SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 35
Downloaden Sie, um offline zu lesen
人工知能技術開発の現時点
における倫理的問題の諸相
中川裕志
(理化学研究所 革新知能統合研究センター)
スライド中の図はpower point の機能でダウンロードした
creative commons のライセンスです。
日本安全保障貿易学会第27回研究
大会 2019/3/9
1
人工知能の歴史:
拡張 対 置き換え
• 人工知能は人間の能力を拡張する
– IA: Intelligent Assistance / Amplifier
• 人工知能は人間に置き換わる
– AI: Artificial Intelligence
2
人間はループの内か外か
• IA vs AI と並行して議論されてきたのは、システム
やタスク実行において人間がループの内側にい
るか外側にいるかという設計上の起点
• 内側 だと IA的
– システムは人間の拡張。人間はシステムと共同作業
– IAが複雑高機能化すると人間も変わらざるを得ない
• 外側 だと AI的
– システムは自律的に動き、人間はシステムに命令す
るだけ 3
現代AIの仕組み:学習と応用システムの関係
4
膨大な学習
用データ
正解付き:教師
データ
AI:学習シ
ステム
AI応用システム
分類器、予測器
など
解答を欲しい質問
=対象データ
結果の解答
深層学習
がパワフ
ルに寄与
技術の現状は既にブラックボックス化
が大きく進行中
• 人間の仕事を自律的AIで置き換えるにせよ、人間
の能力を拡張するにせよ
– 開発者に責任はあるはず
– だが、既に関係者たちが把握しきれない状態に突入し
ているのかもしれません
– 関係者: Multi-stakeholder
• 人工知能開発者
• 人工知能へ学習に使う素材データを提供した者
• 人工知能製品を宣伝、販売した者
• 人工知能製品を利用する消費者
したがって、事故時の責任の所在を法制度として明確
化しておく必要がある時期になってきています
透明性とアカウンタビリティ
• ブラックボックス化への対応策
– IEEE EADversion2 法律編によれば
• 事故時の責任の所在を法制度として明確化して
おく必要がある
• 具体的には
透明性 と アカウンタビリティ(説明責任)
より根本的にはAIに委譲できない権利:戦争、死刑な
ど人の命にかかわるものを確定しておくことが大切
6
IEEE Ethics Guideline version 2
1. Executive Summary
2. General Principles
3. Embedding Values Into Autonomous
Intelligent Systems
4. Methodologies to Guide Ethical Research
and Design
5. Safety and Beneficence of Artificial General
Intelligence (AGI) and Artificial
Superintelligence (ASI)
6. Personal Data and Individual Access
Control
7. Reframing Autonomous Weapons Systems
8. Economics/Humanitarian Issues
9. Law
10. Affective Computing
11. Classical Ethics in Artificial Intelligence
12. Policy
13. Mixed Reality
14. Well-being 7
透明性
– AIにおける学習で使われた入力教師データ と
AI応用システムに投入された入力データを開示
できる
– AI応用システムの出力結果
– AI応用システムにおける大雑把なデータの流れ
– AI応用システムを開発主体、出資者、
8
Accountability:説明責任 誤訳?
• accountabilityを日本では説明責任と訳しているが、どうもこれが誤
解の元らしい。(慶応大学:大屋先生による)
• 「説明をする責任」ではなくて
• 「責任をだれがとるかを説明する」と言ったほうがむしろ正しいよう
だ。
• ちなみにIEEE EAD ver2:General Principle にはそのように説明され
ている。
•
そして、transparency は accountabilityを支援する手段
