SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 42
Downloaden Sie, um offline zu lesen
1
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
プレゼンテーションからはじめる人材教育
LibreOffice 日本語チーム
近藤 昌貴
2
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
Self Introduction and so on...
3
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
Who am I...
OpenOffice.org 初期時代 QA Developer (2003-2004)
2012 年頃から LibreOffice イベント類に参加
2014 年 3 月に日本語チーム Staff
TDF (The Document Foundation) のメンバー登録
4
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
2018.5.25 LibreOffice Asiacon
5
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
Who am I...Revisited
主催イベントではスチルカメラを担当することが多いです
最近はオンラインイベントばっかりなので ...
LibreOffice のなかでいちばん使うのは Draw
次点が Impress 、その次が Math
6
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
背景
年明け頃からの混乱もあり、仕事に対する向き合い方が変
わってきたのではないかと感じますし、おそらく概ね同意
いただけるでしょう。ここでは LibreOffice を選ぶアドバン
テージ、なぜプレゼン手法をとりあげるのか説明します。
7
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
仕事の進め方が急激に変化
「接触機会を 8 割削減」ということが求められた結果
在宅勤務によるリモートワーク導入
一時帰休、休業実施
職場 PC と自宅 PC との違い
「古い」 OS だったり、スペックが最小限だったりなど
持ち出していいデータとダメなデータの仕分け
8
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
とある会合で聞いてみた結果
自宅 PC に MS Office を入れている人は案外少ない
学校のサイトライセンスが私物にも適用可能な事例
どのソフトが、どこまで使えるのか複雑
PC 買ったときに付いてきたのは Word と Excel だけ
9
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
Office365 はともかくとして、
それ以前に入手したライセンスで
PowerPoint まで含有するケースは少ない
10
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
“Simple is best, to learn”
ものごとの原理を学ぶにはシンプルな方がよい
「適材適所」で5つのアプリを使い分ける
共通基盤としてのフォーマット : ODF
11
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
「適材適所」の実現
文書を作るためのワードプロセッサ : Writer
集計・計算をするための表計算 : Calc
プレゼンテーション環境 : Impress
図形描画やそれに伴うアイデア整理 : Draw
データベースおよびそこへのインターフェイス : Base
12
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
拡張機能やテンプレートの追加
https://www.libreoffice.org/discover/templates-and-extensions/
13
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
“Why we should choose it?”
排他的な考え方ではなく、選択肢の追加
用途に応じた使い分けのセンスを磨いて欲しい
LibreOffice で得た技を MS Office にも使う、その逆も
MS Office 側の
テクニック
LibreOffice 側の
テクニック
共通して使える
テクニック
14
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
それぞれを補完的に使うやり方
Draw で描いた図形を Impress 経由で変換する
Excel と Calc での違いを意識する (e.g. 日付の書式 )
違いの意識 : ガイド線の増やし方
共通して使える : 「図形の位置とサイズ」ダイヤログ
15
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
「相互運用性」についての考察
ODF を読み書きできるソフトはいろいろある
ooxml を出力できる唯一のオープンソース実装
相手に「伝える」手段があることのアドバンテージ
16
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
「相互運用性」についての考察
Apache OpenOffice の ML
「 ooxml の扱い」を議論
実装の手間と品質保証
17
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
リモートワークが多くなってくると
「指導」という形のフィードバックが難しくなる
物理的な接触機会の減少
文字ベースでの添削が困難
ただでさえ疎遠になってるのに ...
「一方的な指導や指示」が適切ではなくなってきている
18
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
「ティーチング」と「コーチング」
具体的な指示を与える / 当事者として考えさせる
当事者意識で崩れる「上位の者は常に正しい」という前提
教え方が上手な人はそれを自覚している
教える側の「誤り」を修正しながらいい方向に進める
今後は「コーチング」の方が重要になると考えられる
19
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
プレゼンテーションの機会を増やそう
営業ツールとして「提案」をわかりやすく伝える
相手に対する要望の押しつけではなく「提案」
理解してもらうためのロジックや表現を考える
お互いに意見を出しあって方向性を共有する
20
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
プレゼンテーションの準備事項
意見・方向性を共有するツールとしてのプレゼンテーショ
