widget api
WordPress widget apiWordPress widget api
WordPress widget api
 
Miyazaki.js vol.2
Miyazaki.js vol.2Miyazaki.js vol.2
Miyazaki.js vol.2
 
React Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript LibraryReact Facebook JavaScript Library
React Facebook JavaScript Library
 
Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿Wordpress カスタム投稿
Wordpress カスタム投稿
 
WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方WordPressプラグインの作り方
WordPressプラグインの作り方
 
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
【WordBench宮崎】第3回・4回アンケート報告
 
WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察WordPressプラグイン考察
WordPressプラグイン考察
 
WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成WordPressテーマ作成
WordPressテーマ作成
 
WordPress×jQueryMobile
WordPress×jQueryMobileWordPress×jQueryMobile
WordPress×jQueryMobile
 
EC-CUBEプラグイン制作のポイント
EC-CUBEプラグイン制作のポイントEC-CUBEプラグイン制作のポイント
EC-CUBEプラグイン制作のポイント
 
今から学ぶ!jQuery Mobile!
今から学ぶ!jQuery Mobile!今から学ぶ!jQuery Mobile!
今から学ぶ!jQuery Mobile!
 
英語でカゴラボ紹介
英語でカゴラボ紹介英語でカゴラボ紹介
英語でカゴラボ紹介
 
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響
HTML5構造化によるセマンティックWebがSEOに与える影響
 

