SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 30
Downloaden Sie, um offline zu lesen
過去〜現在〜近未来の教育とICT
徳島⽂理⼤学 准教授
林 向達
2016年8月5日
関西教育ICT展東芝ブースにて
※当日スライドから一部改変
お話すること
•⽇本の教育情報化 その変遷と⽔準
•いくつかの⾵景
•この先の未来へ
2
⽇本の教育情報化:主な取り組みの⿃瞰図 3
人工知能クラウドコンピューティングインターネット
児童生徒3.6人に1台 1人に1台?パソコン教室整備 普通教室導入
パソコン通信
1999
iモード
2012
Raspberry Pi
2008
Amazon EC2/S3
正式サービス
2012
MOOC
2004
mixi開始
2001
NHKデジタル教材
1995
阪神淡路大震災
1995
Windows95発売
2001
あの音楽プレーヤー
2006
ニコニコ動画
実験サービス開始
2007
あのスマホ
2009
Kindle2発売
2010
あのタブレット
1985
つくば科学万博
1985
一太郎発売
1994
amazon.com設立
1991
DOS/V規格
2001
Google日本法人
2005
YouTube設立
1998
Google設立
2001
NICER開始
2010
DiTT発足
2012
電子書籍元年
2011
NICER停止
2006
地上デジタル放送
全国
2003
理科ねっとわーく
2003
地上デジタル放送
3都市
2005
光村図書
デジタル教科書
1991
www公表
1993
Yahoo!開始
1996
Yahoo! Japan
開始
1999
EDドメイン
1999
2ちゃんねる
2001
Suica運用開始
2015
ICT CONNECT21
発足
2014
CONTET開始
学習指導要領改訂
「デジタル新時代に向けた新たな戦略∼三か年緊急プラン∼」
「e-Japan戦略の目標達成に向けて」アクション・プラン
臨時教育審議会第1次答申「情報化への対応」
臨時教育審議会第2次答申「情報活用能力」
教育課程審議会答申
学習指導要領改訂
「情報教育に関する手引」
「新しい教育メディアを活用した視聴覚教育の展開について」
「マルチメディアの教育利用」
中央教育審議会第1次答申
「体系的な情報教育の実施に向けて」(第1次報告)
「情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて」
ミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」
高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)
e-Japan戦略
e-Japan戦略II
教育の情報化の推進のための緊急メッセージ
IT新改革戦略
「教育の情報化に関する手引」(小中学校対応版)
「教育の情報化に関する手引」(高等学校対応版)
教育の情報化ビジョン
「全ての教員のICT活用指導力の向上のために」
「学びのイノベーション事業実証研究報告書」
学習指導要領改訂
臨時教育審議会発足
「学校のICT化のサポート体制の在り方について」
「情報教育の実践と学校の情報化」
世界最先端IT国家創造宣言
第2期教育振興基本計画
創造的IT人材育成方針
2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会最終取りまとめ
【整備目標】
小学校3台
中学校22台
高等学校23台
盲ろう養護学校5台
【整備水準】
小学校42台
中学校42台
高等学校42台
盲ろう養護学校8台
普通教室各2台
特別教室各校6台
【整備水準】
小学校22台
中学校42台
高等学校42台
盲ろう養護学校8台
学習指導要領改訂予定
小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について
1 2 3
先導的教育システム実証事業
(ICTドリームスクール)
先導的な教育体制構築事業
ICTの教育活用を
推進する実践研究
オープンソースソフトウェア
活用基盤整備事業
Eスクエア
エボリューション
教育方法開発特別設備費
(国庫補助)
第一次コンピュータ整備計画
(国庫補助)
教育情報化
総合支援
モデル事業
第二次コンピュータ整備計画
(地方交付税措置)
第三次コンピュータ整備計画
(地方交付税措置)
学校教育情報化
推進総合プラン
学びの
イノベーション事業
メディアキッズ
100校
プロジェクト
新100校
プロジェクト
Eスクエア
プロジェクト
Eスクエア
アドバンス
NEXT
プロジェクト
T21
プロジェクト
教育スクエア
ICT
デジタル教科書
教材協議会
実証実験
地域雇用創造
ICT絆プロジェクト
ブロードバンド
スクール
IT教育深化・定着
プロジェクト
こねっとプラン
ICTを活用した教育の
推進に資する実証事業
地上デジタルテレビ放送の
教育活用促進事業
デジタルテレビ等を
活用した先端的教育・学習に
