SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 43
Downloaden Sie, um offline zu lesen
横浜Androidプラットフォーム部
第10回勉強会

PF開発に使えるAOSPの
ツール達
~生命、宇宙、すべての答えがそこに~

2011/06/25
@l_b__
今日紹介するのは
● DDMSとかTraceViewとか
http://developer.android.com/guide/developing/tools/index.
html
 で紹介があるツールは対象外。
● AOSP内のプラットフォーム開発に役立ちそうなツールをピック
アップしてみました。
どんなツール?
● プロファイラなどの性能解析
● ユニットテストなどテスト実行
● その他色々
 ※分類は適当です。
性能解析系ツール
● blktrace
● netperf
● oprofile
● strace
● valgrind
● procstatlog
● RpcPerformance
● bugreport/dumpsys
● latencytop
● librank/procmem/procrank
● showmap
● showslab
テスト実行
● axl
● embunit
● emma
● gtest
● StrictModeTest
● cpueater
● /system/extra/testsの下のテストツール
その他色々
● apkcheck
● jdwpspy
● yuv420sp2rgb
● bsdiff
● jdiff
● netcat
● tcpdump
● input
● rawbu
● screencap

● svc
● BugReportSender
● netcfg
● logwrapper
● run-as
● sdcard
● sound
blktrace
● BlockデバイスのI/Oをトレースするツール
● /externals/blktrace
● デバイスの/system/bin/blktrace
● ビルドされるにはAndroid.mkで最初のフラグをtrueに、各
LOCAL_MODULE_TAGSをoptionalにする必要があります。
● # blktrace -d [ブロックデバイスファイル]  -o -| blkparse -i
 で実行し、Traceを出力。 
netperf
● ネットワークベンチマークテスト
● http://www.netperf.org/netperf/
● /externals/netperf
● デバイスの/system/xbin/netperf ,netserver(engビルド時)
● サーバのnetserverを起動し、クライアントのnetperfを実行する
とこの二つの間のネットワークパフォーマンスを計測
● netserverの中でログファイルが/tmp/netperf.debugと定義さ
れているので書き換える必要がありそう
oprofile
● Linux向けシステムプロファイラ
● http://oprofile.sourceforge.net
● /externals/oprofile
● デバイスの/system/xbin/oprofiled,opcontrol
● opcontrolでプロファイラの開始/終了をコントロール。
 プロファイリング中にアプリを実行すると、その際のシステム全体の
プロファイリング結果を取得できる。
strace
● カーネルシステムコールのトレース
●  http://sourceforge.net/projects/strace/
● /externals/strace
● デバイスの/xbin/strace
● カーネルのptraceを使ってシステムコール、シグナルをトレース
するので、カーネルのトレース情報しか取得できないが、動作は
軽い。
valgrind
● メモリリークや不正アクセス検出など様々な機能を持ったメモリデ
バッガ
●  http://valgrind.org/
● /externals/valgrind (Masterブランチのみ)
● /system/bin/valgrind
● # valgrind [実行バイナリ] で実行。仮想マシン上でバイナリを
動作させ、その動作結果を出力する。
● 仮想マシン上で実バイナリを動作させるので、実際の動作シーケ
ンスに沿ってメモリアクセスをチェックできるが、動作は重い。
procstatlog
● /procの下のstatファイルを一定間隔で読み取ってログ出力す
る。
● /packages/experimental/procstatlog
● デバイスの/xbin/procstatlog
● ビルドするにはLOCAL_MODULE_TAGSの追加が必要
● /proc/*/stat , /proc/*/wchan , /proc/binder/stats ,
/proc/diskstats , /proc/net/dev , /proc/stat ,
/proc/yaffs ,
/sys/device/system/cpu/cpu0/cpufreq/stats/
  time_in_space の内容を出力。
RpcPerformance
● AndroidフレームワークRPCの呼び出しベンチマーク
● /packages/experimental/RpcPerformance
● デバイスの/data/app/RpcPerformance.apk
● 右画面のように様々なIOの
   R/W時間を計測
bugreport/dumpsys