ンがコミュニケーションを改善する、お互いの意見の相違
点を解決するために重要と考えられます。いきなりプレゼ
ンツールを使う前に、まずは大まかな流れを確認します
21
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
全体的な流れを 5 つに分ける
外向きのプレゼンでは「見栄え」も重要ですが
ここでは内部での考え方に基づきます
テーマを
考える
ストーリー
を整理
説明方法
を検討
実際に
説明する
得られた
気づきを
整理する
22
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
全体的な流れを 5 つに分ける
課題解決の方法として一般化できる
課題を共有化し
解決方法を検討して
根拠となるデータを収集、整理して
解決方法を提案し、共有化を行って
そこで新たに発生する別の課題を次に検討する
23
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
まずはアウトラインをつくる
出発点は手書きのメモでもいい、方法は問わない
アウトラインモードを活用しよう
表示>アウトライン
24
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
スライドという意識を消す
表示>スライドペイン のチェックを外す
25
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
余談 : ワープロではダメなのか?
紙のサイズが制約になる
どこまで拡大可能か?
Writer : 最大 6000mm
A4 換算で約 20 枚
できないことはない
Word は 600mm 弱
26
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
ストーリー全体が見渡せることで
説明する順番や抜け・漏れ・重複をチェックする
基本は箇条書き、それを組み立てていく
27
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
最初から大物を作る必要はない
オープンソース界隈では 5 分が一応の目安
「ライトニングトーク」という形式
ペーパーレスの流れを考えると印刷前提は不要
ここは相手に見せながら「作り上げていく」
28
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
再び「コーチング」の検討
一方からの押し付けではない
教える側も考える必要がある
むしろ「対等の立場に立つ」必要がある
「わからなければ、聞いて、修正」を繰り返す
俊敏性が高まるし、今後重要になってくる
質問がうまくなる : 信頼できる意見の見極め能力向上
29
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
議論してると課題が上がってくる
当たり前のことなので、緊急度を見て順番に解決する
優先度の見極めがマネージャーの仕事
ざっくりとした解決方法はお互い考えて提案
メモやアウトラインとして考えていく
プレゼン資料や紙ベースで考えない、気軽に扱う
30
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
実践プレゼンテーション
アウトラインでストーリーを作り込むこと、流れを重視し
て複雑になることを避けるなどで「下準備」としては充分
と思います。ここから先は資料としての体裁を整えます
31
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
マスタースライドを考える
「見栄え」と「内容」を分離するための仕組み
一度作っておけば使いまわしも可能
定期的にアップデートするなどのメンテナンス
基本的なフォーマットから細部を変更させていく
アウトラインがしっかりしていれば手入れも楽
32
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
マスタースライドの編集 (1)
表示>マスタースライドでモードを切り替える
33
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
マスタースライドの編集 (2)
一枚目はタイトル、二枚目以降がコンテンツ
34
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
マスタースライドの編集 (3)
使用するフォントを指定していきます
35
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
マスタースライドの編集 (4)
文字の位置、タイトルとコンテンツの違いをレイアウト
36
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
PowerPoint との違いについて
PowerPoint は最初からタイトルその他用意されている
縦書きなど明らかに不要なものを先に消す必要がある
「デフォルト」の扱い
LibreOffice はフラット : 自分で名前を変えて管理
37
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
マスタースライドの活用
「テンプレート」として保存
38
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
作成したテンプレートの追加
新規のプレゼンテーションでの選択画面から操作
39
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
図示による表現について
いわゆる「スマートアート」みたいなもの
あった方が便利とは思うんだけど
イチからつくることが想定されてる : Draw の活用
手描きのメモから設計して、 Draw で清書する
40
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
まとめ
41
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
まとめ : Let’s do it together!
LibreOffice は「適材適所」でとっつき易い、と思います
MS Office にも活用可能なテクニックを伸ばしていこう
「コーチング」を頭に入れながら提案することが大事
アウトラインを活用して、全体の流れをつくろう
俊敏に、提案を多く行って経験を積んでいこう
マスタースライドで自分のスタイルを確立しよう
All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License
(unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos
and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.
42
May 30th
, 2020 : OSC 2020 Nagoya Online
ご来訪いただきありがとうございました
12:00 から「ブース展示」も行います
のでお待ち申し上げます