関する調査研究事業
教育情報共有化促進モデル事業
(e-教員プロジェクト)
国内のICT教育活用
好事例の収集・普及・促進に
関する調査研究
電子黒板等を
活用した教育に
関する調査研究
ICTを活用した
指導の効果に
関する調査研究
デジタル指導案を用いた
ICT機器の活用に資する
調査研究
教育のIT化に向けた
環境整備4か年計画
(地方財政措置)
フューチャースクール
推進事業
学校インターネット
ICTを活用した教育
推進自治体応援事業
1985
S60
1990
H2
1995
H7
2000
H12
2005
H17
2010
H22
2015
H27
2020
H32
教育CIO
ICT支援員
先導的教育
プログラム
マイクロ
ソフト
NTT
Web2.0
地方自治体における
各種取り組みや事業
地方自治体における
各種取り組みや事業
HTML5
1989
DynaBook
J-3100SS発売
2013
dynabook tab
発売
1986
J-3100B発売
1991
DynaBook V386
発売
情報教育推進校
(IE-School)
スマートスクール構想
インテル
教育情報化の⽔準
過去の教育情報化
4
教育情報化の⽔準
•第⼀⽔準 1.0
•第⼆⽔準 2.0
•第三⽔準 3.0
5
人工知能クラウドコンピューティングインターネット
児童生徒3.6人に1台 1人に1台?パソコン教室整備 普通教室導入
パソコン通信
1999
iモード
2012
Raspberry Pi
2008
Amazon EC2/S3
正式サービス
2012
MOOC
2004
mixi開始
2001
NHKデジタル教材
1995
阪神淡路大震災
1995
Windows95発売
2001
あの音楽プレーヤー
2006
ニコニコ動画
実験サービス開始
2007
あのスマホ
2009
Kindle2発売
2010
あのタブレット
1985
つくば科学万博
1985
一太郎発売
1994
amazon.com設立
1991
DOS/V規格
2001
Google日本法人
2005
YouTube設立
1998
Google設立
2001
NICER開始
2010
DiTT発足
2012
電子書籍元年
2011
NICER停止
2006
地上デジタル放送
全国
2003
理科ねっとわーく
2003
地上デジタル放送
3都市
2005
光村図書
デジタル教科書
1991
www公表
1993
Yahoo!開始
1996
Yahoo! Japan
開始
1999
EDドメイン
1999
2ちゃんねる
2001
Suica運用開始
2015
ICT CONNECT21
発足
2014
CONTET開始
学習指導要領改訂
「デジタル新時代に向けた新たな戦略∼三か年緊急プラン∼」
「e-Japan戦略の目標達成に向けて」アクション・プラン
臨時教育審議会第1次答申「情報化への対応」
臨時教育審議会第2次答申「情報活用能力」
教育課程審議会答申
学習指導要領改訂
「情報教育に関する手引」
「新しい教育メディアを活用した視聴覚教育の展開について」
「マルチメディアの教育利用」
中央教育審議会第1次答申
「体系的な情報教育の実施に向けて」(第1次報告)
「情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて」
ミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」
高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)
e-Japan戦略
e-Japan戦略II
教育の情報化の推進のための緊急メッセージ
IT新改革戦略
「教育の情報化に関する手引」(小中学校対応版)
「教育の情報化に関する手引」(高等学校対応版)
教育の情報化ビジョン
「全ての教員のICT活用指導力の向上のために」
「学びのイノベーション事業実証研究報告書」
学習指導要領改訂
臨時教育審議会発足
「学校のICT化のサポート体制の在り方について」
「情報教育の実践と学校の情報化」
世界最先端IT国家創造宣言
第2期教育振興基本計画
創造的IT人材育成方針
2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会最終取りまとめ
【整備目標】
小学校3台
中学校22台
高等学校23台
盲ろう養護学校5台
【整備水準】
小学校42台
中学校42台
高等学校42台
盲ろう養護学校8台
普通教室各2台
特別教室各校6台
【整備水準】
小学校22台
中学校42台
高等学校42台
盲ろう養護学校8台
学習指導要領改訂予定
小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について
1 2 3
先導的教育システム実証事業
(ICTドリームスクール)
先導的な教育体制構築事業
ICTの教育活用を
推進する実践研究
オープンソースソフトウェア
活用基盤整備事業
Eスクエア
エボリューション
教育方法開発特別設備費
(国庫補助)
第一次コンピュータ整備計画
(国庫補助)
