SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 106
Downloaden Sie, um offline zu lesen
アプリUI デザイン勉強会in ネットイヤーグループ株式会社
メンバー紹介 
鈴木 健一鈴木 智大 
イマジカデジタルスケープ、IADI、FICC inc. にてデザイン/ディレクション業務に 
従事した後、2014 年にアプリやサービスのUI デザインを専門に行うSTANDARD 
inc. を設立。マーケティングエージェンシーで培ったノウハウを基に、ユーザーの 
課題解決とビジネスゴール達成を両立するUI デザインを提供する。 
元ケーキ職人。 
CEO,Designer Designer 
DTP 制作会社、某新聞社を経て株式会社ナナメウエにてデザイナーとして数々の 
アプリUI デザインを手がける。2014 年2 月からSTANDARD へ参画。ユーザー 
の目的を最短で達成し、満足度を高めるためのユーザー体験やUI 設計、情報を 
正確に伝えるためのビジュアルデザインを提供する。 
元ブレイクダンサー。
メンバー紹介 
吉竹 遼Designer 
2011 年からフェンリル株式会社にてiOS / Android / Windows ストアアプリの企 
画・UI デザインに従事。2014 年10 月よりSTANDARD へ参画。多くのプロジェク 
トを手掛けた経験を活かし、ユーザーと情報が正しく繋がるインターフェイス、 
心地よさを感じられるデザインを提供する。 
高校は演劇専攻。
http://www.standardinc.jp/
本日の流れ 
1. 利用中の体験とUI の間を繋ぐブリッジビルダー 
  鈴木 智大 
2. アプリのUI 設計をする上で理解しておきたいコンポーネントの種類と用法 
  鈴木 健一 
3. 質疑応答、ディスカッション
ここで質問です
STANDARD での制作プロセス 
ビジネスプランのヒアリングリサーチ・サービス設計UI 設計・プロトタイピングビジュアルデザイン 
・プロトペルソナ作成 
・リーンキャンバス作成 
・シナリオ作成 
・UI フロー作成 
・画面遷移図作成 
・ワイヤーフレーム作成 
・プロトタイピング 
・ユーザテスト 
・ビジュアルデザイン 
・レイアウト指示書作成 
・関連アセット作成
本日の話は 
ビジネスプランのヒアリングリサーチ・サービス設計UI 設計・プロトタイピングビジュアルデザイン 
・プロトペルソナ作成 
・リーンキャンバス作成 
・シナリオ作成 
・UI フロー作成 
・画面遷移図作成 
・ワイヤーフレーム作成 
・プロトタイピング 
・ユーザテスト 
・ビジュアルデザイン 
・レイアウト指示書作成 
・関連アセット作成
宜しくお願いします
利用中の体験とUI の間を繋ぐ 
ブリッジビルダー 
Tomohiro Suzuki
ビジネスプランのヒアリングリサーチ・サービス設計UI 設計・プロトタイピングビジュアルデザイン 
・プロトペルソナ作成 
・リーンキャンバス作成 
・シナリオ作成 
・画面遷移図作成 
・ワイヤーフレーム作成 
・プロトタイピング 
・ユーザテスト 
・ビジュアルデザイン 
・レイアウト指示書作成 
・関連アセット作成 
デザインプロセス 
STANDARD でのデザインプロセス
問題提起 
シナリオ画面遷移ワイヤー
問題提起 
シナリオ画面遷移ワイヤー
問題提起 
成果物:画面遷移図 
制作の全体像と構造を把握してUI デザイン 
開発側との認識 
既にクライアント側で作成しており、提示されることも
問題提起 
Twitter の場合 
タイムライン 
ユーザーページツイート詳細リプライRetweet 
ツイートフォローフォロワー設定ツイート詳細
問題提起 
画面遷移での課題 
フィードバック、エラーの情報が不十分 
情報の関係性がわかりにくい 
シナリオで定義された流れが見えにくい
解決方法 
UI Flows
UI Flows概要 
UI Flows とは? 
37signals が使用しているツール 
UI フロー図? 
シナリオを元にタスクを分解 
画面遷移の代替ツールとして期待できる
UI Flowsの表記1 
ユーザーが見るもの
UI Flowsの表記1 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること
UI Flowsの表記1 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること 
ユーザーが見るもの
UI Flowsの表記1 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること
UI Flowsの表記1 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること 
ユーザーが見るものユーザーが見るもの 
ユーザーがすること
UI Flowsの表記1 
メール一覧 
メールの場合
UI Flowsの表記1 
メール一覧 
メールをタップ 
メールの場合
メール一覧 
メールをタップ 
返信ボタン 
UI Flowsの表記1 
メールの場合
メール一覧 
メールをタップ 
返信ボタン 
タップ 
UI Flowsの表記1 
メールの場合
メール一覧 
メールをタップ 
