SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 20
ENJOY SCIENCE
地球の歴史と生命の誕生
2022/1/16
KOJI FUKUOKA
留意事項
 あくまで発信日時での公開情報を中心とした内容であることに留意ください。
 所属企業ではなく、あくまで個人としての発信です。本情報に伴う結果に関して責任は
負いかねますのでご了承お願いいたします。
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
2
本シリーズ共通の趣旨:3つの謎の解明をカジュアルに楽しむ
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
3
生命とは?
宇宙とは?
知能とは?
宇宙物理学
宇宙生物学
分子生物学
合成生物学
神経科学
コンピュータ科学
物理学
生物学
化学
生理学
数学
解きたい謎 関連する学問テーマ 学問テーマの大分類
【自己紹介】
IT企業でAIなど新技術を活用した
事業開発。
元々宇宙物理研究を志し、
今は1科学愛好家。
本日の流れ
• 地球の年表
• 地球誕生
• 生命誕生
• 主なイベント
• 酸素の登場
• 全球凍結(スノーボールアース)
• 生物の大量絶滅と進化
• カンブリア爆発
• 最後の大量絶滅
• 現在までの生存確率は〇〇%
• まとめ
※QAは都度チャットでお願いします
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
4
地球の年表(大分類)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
5
地球は凡そ46億年前に誕生し、生物が確認出来る「顕生代」までにいくつかの大きな気候変動と生命進化を経ています。
出所:「地球・生命の大進化」
我々は今
ここ
地球の年表(中分類)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
6
我々が属する顕生代では、カンブリア紀から一気に多様化が進んで、幾度かの絶滅危機を乗り越えて人類が誕生します。
顕生代(けんせいだい)
古生代 中生代 新生代
出所:「地球・生命の大進化」
地球誕生
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
7
出所:「地球環境 46億年の大変
動史」
惑星系形成論 : 最新 “ 太陽系の
作り方 ”
https://www.rikanenpyo.jp/t
op/tokusyuu/toku2/index.ht
ml
太陽系を構成する地球の形成過程は、ガス・チリが集まって原始惑星となり、それらが衝突した結果として完成しました。
太陽系惑星の形成過程(仮説)と現在の惑星タイプ
0. 原始太陽系円盤の形成
太陽形成の副産物として原始太陽のまわりにガスとダストからなる原始太陽系円盤が形成。
1. 微惑星の形成 ( 106 年 )
ダストは太陽のまわりを公転しながら円盤の中心面に落下し、ダスト層が形成される。ダスト層は臨界密度を越えると、重力的に
不安定になり分裂する。この分裂片が収縮して微惑星 ( 約1015 - 1018 kg ) が形成。
2. 原始惑星の形成 ( 106 - 107 年 )
微惑星は太陽のまわりを公転しながら衝突合体 ( 集積 ) して成長する。大きな微惑星ほど強い重力で周囲の微惑星を集めて
速く成長する。これは暴走的成長と呼ばれる。微惑星の暴走的成長により原始惑星 ( 1023 - 1026 kg ) が形成。原始惑星は
ある程度大きくなると重力で周囲の微惑星のを振り回してしまうため成長が鈍り、また重力による相互作用によって隣どうし一定の
間隔を保ちながら成長。
3. 惑星の形成 ( 107 - 109 年 )
地球型惑星領域では、原始惑星どうしの衝突によって地球型惑星が形成される。木星 ・ 天王星型惑星領域では、原始惑星
が重力によって原始太陽系円盤からガスをまとうことによって木星型惑星と天王星型惑星が形成される。
地球誕生:月の創造
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
8
原始地球誕生直後に、火星規模の惑星衝突(ジャイアントインパクト)が起こり、現在の「月」が生まれた説が有力です。
NASA/JPL-Caltech - http://www.nasa.gov/multimedia/imagegallery/image_feature_1454.html,
パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=8626942による
ジャイアントインパクト登場までの説
• 原始地球は高速で回転していてその一部がち
ぎれて月になったとする「分裂説」←地球との
密度差説明困難
• 太陽系形成時に塵の円盤から地球と一緒に
月が形成されたとする「兄弟説」←地球のコア
構造差異が説明困難
• 月は地球とは別の場所で生じ、それが後に地
球の引力に捕らえられて衛星となったとする
「捕獲説」←同上
→いずれも問題点があり「ジャイアントインパクト」
説が有力
生命誕生とその起源
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
9
原始生命の起源
1. 陸上の水溜り
2. 深海
3. 宇宙からの飛来
4. その他
生物の系統図(RNA基準)
※出所:生物はなぜ誕生したのか
https://medium.com/@BetterLateThanNever/%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6-%E7%AC%AC2%E7%89%88-%E7%AC%AC20%E7%AB%A0-
%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%A8%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-dcfe28ea7939
宇宙時間 主な出来事
0 太陽と地球の形成
6億年 原始生命の誕生
138億年 現在
(核を持つ)
(バクテリア) (アーキア)
地球誕生6億年ごろに原子生命が誕生したと推測されてますが、その誕生場所やプロセスはまだ解明されていません。
全生物の共通祖先
生命誕生とその起源
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
10
現在では、「境界」「自己複製」「代謝」を備えた存在というのが一般的に生命と見做されており、この複製・代謝機能のいず
れかから創造されたと考えられています。
細胞
境界 自己複製 代謝
細胞
細胞膜
細胞