● bugreportはdumpstateデーモンに接続して様々なログを取得
して標準出力に出力する。
● dumpsysはdumpstateデーモンから呼ばれ、ServiceManager
に登録されたサービスを取得してdump出力する。
● /frameworks/base/cmds/bugreport,dumpsys
● デバイスの/system/bin/bugreport,dumpsys
● logcatの情報、/proc以下の情報、dmesgやdalvikのトレース出
力など、ほとんどのデバッグ情報が網羅されています。
● /framework/base/cmds/dumpstate/dumpstate.cを見ると
何が取得できるか記述されています。
laytencytop
● システムのレイテンシになるプロセスをチェックする。
● http://www.latencytop.org/
● /system/extras/latencytop
● デバイスの/system/xbin/latencytop
●  /proc/sys/kernel/latencytopを見てどのプロセスがボトルネッ
クになっているかをチェック
● カーネルがlaytencytopに対応ビルドされている必要あり。
librank/procmem/procrank
● /proc/*/pagemapや/proc/*/maps,/proc/kpagecount,
/proc/kpageflagsを解析して出力
● /system/extras/librank,procmem/procrank
● デバイスの/system/xbin/librank,procmem,prokrank
● 本体は/system/extras/libpagemap
● libpagemapの解析結果をどのように表示するかでコマンドを使い
分けているようです。
showmap
● /proc/*/smapsを出力
● /system/extras/showmap
● デバイスの/system/xbin/showmap
● 各プロセスの仮想メモリ空間内の領域を表示します。
showslab
● /proc/slabinfoを出力
● /system/extras/showslab
● デバイスの/system/xbin/showslab
● スラブレベルのをメモリ使用率を表示します。
axl
● HTTPクライアントに拷問的なテストをするためのWebサーバ
● /development/tools/axl
● ホスト側のPythonスクリプトがWebサーバとして起動
embunit
● 組み込みC向けユニットテスト
●  http://embunit.sourceforge.net/
●  /externals/embunit
● デバイスでは/system/lib/libembunit.so
● テストする関数のテストケースを自分で書いていくという点は通常
のユニットテストと同じ。
emma
● Javaのコードカバレッジツール。
●  http://emma.sourceforge.net/
● /externals/emma
● デバイスの/system/framework/emma.jar
● ホスト向けのemmalib.jarも生成
● あまり日本語の資料が無いようなので今が調べ時かも。
gtest
● Google C++ Testing Framework
● http://code.google.com/p/googletest/
● /externals/gtest
● デバイスの/data/app/の下に複数のテスト用実行バイナリを生成
● 同じようにユニットテストを書きたいときに参考になりそうです。
StrictModeTest
● StrictModeに違反する処理を行うテストアプリ
● /packages/experimental/StrictModeTest
● デバイスの/data/app/StrictModeTest.apk
● StrictModeについては第6回勉強会の恐竜先生の資料を参
照。https://docs.google.com/viewer?
a=v&pid=explorer&chrome=true&srcid=0B6_eMBCvatAN2I1YWY0YTQtYTA4Ni00YzQ2LWFjOTMtNDBkOGY3ZTk5MGM5&hl=en&
pli=1
cpueater
● CPU使用率を100%にするデーモン
● /system/extras/tests/cpueater
● デバイスの/system/xbin/cpueater
● 高負荷状態でのアプリ動作チェックに使えます。
● 中ではひたすらlife_universe_and_everything = 42*2を計算
しています。
/system/extras/tests
● システム関連(HW寄り)のテストアプリ
● /system/extras/tests/bionic,directiotest,framebuffer,
  fstest,icachetest,memtest,pftest,
  schedtest,sdcard,timetest
● デバイスの/system/xbin 配下
● Bionicのテスト、ブロックデバイスI/Oテスト、Framebuffer描画
テスト、ファイルシステムパーミッションチェック、CPUキャッシュテ
スト、メモリI/Oテスト、メモリアラインメントテスト、スケジューリング
テスト、SDカードパフォーマンステスト、クロックテスト
apkcheck
● Android APK Checker