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie プレゼンテーションからはじめる人材教育

Thinking SFD at Osc Nagoya 2010
Thinking SFD at Osc Nagoya 2010Thinking SFD at Osc Nagoya 2010
Thinking SFD at Osc Nagoya 2010
Masafumi Ohta
 
効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ
貴明 今井
 
IAMAS 2010 First presentation
IAMAS 2010 First presentationIAMAS 2010 First presentation
IAMAS 2010 First presentation
ocrock
 

Ähnlich wie プレゼンテーションからはじめる人材教育 (20)

課題駆動の勘所
課題駆動の勘所課題駆動の勘所
課題駆動の勘所
 
オープンデータ講演会(三島)
オープンデータ講演会(三島)オープンデータ講演会(三島)
オープンデータ講演会(三島)
 
Azure Cognitive Serviceの感情分析を使って自分を見つめ直す
Azure Cognitive Serviceの感情分析を使って自分を見つめ直すAzure Cognitive Serviceの感情分析を使って自分を見つめ直す
Azure Cognitive Serviceの感情分析を使って自分を見つめ直す
 
去年はやったもの、今年はやりそうなもの Meetup App Osaka @5出張版!
去年はやったもの、今年はやりそうなものMeetup App Osaka @5出張版!去年はやったもの、今年はやりそうなものMeetup App Osaka @5出張版!
去年はやったもの、今年はやりそうなもの Meetup App Osaka @5出張版!
 
Thinking SFD at Osc Nagoya 2010
Thinking SFD at Osc Nagoya 2010Thinking SFD at Osc Nagoya 2010
Thinking SFD at Osc Nagoya 2010
 
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
 
僕があるいた内製化の3年間
僕があるいた内製化の3年間僕があるいた内製化の3年間
僕があるいた内製化の3年間
 
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
CAE初心者サークル_2018年の振り返りと2019年の目標
 
効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ効果的なスプリントプランニングのトライ
効果的なスプリントプランニングのトライ
 
Css nite osaka34_v3
Css nite osaka34_v3Css nite osaka34_v3
Css nite osaka34_v3
 
簡単に試せるMicrosoft Cognitive Service! Face APIはヴィジュアル系メイクに勝てるのか???
簡単に試せるMicrosoft Cognitive Service!Face APIはヴィジュアル系メイクに勝てるのか???簡単に試せるMicrosoft Cognitive Service!Face APIはヴィジュアル系メイクに勝てるのか???
簡単に試せるMicrosoft Cognitive Service! Face APIはヴィジュアル系メイクに勝てるのか???
 
20210630 deep dive_6_paymentlinks
20210630 deep dive_6_paymentlinks20210630 deep dive_6_paymentlinks
20210630 deep dive_6_paymentlinks
 
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
プランニングポーカーで学ぶ相対見積プランニングポーカーで学ぶ相対見積
プランニングポーカーで学ぶ相対見積
 
IAMAS 2010 First presentation
IAMAS 2010 First presentationIAMAS 2010 First presentation
IAMAS 2010 First presentation
 
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
 
Visual communication
Visual communicationVisual communication
Visual communication
 
Coderetreat素振り会
Coderetreat素振り会Coderetreat素振り会
Coderetreat素振り会
 
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
[JAZUG 7周年総会]社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて
 
ET2017資料: 開発言語mruby・mruby/cが開く新たなIoTプラットフォーム
ET2017資料: 開発言語mruby・mruby/cが開く新たなIoTプラットフォームET2017資料: 開発言語mruby・mruby/cが開く新たなIoTプラットフォーム
ET2017資料: 開発言語mruby・mruby/cが開く新たなIoTプラットフォーム
 
Microsoft Build 2021 前夜祭LT
Microsoft Build 2021 前夜祭LTMicrosoft Build 2021 前夜祭LT
Microsoft Build 2021 前夜祭LT
 

Mehr von Masataka Kondo

Mehr von Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみよう
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalwork
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 
哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト哲学としての湾岸ミッドナイト
哲学としての湾岸ミッドナイト
 