•  AIのどの部分をtransparencyの対象にするかも自ずと見えてく
る。
9
旧:説明責任
• 古い考え方(たぶん間違っている)
– 透明性で開示される情報
– 入力データから結果出力が得られるまでのデー
タの流れを AIシステムの利用者に 自然言語文
などで表示すること
– そもそも accountabilityを説明責任と訳したのは
誤訳
10
官僚的な
答弁
新:説明責任
• 正しい考え方
– 入力データから結果出力の妥当性、公平性、正統性
を AI応用システムの利用者が納得できる形で説明
すること
• 単なる透明性に基づく開示では不十分
• 一般利用者には納得できない専門的な説明×
– もちろんAIの動作を理解できれば理想的だが、一般利用者、多
くの場合は専門家にも、なかなか困難
責任者を明確に指摘できること
11
新:説明責任
しかし、この説明責任に対応できる理解可能
な説明を作り出すことは至難の業
そこで登場するのがトラスト
12
説明からトラストへ:利得と損害
多数に上る過去の類似例の入力データと結
果出力を示して、当該結果の妥当性、公平性、
正統性を納得してもらう方法
AI応用システムの利用履歴を開示して信用
を得る
13
注意
• 技術的にみたトラスト
= 故障せずに安定して動くこと
• AI倫理の文脈でのトラストはむしろ「社会科学
的な信用」という概念に近い
14
AI自律兵器
15
16
AI兵器:ドローンの例
• 陸海空の3領域+宇宙(情報の取得ないし伝達)+サ
イバー
• AI:支援手段
– 敵味方の戦況認識
– 状況に応じた作戦ないし戦略の選択支援、
– 攻撃目標の識別
• 目標(米国):自軍の兵士の損失をできるだけ減らす
– ベトナム戦争で死傷者大政治問題化、社会問題化
– 兵士が戦闘現場に行かずに遠隔操縦で敵の戦闘員を攻
撃できる兵器  攻撃用ドローンが開発,実戦投入
17
倫理的問題
兵士が敵兵を殺傷してよいのは自身も敵と同程
度の死の危険に向き合うから
1. 遠隔操縦であるゆえに上記の敵兵殺傷を許す
戦争の倫理は不成立
2. 遠隔操縦であるため、敵の戦闘員と民間人の
区別が付きにくい。AIが搭載された自律型攻撃
ドローンではこの区別をAIがしなければならな
い。
18
倫理的問題
3. 遠隔操縦ないしは自律型であるため、民間人を
装うテロリスト相手ではなおさら区別が困難
4. そこで、常時、顔認識などの個人認識と個人ご
との行動履歴を収集し、行動履歴パタンの集合
からなるビッグデータからデータマイニングに
よって敵の戦闘員であるかどうかを推定する。
5. 3.で敵の戦闘員であると推定された人物に対し
ては、その人物から攻撃される前に先制攻撃を
することができる。
19
自律型AI兵器
 自律型AIドローンが誤って非戦闘員を攻撃したときの責任
1. AIパッケージの開発者。たとえば、プログラム言語や機械学習
パッケージの開発者
2. 上記のパッケージを組み合わせて、ドローンに搭載するAIシステ
ムを開発した人あるいは組織
3. このようなAI兵器の仕様を決めて発注した国防省のような軍事
組織
4. このようなAI兵器の実戦投入を決めた軍首脳部、ないし実施部
隊
5. このような軍事組織を作成、運用している政府
6. このような政府を選んだ国民 20
群をなす自律AI兵器
• 全ドローンが揃って四方八方から攻撃
– 単体ドローンに比べて群ドローンははるかに大きな破壊
力
– IEEE EAD ver2 では自律AI兵器群の禁止を推奨
• ドローンのような安価な機材にインターネット経由で入
手容易なAIシステムを組み合わせる武器を国際的な
統制が効かないテロリストが導入したらどうなるか?
• 特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)を通じて、
兵器を使う段階は国際的に制約
• 兵器製造規制は各国任せになるという国際政治状況
21
LAWSの恐怖
• 致死性自動兵器(Lethal Automatic Weapon
System:LAWS)の恐怖感を実感できるビデオ
• https://futureoflife.org/2017/11/14/ai-
researchers-create-video-call-autonomous-
weapons-ban-un/
• https://www.youtube.com/watch?v=5p5oxjxokB
I
22
FLI:アシロマ原則
• 18) 人工知能軍拡競争:自律型致死兵器の軍
拡競争は避けるべきである。
23
IEEE EAD ver2:
自律兵器システムの定義の再構築
