SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
Melden
Teilen
Junichi Akita
Professor um 金沢大学
Folgen
•
0 gefällt mir
•
98 views
1
von
8
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
•
0 gefällt mir
•
98 views
Melden
Teilen
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Ingenieurwesen
ヒーローズリーグ2022 オレトク賞決勝(2022/11/30)
Mehr lesen
Junichi Akita
Professor um 金沢大学
Folgen
Recomendados
つくってドヤると楽しい von
つくってドヤると楽しい
Junichi Akita
70 views
•
37 Folien
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して von
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
Junichi Akita
333 views
•
42 Folien
分解のススメHyperの読みどころ von
分解のススメHyperの読みどころ
Junichi Akita
98 views
•
11 Folien
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた von
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
Junichi Akita
392 views
•
49 Folien
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して von
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
Junichi Akita
29 views
•
25 Folien
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情 von
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
Junichi Akita
125 views
•
24 Folien
Más contenido relacionado
Más de Junichi Akita
M5Stackでインターンしてみた von
M5Stackでインターンしてみた
Junichi Akita
1.2K views
•
20 Folien
左手サブキーボードを作り続けてみた von
左手サブキーボードを作り続けてみた
Junichi Akita
114 views
•
14 Folien
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法) von
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
Junichi Akita
8.9K views
•
12 Folien
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた von
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
Junichi Akita
134 views
•
7 Folien
Makeと半導体の境界 von
Makeと半導体の境界
Junichi Akita
455 views
•
64 Folien
CH551/2/8/9を炙ってみた von
CH551/2/8/9を炙ってみた
Junichi Akita
488 views
•
8 Folien
Más de Junichi Akita
(20)
M5Stackでインターンしてみた von Junichi Akita
M5Stackでインターンしてみた
Junichi Akita
•
1.2K views
左手サブキーボードを作り続けてみた von Junichi Akita
左手サブキーボードを作り続けてみた
Junichi Akita
•
114 views
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法) von Junichi Akita
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
Junichi Akita
•
8.9K views
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた von Junichi Akita
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
Junichi Akita
•
134 views
Makeと半導体の境界 von Junichi Akita
Makeと半導体の境界
Junichi Akita
•
455 views
CH551/2/8/9を炙ってみた von Junichi Akita
CH551/2/8/9を炙ってみた
Junichi Akita
•
488 views
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた von Junichi Akita
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
Junichi Akita
•
495 views
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性 von Junichi Akita
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
Junichi Akita
•
324 views
道具としての半導体設計:Lチカを題材として von Junichi Akita
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
Junichi Akita
•
382 views
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた von Junichi Akita
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
Junichi Akita
•
939 views
シリアルフラッシュを炙って比べてみた von Junichi Akita
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
Junichi Akita
•
407 views
CH340を炙って削ってみた von Junichi Akita
CH340を炙って削ってみた
Junichi Akita
•
486 views
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新 von Junichi Akita
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
Junichi Akita
•
1.1K views
産業としての半導体とムーアの法則 von Junichi Akita
産業としての半導体とムーアの法則
Junichi Akita
•
300 views
ICのオーパーツを探ってみた von Junichi Akita
ICのオーパーツを探ってみた
Junichi Akita
•
398 views
自作RISC-VチップでLチカをやってみた von Junichi Akita
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
Junichi Akita
•
487 views
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏 von Junichi Akita
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
Junichi Akita
•
1.8K views
好きな活動から始めるイノベーションの種 von Junichi Akita
好きな活動から始めるイノベーションの種
Junichi Akita
•
345 views
AIB○的な何かを分解してみた von Junichi Akita
AIB○的な何かを分解してみた
Junichi Akita
•
358 views
リモート環境を整備してみた von Junichi Akita
リモート環境を整備してみた
Junichi Akita
•
272 views
Último
onewedge_companyguide1 von
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE1
66 views
•
22 Folien
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標 von
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標
Kouhei Aoyagi
55 views
•
13 Folien
SSH超入門 von
SSH超入門
Toru Miyahara
490 views
•
21 Folien
システム概要.pdf von
システム概要.pdf
Taira Shimizu
44 views
•
1 Folie
概要.pdf von
概要.pdf
Taira Shimizu
6 views
•
1 Folie
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 von
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦
208 views
•
36 Folien
Último
(7)
onewedge_companyguide1 von ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE1
•
66 views
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標 von Kouhei Aoyagi
ウォーターフォール開発で生 産性を測る指標
Kouhei Aoyagi
•
55 views
SSH超入門 von Toru Miyahara
SSH超入門
Toru Miyahara
•
490 views
システム概要.pdf von Taira Shimizu
システム概要.pdf
Taira Shimizu
•
44 views
概要.pdf von Taira Shimizu
概要.pdf
Taira Shimizu
•
6 views
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 von 修治 松浦
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦
•
208 views
Najah Matsuo Self Introduction von NajahMatsuo
Najah Matsuo Self Introduction
NajahMatsuo
•
10 views
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
1.
Interface Device Laboratory,
Kanazawa University http://ifdl.jp/ タイプライターを改造して キーボードを作ってみた 秋田純一 @akita11
2.
2022/12/4 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Motivation 自作キーボードをときどき作っています 主に「左手サブキーボード」 「心地よい打鍵感」を求めたい 薬指は力が入らないので 力は弱いもの 親指は クリック感の強めのものを 抵抗コースター、CH552ボード LチカLSI、炙ってチップ解析など http://akita11.jp/works/
3.
2022/12/4 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Strategy 「長い歴史を経て進化したものは美しい」に 違いない(生物の構造など=biomorphic) タイプライターは150年の歴史 きっと最高の打鍵感! 打鍵感を保つため なるべく非侵襲で 打鍵を検知 なるべく外観・構造を 保持
4.
2022/12/4 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ PCB Design ハンマーの位置に 0.1mm単位で位置合わせ なるべくIO数の多いマイコン STC8G2K64(43本) 金属筐体なので 全部GNDにつながっている IO数が足りない分は 8-3エンコーダを併用
5.
2022/12/4 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ Working ※スペース、シフト、キャリッジ・リターンは製作中・・・ USB-HID化も製作中・・・
6.
Interface Device Laboratory,
Kanazawa University http://ifdl.jp/ One more thing…
7.
2022/12/4 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ SPC/CR/Shiftを・・・そしてHID化・・・ CH552Xiao2 (委託販売中) タイプライターにUSBケーブルが 生える違和感・・・ フォトインタラプタ/リフレクタで 非接触にCRとSPCを検知
8.
2022/12/4 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/