プレゼンテーションからはじめる人材教育

  • 1. 1 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online プレゼンテーションからはじめる人材教育 LibreOffice 日本語チーム 近藤 昌貴
  • 2. 2 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online Self Introduction and so on...
  • 3. 3 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online Who am I... OpenOffice.org 初期時代 QA Developer (2003-2004) 2012 年頃から LibreOffice イベント類に参加 2014 年 3 月に日本語チーム Staff TDF (The Document Foundation) のメンバー登録
  • 4. 4 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 2018.5.25 LibreOffice Asiacon
  • 5. 5 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online Who am I...Revisited 主催イベントではスチルカメラを担当することが多いです 最近はオンラインイベントばっかりなので ... LibreOffice のなかでいちばん使うのは Draw 次点が Impress 、その次が Math
  • 6. 6 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 背景 年明け頃からの混乱もあり、仕事に対する向き合い方が変 わってきたのではないかと感じますし、おそらく概ね同意 いただけるでしょう。ここでは LibreOffice を選ぶアドバン テージ、なぜプレゼン手法をとりあげるのか説明します。
  • 7. 7 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 仕事の進め方が急激に変化 「接触機会を 8 割削減」ということが求められた結果 在宅勤務によるリモートワーク導入 一時帰休、休業実施 職場 PC と自宅 PC との違い 「古い」 OS だったり、スペックが最小限だったりなど 持ち出していいデータとダメなデータの仕分け
  • 8. 8 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online とある会合で聞いてみた結果 自宅 PC に MS Office を入れている人は案外少ない 学校のサイトライセンスが私物にも適用可能な事例 どのソフトが、どこまで使えるのか複雑 PC 買ったときに付いてきたのは Word と Excel だけ
  • 9. 9 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online Office365 はともかくとして、 それ以前に入手したライセンスで PowerPoint まで含有するケースは少ない
  • 10. 10 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online “Simple is best, to learn” ものごとの原理を学ぶにはシンプルな方がよい 「適材適所」で5つのアプリを使い分ける 共通基盤としてのフォーマット : ODF
  • 11. 11 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 「適材適所」の実現 文書を作るためのワードプロセッサ : Writer 集計・計算をするための表計算 : Calc プレゼンテーション環境 : Impress 図形描画やそれに伴うアイデア整理 : Draw データベースおよびそこへのインターフェイス : Base
  • 12. 12 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 拡張機能やテンプレートの追加 https://www.libreoffice.org/discover/templates-and-extensions/
  • 13. 13 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online “Why we should choose it?” 排他的な考え方ではなく、選択肢の追加 用途に応じた使い分けのセンスを磨いて欲しい LibreOffice で得た技を MS Office にも使う、その逆も MS Office 側の テクニック LibreOffice 側の テクニック 共通して使える テクニック
  • 14. 14 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online それぞれを補完的に使うやり方 Draw で描いた図形を Impress 経由で変換する Excel と Calc での違いを意識する (e.g. 日付の書式 ) 違いの意識 : ガイド線の増やし方 共通して使える : 「図形の位置とサイズ」ダイヤログ
  • 15. 15 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 「相互運用性」についての考察 ODF を読み書きできるソフトはいろいろある ooxml を出力できる唯一のオープンソース実装 相手に「伝える」手段があることのアドバンテージ
  • 16. 16 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 「相互運用性」についての考察 Apache OpenOffice の ML 「 ooxml の扱い」を議論 実装の手間と品質保証
  • 17. 17 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online リモートワークが多くなってくると 「指導」という形のフィードバックが難しくなる 物理的な接触機会の減少 文字ベースでの添削が困難 ただでさえ疎遠になってるのに ... 「一方的な指導や指示」が適切ではなくなってきている
  • 18. 18 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 「ティーチング」と「コーチング」 具体的な指示を与える / 当事者として考えさせる 当事者意識で崩れる「上位の者は常に正しい」という前提 教え方が上手な人はそれを自覚している 教える側の「誤り」を修正しながらいい方向に進める 今後は「コーチング」の方が重要になると考えられる
  • 19. 19 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online プレゼンテーションの機会を増やそう 営業ツールとして「提案」をわかりやすく伝える 相手に対する要望の押しつけではなく「提案」 理解してもらうためのロジックや表現を考える お互いに意見を出しあって方向性を共有する
  • 20. 20 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online プレゼンテーションの準備事項 意見・方向性を共有するツールとしてのプレゼンテーショ ンがコミュニケーションを改善する、お互いの意見の相違 点を解決するために重要と考えられます。いきなりプレゼ ンツールを使う前に、まずは大まかな流れを確認します