教育情報化
総合支援
モデル事業
第二次コンピュータ整備計画
(地方交付税措置)
第三次コンピュータ整備計画
(地方交付税措置)
学校教育情報化
推進総合プラン
学びの
イノベーション事業
メディアキッズ
100校
プロジェクト
新100校
プロジェクト
Eスクエア
プロジェクト
Eスクエア
アドバンス
NEXT
プロジェクト
T21
プロジェクト
教育スクエア
ICT
デジタル教科書
教材協議会
実証実験
地域雇用創造
ICT絆プロジェクト
ブロードバンド
スクール
IT教育深化・定着
プロジェクト
こねっとプラン
ICTを活用した教育の
推進に資する実証事業
地上デジタルテレビ放送の
教育活用促進事業
デジタルテレビ等を
活用した先端的教育・学習に
関する調査研究事業
教育情報共有化促進モデル事業
(e-教員プロジェクト)
国内のICT教育活用
好事例の収集・普及・促進に
関する調査研究
電子黒板等を
活用した教育に
関する調査研究
ICTを活用した
指導の効果に
関する調査研究
デジタル指導案を用いた
ICT機器の活用に資する
調査研究
教育のIT化に向けた
環境整備4か年計画
(地方財政措置)
フューチャースクール
推進事業
学校インターネット
ICTを活用した教育
推進自治体応援事業
1985
S60
1990
H2
1995
H7
2000
H12
2005
H17
2010
H22
2015
H27
2020
H32
教育CIO
ICT支援員
先導的教育
プログラム
マイクロ
ソフト
NTT
Web2.0
地方自治体における
各種取り組みや事業
地方自治体における
各種取り組みや事業
HTML5
1989
DynaBook
J-3100SS発売
2013
dynabook tab
発売
1986
J-3100B発売
1991
DynaBook V386
発売
情報教育推進校
(IE-School)
スマートスクール構想
インテル
1.0 2.0 3.0
教育機器の設備化
教育情報化の第一水準
6
教育情報化1.0
コンピュータ・パソコン教室等の
施設整備
• 高等学校で情報処理教育が行な
えるようにする整備
(1960年代〜1984年頃)
• パソコン教室の整備
(〜2000年頃)
• 現在でも「次世代型学習空間」とし
て施設整備に補助が行なわれて
いる
7
情報機器の備品化
教育情報化の第二水準
8
教育情報化2.0
教授学習の道具として
普通教室等に整備
• 教育用コンピュータ整備と学校
教材の整備として
(1985年〜)
• タブレットPCの実証実験
(2006年〜)
• タブレット端末の整備
(2010年〜)
9
情報環境のクラウド化
教育情報化の第三水準
10
教育情報化3.0
ネットワーク(クラウド)上で
情報をやり取りする環境
• ソーシャルネットワーク(2004年
前後〜
• 教育クラウド環境の実証実験
(2014年〜)
11
1⼈1台は 2.0?3.0? もしかしたら… 2.5
12
教育情報化2.5 での試み
1人1台で未来を見ようとした学校たち
13
個⼈ツールとして
タブレットPCのカメラで観察記録 教科書/教材参照
14
個⼈ツールとして
ワークシート ドリル課題
15
個⼈ツールとして
調査内容のまとめ作業 試したことの記録
16
仲間をつなぐツールとして
ディベート授業の進捗共有 協働制作
17
学習場⾯の10分類(⽂部科学省・学びのイノベーション事業より) 18
学習場⾯の10分類(⽂部科学省・学びのイノベーション事業より) 19
個から仲間,そして個に返る活動
物語からの問いかけ 個人で登場人物の気持ちを考える
20
個から仲間,そして個に返る活動
考えた気持ちをみんなで感じ合う 感じたことを個人シート記入
21
個から仲間,そして個に返る活動
成果の記録と後片づけ 先生たちも協働で振り返り
22
教育情報化の⽔準
•第⼀⽔準 1.0
整備化
•第⼆⽔準 2.0
備品化
•第三⽔準 3.0
クラウド化
23
人工知能クラウドコンピューティングインターネット
児童生徒3.6人に1台 1人に1台?パソコン教室整備 普通教室導入
パソコン通信
1999
iモード
2012
Raspberry Pi
2008
Amazon EC2/S3
正式サービス
2012
MOOC
2004
mixi開始
2001
NHKデジタル教材
1995
阪神淡路大震災
1995
Windows95発売
2001
あの音楽プレーヤー
2006
ニコニコ動画
実験サービス開始
2007
あのスマホ
2009
Kindle2発売
2010
あのタブレット
1985
つくば科学万博
1985
一太郎発売
1994
amazon.com設立
1991
DOS/V規格
2001
Google日本法人
2005
YouTube設立
1998
Google設立
2001
NICER開始
2010
DiTT発足
2012
電子書籍元年
2011
NICER停止
2006
地上デジタル放送
全国
2003
理科ねっとわーく
2003
地上デジタル放送
3都市
2005
光村図書
デジタル教科書
1991
www公表
1993
Yahoo!開始
1996