物質
外部から物質を
取り込んで化学
作用
分裂
※出所:「池上彰が聞いて分かった生命の仕組み」
生命誕生とその起源:RNAワールド仮説
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
11
出所:「名大、「プレRNAワールド仮説」を支持するRNAよりも単純な人工核酸を開発(2021/02/09)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20210209-1715345/
「複製」「代謝」の両方を担う「RNA」が原始生命起源とする「RNAワールド仮説」が有望ですが、まだ答えは出ていません。
RNAもすでに複雑な構造
(環状)を有しているため、
その前段階の仮説も
生命誕生とその起源:生命が生まれた場所
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
12
生命の起源
1. 陸上の水溜り
2. 深海
3. 宇宙からの飛来
4. その他
ただし、場所については「熱水噴出孔」がやや有利で、無機→有機物が合成されたユーリー-ミラーの実験は有名です。
KuriPop - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid
=5107156による
ユーリー-ミラーの実験
(1953年)
水、メタン、アンモニア、
水素を放電させて、有
機物を合成
←当時の環境かどうかで
まだ議論中
https://blog.goo.ne.jp/liberty7jp/e/2ffafa507998a54e329e08f8ed73e680
主なイベント:酸素の登場(25億年〜20億年前)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
13
出所:「酸素の起源と生物の進化」
http://blog.livedoor.jp/nara_suimeishi/archives/51440171.html
光合成をおこなうシアノバクテリアの登場で酸素が発生し、それによってエネルギー効率の高い生物に置き換わっていきました
シアノバクテリアが光合成開始
→海水中の酸素増加
嫌気性細菌
(酸素は毒)
マグマ
の海
真核生物の
登場
強い地球磁場の発生(保護)
主なイベント:全球凍結(スノーボールアース)
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
14
出所:「異端の「スノーボール・アース」仮説はどう常識と闘ったのか」
https://diamond.jp/articles/-/104800
地球は全面凍結していた時期がありましたが、火山の助けも得てたくましく生命は生き延びて進化につなげました。
地球が22億年前に1回と、7億年前頃に2回の計(少なく
とも)3回全面的に凍結した。
なぜ起こったか?
1つの説として、超新星爆発による宇宙線が地球を囲む雲
を形成させ、太陽光を遮った
どう復活したのか?
火山噴火で大量のCO2などの温室効果ガスが貢献
→初回の全球凍結では、その間に生物はミトコンドリア(エネ
ルギーを発生させる)を取り込んで酸素を活用した「生物」へ
と進化したと推測される
(以降でも同じような生物進化を遂げた可能性)
主なイベント:生物の大絶滅と進化
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
15
地球は顕生代以降でも最低5回の大量絶滅を経験しており、その都度進化圧が高まった可能性があります。
大量絶滅の主な原因
• 噴火
• 寒冷化
• 酸素欠乏
• 隕石の衝突
顕生代(けんせいだい)
古生
代
中生
代
新生
代
原生代
太古代
冥王代
原
始
生
命
誕
生
酸
素
増
大
多
細
胞
生
物
の
誕
生 〇大量絶滅を乗り越えてきた進化
https://www.yakult.co.jp/healthist/211/img/pdf/p02_07.pdf
顕生代での大量絶滅
「肉眼で見える生物が
生息している時代」
三葉虫
の化石
真
核
生
物
の
誕
生
進化を促す背景
• 茎進化:大陸分裂に伴う突然変異
• 冠進化:大陸衝突に伴う交雑
• 大量絶滅:突然変異を誘発?
主なイベント:カンブリア爆発
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
16
カンブリア紀に、現地球上に存在する動物門すべてが爆発的に誕生し、いくつかの説が提唱されています。
爆発が起こった代表的な仮説
・酸素濃度の上昇(大陸拡大/CO2減少)
・リンやカルシウムの活用(骨格発達へ)
・「眼」を持つ生物の誕生
主なイベント:最後の大量絶滅
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
17
恐竜絶滅を引き起こしたのが最後の大量絶滅で、現時点では隕石衝突説が定説でその詳細な研究も進んでいます。
ユ
カ
タ
ン
半
島
北
部
に
ク
レ
ー
タ
ー
(
石
油
探
索
時
に
発
見
)
有力な証拠は世界各地で計測された
(隕石以外に存在し得ない)イリジウム
近年でも、
衝突角度
や時期など
の偶然性も
あったとの研
究発表
で、我々の祖先(哺乳類)は?
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
18
哺乳類は、(爬虫類である)恐竜の陰でひっそりと生き延びていましたが、徐々にその勢力を高めていきました。
出所:「地球・生命の大進化」
トピック:地球生命の生存確率は?
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
19
地球で生命が約40億年絶滅せずに
生き残れた確率を計算
出所:地球で生命が約40億年絶滅せずに生き残れた確率は約15%、都市大などが計算(2020/08/30)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20200830-1260898/
→絶滅くじを、約40億年前の生命誕生か
ら300万年ごとに1回引き続けると1200
回以上になり、そのすべてに勝ち続けられ
る(生き残れる)確率は約15%
→地球外生命体確率モデル(ドレイク方
程式)への応用も
まとめ
COPYRIGHT@ KOJI FUKUOKA
20
出所:「地球環境 46億年の大変動史」
• 地球が誕生して約46億年たっており、原子生命は6億年後あたりに
誕生したと推測されています。
• 生命の起源・プロセスはまだ不明ですが、その発展には地球の気候と
地殻変動も多大な影響を与えています。
• 何度も地球上の生物は絶滅危機を迎えましたが、克服のたびにな
ぜか進化が加速し、人類誕生にまでつながりました。