● /development/tools/apkcheck
● ホストのapkcheck,apkcheck.jar
● /framework/base/apiの下のAPI xml同士を比較するようで
す。
jdwpspy
● DalvikVMのjdwp通信内容をダンプする
● /development/tools/jdwpspy
● ホスト側のjdwpspy
● DDMS等がVMと接続するときのJavaDebugWireProtocol通信
データを横取りしてダンプします。
yuv420sp2rgb
● YUV4:2:0画像をRGB24bitに変換
● /development/tools/yuv420sp2rgb
● ホスト側のyuv420sp2rgb
● 画像ファイルから画像ファイルに変換。
bsdiff
● バイナリ同士の差分チェック、差分ファイルの生成
●  http://www.daemonology.net/bsdiff/
● /externals/bsdiff
● ホストのbsdiff,bspatch
● OTAに使われていると思われます。
jdiff
● Javadocの差分を見てJava APIの変更点を抽出するDoclet
●  http://javadiff.sourceforge.net/
● /externals/jdiff
● ホスト側のjdiff.jar
● バージョン間のAPI差分ドキュメントはこれで作られています。
netcat
● TCP/UDPデータ送受信ツール
●  http://nc110.sourceforge.net/
● /externals/netcat
● デバイスの/system/xbin/nc
●  クライアント/サーバの双方になるパケット読み書きツールです。
tcpdump
● ネットワークパケットモニタ
●  http://www.tcpdump.org/
● /externals/tcpdump
● デバイスの/system/xbin/tcpdump
● 言わずとしれたネットワークツール。
input
● キーイベントをWindowManagerに送信するコマンド。
● /frameworks/base/cmds/input
● デバイスの/system/bin/input
●  http://blog.kmckk.com/archives/3808986.html を見てお
きましょう。
● タッチイベントには未対応です。
rawbu
● /dataのバックアップ/リストアコマンド
● /frameworks/base/cmds/rawbu
● デバイスの/system/xbin/rawbu
● /data内の一時ファイルはバックアップしないので、何が一時ファ
イルとして扱われるか見てみるとよいかも。
screencap
● SurfaceFlingerから直接スクリーンショットを取得
● /frameworks/base/cmds/screencap
● デバイスの/system/bin/screencap
● 以前はスクリーンショットを取得するにはFramebufferを直接
openしていましたが、Gingerbreadからこのコマンドになっていま
す。
svc
● WiFi、データ通信ON/OFF、PowerManagement制御コマンド
● /frameworks/base/cmds/svc
● デバイスの/system/bin/svc
● ConnectivityManager、BatteryManager,PowerManagerに接
続して制御。
● 他にコマンドを追加しやすい作りになっています。
BugReportSender
● SDカードにあるBugreportファイルをACTION_SENDで送信
● /packages/experimental/BugReportSender
● エラーが出てビルドできず。メンテナンスされていないようです。
netcfg
● ネットワークインターフェースのup/down/dhcp設定コマンド
● /system/core/netcfg
● デバイスの/system/bin/netcfg
● init.rcで使われています。
logwrapper
● コマンドの標準出力/エラー出力をAndroidのログに出力する
● /system/core/logwrapper
● デバイスの/system/bin/logwrapper
● # logwrapper [コマンド] [コマンド引数] を実行することでコマ
ンドの出力をAndroidのログに保存できます。
run-as
● コマンドを指定したアプリパッケージのuidで実行する
● /system/core/run-as
● デバイスの/system/bin/run-as
● # run-as [パッケージ名] [コマンド] [コマンド引数] でコマンドを
実行する。
● パーミッションチェックに使用できます。
sdcard
● FUSEを使用してFAT形式SDカードをエミュレートする
● /system/core/sdcard
● デバイスの/system/bin/sdcard
● # sdcard [path] [uid] [gid] でpathを/mnt/sdcardにマウント
します。
sound
● wav/mp3を再生・録音する
● /system/extras/sound
● デバイスの/system/bin/sound
● /dev/msm_pcm_in,/dev/msm_pcm_out,/dev/msm_mp3へ
直接書き込んでいます。
次回予告
libbinderを調べて発表できればなと思っています。

