SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 34
第12回 HTML5ビギナーズ
目指せ脱初心者!
現場で使われている実践スキルとは?
ハッシュタグ #html5jbg
html5jスタッフ
html5j ビギナー部 部長
河島 美津雄
活動理念
日本のWebのベースづくりに貢献する
マークアップの作業効率をあげよう!
マークアップ速度を上げる
Emmet
すでにエディタやIDEに用意されいてそのまま使え
たり、エディタにプラグインとしてインストール
して使える。
※自動補完ではない
省略記法を用いることでタイピングを少なくし、
マークアップを楽に、そして速くすることが
できるツール。
省略記法 → 展開
基本的な使い方
DEMO
省略記法について
http://docs.emmet.io/cheat-sheet/
チートシートを参考に
展開について
エディタ、IDEによって展開方法が違う。
「tab」とか「com(Ctrl)+E」
先ほどのデモは「tab」で展開していて、
たった3タイピング(shift + 1 + tab)で
htmlのベースを記述することが出来ます。
さっきのはちょっと
唐突だったかもしれないので
もう一度DEMO
速いですよね
そう、書くだけは…ね…
でも、ただ書けば
イイってもんじゃないですよね
いろいろと考えないといけないことが
ありますよね
DEMO
これ、他の箇所でも使ってそうな名前だな…
ちょっと調べてみようかな
∩ ^ω^) カタカタ
/_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
( ゚д゚) ページ数多くてヨクワカラン…
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/__
\/___/
消したらやばいかもしれないし
とりあえず置いとこ…
逆に、リユースできるスタイルがわからないので
同じスタイルを書いてしまったり…
こうしてCSSファイルは
どんどん大きくなっていきます
このような現象がどのような弊害をもたらすか
このような現象がどのような弊害をもたらすか
・運用コストの増加
・パフォーマンスの低下
メンテナンス性の悪さ → 運用コストの増加
パフォーマンスの悪化 → 1つの機能価値を失っている
※パフォーマンスは機能です!
CSS設計を考えよう
flocss
FLOCSS(フロックス)は、OOCSSやSMACSS
、BEM、SuitCSSのコンセプトを取り入れた、モ
ジュラーなアプローチのためのCSS構成案です。
MCSSのレイヤー構成にも大きな影響を受けてい
ます。
※https://github.com/hiloki/flocssより 2015/8/27
・どれがリユースできるのか
・スタイルの影響範囲がどこまでか
・どれが捨ててもよいスタイルか
がわかりやすい
CSSメタ言語の活用
いろいろあります
Sass, Less, Stylus, TASS, PCSSなど。変数が扱
えたり、ネスト(入れ子)で記述できたりなどさ
まざまな便利な機能があります。
今回注目したいのは、ファイルを結合できるとい
うこと。
これにより、目的のものが探しやすく、また追加
・削除しやすい。
※ディレクトリの構成が明確という前提です。
DEMO
あれ?
@importって普通に
CSSで使えんじゃね?
CSSファイルで@importを使うと
パフォーマンスが悪化します。
運用と機能の両面を考えて
マークアップしていきましょう。
ご静聴ありがとうございました

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話yoshikawa_t
 
スマホフロントエンド最速化手法
スマホフロントエンド最速化手法スマホフロントエンド最速化手法
スマホフロントエンド最速化手法zaru sakuraba
 
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるMasakazu Muraoka
 
いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要yoshikawa_t
 
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
Chrome Devtools for beginners (v1.1)Chrome Devtools for beginners (v1.1)
Chrome Devtools for beginners (v1.1)yoshikawa_t
 
これからのモバイルWebと最新動向
これからのモバイルWebと最新動向これからのモバイルWebと最新動向
これからのモバイルWebと最新動向yoshikawa_t
 
jQuery MobileとHTML5
jQuery MobileとHTML5jQuery MobileとHTML5
jQuery MobileとHTML5yoshikawa_t
 