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Kantar - Báo cáo Tết 2022
Kantar - Báo cáo Tết 2022Kantar - Báo cáo Tết 2022
Kantar - Báo cáo Tết 2022MarketingTrips
 
Vietnam Esports Market Report 2018
Vietnam Esports Market Report 2018Vietnam Esports Market Report 2018
Vietnam Esports Market Report 2018Appota Group
 
Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo
Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo
Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo MarketingTrips
 
Creative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough Thinking
Creative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough ThinkingCreative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough Thinking
Creative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough ThinkingEuroRSCGMoscow
 
Digital_News_Report_2023.pdf
Digital_News_Report_2023.pdfDigital_News_Report_2023.pdf
Digital_News_Report_2023.pdfMarketingTrips
 
Advantage and disadvantage of e-commerce
Advantage and disadvantage of e-commerceAdvantage and disadvantage of e-commerce
Advantage and disadvantage of e-commerceCharradi Safwen
 
Tbwa Presentation
Tbwa PresentationTbwa Presentation
Tbwa Presentationdorrit
 
Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02
Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02
Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02DataReportal
 
HOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMP
HOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMPHOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMP
HOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMPNick Smatt
 
Vietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growth
Vietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growthVietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growth
Vietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growthFiinGroup JSC
 
Car insurance market in China report by daxue consulting asian risks
Car insurance market in China report by daxue consulting asian risksCar insurance market in China report by daxue consulting asian risks
Car insurance market in China report by daxue consulting asian risksDaxue Consulting
 
Energy drinks usage in Vietnam
Energy drinks usage in VietnamEnergy drinks usage in Vietnam
Energy drinks usage in VietnamDI Marketing
 
[Report] Is TV still important media for Vietnamese?
[Report] Is TV still important media for Vietnamese?[Report] Is TV still important media for Vietnamese?
[Report] Is TV still important media for Vietnamese?Q&Me Vietnam Market Research
 
Anatomy of the Oreo Campaign
Anatomy of the Oreo CampaignAnatomy of the Oreo Campaign
Anatomy of the Oreo CampaignVCU Brandcenter
 
Mintel Global Consumer Trends 2023
Mintel Global Consumer Trends 2023Mintel Global Consumer Trends 2023
Mintel Global Consumer Trends 2023Poppy Rodham
 
Social media hookah bar
Social media hookah barSocial media hookah bar
Social media hookah barNeil Mooney
 
