SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
AIB○的な何かを分解してみた
Melden
Junichi Akita
Folgen
Professor um 金沢大学
20. Jun 2020
•
0 gefällt mir
•
357 views
1
von
9
AIB○的な何かを分解してみた
20. Jun 2020
•
0 gefällt mir
•
357 views
Jetzt herunterladen
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Melden
Ingenieurwesen
「分解のススメ#3:メカ/プロダクトデザイン」 LT https://bunkai03.peatix.com/
Junichi Akita
Folgen
Professor um 金沢大学
Recomendados
うっかりチップマウンタを自作して薄い本を書いてみた
Junichi Akita
484 views
•
11 Folien
CH340を炙って削ってみた
Junichi Akita
475 views
•
20 Folien
シリアルフラッシュを炙って比べてみた
Junichi Akita
407 views
•
14 Folien
揚げて炙ってわかる半導体
Junichi Akita
542 views
•
24 Folien
CH551/2/8/9を炙ってみた
Junichi Akita
451 views
•
8 Folien
炙ってわかる半導体とIT業界
Junichi Akita
1.4K views
•
16 Folien
Más contenido relacionado
Was ist angesagt?
ICのオーパーツを探ってみた
Junichi Akita
398 views
•
16 Folien
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
Junichi Akita
1.8K views
•
90 Folien
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
Junichi Akita
918 views
•
38 Folien
Makeと半導体の境界
Junichi Akita
450 views
•
64 Folien
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
Junichi Akita
1.1K views
•
74 Folien
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
Junichi Akita
1.2K views
•
55 Folien
Was ist angesagt?
(20)
ICのオーパーツを探ってみた
Junichi Akita
•
398 views
「揚げて炙ってわかるコンピュータの仕組み」の舞台裏
Junichi Akita
•
1.8K views
ニセモノチップをみてみた&チップを流用する例をみてみた
Junichi Akita
•
918 views
Makeと半導体の境界
Junichi Akita
•
450 views
「電子立国日本の自叙伝」に見る半導体産業温故知新
Junichi Akita
•
1.1K views
チップレベルでカスタマイズできることで見える世界の体験
Junichi Akita
•
1.2K views
道具としての半導体設計:Lチカを題材として
Junichi Akita
•
378 views
M5Stackで授業をやってみた
Junichi Akita
•
431 views
道具としての電子回路・半導体
Junichi Akita
•
1K views
道具としての「ハードウエア」
Junichi Akita
•
1.1K views
「LED点滅用のLSIをつくってLチカをやってみた」のココロ
Junichi Akita
•
1.5K views
AI・IoT時代のテクノロジーとの付き合い方
Junichi Akita
•
553 views
カスタムLSIが道具になるために
Junichi Akita
•
2K views
集積回路が真の道具になるために
Junichi Akita
•
2.2K views
Cortex-M0プロセッサから自作してLチカをやってみた
Junichi Akita
•
3.9K views
Makerの「道具」としてのLSI~「LED点滅用のLSIをつくって Lチカをやってみた」のココロ~(MakerFaireTokyo2014)
Junichi Akita
•
1.1K views
日本のメイカー活動とNT金沢
Junichi Akita
•
199 views
センサ端末構築を牽引するマイコン・LSI技術とその動向
Junichi Akita
•
2.5K views
Makeの最後の砦(ラスボス):半導体への挑戦
Junichi Akita
•
1.3K views
自作LSIコミュニティの可能性
Junichi Akita
•
1.8K views
Más de Junichi Akita
つくってドヤると楽しい
Junichi Akita
67 views
•
37 Folien
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
Junichi Akita
325 views
•
42 Folien
分解のススメHyperの読みどころ
Junichi Akita
97 views
•
11 Folien
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
Junichi Akita
366 views
•
49 Folien
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
Junichi Akita
28 views
•
25 Folien
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
Junichi Akita
116 views
•
24 Folien
Más de Junichi Akita
(17)
つくってドヤると楽しい
Junichi Akita
•
67 views
日本の「ものづくり」の可能性:中国深センとの比較を通して
Junichi Akita
•
325 views
分解のススメHyperの読みどころ
Junichi Akita
•
97 views
深センで半年間住んでMakeと研究をしてみた
Junichi Akita
•
366 views
日本での電子回路の導入教育の可能性:中国との比較を通して
Junichi Akita
•
28 views
中国と深センでの半導体とRISC-V業界事情
Junichi Akita
•
116 views
タイプライターを改造してキーボードを作ってみた
Junichi Akita
•
80 views
3Dプリンタを改造してチップマウンタを作ってみたら物理的にForkされた件
Junichi Akita
•
157 views
中国でスタックチャンに会ってみた
Junichi Akita
•
180 views
M5Stackでインターンしてみた
Junichi Akita
•
1.1K views
左手サブキーボードを作り続けてみた
Junichi Akita
•
113 views
基板設計の基礎知識と実践(別名:基板と仲良くなる方法)
Junichi Akita
•
8.9K views
深センで2ヶ月過ごしていろいろ試してみた
Junichi Akita
•
134 views
多様な学生の教材としてしてのプロトタイピング用マイコンボードの可能性
Junichi Akita
•
324 views
自作RISC-VチップでLチカをやってみた
Junichi Akita
•
476 views
好きな活動から始めるイノベーションの種
Junichi Akita
•
345 views
Impact of NDA-Free&Open Source on LSI Design & Fabrication
Junichi Akita
•
662 views
AIB○的な何かを分解してみた
1.
Interface Device Laboratory,
Kanazawa University http://ifdl.jp/ AIB○的な何かを分解してみた 秋田純一 @akita11
2.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ AIB○? (初代)
3.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ こんなおもちゃが売られていた (2000年ごろ購入)
4.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 歴史的経緯(?) 2000年頃(はこだて未来大にいた)、 同僚が函館空港で発見(たしか1000円くらい) 一部で盛り上がる 出張で函館空港に行くたびに買う 函館空港の売店から姿を消す バラしてびっくり 改造してマイコンを載せてリモコン制御とか ・・・(およそ20年経過) 「分解のススメ」のネタとして思い出して発掘
5.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ リモコンで、こんなふうに動きます
6.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ 中身 リモコンは電源の+ーを逆にするだけ モーター1個だけ・・・え?こんだけ?
7.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ キモの機構 モータの正転・逆転で、こいつが上下に動い て、噛み合うギアが変わる
8.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ おまけ 頭のLEDはモータに並列接続 =正転時は消灯、逆転時は点灯 口の中に「ふぃご」のような笛 =逆転時に頭を振ると、鳴く ・・・よくできてるわー
9.
2020/6/20 Interface Device
Laboratory, Kanazawa University http://ifdl.jp/ キモの機構の動作