SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 55
Downloaden Sie, um offline zu lesen
1
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
LibreOffice 活用ステップアップ
LibreOffice 日本語チーム
近藤 昌貴
2
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
Introduction : 我々の考えについて
LibreOffice そのものについては
「統合オフィススイート」ということで充分認知
されたものと考えます。
ここでは、コミュニティの動向を紹介し、
将来的に向かうべき方向を提案させていただきます。
3
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
コミュニティが主導する意味
OpenOffice.org では「できなかったこと」の提供
Easy Patch などこまごまとした改良
.docx など MS Office ファイル類への出力
タイムベースリリース ( 半年に 1 度のメジャーアップデート等 )
次のマイナーバージョン (1 ヶ月後 ) での修正反映
世界中の地域ユーザーによる活動
様々な言語ユーザーインターフェイスの提供
コンテンツ言語とインターフェイス言語の分離
歴史的な「古文学語」への積極的対応
4
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
LibreOffice のリリーススケジュール
5.3.0 は 2/1 にリリースされました。 5.4.0 は 7 月末あたり予定
5
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
5.3 で追加された「古言語」
蒙古文語 (Traditional Mongolian) / 満州語
5.4 ではシベ語が追加
6
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
単なる「オフィスソフト」以外の知見を集める
ODF が正当な ISO 標準として「使いやすい」ことの証明
アラビア語、ヘブライ語のような Right-to-Left
日本語、正體中国語のような縦書き
縦書きのなかでも左から右に書かれる蒙古文語 (5.3)
仕様が複雑で不安定な ooxml にはない利点
コンテンツを「集める」ことに集中できる
ODF を使うことを主眼として外部ツールを活用する
Calc/Impress/Draw に関しても新規の活用法が考えられる
7
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
例えば : 4/29 の関西勉強会では
Pandoc から ODF を生成し活用する話題
FlatODF を直接扱い外部ツールからの活用を検討する話題
違う分野に優れた知見を持つ人材を活用する話題
オフィスソフトとしての使い方よりも、 LibreOffice をツールとして
便利に活用する ... という方向性が求められている
MS Office 側の出方は気になる
ooxml より ODF の利点を認めてもらえないか?
クラウド業者 「 ODF はサポートしない」という不思議な実態
我々が拒絶するのではなく、共存の道を選択できないか?
8
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
コミュニティの存在価値
様々な人材を引き込んで、全員が価値のある成果を出す
開発を楽しんでもらえる、開発に参加する楽しさを知る
ベンチャーキャピタルに目を向けてもらう
マイクロソフトが出資している形態も多い
あっちだって「方眼紙」とか異常な使い方は疑問に思ってる?
FLOSS コミュニティの利点
「ユーザーをロックインさせる」マーケティング手法と対立
存在することの価値を共有する : 21 世紀に入ってからの成果
手元に全機能が使える自由なソフトが存在する
9
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
Part 1 : LibreOffice5.4 、その次に向けて
8 月には 5.4 がリリースの予定です。
現在、 Alpha 版がテスト段階であり、これから
QA 、リリースノート改訂などを経てバグとりを
重ね、安定したバージョンをお届けする予定です。
そして、来年の 2 月「その次のバージョン」について
大きな動きがありますので合わせてご報告いたし
ます。
10
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
ブランディングの「再構築」
5.0 のブランドイメージ : 市場拡大を実現していない?
デザイン・ UI などの再構築
デフォルトデザインの混乱 (Tango → Sifr → Breeze)
Marketing-ML : マスコットとかを制定しないの?
来年 2 月 (5.4 の次 ) のリリースは「 6.0 」になる予定
関連するデザインを募集しているようです
UI やバナーだけではなく、テンプレートなども?
11
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
5.4 の新機能について
リリースノートを眺めてみるとまだ未記入の箇所も多い
Calc の機能強化が目立つ
Pivot Chart が新機能として興味深い
EMF+ によるインポートフィルタの強化
12
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
5.4 のリリーススケジュールについて
予定では 7/24 ~ 7/30 の週にリリース
Event Date
Alpha1 Week 17 (Apr 24-30, 2017)
Hard feature freeze & branch libreoffice-5-4 Week 20 (May 15-21, 2017)
Beta1
Beta2 Week 23 (Jun 5-11, 2017)
Hard English string & UI freeze Week 25 (Jun 19-25, 2017)
RC1
Hard code freeze & branch libreoffice-5-4-0 Week 27 (Jul 3-Jul 9, 2017)
RC2
RC3 Week 29 (Jul 17-23, 2017)
Release 5.4.0 Week 30 (Jul 24-30, 2017)
13
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
5.4 リリースに向けての必要事項
インターフェイスの翻訳は RC2 前に集中して行う
(6 月後半が頑張りどころ )
リリースノートはコードフリーズされてるのでこれから追記
翻訳スプリントとかが開催される?
Bug Hunting Session は Beta2 あたりにあるかも?
翻訳、 QA にご協力願います
14
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
Part 2 : エクステンションとテンプレート
LibreOffice を充実させる機能のひとつに
Extension( 機能拡張 ) が存在します。
最近では、本体のみでできることが充実してきて
おり、使ったことがないという方も増えている
ような気がします。
エクステンションを紹介することで、便利になる
LibreOffice を認識いただければと思います。
15
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
LibreOffice 本体の機能強化について
PDF Import や LibreLogo など以前は拡張機能だった
ものも多数あります ( 現在は本体に取り込まれました )
2012 年時点の ( 初期状態の ) 拡張機能マネージャを例示
16
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
拡張機能マネージャについて
「ツール」→「拡張機能マネージャ」で起動
リリース版には辞書が入ってると思います
自己ビルドの場合はなにも入っていない状態です
17
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
エクステンションの入手
拡張機能マネージャで、
「 Get more extensions online... 」のリンクをクリック
18
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
エクステンションの入手
ブラウザが起動して
Extensions & Templates のページが開きます
19
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
最近の傾向として :
外部プログラムを必要とするエクステンションが多くなりました
TeXMath, Oolilypond など
ネットに接続されている状態でないと動かない ( 例 : Chemistry)
有料のエクステンションも存在します ( 例 : Dmaths)
以降、 TeXMath を動かした事例を紹介します