Yahoo! Japan
開始
1999
EDドメイン
1999
2ちゃんねる
2001
Suica運用開始
2015
ICT CONNECT21
発足
2014
CONTET開始
学習指導要領改訂
「デジタル新時代に向けた新たな戦略∼三か年緊急プラン∼」
「e-Japan戦略の目標達成に向けて」アクション・プラン
臨時教育審議会第1次答申「情報化への対応」
臨時教育審議会第2次答申「情報活用能力」
教育課程審議会答申
学習指導要領改訂
「情報教育に関する手引」
「新しい教育メディアを活用した視聴覚教育の展開について」
「マルチメディアの教育利用」
中央教育審議会第1次答申
「体系的な情報教育の実施に向けて」(第1次報告)
「情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて」
ミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」
高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法)
e-Japan戦略
e-Japan戦略II
教育の情報化の推進のための緊急メッセージ
IT新改革戦略
「教育の情報化に関する手引」(小中学校対応版)
「教育の情報化に関する手引」(高等学校対応版)
教育の情報化ビジョン
「全ての教員のICT活用指導力の向上のために」
「学びのイノベーション事業実証研究報告書」
学習指導要領改訂
臨時教育審議会発足
「学校のICT化のサポート体制の在り方について」
「情報教育の実践と学校の情報化」
世界最先端IT国家創造宣言
第2期教育振興基本計画
創造的IT人材育成方針
2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会最終取りまとめ
【整備目標】
小学校3台
中学校22台
高等学校23台
盲ろう養護学校5台
【整備水準】
小学校42台
中学校42台
高等学校42台
盲ろう養護学校8台
普通教室各2台
特別教室各校6台
【整備水準】
小学校22台
中学校42台
高等学校42台
盲ろう養護学校8台
学習指導要領改訂予定
小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について
1 2 3
先導的教育システム実証事業
(ICTドリームスクール)
先導的な教育体制構築事業
ICTの教育活用を
推進する実践研究
オープンソースソフトウェア
活用基盤整備事業
Eスクエア
エボリューション
教育方法開発特別設備費
(国庫補助)
第一次コンピュータ整備計画
(国庫補助)
教育情報化
総合支援
モデル事業
第二次コンピュータ整備計画
(地方交付税措置)
第三次コンピュータ整備計画
(地方交付税措置)
学校教育情報化
推進総合プラン
学びの
イノベーション事業
メディアキッズ
100校
プロジェクト
新100校
プロジェクト
Eスクエア
プロジェクト
Eスクエア
アドバンス
NEXT
プロジェクト
T21
プロジェクト
教育スクエア
ICT
デジタル教科書
教材協議会
実証実験
地域雇用創造
ICT絆プロジェクト
ブロードバンド
スクール
IT教育深化・定着
プロジェクト
こねっとプラン
ICTを活用した教育の
推進に資する実証事業
地上デジタルテレビ放送の
教育活用促進事業
デジタルテレビ等を
活用した先端的教育・学習に
関する調査研究事業
教育情報共有化促進モデル事業
(e-教員プロジェクト)
国内のICT教育活用
好事例の収集・普及・促進に
関する調査研究
電子黒板等を
活用した教育に
関する調査研究
ICTを活用した
指導の効果に
関する調査研究
デジタル指導案を用いた
ICT機器の活用に資する
調査研究
教育のIT化に向けた
環境整備4か年計画
(地方財政措置)
フューチャースクール
推進事業
学校インターネット
ICTを活用した教育
推進自治体応援事業
1985
S60
1990
H2
1995
H7
2000
H12
2005
H17
2010
H22
2015
H27
2020
H32
教育CIO
ICT支援員
先導的教育
プログラム
マイクロ
ソフト
NTT
Web2.0
地方自治体における
各種取り組みや事業
地方自治体における
各種取り組みや事業
HTML5
1989
DynaBook
J-3100SS発売
2013
dynabook tab
発売
1986
J-3100B発売
1991
DynaBook V386
発売
情報教育推進校
(IE-School)
スマートスクール構想
インテル
1.0 2.0 3.0
1⼈1台が2.5なら,3.0は?
24
1⼈1台から1⼈1アカウント
教育情報化3.0へ
25
学習活動をするためのメールやツール, 保存領域
を利⽤する権利(学習⽤アカウント)が教職員と
児童⽣徒学⽣に必要
26
学習⽤アカウント実現には様々な課題がある。
けれども…乗り越えられない問題ではない。
技術的問題というよりは⼼理的問題。
27
この先の未来である教育情報化3.0へ
28
ともだちにメールを出すためにも…
29
ありがとうございました
30