   ありがとうございました。

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Android起動周りのノウハウ
Android起動周りのノウハウAndroid起動周りのノウハウ
Android起動周りのノウハウchancelab
 
BPF: Tracing and more
BPF: Tracing and moreBPF: Tracing and more
BPF: Tracing and moreBrendan Gregg
 
LISA2019 Linux Systems Performance
LISA2019 Linux Systems PerformanceLISA2019 Linux Systems Performance
LISA2019 Linux Systems PerformanceBrendan Gregg
 
Linux Profiling at Netflix
Linux Profiling at NetflixLinux Profiling at Netflix
Linux Profiling at NetflixBrendan Gregg
 
Blazing Performance with Flame Graphs
Blazing Performance with Flame GraphsBlazing Performance with Flame Graphs
Blazing Performance with Flame GraphsBrendan Gregg
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例kazuhcurry
 
고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들
고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들
고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들Chris Ohk
 
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪Kunihiro TANAKA
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較Akihiro Suda
 
Linux Performance Analysis: New Tools and Old Secrets
Linux Performance Analysis: New Tools and Old SecretsLinux Performance Analysis: New Tools and Old Secrets
Linux Performance Analysis: New Tools and Old SecretsBrendan Gregg
 
eBPF Trace from Kernel to Userspace
eBPF Trace from Kernel to UserspaceeBPF Trace from Kernel to Userspace
eBPF Trace from Kernel to UserspaceSUSE Labs Taipei
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)Tetsuyuki Kobayashi
 
DPDK: Multi Architecture High Performance Packet Processing
DPDK: Multi Architecture High Performance Packet ProcessingDPDK: Multi Architecture High Performance Packet Processing
DPDK: Multi Architecture High Performance Packet ProcessingMichelle Holley
 
Velocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPF
Velocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPFVelocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPF
Velocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPFBrendan Gregg
 
[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020
[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020
[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020Akihiro Suda
 
Kernel Recipes 2017: Using Linux perf at Netflix
Kernel Recipes 2017: Using Linux perf at NetflixKernel Recipes 2017: Using Linux perf at Netflix
Kernel Recipes 2017: Using Linux perf at NetflixBrendan Gregg
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化Takuya ASADA
 

Was ist angesagt? (20)

Android起動周りのノウハウ
Android起動周りのノウハウAndroid起動周りのノウハウ
Android起動周りのノウハウ
 
BPF: Tracing and more
BPF: Tracing and moreBPF: Tracing and more
BPF: Tracing and more
 
LISA2019 Linux Systems Performance
LISA2019 Linux Systems PerformanceLISA2019 Linux Systems Performance
LISA2019 Linux Systems Performance
 
Linux Profiling at Netflix
Linux Profiling at NetflixLinux Profiling at Netflix
Linux Profiling at Netflix
 
Blazing Performance with Flame Graphs
Blazing Performance with Flame GraphsBlazing Performance with Flame Graphs
Blazing Performance with Flame Graphs
 
ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門ゼロからはじめるKVM超入門
ゼロからはじめるKVM超入門
 
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
PG-REXで学ぶPacemaker運用の実例
 
Docker Swarm入門
Docker Swarm入門Docker Swarm入門
Docker Swarm入門
 
고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들
고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들
고려대학교 컴퓨터학과 특강 - 대학생 때 알았더라면 좋았을 것들
 
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
Linux Performance Analysis: New Tools and Old Secrets
Linux Performance Analysis: New Tools and Old SecretsLinux Performance Analysis: New Tools and Old Secrets
Linux Performance Analysis: New Tools and Old Secrets
 