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!yoshikawa_t
 
Chrome packaged appsをデバッグ
Chrome packaged appsをデバッグChrome packaged appsをデバッグ
Chrome packaged appsをデバッグyoshikawa_t
 
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例Yuji Otani
 
非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1Karino Kyohei
 
JSオジサン openframeworks emscripten
JSオジサン openframeworks emscriptenJSオジサン openframeworks emscripten
JSオジサン openframeworks emscriptenminoru nakanou
 
エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜
エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜
エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜Yuzuru Sano
 
Laravel管理画面ジェネレーター
Laravel管理画面ジェネレーターLaravel管理画面ジェネレーター
Laravel管理画面ジェネレーターTakuya Tejima
 
アプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへ
アプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへアプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへ
アプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへTomohiro Yamasaki
 
Sencha touch vs j query mobile
Sencha touch vs j query mobileSencha touch vs j query mobile
Sencha touch vs j query mobileyoshikawa_t
 
MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前Hiroshi Yamato
 
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜Yuzuru Sano
 
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜Masakazu Muraoka
 

Was ist angesagt? (20)

TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
TechFeedというテクノロジーキュレーションサービスを作った話
 
スマホフロントエンド最速化手法
スマホフロントエンド最速化手法スマホフロントエンド最速化手法
スマホフロントエンド最速化手法
 
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみるWeb屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
Web屋という仕事のこれから Web動向からWeb屋に必要な技術を考えてみる
 
いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要いまさら聞けないHTML5概要
いまさら聞けないHTML5概要
 
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
Chrome Devtools for beginners (v1.1)Chrome Devtools for beginners (v1.1)
Chrome Devtools for beginners (v1.1)
 
これからのモバイルWebと最新動向
これからのモバイルWebと最新動向これからのモバイルWebと最新動向
これからのモバイルWebと最新動向
 
jQuery MobileとHTML5
jQuery MobileとHTML5jQuery MobileとHTML5
jQuery MobileとHTML5
 
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
Chrome Developer Toolsを使いこなそう!
 
Chrome packaged appsをデバッグ
Chrome packaged appsをデバッグChrome packaged appsをデバッグ
Chrome packaged appsをデバッグ
 
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例FuelPHP × HHVM サービス開発事例
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
 
非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1非エンジニア向けHTML勉強会その1
非エンジニア向けHTML勉強会その1
 
JSオジサン openframeworks emscripten
JSオジサン openframeworks emscriptenJSオジサン openframeworks emscripten
JSオジサン openframeworks emscripten
 
エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜
エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜
エンタープライズパッケージを利用しました〜HTML Exporter編〜
 
Laravel管理画面ジェネレーター
Laravel管理画面ジェネレーターLaravel管理画面ジェネレーター
Laravel管理画面ジェネレーター
 
アプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへ
アプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへアプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへ
アプリのテストを書かなければならないと分かっているけども、書けていない人たちへ
 
Sencha touch vs j query mobile
Sencha touch vs j query mobileSencha touch vs j query mobile
Sencha touch vs j query mobile
 
Espruinoの紹介
Espruinoの紹介Espruinoの紹介
Espruinoの紹介
 
MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前
 
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
第4回concrete5京都勉強会 〜まだまだ遅くない!基礎からガッチリ使いこなそうconcrete5〜
 
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
JavaScriptで ごく普通にhttp通信をする 〜esp8266+espruinoでhttp getリクエストをするテスト〜
 

Andere mochten auch

自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ

自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ
自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ

自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ
知己 久保
 
モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法Kenji Karahashi
 
CSSの新しい設計思想 PRECSSを作りました
CSSの新しい設計思想 PRECSSを作りましたCSSの新しい設計思想 PRECSSを作りました
CSSの新しい設計思想 PRECSSを作りましたAtsushi Handa
 
モダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考えるモダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考える拓樹 谷
 
CSS設計の理想と現実
CSS設計の理想と現実CSS設計の理想と現実
CSS設計の理想と現実拓樹 谷
 
初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術Shogo Sensui
 
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計拓樹 谷
 
モダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考えるモダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考える拓樹 谷
 
DMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study night
DMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study nightDMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study night
DMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study night石橋 啓太
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)Horiguchi Seito
 
イマドキのコーダー環境構築2016
イマドキのコーダー環境構築2016イマドキのコーダー環境構築2016
イマドキのコーダー環境構築2016Sou Lab
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマットKenya Kodaira
 
なんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんなんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんHayato Mizuno
 
CSS設計のお勉強
CSS設計のお勉強CSS設計のお勉強
CSS設計のお勉強MarlboroLand
 

Andere mochten auch (15)

自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ

自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ
自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ

自動化のことはじめ - 第12回HTML5ビギナーズ

 
Bem Study
Bem StudyBem Study
Bem Study
 
モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法
 
CSSの新しい設計思想 PRECSSを作りました
CSSの新しい設計思想 PRECSSを作りましたCSSの新しい設計思想 PRECSSを作りました
CSSの新しい設計思想 PRECSSを作りました
 
モダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考えるモダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考える
 
CSS設計の理想と現実
CSS設計の理想と現実CSS設計の理想と現実
CSS設計の理想と現実
 
初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術初心者のためのWeb標準技術
初心者のためのWeb標準技術
 
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
メンテナブルでありつづけるためのCSS設計
 
モダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考えるモダンなCSS設計パターンを考える
モダンなCSS設計パターンを考える
 
DMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study night
DMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study nightDMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study night
DMMで新規サービス作ったらフロントエンドエンジニアの重要性が浮き彫りになった話 - DMM Study night
 
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
悩まないコーディングをしよう! OOCSS,SMACSSを用いた、読みやすくてメンテナブルなCSS設計(Sass対応)
 
イマドキのコーダー環境構築2016
イマドキのコーダー環境構築2016イマドキのコーダー環境構築2016
イマドキのコーダー環境構築2016
 
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット2016年版 フロントエンド開発フォーマット
2016年版 フロントエンド開発フォーマット
 
なんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうんなんでCSSすぐ死んでしまうん
なんでCSSすぐ死んでしまうん
 
CSS設計のお勉強
CSS設計のお勉強CSS設計のお勉強
CSS設計のお勉強
 

Ähnlich wie マークアップの作業効率をあげよう!

Tech.G HTML5 プレ講座
Tech.G HTML5 プレ講座Tech.G HTML5 プレ講座
Tech.G HTML5 プレ講座Atsushi Miura
 
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Erina Takei
 
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...智治 長沢
 
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?Developers Summit
 
GDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWGDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWTomoko Sato
 
Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方
Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方
Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方Yoshiki Takeoka
 
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介Keisuke Todoroki
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成慎一 古賀
 
3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成
3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成
3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成Osamu Monoe
 
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介Maho Takara
 
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29Erina Takei
 
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎DIVE INTO CODE Corp.
 
何を自動化するのか
何を自動化するのか何を自動化するのか
何を自動化するのか暁 三宅
 
.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能TomomitsuKusaba
 
HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会SakiKomuro
 
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がりCakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がりDaisuke Abe
 
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話Kazuki Murahama
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことMasakazu Muraoka
 
Planning Effective Test Plan
Planning Effective Test PlanPlanning Effective Test Plan
Planning Effective Test PlanKazushi Kamegawa
 

Ähnlich wie マークアップの作業効率をあげよう! (20)

Tech.G HTML5 プレ講座
Tech.G HTML5 プレ講座Tech.G HTML5 プレ講座
Tech.G HTML5 プレ講座
 
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
Gitライフをはじめましょう〜GUIツールで簡単運用 Mac編〜
 
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
チーム×ツール Team Foundation Server & Service 共感しActionできる開発基盤 アルティメイタム【デブサミ 2013 ...
 
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
デブサミ2014【13-D-2】川田寛氏 HTML5がSIに与えた衝撃、エンジニアは何を学ぶべきか?
 