返信ボタンテキストフィールド 
タップ 
UI Flowsの表記1 
メールの場合
UI Flowsの表記2 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること①
UI Flowsの表記2 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること① 
ユーザーがすること②
UI Flowsの表記2 
ユーザーが見るもの 
ユーザーがすること 
ユーザーが見るものユーザーが見るもの 
ユーザーがすること① 
ユーザーがすること② 
ユーザーが見るもの
UI Flowsの表記2 
メール一覧 
メールをタップ 
メールの場合 
返信ボタン 
返信
UI Flowsの表記2 
メール一覧 
メールをタップ 
メールの場合 
返信ボタン 
返信 
転送
UI Flowsの表記2 
メール一覧 
メールをタップ 
返信ボタン 
返信 
転送 
テキストフィールド 
転送先選択 
メールの場合
UI Flowsの実践 
UI Flowsを実際に作成
UI Flowsの実践 
最近の悩み 
最近サバゲーにハマっているんですが、フィールドで孤立するとヤバい
UI Flowsの実践 
仮想のサービス 
制作アプリ 
味方レーダー 
ターゲット 
サバゲー(サバイバルゲーム)をやっていて、味方の位置を把握したい人
UI Flowsの実践 
提供価値 
仲間の位置を表示することで、戦場で一人ではないという不安を無くし、仲間同士で 
の高度な連携などを可能にし、戦局を有利に進める。 
味方同士の誤射を防止する。 
シナリオ 
ゲームがはじまる前に、味方同士の端末を登録。ゲームが開始すると、それぞれが別々 
に動いても今どこにいるかという位置をマップに一覧表示をしてくれる。もし敵に撃 
たれたりした場合には、自分のステータスを”死亡” などにすることで、残りの味方の 
数を把握することができる。
UI Flowsの実践 
テキストフィールド 
ID を入力 
ゲームがはじまる前に、味方同士の端末を登録
UI Flowsの実践 
テキストフィールド 
ID を入力 
ゲームがはじまる前に、味方同士の端末を登録 
テキストフィールド 
名前を入力
UI Flowsの実践 
テキストフィールド 
ID を入力 
テキストフィールド 
名前を入力 
ゲームが開始すると 
開始ボタン 
ボタンをタップ
UI Flowsの実践 
それぞれが別々に動いても今どこにいるかという位置をマップに一覧表示 
テキストフィールド 
ID を入力 
テキストフィールド 
名前を入力 
開始ボタン 
ボタンをタップ 
マップ/ 友達の位置/ 
自分、友達のステータス
UI Flowsの実践 
もし敵に撃たれたりした場合には、自分のステータスを”死亡” などにする 
テキストフィールド 
ID を入力 
テキストフィールド 
名前を入力 
開始ボタン 
ボタンをタップ 
ステータス一覧 
ステータスを選択 
マップ/ 友達の位置/ 
自分、友達のステータス 
ステータスを変更
UI Flowsの実践 
テキストフィールド 
ID を入力 
テキストフィールド 
名前を入力 
ゲームを終了 
ソルジャーを追加 
開始ボタン 
ボタンをタップ 
ステータス一覧 
ステータスを選択 
マップ/ 友達の位置/ 
自分、友達のステータス 
ステータスを変更 
そのほか
UI Flowsの実践 
ネクストステップ 
他の場合のシナリオを元にUI Flows を複数作成 
→ 例:離れている味方と簡易的なコミュニケーションをする 
→ 例:ゲーム回数を元に死亡数の合計などをカウントする 
各画面間の関係を元に画面構造を検討しプロトタイピング
UI Flowsの実践 
ユーザー登録画面マップステータス変更 
テキストフィールド 
ID を入力 
テキストフィールド 
名前を入力 
ゲームを終了 
ソルジャーを追加 
開始ボタン 
ボタンをタップ 
ステータス一覧 
ステータスを選択 
マップ/ 友達の位置/ 
自分、友達のステータス 
ステータスを変更
UI Flowsの実践
画面遷移よりも情報の関係性、詳細が確認しやすい 
簡単な仕様ができあがるので開発会社への発注がしやすくなる 
ユーザーが利用する情報があるため、ワイヤーフレームを作成しやすい 
簡単に作れるため、デザイナー以外のチームメンバーも参加できる 
まとめ 
UI Flowsのメリット
ありがとうございました
アプリのUI 設計をする上で理解しておきたい 
コンポーネントの種類と用法 
鈴木 健一
はじめに 
はじめに質問 
PC とスマホ、前提の違いってなんでしょう?
PCとスマホの前提の違いとは? 
・利用シーン 
・利用方法(タッチスクリーンであること) 
・ジェスチャ 
・回線、オフライン時の使用 
・画面サイズ 
・ピクセル密度 
・利用するユーザー層の幅広さ(リテラシーとか)
PCとスマホの前提の違いとは? 
特に 
画面サイズ
PCとスマホの前提の違いとは? 
・比率:PC のディスプレイは横長、スマホは縦長 
・グローバルナビゲーションのようなモジュールが使えない 
・使える面積が少ない 
・画面=資源になる
PCとスマホの前提の違いとは? 
・比率:PC のディスプレイは横長、スマホは縦長 
・グローバルナビゲーションのようなモジュールが使えない 
・使える面積が少ない 
・画面=資源になる 