• 倫理規定には往々にして重要な抜け穴
– 例:人道問題になり得る兵器を開発し兵士に与える
• 自律兵器 (AWS, Autonomous Weapon Systems)
の概念定義は混乱
• 自律兵器は、秘密裡に帰属不明な状態で運用
されがち
• 自律兵器の結果責任をあいまい化されがち
24
IEEE EAD:
自律兵器システムの定義の再構築
• 自律兵器開発の合法化は中期的に地政学的
危険性を招く先例となる
– 自律兵器同士で発砲し合い意図しない紛争
• 自律兵器に頼って構築した戦略バランスは、
ソフトの進化で一夜にして崩れたりする恐れ
がある
• 人が監督しなければ、余りにも簡単にはずみ
で人権侵害が起き、緊張が高まる
25
IEEE EAD:
自律兵器システムの定義の再構築
• 自律兵器の直接的、間接的顧客は多様性に富
んでおり、兵器拡散や誤用の問題を複雑な問題
にする
• 自律兵器は紛争を急速に拡大する
人より反応が速いため、自律兵器同士で対峙す
ると人よりも急速に紛争が拡大
• 自律兵器の設計保証を検証する標準の欠如
• 自律兵器と、準自律兵器の倫理上の境界の理解
は混乱しがち 26
人工知能と軍事
• 人工知能の軍事利用は避けることができない
• なぜなら
– 人工知能が部分的にせよ軍事利用されているのは
ほぼ確実
– 技術として公開されている部分が多いため、どこの
国でも容易に技術キャッチアップできます
– 核兵器とちがって、全ては情報ないしデータで表現
できるので、インターネットによる拡散を防げません27
人工知能と軍事
– テロリストでも独裁国家でも敵国でも、容易に人工
知能技術を入手し軍事利用できます。
• 核兵器技術はソ連が自前開発したのではなく、あちこち
からスパイを使って入手したらしいとのこと(バラット本1
4章)。
• ましてやインターネットのこの御時世、簡単に拡散
IEEEの倫理基準では、テロリストや独裁国家にAI兵
器が渡ってしまった場合に悪用されないような設計
をせよ と技術者に求めているが非現実的
28
人工知能と軍事
– 人工知能の開発で遅れをとると、軍事的に決定的
に不利(とアメリカは思っています)
Russelの意見は傾聴に値します。(Nature 28 May
2015, http://www.nature.com/news/robotics-
ethics-of-artificial-intelligence-1.17611#/russell )
本質的定義を模索するより物理的能力を制限する
ほうが現実的
29
人工知能と軍事
• 人工知能に倫理性を埋めこめばよいという意見もありますが
– 戦争に使うロボットの場合、自軍のロボットが倫理的に動いても、
– 敵軍のロボットが倫理を無視する場合には、必敗です。
• 人工知能研究予算の多くはDARPAから
– 冷戦のころはロシア語の文書を大量かつ容易に解読しようとして、
大きな機械翻訳の予算が投入された
– Siriも開発予算の大きな部分はDARPA
– DARPAの予算だから成果は当然、軍事技術に転用されています。
30
人工知能と軍事
– 本当に重要な技術は、他国に対する優位を保つた
め、
– DARPAがclassifyするかもしれないのです
• しかし、流出する可能性大です
こういう背景を理解したうえでデュアルユースの
議論はしっかりしておくほうがよいが、
日本では議論は散発的にしか聞こえてこない
のです
31
人工知能倫理と軍事
• 反対論のない指針
– 無差別大量破壊兵器の禁止(核、バイオ)
– 軍の研究予算をもらうにしても、研究成果の完全公
開は必須
• 議論が必要な部分
– 自動火器のトリガタイミング自動化
– 防御兵器と攻撃兵器の境目
32
人工知能倫理と軍事
• IEEE EAD version2 の提言
– 自律兵器のふるまいは予測できない可能性がある。
学習はこの問題を悪化させる。よって行動予測不能
な自律兵器は禁止すべき。
– 自律兵器の行動履歴は確実にログできること
– さらに群れをなす自律兵器、例えばドローンの編隊、
はさらに危険度が高く、行動予測が困難なので禁止
すべき。
33
人工知能倫理と軍事
• 昔
– 軍事技術が民生に転用
– 例:機械翻訳 常に米国の敵国の言語を英語に機
械翻訳する技術開発にDARPAの予算が投入された
• ロシア、日本(経済的競争相手)、アラブ、中国
• 現在、ひょっとすると昔から
– 民生技術が軍事に転用
– 例:ドローン、素数理論(暗号)
• デュアルユースへの態度はしっかり考えるべき
時期 34
天国へ行く最も有効な方法は、
地獄へ行く道を熟知することである。
マキャベリ
35