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie 過去〜現在〜近未来の教育とICT

デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
Kazuo Shimokawa
 
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつArduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino3G
 
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつArduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Takayori Takamoto
 
Ict委員会の開発力について
Ict委員会の開発力についてIct委員会の開発力について
Ict委員会の開発力について
Yuta Hinokuma
 
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
TechGardenSchool
 
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised FinalソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
Roy Sugimura, Ph.D
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
 

Ähnlich wie 過去〜現在〜近未来の教育とICT (20)

デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
デジタル教材等の規格標準化の意義と動向
 
オープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変えるオープンデータによる地方創生が日本を変える
オープンデータによる地方創生が日本を変える
 
6 22 pc
6 22 pc6 22 pc
6 22 pc
 
130801_udct_05_11
130801_udct_05_11130801_udct_05_11
130801_udct_05_11
 
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつArduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
 
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつArduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
Arduino用3gシールド発表セミナーごあいさつ
 
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
八子クラウド座談会資料(事前配布) 20171216
 
Ict委員会の開発力について
Ict委員会の開発力についてIct委員会の開発力について
Ict委員会の開発力について
 
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
【新春特別無料セミナー】【学生も歓迎】1時間でITの流行を理解する! 機械学習 IoT 人工知能 ビッグデータ FinTechてんこ盛り
 
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
 
デザイン型人材育成のために
デザイン型人材育成のためにデザイン型人材育成のために
デザイン型人材育成のために
 
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ「ロボット・情報×つながり」 / 20170126 mext science_cafe
 
第1回八子クラウドナイト事前配布・趣旨説明資料です。 20170714
第1回八子クラウドナイト事前配布・趣旨説明資料です。 20170714第1回八子クラウドナイト事前配布・趣旨説明資料です。 20170714
第1回八子クラウドナイト事前配布・趣旨説明資料です。 20170714
 
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
教育用オシロスコープ開発から俯瞰する“教育の情報化”
 
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
 
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
座談会資料(趣旨説明資料) 20161117
 
八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120
八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120
八子クラウド座談会 事前配布資料 20180120
 
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised FinalソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
ソフトウェアとAIの進化が示唆するもの Final Final revised Final
 
情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化
情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化
情報取得における支援技術の進展と利用シーンの変化
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
 

Mehr von Kotatsu RIN (6)

クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
クラウドサービスを活用した『教育の情報化整備ガイドライン』の開発
 
学習場面の類型化をバラバラに
学習場面の類型化をバラバラに学習場面の類型化をバラバラに
学習場面の類型化をバラバラに
 
20140210 下地中学校公開研究会 講演スライド
20140210 下地中学校公開研究会 講演スライド20140210 下地中学校公開研究会 講演スライド
20140210 下地中学校公開研究会 講演スライド
 
日本の状況から見る10年後のICT活用教育と学習
日本の状況から見る10年後のICT活用教育と学習日本の状況から見る10年後のICT活用教育と学習
日本の状況から見る10年後のICT活用教育と学習
 
学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗学校の情報通信環境整備事業における進捗
学校の情報通信環境整備事業における進捗
 
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
20120629 FS足代小学校 記念講演スライド
 

Kürzlich hochgeladen

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Kürzlich hochgeladen (7)

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScriptUniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
UniProject Workshop Make a Discord Bot with JavaScript
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 