Báo cáo xu hướng người tiêu dùng Việt Nam Tết 2023
Báo cáo xu hướng người tiêu dùng  Việt Nam Tết 2023Báo cáo xu hướng người tiêu dùng  Việt Nam Tết 2023
Báo cáo xu hướng người tiêu dùng Việt Nam Tết 2023MarketingTrips
 

Was ist angesagt? (20)

Kantar - Báo cáo Tết 2022
Kantar - Báo cáo Tết 2022Kantar - Báo cáo Tết 2022
Kantar - Báo cáo Tết 2022
 
Vietnam Esports Market Report 2018
Vietnam Esports Market Report 2018Vietnam Esports Market Report 2018
Vietnam Esports Market Report 2018
 
Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo
Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo
Tương lai của sự sáng tạo trong quảng cáo
 
Creative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough Thinking
Creative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough ThinkingCreative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough Thinking
Creative Business Ideas: 10 Years of Euro RSCG Breakthrough Thinking
 
Digital_News_Report_2023.pdf
Digital_News_Report_2023.pdfDigital_News_Report_2023.pdf
Digital_News_Report_2023.pdf
 
Advantage and disadvantage of e-commerce
Advantage and disadvantage of e-commerceAdvantage and disadvantage of e-commerce
Advantage and disadvantage of e-commerce
 
The Future of Trade: Special Gaming Edition
The Future of Trade: Special Gaming Edition The Future of Trade: Special Gaming Edition
The Future of Trade: Special Gaming Edition
 
Tbwa Presentation
Tbwa PresentationTbwa Presentation
Tbwa Presentation
 
Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02
Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02
Digital 2023 Global Overview Report (Summary Version) (January 2023) v02
 
HOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMP
HOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMPHOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMP
HOW NOT TO GET A JOB AFTER MIAMI AD SCHOOL ACCOUNT PLANNING BOOT CAMP
 
Vietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growth
Vietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growthVietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growth
Vietnam Banking Report 2022: Leading the post-pandemic growth
 
JCMK - Strategic Planning Portfolio
JCMK - Strategic Planning PortfolioJCMK - Strategic Planning Portfolio
JCMK - Strategic Planning Portfolio
 
Car insurance market in China report by daxue consulting asian risks
Car insurance market in China report by daxue consulting asian risksCar insurance market in China report by daxue consulting asian risks
Car insurance market in China report by daxue consulting asian risks
 
Energy drinks usage in Vietnam
Energy drinks usage in VietnamEnergy drinks usage in Vietnam
Energy drinks usage in Vietnam
 
[Report] Is TV still important media for Vietnamese?
[Report] Is TV still important media for Vietnamese?[Report] Is TV still important media for Vietnamese?
[Report] Is TV still important media for Vietnamese?
 
Anatomy of the Oreo Campaign
Anatomy of the Oreo CampaignAnatomy of the Oreo Campaign
Anatomy of the Oreo Campaign
 
Mintel Global Consumer Trends 2023
Mintel Global Consumer Trends 2023Mintel Global Consumer Trends 2023
Mintel Global Consumer Trends 2023
 
Social media hookah bar
Social media hookah barSocial media hookah bar
Social media hookah bar
 
Pitch deck, vegan food brand
Pitch deck, vegan food brand Pitch deck, vegan food brand
Pitch deck, vegan food brand
 
Báo cáo xu hướng người tiêu dùng Việt Nam Tết 2023
Báo cáo xu hướng người tiêu dùng  Việt Nam Tết 2023Báo cáo xu hướng người tiêu dùng  Việt Nam Tết 2023
Báo cáo xu hướng người tiêu dùng Việt Nam Tết 2023
 

Ähnlich wie 地球の歴史と生命の誕生

マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門Koji Fukuoka
 
素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源
素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源
素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源Koji Fukuoka
 
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学Koji Fukuoka
 
ロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るKoji Fukuoka
 
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理Koji Fukuoka
 
ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎Koji Fukuoka
 
メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張Koji Fukuoka
 
ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学Koji Fukuoka
 
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とはKoji Fukuoka
 
DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史Koji Fukuoka
 
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服Koji Fukuoka
 
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗くKoji Fukuoka
 
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdfKoji Fukuoka
 
コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響Koji Fukuoka
 
多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命Koji Fukuoka
 
ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門Koji Fukuoka
 
日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語Koji Fukuoka
 
テクノロジーから見た人類の知能への挑戦
テクノロジーから見た人類の知能への挑戦テクノロジーから見た人類の知能への挑戦
テクノロジーから見た人類の知能への挑戦Koji Fukuoka
 