Dpdk performance
Dpdk performanceDpdk performance
Dpdk performance
 
eBPF Trace from Kernel to Userspace
eBPF Trace from Kernel to UserspaceeBPF Trace from Kernel to Userspace
eBPF Trace from Kernel to Userspace
 
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
組み込みLinuxでのGolangのススメ(Go con版)
 
DPDK: Multi Architecture High Performance Packet Processing
DPDK: Multi Architecture High Performance Packet ProcessingDPDK: Multi Architecture High Performance Packet Processing
DPDK: Multi Architecture High Performance Packet Processing
 
Velocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPF
Velocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPFVelocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPF
Velocity 2017 Performance analysis superpowers with Linux eBPF
 
[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020
[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020
[KubeCon NA 2020] containerd: Rootless Containers 2020
 
Kernel Recipes 2017: Using Linux perf at Netflix
Kernel Recipes 2017: Using Linux perf at NetflixKernel Recipes 2017: Using Linux perf at Netflix
Kernel Recipes 2017: Using Linux perf at Netflix
 
10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化10GbE時代のネットワークI/O高速化
10GbE時代のネットワークI/O高速化
 

Andere mochten auch

Androidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステムAndroidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステムl_b__
 
Open binder
Open binderOpen binder
Open binderl_b__
 
Stagefright入門
Stagefright入門Stagefright入門
Stagefright入門l_b__
 
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグEclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグl_b__
 
Yapf2013
Yapf2013Yapf2013
Yapf2013l_b__
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)l_b__
 
ABS2015 のセッション紹介
ABS2015 のセッション紹介ABS2015 のセッション紹介
ABS2015 のセッション紹介l_b__
 
Stagefright入門
Stagefright入門Stagefright入門
Stagefright入門l_b__
 
Android組み込み開発テキスト pandaboard es編
Android組み込み開発テキスト pandaboard es編Android組み込み開発テキスト pandaboard es編
Android組み込み開発テキスト pandaboard es編OESF Education
 
Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編
Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編
Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編OESF Education
 
Intentの概要
Intentの概要Intentの概要
Intentの概要l_b__
 
Android デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタAndroid デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタl_b__
 
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)l_b__
 
Android,Brillo,ChromeOS
Android,Brillo,ChromeOSAndroid,Brillo,ChromeOS
Android,Brillo,ChromeOSl_b__
 
僕らのデータ同期プラクティス
僕らのデータ同期プラクティス僕らのデータ同期プラクティス
僕らのデータ同期プラクティスYukiya Nakagawa
 

Andere mochten auch (16)

Androidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステムAndroidの新ビルドシステム
Androidの新ビルドシステム
 
Open binder
Open binderOpen binder
Open binder
 
Stagefright入門
Stagefright入門Stagefright入門
Stagefright入門
 
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグEclipseを使ったandroid nativeデバッグ
Eclipseを使ったandroid nativeデバッグ
 
Yapf2013
Yapf2013Yapf2013
Yapf2013
 
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
JellyBeanのソースをとりあえず眺めてみた(手抜き)
 
ABS2015 のセッション紹介
ABS2015 のセッション紹介ABS2015 のセッション紹介
ABS2015 のセッション紹介
 
Stagefright入門
Stagefright入門Stagefright入門
Stagefright入門
 
Android組み込み開発テキスト pandaboard es編
Android組み込み開発テキスト pandaboard es編Android組み込み開発テキスト pandaboard es編
Android組み込み開発テキスト pandaboard es編
 
Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編
Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編
Android組込み開発基礎コース Armadillo-440編
 
Intentの概要
Intentの概要Intentの概要
Intentの概要
 
Android デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタAndroid デバッグ小ネタ
Android デバッグ小ネタ
 
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
Androidのリカバリシステム (Androidのシステムアップデート)
 
Android,Brillo,ChromeOS
Android,Brillo,ChromeOSAndroid,Brillo,ChromeOS
Android,Brillo,ChromeOS
 