過去〜現在〜近未来の教育とICT

  • 3. ⽇本の教育情報化:主な取り組みの⿃瞰図 3 人工知能クラウドコンピューティングインターネット 児童生徒3.6人に1台 1人に1台?パソコン教室整備 普通教室導入 パソコン通信 1999 iモード 2012 Raspberry Pi 2008 Amazon EC2/S3 正式サービス 2012 MOOC 2004 mixi開始 2001 NHKデジタル教材 1995 阪神淡路大震災 1995 Windows95発売 2001 あの音楽プレーヤー 2006 ニコニコ動画 実験サービス開始 2007 あのスマホ 2009 Kindle2発売 2010 あのタブレット 1985 つくば科学万博 1985 一太郎発売 1994 amazon.com設立 1991 DOS/V規格 2001 Google日本法人 2005 YouTube設立 1998 Google設立 2001 NICER開始 2010 DiTT発足 2012 電子書籍元年 2011 NICER停止 2006 地上デジタル放送 全国 2003 理科ねっとわーく 2003 地上デジタル放送 3都市 2005 光村図書 デジタル教科書 1991 www公表 1993 Yahoo!開始 1996 Yahoo! Japan 開始 1999 EDドメイン 1999 2ちゃんねる 2001 Suica運用開始 2015 ICT CONNECT21 発足 2014 CONTET開始 学習指導要領改訂 「デジタル新時代に向けた新たな戦略∼三か年緊急プラン∼」 「e-Japan戦略の目標達成に向けて」アクション・プラン 臨時教育審議会第1次答申「情報化への対応」 臨時教育審議会第2次答申「情報活用能力」 教育課程審議会答申 学習指導要領改訂 「情報教育に関する手引」 「新しい教育メディアを活用した視聴覚教育の展開について」 「マルチメディアの教育利用」 中央教育審議会第1次答申 「体系的な情報教育の実施に向けて」(第1次報告) 「情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて」 ミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法) e-Japan戦略 e-Japan戦略II 教育の情報化の推進のための緊急メッセージ IT新改革戦略 「教育の情報化に関する手引」(小中学校対応版) 「教育の情報化に関する手引」(高等学校対応版) 教育の情報化ビジョン 「全ての教員のICT活用指導力の向上のために」 「学びのイノベーション事業実証研究報告書」 学習指導要領改訂 臨時教育審議会発足 「学校のICT化のサポート体制の在り方について」 「情報教育の実践と学校の情報化」 世界最先端IT国家創造宣言 第2期教育振興基本計画 創造的IT人材育成方針 2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会最終取りまとめ 【整備目標】 小学校3台 中学校22台 高等学校23台 盲ろう養護学校5台 【整備水準】 小学校42台 中学校42台 高等学校42台 盲ろう養護学校8台 普通教室各2台 特別教室各校6台 【整備水準】 小学校22台 中学校42台 高等学校42台 盲ろう養護学校8台 学習指導要領改訂予定 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について 1 2 3 先導的教育システム実証事業 (ICTドリームスクール) 先導的な教育体制構築事業 ICTの教育活用を 推進する実践研究 オープンソースソフトウェア 活用基盤整備事業 Eスクエア エボリューション 教育方法開発特別設備費 (国庫補助) 第一次コンピュータ整備計画 (国庫補助) 教育情報化 総合支援 モデル事業 第二次コンピュータ整備計画 (地方交付税措置) 第三次コンピュータ整備計画 (地方交付税措置) 学校教育情報化 推進総合プラン 学びの イノベーション事業 メディアキッズ 100校 プロジェクト 新100校 プロジェクト Eスクエア プロジェクト Eスクエア アドバンス NEXT プロジェクト T21 プロジェクト 教育スクエア ICT デジタル教科書 教材協議会 実証実験 地域雇用創造 ICT絆プロジェクト ブロードバンド スクール IT教育深化・定着 プロジェクト こねっとプラン ICTを活用した教育の 推進に資する実証事業 地上デジタルテレビ放送の 教育活用促進事業 デジタルテレビ等を 活用した先端的教育・学習に 関する調査研究事業 教育情報共有化促進モデル事業 (e-教員プロジェクト) 国内のICT教育活用 好事例の収集・普及・促進に 関する調査研究 電子黒板等を 活用した教育に 関する調査研究 ICTを活用した 指導の効果に 関する調査研究 デジタル指導案を用いた ICT機器の活用に資する 調査研究 教育のIT化に向けた 環境整備4か年計画 (地方財政措置) フューチャースクール 推進事業 学校インターネット ICTを活用した教育 推進自治体応援事業 1985 S60 1990 H2 1995 H7 2000 H12 2005 H17 2010 H22 2015 H27 2020 H32 教育CIO ICT支援員 先導的教育 プログラム マイクロ ソフト NTT Web2.0 地方自治体における 各種取り組みや事業 地方自治体における 各種取り組みや事業 HTML5 1989 DynaBook J-3100SS発売 2013 dynabook tab 発売 1986 J-3100B発売 1991 DynaBook V386 発売 情報教育推進校 (IE-School) スマートスクール構想 インテル