20
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
TeX のインストールが必要ですが
TeX 自体はすでにインストールされているものとして進めます
21
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
設定が必要になります
特に、数式の背景を「透明にする」ことは忘れてはいけない
22
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
LaTeX の数式入力を知っている必要がありますが
23
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
標準数式エディタとの結果の比較
24
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
標準数式エディタに比べてもメリットあり
x=
−b±√b2
−4 ac
2a
SVG で貼り付けられるので拡大が可能
25
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
Impress : 最初にテンプレートセレクタが起動
5.3 からはまずテンプレートセレクタが起動します
26
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
自作のテンプレートを登録しよう
「ファイル」 > 「テンプレート」 > 「テンプレートの管理」
27
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
「スライドマスター」を活用する
適当にセレクタからテンプレートを選択して参考にする
基本的にはコンテンツとタイトルの 2 種類存在する
28
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
テンプレートファイルを作ってみよう!
「表示」→「スライドマスター」で切り替えます
29
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
寸法が重要になってきますので
「表示」→「ルーラー」を出し、スナップラインを使用可能にします
30
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
スナップラインに部品位置を合わせます
31
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
フォント等の設定をここで行います
テキストボックス内の文字を選択して、プルダウンメニューから
「スタイルの編集」→「フォント」
32
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
タイトルページも作りましょう
33
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
タイトル向けに名前をつけましょう
なんでもいい、というのはいい加減が過ぎるので
34
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
いらないフッター等を削っていきます
35
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
タイトルらしく仕上げます
36
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
通常表示に戻ってもうひと作業を
ページを追加して、タイトルページを選択可能にします
37
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
ここでレイアウトを決めておく
サイドバーから適切なレイアウトを選択します
38
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
タイトル向けのデザインを選択する
スライドペインで右クリックし、「スライドマスターデザイン」を適用
39
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
完成したらテンプレートとして保存
40
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
Part 3 : ユーザーインターフェイスについて
マルチアーキテクチャでの動作が可能な
LibreOffice は、ユーザーの「自由な」デスク
トップ環境の実現を支援します。
5.3 からの実験的機能「ノートブックバー」を軽く
紹介し、また従来からの環境を含めお役に立てる
テクニックを紹介させていただきます。
41
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
お好みのスタイルは存在しますか ?
Mac のみ既定のスタイルが変更になってきた経緯があります
(Tango → Sifr → Breeze)
パネルをダーク色にした環境だと Sifr / Breeze は見づらい
変更方法は 「ツール」→「オプション」→「 LibreOffice 」→「表示」
Tango
Sifr
Breeze
42
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
どのように操作しますか?
ツールバーのアイコンを操作することってそんなにない?
プルダウンメニューでも選択可能
最初からショートカット使う項目もあるかも
43
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
5.3 からの新提案「 MUFFIN 」
その一環として「ノートブックバー」が実装
リボンインターフェイスを真似るものではない
簡単なカスタマイズの手順を提案
XML による定義の記述
ブラウザのブックマーク編集に似た感じでのカスタマイズ
44
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
「実験的機能」なので人柱を募集しています
「ツール」→「オプション」→「 LibreOffice 」→「 Advanced 」
45
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
まだまだ試行錯誤してる段階です
5.3 でのプルダウンメニュー表示方法が難しかった?
5.4 ではデザインが変更になりました
「 Tabbed 」以外の表示パターンも選べるようになりました
46
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
ツールバー・サイドバーをあえてアンドックする
描画ツールバーなどは効果あり
画面スペースの狭いノート PC 等で有効
アンドックした方が小さくなる
もとの位置に戻すには慣れが必要だが
操作ミスでアンドックしてしまう可能性があり、戻し方は有用
47
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
作業画面を広く使えます
48
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
戻すには慣れが必要
49
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
いらないボタンを削除する
描画ツールから使い道のほとんどないものを試しに削除
50
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
消したいものを選べばすぐ反映する
51
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
結果
52
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
ネタバレを回避したいときには
「表示」→「スライドペイン」のチェックを外すのも有効です
作業時にはもとに戻すことを忘れないでね !
53
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
カスタマイズは時間の浪費に注意
プルダウンメニュー、ツールバーなどほとんどを変更可能
54
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
さいごに
ビルドが必要ないわゆる Hack 以外にも触れる箇所が多い
アイコンのデザイン変更とかは現状 Hack 必要ですが
ダークカラーに適したテーマを追加したいニーズ
5.4 では「 Breeze Dark 」が一応追加されてます
本番環境でいじるのは危険すぎるので
こわしてもいい環境 ( 仮想マシンとか ) で練習を積みましょう
55
All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License
(unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos
and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.
OSC 2017 Nagoya May 27th
, 2017
ご来場ありがとうございました
ブースにてお待ち申し上げます