少ない資源で効率良く機能するUI を設計する必要がある
どうやって設計する? 
Q. どう設計するの?
どうやって設計する? 
アプリ設計の指針となる 
ガイドラインがあります 
・iOS : iOS Human Interface Guidelines 
・Android : Android Design
どうやって設計する? 
大切なところだけまとめました 
・アプリUI の主要な画面パターン 
・操作の起点となるナビゲーションのメリット・デメリット 
・その他によく使われるコンポーネントの紹介
アプリUIの主要な画面パターン 
アプリUI の主要な画面パターン
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
2. トップ画面 
3. 一覧画面 
4. 詳細画面 
5. 入力・操作画面
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
アプリを起動した直後に表示される画面。 
アプリの機能の説明などの目的に用いられ、目的によっていくつかの種類が存在する。 
導入画面の例 
スプラッシュウォークスルーコーチマークエンプティステート
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
スプラッシュ 
・アプリの起動中に表示する画面 
・アプリが起動動作をしている最中に表示し、待 
ち時間のストレスを軽減するもの 
・ロゴマークなどを表示し、特定のイメージを伝 
えるもの 
・起動中に表示される画面となるため、過度な演 
出や大量のメッセージを表示させることは避ける
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
ウォークスルー 
・ユーザーが初めてアプリを起動した場合に、そのアプリがどんなも 
のかを説明するための画面 
・アプリで出来ることが多岐に渡る場合に、その機能をビジュアルと 
テキストで端的に伝える役割を果たす。 
複数画面にまたがって構成されることも多く、その場合はページイン 
ジケーターが下部に表示されている 
・使い方が想像出来ているユーザーやまずは使ってみたいと思うユー 
ザーには障害に感じられることもあり、複数画面に渡るウォークスルー 
を設置する場合にはスキップできる選択肢も検討する必要がある
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
ウォークスルー 
・ユーザーが初めてアプリを起動した場合に、そのアプリがどんなも 
のかを説明するための画面 
・アプリで出来ることが多岐に渡る場合に、その機能をビジュアルと 
テキストで端的に伝える役割を果たす。 
複数画面にまたがって構成されることも多く、その場合はページイン 
ジケーターが下部に表示されている 
・使い方が想像出来ているユーザーやまずは使ってみたいと思うユー 
ザーには障害に感じられることもあり、複数画面に渡るウォークスルー 
を設置する場合にはスキップできる選択肢も検討する必要がある
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
コーチマーク 
・画面上のUI がどんな意味や機能を持っているかをオーバーレイ表示 
で説明するもの 
・主要となる機能や初めにするアクション等を提示し、インストール 
したばかりのユーザーに行動を促す
アプリUIの主要な画面パターン 
1. 導入画面 
エンプティステート 
・表示するコンテンツが何もない場合に表示される画面 
・なにも表示するものがないということを伝えると同時に、何をすれ 
ばこの画面上にコンテンツが表示されるようになるかを提示し、アク 
ションを促す役割も兼ねるもの 
・類似した画面として、読み込みに失敗した場合の画面等も存在する
アプリUIの主要な画面パターン 
2. トップ画面 
アプリ起動画面直後に表示される、最もユーザーが接触することが多い画面。 
ナビゲーションや主要機能などが設置され、他の画面と繋がるハブとなる役割を担います。 
トップ画面の例 
ポータル型タイムライン型ストア型
アプリUIの主要な画面パターン 
2. トップ画面 
ポータル型 
・コミュニティサイトのような多くの情報を1 画面で表示することが 
求められる場合に用いられる画面 
・様々なUI コンポーネントを使い、主要な情報の提供と下階層の画面 
への誘導の役割を担う
アプリUIの主要な画面パターン 
2. トップ画面 
タイムライン型 
・ユーザーによる投稿やニュースのような時間軸を持った情報を順序 
立てて表示する画面 
・垂直方向に情報が積み重なって表示されることが多いため、何の軸 
で表示されているのかが伝わりやすく、スクロールしながら情報が得 
やすい構成が求められる 
・表示された時点での最新の情報を取得するため、一覧をリフレッシュ 
するためのボタンや過去の一覧を取得するための機能が付与されるこ 
とが多い
アプリUIの主要な画面パターン 
2. トップ画面 
ストア型 
・ユーザーが商品を購入できるアプリに使われる画面です。 
・ポータル型とは違い、商品が購入できることにフォーカスされたア 
プリのため、ユーザーが探している商品を簡単に探せる機能や、販売 
促進のためのキャンペーン情報、また、購入したユーザーの評価や感 