WordPress+JSON-LDで構造化するこれからのマークアップ WordFes Nagoya 2016

  • 1. ©  WordFes  Nagoya  2016 WordPress  +  JSON-‐‑‒LDで構造化する これからのマークアップ WordFes  Nagoya  2016 ver.1.0.0 【Kazuya  Takami】
  • 2. ©  WordFes  Nagoya  2016 ⾃自⼰己紹介 1   ⾼高⾒見見  和也(Takami Kazuya) h<ps://twi<er.com/miiitaka   h<ps://www.facebook.com/miiitaka   株式会社アラタナ(名古屋初めて) Front-‐‑‒End Developer h<ps://github.com/miiitaka  
  • 3. ©  WordFes  Nagoya  2016 ⾃自⼰己紹介(WordPressへの貢献) 2  
  • 4. ©  WordFes  Nagoya  2016 アジェンダ 3   p  ⾃自⼰己紹介(済んだ)   p  EC  サイトの  KGI・KPI  とWordPress   p  WordPressで考える流流⼊入経路路   p  Schema.org  構造化マークアップとJSON-­‐LD   p  Google  Schemas   p  Twenty  Sixteen  のマークアップ状況は?   p  構造化マークアップ  +  WordPress  プラグイン作ってみた   p  まとめ  
  • 5. ©  WordFes  Nagoya  2016 はじまり 4   EC サイトの  KGI・KPI と  WordPress
  • 6. ©  WordFes  Nagoya  2016 ECサイトの⽬目的は? 5   ◆KGI(Key Goal Indicator:重要⽬目標達成指標)を決める。 →ECサイトでの顧客⼀一⼈人あたりの平均単価は?   =例例)10,000円 →訪問者数における平均購⼊入率率率は?   =例例)2% 1,000,000 = 10,000 × ( 1⽇日あたりの訪問者数  × 0.02 ) × 30⽇日(1か⽉月) -  例例)売上⽬目標  1,000,000円/⽉月  を設定 KPI(Key Performance Indicator) 約168UU以上必要
  • 7. ©  WordFes  Nagoya  2016 どうしよう? 6   ◆サイトの訪問者数を増やすには l  SEO(Search  Engine  Optimization:検索索エンジン最適化) l  有料料広告 l  Social  media l  ⼝口コミ l  メディア(いわゆる4マス:新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)   etc...
  • 8. ©  WordFes  Nagoya  2016 WordPressを使⽤用してとなると? 7   ◆サイトの訪問者数を増やすには l  SEO(Search  Engine  Optimization:検索索エンジン最適化) l  有料料広告 l  Social  media l  ⼝口コミ l  メディア(いわゆる4マス:新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)   etc... コンテンツを作って   流流⼊入を計る  (‘ω’)
  • 9. ©  WordFes  Nagoya  2016 訪問者はどこから? 8   WordPressで考える流流⼊入経路路
  • 10. ©  WordFes  Nagoya  2016 コンテンツマーケティングを考える 9   ◆WordPressで制作できるコンテンツいろいろ l  記事(お役⽴立立ち情報系・感情系など) l  動画(バイラル系・著名⼈人活⽤用系・商品紹介など) l  ウェビナー l  デモサイト/導⼊入事例例 l  コミュニティ・フォーラム l  レビュー
  • 11. ©  WordFes  Nagoya  2016 WordPressで⼤大抵のことはできそう 10   ◆WordPressで制作できるコンテンツいろいろ l  記事(お役⽴立立ち情報系・感情系など) l  動画(バイラル系・著名⼈人活⽤用系・商品紹介など) l  ウェビナー l  デモサイト/導⼊入事例例 l  コミュニティ・フォーラム l  レビュー 投稿・固定ページで できそう  :) bbPressやBuddyPress など  :) コメント機能で   できそう  :)
  • 12. ©  WordFes  Nagoya  2016 ようやく本題 11   Schema.org 構造化マークアップと JSON-LD
  • 13. ©  WordFes  Nagoya  2016 ⽬目的は? 12   ◆構造化マークアップをする⽬目的(エンジニアができるアプローチ) l  検索索結果のページ(SERP)の表⽰示をリッチにする(リッチスニペット)     →  検索索順位を上げるものではなく、CTRの向上が⽬目的。 l  検索索エンジンに正しい情報を伝える     →  そのページに何の情報があるのかをまとめて渡す準備をしておく。     →  その定義の⼀一つとして  Schema.org  がある。     →  その定義に従ってデータを作成する。 正しい情報を伝えると?
  • 14. ©  WordFes  Nagoya  2016 Google公式での定義 13   Google Schemas
  • 15. ©  WordFes  Nagoya  2016 Google お墨付き 14   Google はJSON-LDを推奨しています。
  • 16. ©  WordFes  Nagoya  2016 Site  Structure 15   出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
  • 17. ©  WordFes  Nagoya  2016 Authorized  Presence 16   出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
  • 18. ©  WordFes  Nagoya  2016 Creative  Works 17   出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
  • 19. ©  WordFes  Nagoya  2016 Commerce 18   出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
  • 20. ©  WordFes  Nagoya  2016 Logo  Markup 19   <script  type="applicaWon/ld+json">   {      "@context":  "h<p://schema.org",      "@type":  "OrganizaWon",      "url":  "h<p://www.example.com",      "logo":  "h<p://www.example.com/logo.png"   }   </script> 出典:h<ps://developers.google.com/search/docs/guides/
  • 21. ©  WordFes  Nagoya  2016 JSON-‐‑‒LD 20   <script  type="applicaWon/ld+json">          "@context":  "h<p://schema.org",          "@type":  "OrganizaWon",          "url":  "h<p://www.example.com",          "logo":  "h<p://www.example.com/logo.png”   </script> ◆Schema.org  の書き⽅方の規則(シンタックス)としてJSON-LD