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋

LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104
hyogontech
 
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
Masataka Kondo
 

Ähnlich wie LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋 (20)

LibreOfficeの品質向上活動について
LibreOfficeの品質向上活動についてLibreOfficeの品質向上活動について
LibreOfficeの品質向上活動について
 
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online OsakaLibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
LibreOfficeに関する近頃の5つの話題 in OSC 2022 Online Osaka
 
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
What's new of LibreOffice 4.1 / LibreOffice 4.1 の新機能
 
Recent Information about LibreOffice
Recent Information about LibreOfficeRecent Information about LibreOffice
Recent Information about LibreOffice
 
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
 
LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104LibreOffice for NPO 20121104
LibreOffice for NPO 20121104
 
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
LibreOffice, the free office productive suite and it's status of accessibilit...
 
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
OSC Tokyo/Spring NETMF 170311
 
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 HiroshimaLibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
LibreOfficeの最新動向 in OSC 2015 Hiroshima
 
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
 
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
LibreOfficeとLibrePCについて in SIGGRAPH Asia 2015
 
LibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 reportLibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 report
 
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
How to build LibreOffice on your desktop (日本語版)
 
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
 
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを使ったロボットシステム」
第32回信号処理シンポジウム「Raspberry PiとROSを 使ったロボットシステム」
 
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
LibreOffice Conference 2013 in Milano 参加報告
 
LibreOfficeとモバイルデバイス
LibreOfficeとモバイルデバイスLibreOfficeとモバイルデバイス
LibreOfficeとモバイルデバイス
 
What's new in 4.0 of LibreOffice / LibreOffice 4.0の新機能
What's new in 4.0 of LibreOffice / LibreOffice 4.0の新機能What's new in 4.0 of LibreOffice / LibreOffice 4.0の新機能
What's new in 4.0 of LibreOffice / LibreOffice 4.0の新機能
 
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE usersopenSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users
 
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
告知LT最終回! openSUSE.Asia Summit 2017 注目セッションのご紹介
 

Mehr von Masataka Kondo

Mehr von Masataka Kondo (20)

OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
OSC的 今日からはじめるランニング入門 (2023/1/28 E-2)
 
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
現地ロケのうらばなし : OSC 2023 Online / Osaka LT
 
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
OSC名古屋LT 「現地取材の重要性」
 
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
OSC名古屋2022 F-1 中小企業診断士試験・「経営情報システム」科目から見る...
 