想などの情報が存在するため、何をトップ画面で表示するのかを意識 
した設計が重要になります
アプリUIの主要な画面パターン 
3. 一覧画面 
コンテンツの一部を1つのコンポーネントとしてまとめて、一覧で表示する画面。 
ユーザーのアクションに対する結果を表示する際に用いられることが多く、主にリスト型コンポーネントで構成される。 
一覧画面の例 
検索結果ギャラリーお知らせ
アプリUIの主要な画面パターン 
3. 一覧画面 
検索結果 
・ユーザーの検索により表示される画面 
・垂直型のリストを用いて検索結果を表示する 
・検索結果の制御(ソート、絞り込み等)をする為に、セグメンテッ 
ドコントロールというUI がよく利用される 
・検索結果が複数画面にわたる場合はページャーやインフィニットリ 
ストページャーが使われる
アプリUIの主要な画面パターン 
3. 一覧画面 
ギャラリー 
・写真や動画などのサムネイルを一覧表示する画面 
・一覧性を高めるために、画面の全面にわたってグリッドリストにし 
て表現される 
・コンテンツによっては補足説明をするためのキャプションと一緒に 
配置される
アプリUIの主要な画面パターン 
3. 一覧画面 
お知らせ 
・SNS などで、いいねやコメント等のフレンドからの反応を表示する 
画面 
・誰がどんな事をしたのか、何があったのか、を端的に表現したテキ 
ストで一覧表示される 
・アクションが多い場合がほとんどのため、垂直型のリストで表現さ 
れる
アプリUIの主要な画面パターン 
4. 詳細画面 
アプリ内の深い階層にある画面で、コンテンツ単体を表示する画面。多くのアプリにとって、 
この画面が利用する目的となることが多いため、使い心地について最も注意を払って設計する画面となる。 
詳細画面の例 
ビューア記事マッププロダクト
アプリUIの主要な画面パターン 
4. 詳細画面 
ビューア 
・写真や動画を表示するための画面 
・画面の移動のためにスワイプを用いたり、動画の進行状態の表示の 
為にスライダーを用いる 
・この画面の主役はコンテンツそのものであるため、UI 要素がコンテ 
ンツ自体の閲覧を妨げないようにすることが重要 
・コントローラー等もユーザーが利用しない際は非表示にするなど、 
コンテンツに没頭できるような配慮もすべき
アプリUIの主要な画面パターン 
4. 詳細画面 
記事 
・ニュース、ブログ記事等の文章を表示する画面 
・テキストと画像のシンプルな構成ですが、スマートフォンでの閲覧 
を考慮した文字サイズや行間、文字色等の配慮が必要 
・記事の長さが長くスクロール量が多くなる傾向にあるため、ページ 
トップへの移動を補助するような機能も検討する
アプリUIの主要な画面パターン 
4. 詳細画面 
マップ 
・現在地や目的地の地図を表示する画面 
・ビューアと同様、コンテンツである地図を画面内に大きく表示させ 
る必要があるため、ナビゲーションやボタンの大きさや配置に配慮す 
ることが重要 
・複数の地点を表示するようなケースでは、詳細画面に加え一覧画面 
に求められる機能も考慮した設計が必要
アプリUIの主要な画面パターン 
4. 詳細画面 
プロダクト 
・商品情報を表示する画面 
・この場合のユーザーの目的は商品の購入のため、購入検討に必要な 
商品写真や価格、概要、購入者からの評判等の必要な情報を掲載する 
・商品の説明や仕様などの掲載する情報が多くなるケースでは、垂直 
型リストを多く用いる画面になる
アプリUIの主要な画面パターン 
5. 入力・操作画面 
ユーザーが何らかの動作をするための画面。小さい画面上で文字の入力などの複雑な動きをすることが 
多くなるため、動作がしやすいか、誤動作を防げるかを考慮したUI を設計することが重要。 
入力・ 
操作画面の例 
サインアップ投稿カメラ撮影設定
アプリUIの主要な画面パターン 
5. 入力・操作画面 
サインアップ 
・アプリの利用にユーザー登録が必要な場合に用いられる画面 
・テキストフィールドを使って文字の入力を促す 
・登録時の成功・失敗などのエラー表示や、確実な情報を促すための 
補足情報などを考慮し、掲載する情報を検討する
アプリUIの主要な画面パターン 
5. 入力・操作画面 
投稿 
・ユーザーが何らかの情報を投稿する際に用いられる画面 
・投稿する対象となるテキストや写真、動画、位置情報などにより表 
示方法は様々 
・投稿するという行動はユーザーがアプリの利用に関わる際のキーと 
なる行動のため、誤動作を防ぐような配慮が必要
アプリUIの主要な画面パターン 
5. 入力・操作画面 
カメラ撮影 
・写真や動画を撮影するためにアプリを起動した際の画面 
・ツールバーにシャッターを切るボタンを配置するものが主流 
・撮影対象となる被写体が主なコンテンツとなるため、撮影対象を妨 
げず、操作しやすい大きさや配置を心がける必要がある
アプリUIの主要な画面パターン 
5. 入力・操作画面 
設定 
・アプリの設定を変更するための画面 
・垂直型リストとスイッチを組み合わせて構成されることが多い 
・設定項目が多岐にわたる場合には、ドリルダウンを使って階層式に 
する場合も
アプリUIの主要な画面パターン 
身近なアプリを分類してみた例 
Twitter 
導入画面トップ画面一覧画面 
入力・ 
操作画面 
詳細画面 
スプラッシュタイムラインツイート一覧 
ユーザ一覧 
検索結果 