  • 22. ©  WordFes  Nagoya  2016 Twenty Sixteen 21   Twenty Sixteen の対応状況は?
  • 23. ©  WordFes  Nagoya  2016 hentry 22 hentry  定義がある   (microformats.org) 要素の属性として 設定してある。
  • 24. ©  WordFes  Nagoya  2016 マークアップの考え⽅方 23   ◆HTML要素の属性値として設定すべきではない l  HTMLの構造(マークアップ)に左右されてしまう。 l  ソースコードが汚染される(⾒見見づらい) l  マークアップ都度度設定を⾏行行う必要がある。(当然抜け漏漏れが発⽣生する) 結論論:WordPressのテーマに直接設定すべきではない。 JSON-‐‑‒LDのシンタックスで懸念念事項を解決できる テーマから分離離できる  =  プラグイン化できる!
  • 25. ©  WordFes  Nagoya  2016 Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org 24   構造化マークアップ  +  WordPress  で プラグイン作ってみた
  • 26. ©  WordFes  Nagoya  2016 Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org 25  
  • 27. ©  WordFes  Nagoya  2016 Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org(管理理画⾯面:⼀一覧) 26   導⼊入したいSchema.org  を 選択します。(^o^)
  • 28. ©  WordFes  Nagoya  2016 Markup  (JSON-‐‑‒LD)  structured  in  schema.org(管理理画⾯面:詳細) 27   出⼒力力したいページにチェックを ⼊入れます(カスタム投稿対応)   設定項⽬目を記述します。   これだけ!\(^o^)/  
  • 29. ©  WordFes  Nagoya  2016 このプラグインの未来 28   ◆Googleの更更新をキャッチアップして常に更更新する l  Googleが実験的に⾏行行うものも多いが、公開情報はキャッチアップして試す l  AMPに対応する(実はAutomattic社謹製のAMPプラグインに対応済み) l  実はメールのマークアップもできる。 ★現在はGmailだけの対応だが他のベンダーのメーラも対応するのでは? 他のプラグインのフックポイントを使ってJSON-‐‑‒LDを出⼒力力する プラグインのコラボレーション!
  • 30. ©  WordFes  Nagoya  2016 メールの構造化マークアップ 29   <html>        <head>            <script  type="applicaWon/ld+json">            {                "@context":  "h<p://schema.org",                "@type":  "EmailMessage",                "descripWon":  "Check  this  out",                "potenWalAcWon":  {                    "@type":  "ViewAcWon",                    "target":  "h<ps://html5experts.jp/"                }            }            </script>        </head>        <body>            <p>                This  a  test  for  a  Go-­‐To  acWon  in  Gmail.            </p>        </body>     </html>   ◆HTMLメールのhead要素内にJSON-LDでschema.orgの定義を記述します。
  • 31. ©  WordFes  Nagoya  2016 メールの構造化マークアップ 30   funcWon  testSchemas()  {        var  htmlBody  =  HtmlService.createHtmlOutputFromFile('mail_template').getContent();            MailApp.sendEmail({            to:  Session.getAcWveUser().getEmail(),            subject:  'テスト',            htmlBody:  htmlBody,        });     } ◆Googleスプレッドシートでメールを送る実験 Gmailのメール⼀一覧に「表⽰示」ボタンが出現!
  • 32. ©  WordFes  Nagoya  2016 課題など 31   ◆メールの構造化マークアップの課題 l  Gmailにしか対応していない(⾼高⾒見見が把握している限り) l  ドメインのホワイトリスト登録が必要 https://developers.google.com/gmail/markup/registering-‐‑‒with-‐‑‒google 実際に国内のサイトでも実装しているものもあります。 競合他社との差別化をはかるのに導⼊入もですが、早めに技術検証してみてはどうで しょう?
  • 33. ©  WordFes  Nagoya  2016 最後に 32   まとめ
  • 34. ©  WordFes  Nagoya  2016 まとめ 33   WordPress  のコンテンツを最⼤大限活⽤用するために 構造化マークアップを意識識しましょう。
  • 35. ©  WordFes  Nagoya  2016 ご清聴ありがとうございました。 34   ありがとうございました。
  • 36. ©  WordFes  Nagoya  2016 - Google Schemas https://developers.google.com/schemas/ - Google Search Document https://developers.google.com/search/docs/data-types/data-type-selector - Google ウェブマスター向け公式サイト http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.co.id/2015/03/easier-website-development-with-web.html - 構造化テストツール https://search.google.com/structured-data/testing-tool - schema.org構造化データマークアップのシンタックスにJSON-LDという選択 https://html5experts.jp/miiitaka/17128/ - Markup (JSON-LD) structured in schema.org https://wordpress.org/plugins/wp-structuring-markup/ - AMP https://ja.wordpress.org/plugins/amp/ - Google Email Markup https://developers.google.com/gmail/markup/overview 参考URL 35