  • 5. 教育情報化の⽔準 •第⼀⽔準 1.0 •第⼆⽔準 2.0 •第三⽔準 3.0 5 人工知能クラウドコンピューティングインターネット 児童生徒3.6人に1台 1人に1台?パソコン教室整備 普通教室導入 パソコン通信 1999 iモード 2012 Raspberry Pi 2008 Amazon EC2/S3 正式サービス 2012 MOOC 2004 mixi開始 2001 NHKデジタル教材 1995 阪神淡路大震災 1995 Windows95発売 2001 あの音楽プレーヤー 2006 ニコニコ動画 実験サービス開始 2007 あのスマホ 2009 Kindle2発売 2010 あのタブレット 1985 つくば科学万博 1985 一太郎発売 1994 amazon.com設立 1991 DOS/V規格 2001 Google日本法人 2005 YouTube設立 1998 Google設立 2001 NICER開始 2010 DiTT発足 2012 電子書籍元年 2011 NICER停止 2006 地上デジタル放送 全国 2003 理科ねっとわーく 2003 地上デジタル放送 3都市 2005 光村図書 デジタル教科書 1991 www公表 1993 Yahoo!開始 1996 Yahoo! Japan 開始 1999 EDドメイン 1999 2ちゃんねる 2001 Suica運用開始 2015 ICT CONNECT21 発足 2014 CONTET開始 学習指導要領改訂 「デジタル新時代に向けた新たな戦略∼三か年緊急プラン∼」 「e-Japan戦略の目標達成に向けて」アクション・プラン 臨時教育審議会第1次答申「情報化への対応」 臨時教育審議会第2次答申「情報活用能力」 教育課程審議会答申 学習指導要領改訂 「情報教育に関する手引」 「新しい教育メディアを活用した視聴覚教育の展開について」 「マルチメディアの教育利用」 中央教育審議会第1次答申 「体系的な情報教育の実施に向けて」(第1次報告) 「情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて」 ミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法) e-Japan戦略 e-Japan戦略II 教育の情報化の推進のための緊急メッセージ IT新改革戦略 「教育の情報化に関する手引」(小中学校対応版) 「教育の情報化に関する手引」(高等学校対応版) 教育の情報化ビジョン 「全ての教員のICT活用指導力の向上のために」 「学びのイノベーション事業実証研究報告書」 学習指導要領改訂 臨時教育審議会発足 「学校のICT化のサポート体制の在り方について」 「情報教育の実践と学校の情報化」 世界最先端IT国家創造宣言 第2期教育振興基本計画 創造的IT人材育成方針 2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会最終取りまとめ 【整備目標】 小学校3台 中学校22台 高等学校23台 盲ろう養護学校5台 【整備水準】 小学校42台 中学校42台 高等学校42台 盲ろう養護学校8台 普通教室各2台 特別教室各校6台 【整備水準】 小学校22台 中学校42台 高等学校42台 盲ろう養護学校8台 学習指導要領改訂予定 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について 1 2 3 先導的教育システム実証事業 (ICTドリームスクール) 先導的な教育体制構築事業 ICTの教育活用を 推進する実践研究 オープンソースソフトウェア 活用基盤整備事業 Eスクエア エボリューション 教育方法開発特別設備費 (国庫補助) 第一次コンピュータ整備計画 (国庫補助) 教育情報化 総合支援 モデル事業 第二次コンピュータ整備計画 (地方交付税措置) 第三次コンピュータ整備計画 (地方交付税措置) 学校教育情報化 推進総合プラン 学びの イノベーション事業 メディアキッズ 100校 プロジェクト 新100校 プロジェクト Eスクエア プロジェクト Eスクエア アドバンス NEXT プロジェクト T21 プロジェクト 教育スクエア ICT デジタル教科書 教材協議会 実証実験 地域雇用創造 ICT絆プロジェクト ブロードバンド スクール IT教育深化・定着 プロジェクト こねっとプラン ICTを活用した教育の 推進に資する実証事業 地上デジタルテレビ放送の 教育活用促進事業 デジタルテレビ等を 活用した先端的教育・学習に 関する調査研究事業 教育情報共有化促進モデル事業 (e-教員プロジェクト) 国内のICT教育活用 好事例の収集・普及・促進に 関する調査研究 電子黒板等を 活用した教育に 関する調査研究 ICTを活用した 指導の効果に 関する調査研究 デジタル指導案を用いた ICT機器の活用に資する 調査研究 教育のIT化に向けた 環境整備4か年計画 (地方財政措置) フューチャースクール 推進事業 学校インターネット ICTを活用した教育 推進自治体応援事業 1985 S60 1990 H2 1995 H7 2000 H12 2005 H17 2010 H22 2015 H27 2020 H32 教育CIO ICT支援員 先導的教育 プログラム マイクロ ソフト NTT Web2.0 地方自治体における 各種取り組みや事業 地方自治体における 各種取り組みや事業 HTML5 1989 DynaBook J-3100SS発売 2013 dynabook tab 発売 1986 J-3100B発売 1991 DynaBook V386 発売 情報教育推進校 (IE-School) スマートスクール構想 インテル 1.0 2.0 3.0