老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)Koji Fukuoka
 

Ähnlich wie 地球の歴史と生命の誕生 (20)

マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門マルチメッセンジャー天文学入門
マルチメッセンジャー天文学入門
 
素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源
素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源
素粒子物理学が解き明かす宇宙の根源
 
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
地球内外の生命起源を辿る宇宙生物学
 
ロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知るロボティクス最前線を知る
ロボティクス最前線を知る
 
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
アインシュタインの人生で辿る宇宙物理
 
ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎ブラックホールの深遠なる謎
ブラックホールの深遠なる謎
 
メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張メタバースによる人類の知能拡張
メタバースによる人類の知能拡張
 
ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学ファインマンで学ぶ科学
ファインマンで学ぶ科学
 
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
世界は多次元 究極理論の有望株 超ひも理論とは
 
DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史DNAが解き明かす人類のシン歴史
DNAが解き明かす人類のシン歴史
 
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
遺伝子技術が挑戦する人類の難病克服
 
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く遺伝子編集技術の仕組みを覗く
遺伝子編集技術の仕組みを覗く
 
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
脳と機械を繋ぐブレインテックを学ぶ.pdf
 
AI最前線2022
AI最前線2022AI最前線2022
AI最前線2022
 
コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響コンピュータの進化と人類への影響
コンピュータの進化と人類への影響
 
多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命多様な科学が交わる人工生命
多様な科学が交わる人工生命
 
ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門ストーリーで分かる生命科学入門
ストーリーで分かる生命科学入門
 
日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語日本の宇宙今昔物語
日本の宇宙今昔物語
 
テクノロジーから見た人類の知能への挑戦
テクノロジーから見た人類の知能への挑戦テクノロジーから見た人類の知能への挑戦
テクノロジーから見た人類の知能への挑戦
 
老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)老いの科学を楽しむ(20230212)
老いの科学を楽しむ(20230212)
 

Mehr von Koji Fukuoka

地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)Koji Fukuoka
 
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)Koji Fukuoka
 
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門Koji Fukuoka
 
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイントKoji Fukuoka
 
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門Koji Fukuoka
 
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日Koji Fukuoka
 
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座Koji Fukuoka
 
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)Koji Fukuoka
 
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)Koji Fukuoka
 
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料Koji Fukuoka
 
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」Koji Fukuoka
 
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)Koji Fukuoka
 
イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学Koji Fukuoka
 
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)Koji Fukuoka
 
生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917Koji Fukuoka
 
時間の科学20230813
時間の科学20230813時間の科学20230813
時間の科学20230813Koji Fukuoka
 
ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績Koji Fukuoka
 
2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティ2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティKoji Fukuoka
 
ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測Koji Fukuoka
 

Mehr von Koji Fukuoka (19)

地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
地球外での生命体を探索するプロジェクト最前線2024年度版(2024年4月20日)
 
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
ゲノム(DNA)解析で浮かびあがる古代からの日本列島の謎(2024年3月17日)
 
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
ChatGPTChatGPTをはじめとする生成AI時代でレベルアップするデジマ入門
 
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
1時間で分かる。デジタル標準スキル(Digital Standard Skill)のポイント
 
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
生成AI(ChatGPTなど)を使って実用性を高めるデザインシンキング(思考)入門
 
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
未知のダークマター(暗黒物質)で楽しむ宇宙の最上級ミステリー2024年2月11日
 
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
個人または組織における仕事の成果につながる生成AI(主にChatGPT)入門講座
 
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
ChatGPTなど生成AI時代に必要なビジネスデータ分析入門(2024年1月17日)
 
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡(James webb space telescope)が発見した宇宙像(20240107)
 
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
日本や海外でのChatGPTを中心とした生成AIのさまざまな事例をまるっと紹介する資料
 
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
脳の大統一理論とも呼称される注目の「予測誤差を最小化する自由エネルギー原理とは」
 
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
生成AIが切り拓く基礎科学(20231112)
 
イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学イーロンマスクから見る科学
イーロンマスクから見る科学
 
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
分かった気になるノーベル賞2023(自然分野)
 
生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917生命から見た時間の科学20230917
生命から見た時間の科学20230917
 
時間の科学20230813
時間の科学20230813時間の科学20230813
時間の科学20230813
 
ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績ノイマンの残した科学の業績
ノイマンの残した科学の業績
 
2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティ2023年から眺めたシンギュラリティ
2023年から眺めたシンギュラリティ
 
ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測ChatGPTがもたらす未来予測
ChatGPTがもたらす未来予測
 

地球の歴史と生命の誕生