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
OSC2022 Online / Spring 「Linuxで活用するデジタルカメラと写真撮影術」
 
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKAOSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
OSC福岡 : 航空機写真撮影入門 in FUKUOKA
 
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
200回記念LT : OSCオンライン開催を通じた地方創生への試み
 
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきましたLT : 中小企業診断士試験を受験してきました
LT : 中小企業診断士試験を受験してきました
 
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
湾岸ミッドナイト勉強会 Overnight Cruise
 
エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内エクストリームからはじめる四国観光案内
エクストリームからはじめる四国観光案内
 
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
湾岸ミッドナイト勉強会 NordSchleife
 
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
OSC2021北海道企画!去年のプレゼン資料
 
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
LibreOfficeで学ぶオープンソースと経済学
 
Collabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみようCollabora Officeを使ってみよう
Collabora Officeを使ってみよう
 
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
"Cheap Mac" S'il-vouz plaît?
 
Linux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalworkLinux desktop on_personalwork
Linux desktop on_personalwork
 
LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束LT : 25年越しの約束
LT : 25年越しの約束
 
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
湾岸ミッドナイト勉強会 FLAT OUT
 
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
Excelとの違いを意識することから始めるCalc入門
 
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
湾岸ミッドナイト勉強会 in 大阪
 

LibreOffice日本語チーム OSC2017名古屋

  • 1. 1 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 LibreOffice 活用ステップアップ LibreOffice 日本語チーム 近藤 昌貴
  • 2. 2 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 Introduction : 我々の考えについて LibreOffice そのものについては 「統合オフィススイート」ということで充分認知 されたものと考えます。 ここでは、コミュニティの動向を紹介し、 将来的に向かうべき方向を提案させていただきます。
  • 3. 3 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 コミュニティが主導する意味 OpenOffice.org では「できなかったこと」の提供 Easy Patch などこまごまとした改良 .docx など MS Office ファイル類への出力 タイムベースリリース ( 半年に 1 度のメジャーアップデート等 ) 次のマイナーバージョン (1 ヶ月後 ) での修正反映 世界中の地域ユーザーによる活動 様々な言語ユーザーインターフェイスの提供 コンテンツ言語とインターフェイス言語の分離 歴史的な「古文学語」への積極的対応
  • 4. 4 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 LibreOffice のリリーススケジュール 5.3.0 は 2/1 にリリースされました。 5.4.0 は 7 月末あたり予定
  • 5. 5 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 5.3 で追加された「古言語」 蒙古文語 (Traditional Mongolian) / 満州語 5.4 ではシベ語が追加
  • 6. 6 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 単なる「オフィスソフト」以外の知見を集める ODF が正当な ISO 標準として「使いやすい」ことの証明 アラビア語、ヘブライ語のような Right-to-Left 日本語、正體中国語のような縦書き 縦書きのなかでも左から右に書かれる蒙古文語 (5.3) 仕様が複雑で不安定な ooxml にはない利点 コンテンツを「集める」ことに集中できる ODF を使うことを主眼として外部ツールを活用する Calc/Impress/Draw に関しても新規の活用法が考えられる
  • 7. 7 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 例えば : 4/29 の関西勉強会では Pandoc から ODF を生成し活用する話題 FlatODF を直接扱い外部ツールからの活用を検討する話題 違う分野に優れた知見を持つ人材を活用する話題 オフィスソフトとしての使い方よりも、 LibreOffice をツールとして 便利に活用する ... という方向性が求められている MS Office 側の出方は気になる ooxml より ODF の利点を認めてもらえないか? クラウド業者 「 ODF はサポートしない」という不思議な実態 我々が拒絶するのではなく、共存の道を選択できないか?
  • 8. 8 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 コミュニティの存在価値 様々な人材を引き込んで、全員が価値のある成果を出す 開発を楽しんでもらえる、開発に参加する楽しさを知る ベンチャーキャピタルに目を向けてもらう マイクロソフトが出資している形態も多い あっちだって「方眼紙」とか異常な使い方は疑問に思ってる? FLOSS コミュニティの利点 「ユーザーをロックインさせる」マーケティング手法と対立 存在することの価値を共有する : 21 世紀に入ってからの成果 手元に全機能が使える自由なソフトが存在する