  • 23. 教育情報化の⽔準 •第⼀⽔準 1.0 整備化 •第⼆⽔準 2.0 備品化 •第三⽔準 3.0 クラウド化 23 人工知能クラウドコンピューティングインターネット 児童生徒3.6人に1台 1人に1台?パソコン教室整備 普通教室導入 パソコン通信 1999 iモード 2012 Raspberry Pi 2008 Amazon EC2/S3 正式サービス 2012 MOOC 2004 mixi開始 2001 NHKデジタル教材 1995 阪神淡路大震災 1995 Windows95発売 2001 あの音楽プレーヤー 2006 ニコニコ動画 実験サービス開始 2007 あのスマホ 2009 Kindle2発売 2010 あのタブレット 1985 つくば科学万博 1985 一太郎発売 1994 amazon.com設立 1991 DOS/V規格 2001 Google日本法人 2005 YouTube設立 1998 Google設立 2001 NICER開始 2010 DiTT発足 2012 電子書籍元年 2011 NICER停止 2006 地上デジタル放送 全国 2003 理科ねっとわーく 2003 地上デジタル放送 3都市 2005 光村図書 デジタル教科書 1991 www公表 1993 Yahoo!開始 1996 Yahoo! Japan 開始 1999 EDドメイン 1999 2ちゃんねる 2001 Suica運用開始 2015 ICT CONNECT21 発足 2014 CONTET開始 学習指導要領改訂 「デジタル新時代に向けた新たな戦略∼三か年緊急プラン∼」 「e-Japan戦略の目標達成に向けて」アクション・プラン 臨時教育審議会第1次答申「情報化への対応」 臨時教育審議会第2次答申「情報活用能力」 教育課程審議会答申 学習指導要領改訂 「情報教育に関する手引」 「新しい教育メディアを活用した視聴覚教育の展開について」 「マルチメディアの教育利用」 中央教育審議会第1次答申 「体系的な情報教育の実施に向けて」(第1次報告) 「情報化の進展に対応した教育環境の実現に向けて」 ミレニアム・プロジェクト「教育の情報化」 高度情報通信ネットワーク社会形成基本法(IT基本法) e-Japan戦略 e-Japan戦略II 教育の情報化の推進のための緊急メッセージ IT新改革戦略 「教育の情報化に関する手引」(小中学校対応版) 「教育の情報化に関する手引」(高等学校対応版) 教育の情報化ビジョン 「全ての教員のICT活用指導力の向上のために」 「学びのイノベーション事業実証研究報告書」 学習指導要領改訂 臨時教育審議会発足 「学校のICT化のサポート体制の在り方について」 「情報教育の実践と学校の情報化」 世界最先端IT国家創造宣言 第2期教育振興基本計画 創造的IT人材育成方針 2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会最終取りまとめ 【整備目標】 小学校3台 中学校22台 高等学校23台 盲ろう養護学校5台 【整備水準】 小学校42台 中学校42台 高等学校42台 盲ろう養護学校8台 普通教室各2台 特別教室各校6台 【整備水準】 小学校22台 中学校42台 高等学校42台 盲ろう養護学校8台 学習指導要領改訂予定 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について 1 2 3 先導的教育システム実証事業 (ICTドリームスクール) 先導的な教育体制構築事業 ICTの教育活用を 推進する実践研究 オープンソースソフトウェア 活用基盤整備事業 Eスクエア エボリューション 教育方法開発特別設備費 (国庫補助) 第一次コンピュータ整備計画 (国庫補助) 教育情報化 総合支援 モデル事業 第二次コンピュータ整備計画 (地方交付税措置) 第三次コンピュータ整備計画 (地方交付税措置) 学校教育情報化 推進総合プラン 学びの イノベーション事業 メディアキッズ 100校 プロジェクト 新100校 プロジェクト Eスクエア プロジェクト Eスクエア アドバンス NEXT プロジェクト T21 プロジェクト 教育スクエア ICT デジタル教科書 教材協議会 実証実験 地域雇用創造 ICT絆プロジェクト ブロードバンド スクール IT教育深化・定着 プロジェクト こねっとプラン ICTを活用した教育の 推進に資する実証事業 地上デジタルテレビ放送の 教育活用促進事業 デジタルテレビ等を 活用した先端的教育・学習に 関する調査研究事業 教育情報共有化促進モデル事業 (e-教員プロジェクト) 国内のICT教育活用 好事例の収集・普及・促進に 関する調査研究 電子黒板等を 活用した教育に 関する調査研究 ICTを活用した 指導の効果に 関する調査研究 デジタル指導案を用いた ICT機器の活用に資する 調査研究 教育のIT化に向けた 環境整備4か年計画 (地方財政措置) フューチャースクール 推進事業 学校インターネット ICTを活用した教育 推進自治体応援事業 1985 S60 1990 H2 1995 H7 2000 H12 2005 H17 2010 H22 2015 H27 2020 H32 教育CIO ICT支援員 先導的教育 プログラム マイクロ ソフト NTT Web2.0 地方自治体における 各種取り組みや事業 地方自治体における 各種取り組みや事業 HTML5 1989 DynaBook J-3100SS発売 2013 dynabook tab 発売 1986 J-3100B発売 1991 DynaBook V386 発売 情報教育推進校 (IE-School) スマートスクール構想 インテル 1.0 2.0 3.0