僕らのデータ同期プラクティス
僕らのデータ同期プラクティス僕らのデータ同期プラクティス
僕らのデータ同期プラクティス
 
AndroidとSELinux
AndroidとSELinuxAndroidとSELinux
AndroidとSELinux
 

Ähnlich wie PF開発に使えるAOSPのツール達

自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介Shinsuke Matsuki
 
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)TatsuyaKatayama
 
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料Masatoshi Itoh
 
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場Kotaro Ogino
 
Introduction to boost test
Introduction to boost testIntroduction to boost test
Introduction to boost testKohsuke Yuasa
 
Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)
Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)
Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)masanori kataoka
 
Introduction to Continuous Test Runner MakeGood
Introduction to Continuous Test Runner MakeGoodIntroduction to Continuous Test Runner MakeGood
Introduction to Continuous Test Runner MakeGoodAtsuhiro Kubo
 
Getting Started with Testing using PHPUnit
Getting Started with Testing using PHPUnitGetting Started with Testing using PHPUnit
Getting Started with Testing using PHPUnitAtsuhiro Kubo
 
ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014Koji Hasegawa
 
Go1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App EngineGo1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App EngineTakuya Ueda
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaShigeru Hanada
 
OpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshopOpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshopMakoto Takizawa
 
Programming camp Codereading
Programming camp CodereadingProgramming camp Codereading
Programming camp CodereadingHiro Yoshioka
 
Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)
Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)
Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)Shinya Nakajima
 
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法潤司 渡部
 

Ähnlich wie PF開発に使えるAOSPのツール達 (20)

自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介自動テスト知識体系TABOKのご紹介
自動テスト知識体系TABOKのご紹介
 
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
OpenMDAOの最適化を試す(第23回オープンCAE勉強会@関西)
 
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
 
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
【DevLOVE現場甲子園2013】Software Engineer in Test @ 楽天の検索基盤の現場
 
Introduction to boost test
Introduction to boost testIntroduction to boost test
Introduction to boost test
 
Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)
Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)
Agileツール適合化分科会(テスト自動化ツール)
 
Twitter4Jとテスト
Twitter4JとテストTwitter4Jとテスト
Twitter4Jとテスト
 
Introduction to Continuous Test Runner MakeGood
Introduction to Continuous Test Runner MakeGoodIntroduction to Continuous Test Runner MakeGood
Introduction to Continuous Test Runner MakeGood
 
Getting Started with Testing using PHPUnit
Getting Started with Testing using PHPUnitGetting Started with Testing using PHPUnit
Getting Started with Testing using PHPUnit
 
NET5 and Diagnostics
NET5 and DiagnosticsNET5 and Diagnostics
NET5 and Diagnostics
 
ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014ビルドプロセスとCI #STAC2014
ビルドプロセスとCI #STAC2014
 
Go1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App EngineGo1.8 for Google App Engine
Go1.8 for Google App Engine
 
OSC福岡 20111203
OSC福岡 20111203OSC福岡 20111203
OSC福岡 20111203
 
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 HiroshimaPostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
PostgreSQLではじめるOSS開発@OSC 2014 Hiroshima
 
Dakota+openFoam1
Dakota+openFoam1Dakota+openFoam1
Dakota+openFoam1
 
OpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshopOpenDocument interoperability test workshop
OpenDocument interoperability test workshop
 
Gamedevenvstudy1
Gamedevenvstudy1Gamedevenvstudy1
Gamedevenvstudy1
 
Programming camp Codereading
Programming camp CodereadingProgramming camp Codereading
Programming camp Codereading
 
Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)
Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)
Visual Studio App Centerを公式サンプルアプリから学ぼうiOS(swift),Android(java)
 
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
BDD Frameworkで回帰テストの自動実行を実現する方法
 

Kürzlich hochgeladen

論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムsugiuralab
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略Ryo Sasaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 

Kürzlich hochgeladen (9)

論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システムスマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
スマートフォンを用いた新生児あやし動作の教示システム
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
[DevOpsDays Tokyo 2024] 〜デジタルとアナログのはざまに〜 スマートビルディング爆速開発を支える 自動化テスト戦略
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 

PF開発に使えるAOSPのツール達