  • 21. 21 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 全体的な流れを 5 つに分ける 外向きのプレゼンでは「見栄え」も重要ですが ここでは内部での考え方に基づきます テーマを 考える ストーリー を整理 説明方法 を検討 実際に 説明する 得られた 気づきを 整理する
  • 22. 22 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 全体的な流れを 5 つに分ける 課題解決の方法として一般化できる 課題を共有化し 解決方法を検討して 根拠となるデータを収集、整理して 解決方法を提案し、共有化を行って そこで新たに発生する別の課題を次に検討する
  • 23. 23 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online まずはアウトラインをつくる 出発点は手書きのメモでもいい、方法は問わない アウトラインモードを活用しよう 表示>アウトライン
  • 24. 24 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online スライドという意識を消す 表示>スライドペイン のチェックを外す
  • 25. 25 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 余談 : ワープロではダメなのか? 紙のサイズが制約になる どこまで拡大可能か? Writer : 最大 6000mm A4 換算で約 20 枚 できないことはない Word は 600mm 弱
  • 26. 26 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online ストーリー全体が見渡せることで 説明する順番や抜け・漏れ・重複をチェックする 基本は箇条書き、それを組み立てていく
  • 27. 27 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 最初から大物を作る必要はない オープンソース界隈では 5 分が一応の目安 「ライトニングトーク」という形式 ペーパーレスの流れを考えると印刷前提は不要 ここは相手に見せながら「作り上げていく」
  • 28. 28 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 再び「コーチング」の検討 一方からの押し付けではない 教える側も考える必要がある むしろ「対等の立場に立つ」必要がある 「わからなければ、聞いて、修正」を繰り返す 俊敏性が高まるし、今後重要になってくる 質問がうまくなる : 信頼できる意見の見極め能力向上
  • 29. 29 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 議論してると課題が上がってくる 当たり前のことなので、緊急度を見て順番に解決する 優先度の見極めがマネージャーの仕事 ざっくりとした解決方法はお互い考えて提案 メモやアウトラインとして考えていく プレゼン資料や紙ベースで考えない、気軽に扱う
  • 30. 30 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 実践プレゼンテーション アウトラインでストーリーを作り込むこと、流れを重視し て複雑になることを避けるなどで「下準備」としては充分 と思います。ここから先は資料としての体裁を整えます
  • 31. 31 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online マスタースライドを考える 「見栄え」と「内容」を分離するための仕組み 一度作っておけば使いまわしも可能 定期的にアップデートするなどのメンテナンス 基本的なフォーマットから細部を変更させていく アウトラインがしっかりしていれば手入れも楽
  • 32. 32 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online マスタースライドの編集 (1) 表示>マスタースライドでモードを切り替える
  • 33. 33 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online マスタースライドの編集 (2) 一枚目はタイトル、二枚目以降がコンテンツ
  • 34. 34 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online マスタースライドの編集 (3) 使用するフォントを指定していきます
  • 35. 35 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online マスタースライドの編集 (4) 文字の位置、タイトルとコンテンツの違いをレイアウト
  • 36. 36 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online PowerPoint との違いについて PowerPoint は最初からタイトルその他用意されている 縦書きなど明らかに不要なものを先に消す必要がある 「デフォルト」の扱い LibreOffice はフラット : 自分で名前を変えて管理
  • 37. 37 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online マスタースライドの活用 「テンプレート」として保存
  • 38. 38 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 作成したテンプレートの追加 新規のプレゼンテーションでの選択画面から操作
  • 39. 39 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online 図示による表現について いわゆる「スマートアート」みたいなもの あった方が便利とは思うんだけど イチからつくることが想定されてる : Draw の活用 手描きのメモから設計して、 Draw で清書する
  • 40. 40 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online まとめ
  • 41. 41 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online まとめ : Let’s do it together! LibreOffice は「適材適所」でとっつき易い、と思います MS Office にも活用可能なテクニックを伸ばしていこう 「コーチング」を頭に入れながら提案することが大事 アウトラインを活用して、全体の流れをつくろう 俊敏に、提案を多く行って経験を積んでいこう マスタースライドで自分のスタイルを確立しよう
  • 42. All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy. 42 May 30th , 2020 : OSC 2020 Nagoya Online ご来訪いただきありがとうございました 12:00 から「ブース展示」も行います のでお待ち申し上げます