設定画面 
ツイート詳細 
ユーザ詳細
アプリUIの主要な画面パターン 
身近なアプリを分類してみた例 
Mail 
一覧画面 
入力・ 
操作画面 
トップ画面を兼ねる 
一覧画面 
アカウント一覧 
新規メール 
作成 
受信メール 
一覧 
詳細画面 
メール詳細
アプリUIの主要な画面パターン 
UI フローと一緒に考えると上手くまとまる 
ユーザー登録画面マップステータス変更 
UI フローは画面内の要素がどんなものかを明らかにするもの 
複数のアクションをさせる場合はひとつのフロー図に納まらない場合も 
複数のフローをまとめて1 つの画面とすることで画面遷移にできる 
テキストフィールド 
ID を入力 
テキストフィールド 
名前を入力 
ゲームを終了 
ソルジャーを追加 
開始ボタン 
ボタンをタップ 
ステータス一覧 
ステータスを選択 
マップ/ 友達の位置/ 
自分、友達のステータス 
ステータスを変更
アプリUIの主要な画面パターン 
まとめ 
5 種類の画面パターンを意識してアプリを利用・分析しておくことで、 
UI フローの作成時の画面の集約がしやすくなり、アプリ全体の遷移や 
主要なシナリオに必要なUI 要素と出来るアクション出しがスムーズになる。 
続いて、各画面内の詳細なUI 設計へ
ナビゲーションのメリット・デメリット 
操作の起点となる 
ナビゲーションのメリット・デメリット
ナビゲーションのメリット・デメリット 
アプリでも、ナビゲーション重要。 
複数の画面間を遷移しながらユーザーがやりたいことを実現するアプリでは、画面を遷移させる機能を担うナビゲーションが重要な 
存在となります。ここではPC サイトとは違う特徴的なナビゲーションを取り上げながら、それぞれを採用するメリットやデメリットを 
紹介していきます。 
ドリルダウン型タブ型スプリングボード型ドロワー型
ナビゲーションのメリット・デメリット 
ドリルダウン型 
階層構造になっているものから1 つを選択してもらうために用いられるコンポーネント 
メリット 
ドリルダウン型が向いているケース 
デメリット 
・ツリー構造を作れるため階層化しやすい 
・垂直方向に増やせるため拡張しやすい 
・階層構造をまっすぐ掘り進めるため迷いにくい 
・1 階層ずつしか上に戻れない 
・見る対象が大きく変わる際に階層の深さが問題となる 
・カテゴリの絞り込み等、階層構造が明確なナビゲーションの場合 
・並列となるナビゲーション項目が存在せずシンプルな構造の場合
ナビゲーションのメリット・デメリット 
タブ型 
主要機能が並列する際に、どの画面からでもいつでも別画面に遷移するための 
ナビゲーションとして用いられるコンポーネント 
メリット 
・複数の機能間を平行に移動できる 
・iPhone のタブ型の場合指が届きやすい位置に置くこ 
とができる 
・領域を広く取れるため素早くタップしやすい 
タブ型が向いているケース 
デメリット 
・追加できる項目数に限界がある(2 項目~ 5 項目程度) 
・機能を端的に表現するラベリングが必要 
・ユーザーが複数の機能間を遷移しながら利用することが想定される場合 
・主要機能と補完となる機能が明確に分類できる場合
ナビゲーションのメリット・デメリット 
スプリングボード型 
利用頻度が平均化されている項目や、ユーザーの目的が異なる項目を並列に表示し、 
グリッド上にアイコンとラベルを並べるUI コンポーネント 
メリット 
・アプリで出来ることを最初に掴んでもらいやすい 
・タブ型より多くの項目を設置できる 
・画面が広く使えるため、タップしやすいサイズで設置 
できる 
・グラフィック要素を大きく配置できるため印象付けに 
活用できる 
デメリット 
・画面全体がナビゲーションとなるため、それ以外の情 
報を得ることが出来ない 
・目的意識が明確で1 つの機能のみを使っているユー 
ザーにとっては不要な画面となってしまう 
スプリングボード型が向いているケース 
・どんな事ができるアプリか全体像をユーザーに提示したい場合 
・提供する機能や情報がタブ型より多岐に渡る場合
ナビゲーションのメリット・デメリット 
ドロワー型 
サイドからスライドして項目を表示するUI コンポーネント。 
項目リストは本体の画面から独立して縦方向のスクロールが可能で、ユーザーの目的が1 つではなく 
複数あるようなアプリでの利用に多く用いられる。 
メリット 
ドロワー型が向いているケース 
デメリット 
・メイン画面でのナビゲーション項目を減らすことがで 
きユーザーがコンテンツに集中できる 
・縦方向のスクロールが可能なため項目数に制限がなく 
いくつでも拡張可能 
・ドロワーを開く際に必ず1 アクションが必要 
・ナビゲーションが展開するまで何が出来るのかがわかりにくい 
・画面の上部に配置される事が多く、ユーザーによっては指が届 
きにくい状態になってしまう 
・格納できる項目数に上限が無いため機能が複雑になりがち 
・コンテンツに集中してもらうことが最優先の場合 
・タブやスプリングボードでは収まりきらない場合 
・同粒度のカテゴリで分類できる構造の場合 
・主な主要機能が限られており、優先度が低い機能をまとめられる場合
よく使われるコンポーネントの紹介 
その他によく使われるコンポーネントの紹介
よく使われるコンポーネントの紹介 
セグメンテッドコントロール 
・複数の項目を1 つのグループのようにまとめたコンポーネント 