GDG Women DevfestW
GDG Women DevfestWGDG Women DevfestW
GDG Women DevfestW
 
Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方
Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方
Adobe XD Plugin「Scenegraph」の操作とDialogの作り方
 
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
Flex開発を加速するFlash Builder 4新機能紹介
 
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
開発キックオフ時にマネージャが行うべき11のこと ~Visual Studio Online & TFS 使い始めと HOME 画面の構成
 
3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成
3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成
3 倍早い?! MS 製開発者専用ツールによる HTML5 + JavaScript を使ったWeb 作成
 
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
Sl勉強会 ソフトレイヤー活用ガイド紹介
 
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
GUIツールで送る快適な Gitライフ@Creators MeetUp #29
 
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
アイデアを形にする ②HTML/CSSから始めるWeb技術の基礎
 
何を自動化するのか
何を自動化するのか何を自動化するのか
何を自動化するのか
 
.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能.NET 7期待の新機能
.NET 7期待の新機能
 
HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会HTML初心者向け勉強会
HTML初心者向け勉強会
 
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がりCakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
CakePHP × 国産! baserCMS3の深化と今後の拡がり
 
SRE 1st steps
SRE 1st stepsSRE 1st steps
SRE 1st steps
 
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
2022_08_10 SaaS.tech #5業務システム開発でデザインとフロントエンドも妥協しない話
 
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったことON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
 
Planning Effective Test Plan
Planning Effective Test PlanPlanning Effective Test Plan
Planning Effective Test Plan
 

マークアップの作業効率をあげよう!

Hinweis der Redaktion

  1. 自動補完の説明をデモでやる <address> 個人的には自動補完が好きではない 入力候補がもっさり出てきたり、出てくるタイミングが自分のコーディングのリズムに会っていない、また選択するというひと手間が発生するから
  2. ! + tab
  3. さっきの入力補完とは違うことがわかったと思います。
  4. ! + tab
  5. たとえばこのようなページ(あらかじめ完成しているページ)を作りたい。 これをEmmetを使って書いていきましょう。 マークアップするときは、すでにプレーンテキストが完成していることがほとんどだと思うので、その想定でやっていきます。 ラップして展開 shift+command+j nav>ul.navList>li.navList__item.navList__item_$*>a link:css bdt+ lis:n ul, li { margin: 0; padding: 0; } li { list-style: none; } nav { border-top: 1px solid #000; border-bottom: 1px solid #000; } .navList { text-align: center; } .navList a { text-decoration: none; } .navList__item { border-right: 1px solid #000; display: inline-block; width: 200px; } .navList__item:first-child { border-left: 1px solid #000; } main { margin: auto; width: 960px; } .bg1 { background-color: #000000; } .p-lt { background-color: #000000; } .u-white { color: #ffffff; } .u-p10 { padding: 10px; }
  6. 例えばLTの募集が埋まったので、募集についての記載を消したいとします。 htmlから不要なものを削除する。 それだけでOK? CSSは? でみてみると.c-p10というクラス名をつけています。 これ、他の箇所でも使っていそうな名前だな…消したらまずそうだな…とりあえず置いとこ これ心当たりある人いません? 本当は消してもいいものがあるかもしれないのによくわからないからとりあえず残しておく。 こうしてCSSファイルはどんどん大きくなっていきます。
  7. これ心当たりある人いません? 本当は消してもいいものがあるかもしれないのによくわからないからとりあえず残しておく。
  8. これ心当たりある人いません? 本当は消してもいいものがあるかもしれないのによくわからないからとりあえず残しておく。
  9. ! + tab
  10. ! + tab
  11. デスクトップファーストの時代は終わりました。 モバイルファーストです。 フロント側で出来ることありますよね?
  12. CSS設計をこれから本格的に取り組む人は、最初はちょっととっつきにくさを感じるかもしれません… https://github.com/hiloki/flocss
  13. ! + tab
  14. ! + tab
  15. ! + tab
  16. CSS設計をこれから本格的に取り組む人は、最初はちょっととっつきにくさを感じるかもしれません…