  • 9. 9 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 Part 1 : LibreOffice5.4 、その次に向けて 8 月には 5.4 がリリースの予定です。 現在、 Alpha 版がテスト段階であり、これから QA 、リリースノート改訂などを経てバグとりを 重ね、安定したバージョンをお届けする予定です。 そして、来年の 2 月「その次のバージョン」について 大きな動きがありますので合わせてご報告いたし ます。
  • 10. 10 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 ブランディングの「再構築」 5.0 のブランドイメージ : 市場拡大を実現していない? デザイン・ UI などの再構築 デフォルトデザインの混乱 (Tango → Sifr → Breeze) Marketing-ML : マスコットとかを制定しないの? 来年 2 月 (5.4 の次 ) のリリースは「 6.0 」になる予定 関連するデザインを募集しているようです UI やバナーだけではなく、テンプレートなども?
  • 11. 11 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 5.4 の新機能について リリースノートを眺めてみるとまだ未記入の箇所も多い Calc の機能強化が目立つ Pivot Chart が新機能として興味深い EMF+ によるインポートフィルタの強化
  • 12. 12 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 5.4 のリリーススケジュールについて 予定では 7/24 ~ 7/30 の週にリリース Event Date Alpha1 Week 17 (Apr 24-30, 2017) Hard feature freeze & branch libreoffice-5-4 Week 20 (May 15-21, 2017) Beta1 Beta2 Week 23 (Jun 5-11, 2017) Hard English string & UI freeze Week 25 (Jun 19-25, 2017) RC1 Hard code freeze & branch libreoffice-5-4-0 Week 27 (Jul 3-Jul 9, 2017) RC2 RC3 Week 29 (Jul 17-23, 2017) Release 5.4.0 Week 30 (Jul 24-30, 2017)
  • 13. 13 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 5.4 リリースに向けての必要事項 インターフェイスの翻訳は RC2 前に集中して行う (6 月後半が頑張りどころ ) リリースノートはコードフリーズされてるのでこれから追記 翻訳スプリントとかが開催される? Bug Hunting Session は Beta2 あたりにあるかも? 翻訳、 QA にご協力願います
  • 14. 14 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 Part 2 : エクステンションとテンプレート LibreOffice を充実させる機能のひとつに Extension( 機能拡張 ) が存在します。 最近では、本体のみでできることが充実してきて おり、使ったことがないという方も増えている ような気がします。 エクステンションを紹介することで、便利になる LibreOffice を認識いただければと思います。
  • 15. 15 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 LibreOffice 本体の機能強化について PDF Import や LibreLogo など以前は拡張機能だった ものも多数あります ( 現在は本体に取り込まれました ) 2012 年時点の ( 初期状態の ) 拡張機能マネージャを例示
  • 16. 16 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 拡張機能マネージャについて 「ツール」→「拡張機能マネージャ」で起動 リリース版には辞書が入ってると思います 自己ビルドの場合はなにも入っていない状態です
  • 17. 17 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 エクステンションの入手 拡張機能マネージャで、 「 Get more extensions online... 」のリンクをクリック
  • 18. 18 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 エクステンションの入手 ブラウザが起動して Extensions & Templates のページが開きます
  • 19. 19 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 最近の傾向として : 外部プログラムを必要とするエクステンションが多くなりました TeXMath, Oolilypond など ネットに接続されている状態でないと動かない ( 例 : Chemistry) 有料のエクステンションも存在します ( 例 : Dmaths) 以降、 TeXMath を動かした事例を紹介します
  • 20. 20 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 TeX のインストールが必要ですが TeX 自体はすでにインストールされているものとして進めます
  • 21. 21 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 設定が必要になります 特に、数式の背景を「透明にする」ことは忘れてはいけない
  • 22. 22 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 LaTeX の数式入力を知っている必要がありますが
  • 23. 23 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 標準数式エディタとの結果の比較
  • 24. 24 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 標準数式エディタに比べてもメリットあり x= −b±√b2 −4 ac 2a SVG で貼り付けられるので拡大が可能
  • 25. 25 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 Impress : 最初にテンプレートセレクタが起動 5.3 からはまずテンプレートセレクタが起動します
  • 26. 26 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 自作のテンプレートを登録しよう 「ファイル」 > 「テンプレート」 > 「テンプレートの管理」
  • 27. 27 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 「スライドマスター」を活用する 適当にセレクタからテンプレートを選択して参考にする 基本的にはコンテンツとタイトルの 2 種類存在する
  • 28. 28 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 テンプレートファイルを作ってみよう! 「表示」→「スライドマスター」で切り替えます