・検索結果のソートや表示されている内容を別の軸から再表示するような時に、画面の状態をコントロールするために用いられる 
・タブ型のナビゲーションと機能は似ているが、想定している用途が違うため、グローバルなナビゲーションがある際の位置関係に注意
よく使われるコンポーネントの紹介 
リフレッシュコントロール 
・タイムラインなどの、垂直に表示されているリストの情報を最新の状態にする際に用 
いられるコンポーネント 
・リストを画面下部に引っ張ることで実行される 
・下に引っ張った分、上に新しい情報が読み込まれる直感的な部分があるが、画面を表 
示した時点では気付かれないため、引っ張れることを気付かせるようなデザインが必要
よく使われるコンポーネントの紹介 
カルーセルパネル 
・コンテンツを上下ではなく左右にスワイプして切り替えられるコンポーネント 
・高さを一定にできるため、縦方向に複数並べて利用したり他のコンポーネントと併用 
することができる 
・画面外の左右に情報を隠すことができるため画面を有効利用できるが、画面内で見え 
る要素が1 つだけとなるため、カルーセルパネルであることがわかりやすいデザインに 
する必要がある 
・カルーセル後半の情報はユーザーがスワイプまたは時間経過等で表示されるため、確 
実に閲覧をさせたいのであれば別の方法も検討してみることが重要
よく使われるコンポーネントの紹介 
モーダルメッセージ 
・画面中央にオーバーレイする形でメッセージを表示するコンポーネント 
・ユーザーに注意を促す場面や必ず読んで欲しいものがある場合などに利用される 
・一番確実にメッセージを伝えられるコンポーネントだが、ユーザーの行動を強制的に 
止めるものであるため、多用するとユーザーに負担がかかってしまったり、見慣れてし 
まうことでユーザーが内容を見なくなってしまう恐れがあるため、利用箇所は慎重に検 
討する
よく使われるコンポーネントの紹介 
まとめ 
各ナビゲーションの種類や特徴を理解することで、 
画面間を繋ぐナビゲーションに何を採用するかを素早く判断することができる。 
各コンポーネントの種類や特徴を理解することで、 
UI フローが作成しやすくなり、画面毎に必須となる要素と機能が分かる。
ネクストステップ 
この後はどうする?
ネクストステップ 
パーツを活用しながら 
画面毎に詳細なUI 設計をする 
・ステンシルやUI コンポーネントを予め持っておくと作りやすい 
・ビジュアルデザインのような作り込みは省略し、試作と改善のスピードを上げることのほうが重要 
考慮しておくべきこと 
・UI 設計がビジュアルデザインの原型になるため、アニメーションで差別化するようなUI を作るのであれば設計の時点から考慮しておく必要がある 
・WF からビジュアルデザインへの飛躍は必要だけど飛躍し過ぎると設計時の意図通りにならないこともあるので注意
ネクストステップ 
プロトタイピングへ 
・Flinto や、inVision、Prott などを使って実践する 
・シナリオごとに遷移を繋ぎナビゲーションの整合性や抜け漏れを無くす 
・実際の端末での操作感を確認し、配置や遷移のアニメーション等を検討する 
プロトタイピングツールの使い分けについての記事を近日公開予定 
http://www.standardinc.jp/reflection/
ネクストステップ 
ビジュアルデザインへ 
・設計意図を踏まえつつ、競合と差別化でき、触ってみたいと感じさせるビジュアルデザインを作る 
・サービスやアプリにおけるUI は本来透明化すべきもののため、突飛なビジュアルデザインが主役になるようなアプリは 
 長く利用されることは稀(ゲームとかは別) 
利用者の興味を喚起でき、最初の利用を促し、 
継続的な利用の妨げにならないようなビジュアルデザインが理想
ありがとうございました 
コンポーネントの種類と用法を理解して 
素早く正しく設計しましょう!
もっと学びたい方へ 
参考資料 
A shorthand for designing UI flows by Ryan of Basecamp 
https://signalvnoise.com/posts/1926-a-shorthand-for-designing-ui-flows 
UI のフローをデザインするための簡易記法 
http://d.hatena.ne.jp/sirocco634/20090921 
iOS Human Interface Guideline 
https://developer.apple.com/library/ios/documentation/userexperience/conceptual/mobilehig/ 
Android Design 
https://developer.android.com/design/index.html 
使ってもらえるアプリの考え方 
http://www.slideshare.net/takayukifukatsu/2012-15750990 
スマートフォンのためのUI デザイン 
http://www.amazon.co.jp/dp/4797372303 
inVision 
http://www.invisionapp.com/ 
Flinto 
https://www.flinto.com/ 
Prott 
https://prottapp.com/

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングMasaya Ando
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
 
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則Tomoyuki Arasuna
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !Naoki Kanazawa
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」Kazuki Yamashita
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューMasaya Ando
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方Mayumi Okusa
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよMasaya Ando
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることMasahiko Yoshikawa
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きましたMasaya Ando
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴schoowebcampus
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXMasaya Ando
 
情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識力也 伊原
 
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組みベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組みTsutomu Sogitani
 
デザイン提案の参考資料
デザイン提案の参考資料デザイン提案の参考資料
デザイン提案の参考資料Tsutomu Sogitani
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXYoshiki Hayama
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018Yoshiki Hayama
 
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-Concent, Inc.
 
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方Yasuhisa Hasegawa
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザインMasayuki Uetani
 

Was ist angesagt? (20)

アイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピングアイデア収束からプロトタイピング
アイデア収束からプロトタイピング
 
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
 
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則ウェブデザインに応用する4つの基本原則
ウェブデザインに応用する4つの基本原則
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビューユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
ユーザーエクスペリエンスは計測可能なのか? 〜UX計測に関する論文レビュー
 
9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方
 
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよUXデザインとコンセプト評価~俺様企画はだめなのよ
UXデザインとコンセプト評価 ~俺様企画はだめなのよ
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
 
『UXデザインの教科書』を書きました
 『UXデザインの教科書』を書きました 『UXデザインの教科書』を書きました
『UXデザインの教科書』を書きました
 
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
デザイナーがクライアントワークをうまく進める方法 先生:中野 由貴
 
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUXつくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
つくり込むUX・うみ出すUX・うまれるUX
 
情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識情報構造設計の基礎知識
情報構造設計の基礎知識
 
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組みベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
ベイジ流マネジメント術~デザイナーをマネジメントするための私たちの考え方と取り組み
 
デザイン提案の参考資料
デザイン提案の参考資料デザイン提案の参考資料
デザイン提案の参考資料
 
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUXUXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
UXデザインを速く! 軽く! そして根拠をもって、回せ! すばやいユーザー調査からつなげるアジャイルUX
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
 