  • 29. 29 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 寸法が重要になってきますので 「表示」→「ルーラー」を出し、スナップラインを使用可能にします
  • 30. 30 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 スナップラインに部品位置を合わせます
  • 31. 31 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 フォント等の設定をここで行います テキストボックス内の文字を選択して、プルダウンメニューから 「スタイルの編集」→「フォント」
  • 32. 32 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 タイトルページも作りましょう
  • 33. 33 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 タイトル向けに名前をつけましょう なんでもいい、というのはいい加減が過ぎるので
  • 34. 34 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 いらないフッター等を削っていきます
  • 35. 35 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 タイトルらしく仕上げます
  • 36. 36 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 通常表示に戻ってもうひと作業を ページを追加して、タイトルページを選択可能にします
  • 37. 37 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 ここでレイアウトを決めておく サイドバーから適切なレイアウトを選択します
  • 38. 38 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 タイトル向けのデザインを選択する スライドペインで右クリックし、「スライドマスターデザイン」を適用
  • 39. 39 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 完成したらテンプレートとして保存
  • 40. 40 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 Part 3 : ユーザーインターフェイスについて マルチアーキテクチャでの動作が可能な LibreOffice は、ユーザーの「自由な」デスク トップ環境の実現を支援します。 5.3 からの実験的機能「ノートブックバー」を軽く 紹介し、また従来からの環境を含めお役に立てる テクニックを紹介させていただきます。
  • 41. 41 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 お好みのスタイルは存在しますか ? Mac のみ既定のスタイルが変更になってきた経緯があります (Tango → Sifr → Breeze) パネルをダーク色にした環境だと Sifr / Breeze は見づらい 変更方法は 「ツール」→「オプション」→「 LibreOffice 」→「表示」 Tango Sifr Breeze
  • 42. 42 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 どのように操作しますか? ツールバーのアイコンを操作することってそんなにない? プルダウンメニューでも選択可能 最初からショートカット使う項目もあるかも
  • 43. 43 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 5.3 からの新提案「 MUFFIN 」 その一環として「ノートブックバー」が実装 リボンインターフェイスを真似るものではない 簡単なカスタマイズの手順を提案 XML による定義の記述 ブラウザのブックマーク編集に似た感じでのカスタマイズ
  • 44. 44 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 「実験的機能」なので人柱を募集しています 「ツール」→「オプション」→「 LibreOffice 」→「 Advanced 」
  • 45. 45 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 まだまだ試行錯誤してる段階です 5.3 でのプルダウンメニュー表示方法が難しかった? 5.4 ではデザインが変更になりました 「 Tabbed 」以外の表示パターンも選べるようになりました
  • 46. 46 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 ツールバー・サイドバーをあえてアンドックする 描画ツールバーなどは効果あり 画面スペースの狭いノート PC 等で有効 アンドックした方が小さくなる もとの位置に戻すには慣れが必要だが 操作ミスでアンドックしてしまう可能性があり、戻し方は有用
  • 47. 47 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 作業画面を広く使えます
  • 48. 48 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 戻すには慣れが必要
  • 49. 49 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 いらないボタンを削除する 描画ツールから使い道のほとんどないものを試しに削除
  • 50. 50 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 消したいものを選べばすぐ反映する
  • 51. 51 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 結果
  • 52. 52 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 ネタバレを回避したいときには 「表示」→「スライドペイン」のチェックを外すのも有効です 作業時にはもとに戻すことを忘れないでね !
  • 53. 53 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 カスタマイズは時間の浪費に注意 プルダウンメニュー、ツールバーなどほとんどを変更可能
  • 54. 54 OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 さいごに ビルドが必要ないわゆる Hack 以外にも触れる箇所が多い アイコンのデザイン変更とかは現状 Hack 必要ですが ダークカラーに適したテーマを追加したいニーズ 5.4 では「 Breeze Dark 」が一応追加されてます 本番環境でいじるのは危険すぎるので こわしてもいい環境 ( 仮想マシンとか ) で練習を積みましょう
  • 55. 55 All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy. OSC 2017 Nagoya May 27th , 2017 ご来場ありがとうございました ブースにてお待ち申し上げます