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
DXとデザイン思考 -実践にみる、DX推進におけるデザインの有用性と可能性-
 
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
好みや多数決で決めない、デザインとの正しい付き合い方
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 

Andere mochten auch

スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例yosuke sato
 
UIデザインの基本
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本Roy Kim
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザインKatsumi Mizushima
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインHironobu Aoki
 
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -wariemon
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話Kazuki Yamashita
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!c-mitsuba
 
UIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなShingo Katsushima
 
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化Hiroki Takaba
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsMakoto Shimizu
 
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美schoowebcampus
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig24/7
 
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」Katsuhito Okada
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1Yu Morita
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザインKonomi Kawaharada
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-Mizushima Kazuhiro
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチMasaya Ando
 
UXはじめの一歩
UXはじめの一歩UXはじめの一歩
UXはじめの一歩井上 誠
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_uxSaori Matsui
 

Andere mochten auch (20)

スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
スマホサービスにおける、UIデザインのノウハウと実例
 
UIデザインの基本
UIデザインの基本UIデザインの基本
UIデザインの基本
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン
 
UXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザインUXのためのUIデザイン
UXのためのUIデザイン
 
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
 
はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話はじめてのUXとUIの話
はじめてのUXとUIの話
 
[UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ![UX]は投げ捨てろ!
[UX]は投げ捨てろ!
 
UIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするな
 
UXとブランド
UXとブランドUXとブランド
UXとブランド
 
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
AppStoreとGooglePlayの両プラットフォームに選ばれるUI/UX最適化
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
 
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
UXデザイン実践のために押さえておきたい大事なこと 先生:瀧 知恵美
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
 
図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」図解で学ぶ「Lean UX」
図解で学ぶ「Lean UX」
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
 
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
当たり前を当たり前だと思ってはいけない!スマートフォンUIデザイン
 
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
ニコニコ超デザイン-Metro考察編-
 
UXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチUXの考え方とアプローチ
UXの考え方とアプローチ
 
UXはじめの一歩
UXはじめの一歩UXはじめの一歩
UXはじめの一歩
 
0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux0528 kanntigai ui_ux
0528 kanntigai ui_ux
 

Ähnlich wie アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ

Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409schoowebcampus
 
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするThe Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするMikihiro Fujii
 
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務KLab Inc. / Tech
 
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポートSmartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポートMasaru Kimura
 
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術Kouichi Kuriyama
 
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったらもしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったらChloe Takahashi
 
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話FujishiroRumi
 
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみようAutolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみようIkki Takahashi
 
App inventorで想いを形に
App inventorで想いを形にApp inventorで想いを形に
App inventorで想いを形にTakeaki Tada
 
コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)
コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)
コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)Daizen Ikehara
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -Mikihiro Fujii
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるためにMiho Yamamori
 
インタラクションデザインの考察
インタラクションデザインの考察インタラクションデザインの考察
インタラクションデザインの考察Hidetoshi Mori
 
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編Satomi ENOMOTO
 

Ähnlich wie アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ (20)

Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409Schoo講演資料130409
Schoo講演資料130409
 
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser InterfaceをプロトタイピングするThe Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
The Way of the (Co-)Prototyping チームでUser Interfaceをプロトタイピングする
 
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
禍つヴァールハイトを支えるレイアウト業務
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポートSmartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
Smartphone ui:ux」 de na creative seminar vol.1 レポート
 
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
スマートフォンサイトデザインに求められるUI/UX設計術
 
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったらもしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
もしも素人営業ウーマンが UI/UXデザイナーになったら
 
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
知識ゼロからモバイルアプリをデザインして失敗した話
 
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみようAutolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
Autolayoutを使って、画面レイアウトを作成してみよう
 
App inventorで想いを形に
App inventorで想いを形にApp inventorで想いを形に
App inventorで想いを形に
 
コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)
コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)
コントロールベンダー視点での Command line interface (CLI)
 
1222_ProconLT
1222_ProconLT1222_ProconLT
1222_ProconLT
 
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -誰のためのUI?  - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
誰のためのUI? - モノづくりのゴールを実現するフレームワーク -
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
 
福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために福井で「しあわせデザイナー」になるために
福井で「しあわせデザイナー」になるために
 
インタラクションデザインの考察
インタラクションデザインの考察インタラクションデザインの考察
インタラクションデザインの考察
 
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
 
K1hash20121024
K1hash20121024K1hash20121024
K1hash20121024
 

アプリUI勉強会 in ネットイヤーグループ