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究ota42y
 
IT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐって
IT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐってIT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐって
IT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐってHideaki Irie
 
データ利用における個人情報の保護
データ利用における個人情報の保護データ利用における個人情報の保護
データ利用における個人情報の保護Hiroshi Nakagawa
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学Takushi Otani
 
今すぐ AI の知識を深めるには
今すぐ AI の知識を深めるには今すぐ AI の知識を深めるには
今すぐ AI の知識を深めるにはNVIDIA Japan
 
実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜
実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜
実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜Preferred Networks
 
基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹
基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹
基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹Preferred Networks
 
先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf
先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf
先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdfHiroshi Takahashi
 
ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016
ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016
ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016Preferred Networks
 
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017 実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017 Preferred Networks
 

Was ist angesagt? (11)

HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究HCI分野の紹介と最新研究
HCI分野の紹介と最新研究
 
IT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐって
IT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐってIT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐって
IT化と法化の交錯 エンパワメントされる個人をめぐって
 
データ利用における個人情報の保護
データ利用における個人情報の保護データ利用における個人情報の保護
データ利用における個人情報の保護
 
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学人工知能が浸透した社会の情報倫理学
人工知能が浸透した社会の情報倫理学
 
今すぐ AI の知識を深めるには
今すぐ AI の知識を深めるには今すぐ AI の知識を深めるには
今すぐ AI の知識を深めるには
 
実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜
実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜
実世界の人工知能 〜交通,製造業,バイオヘルスケア〜
 
基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹
基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹
基調講演:「多様化する情報を支える技術」/西川徹
 
先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf
先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf
先端ITサービス ‐AIを使用したサービスに焦点を当て- .pdf
 
ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016
ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016
ディープラーニングと自動運転、コネクティッドカー @ TU-Automotive 2016
 
20180601 ai discussions
20180601 ai discussions20180601 ai discussions
20180601 ai discussions
 
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017 実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
実世界の人工知能@DeNA TechCon 2017
 

Ähnlich wie 2019 3-9-nakagawa

2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義nishio
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分nishio
 
AI時代の組織の意思決定
AI時代の組織の意思決定AI時代の組織の意思決定
AI時代の組織の意思決定Hiroshi Takahashi
 
AIエージェントとは何者か:AI倫理を交えて
AIエージェントとは何者か:AI倫理を交えてAIエージェントとは何者か:AI倫理を交えて
AIエージェントとは何者か:AI倫理を交えて茂生 河島
 
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」Yoji Kiyota
 
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術Shohei Hido
 
中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~
中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~
中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~Kentaro Imai
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702義広 河野
 
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超えるMakoto SAKAI
 
人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える
人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える
人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考えるHiro Hamada
 
今さら聞けないITエンジニアのための人工知能
今さら聞けないITエンジニアのための人工知能今さら聞けないITエンジニアのための人工知能
今さら聞けないITエンジニアのための人工知能Keisuke Tameyasu
 
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形Hiroko Onari
 
マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401
マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401
マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401Aya Tokura
 
ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野
ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野
ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野kunihikokaneko1
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計Tadahiro Taniguchi
 
Data Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポートData Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポートnagix
 

Ähnlich wie 2019 3-9-nakagawa (20)

2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義2017首都大学東京情報通信特別講義
2017首都大学東京情報通信特別講義
 
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
首都大学東京「情報通信特別講義」2016年西尾担当分
 
kaneko202304.pptx
kaneko202304.pptxkaneko202304.pptx
kaneko202304.pptx
 
AI時代の組織の意思決定
AI時代の組織の意思決定AI時代の組織の意思決定
AI時代の組織の意思決定
 
AIエージェントとは何者か:AI倫理を交えて
AIエージェントとは何者か:AI倫理を交えてAIエージェントとは何者か:AI倫理を交えて
AIエージェントとは何者か:AI倫理を交えて
 
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
 
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
ディープラーニングの産業応用とそれを支える技術
 
[Japan Tech summit 2017] MAI 001
[Japan Tech summit 2017]  MAI 001[Japan Tech summit 2017]  MAI 001
[Japan Tech summit 2017] MAI 001
 
中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~
中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~
中小企業による人工知能の活用~既存事業のアップグレードとイノベーション~
 
河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702河野ゼミ研究紹介20180702
河野ゼミ研究紹介20180702
 
mlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanoharamlabforum2012_okanohara
mlabforum2012_okanohara
 
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
書籍はそろった!コミュニティで情報を共有すればRedmineはキャズムを超える
 
人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える
人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える
人類のデータを使って学習する 人工主体の公共的役割を考える
 
汎用人工知能と社会
汎用人工知能と社会汎用人工知能と社会
汎用人工知能と社会
 
今さら聞けないITエンジニアのための人工知能
今さら聞けないITエンジニアのための人工知能今さら聞けないITエンジニアのための人工知能
今さら聞けないITエンジニアのための人工知能
 
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形
Thank you communication network in organization 感謝ネットワークからみる組織のコミュニケーションの形
 
マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401
マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401
マイクロソフトが創る未来 医療編 20170401
 
ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野
ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野
ae-1. 人工知能の歴史, 種類,応用分野
 
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
コミュニケーション場のメカニズムデザイン 自律性を活かす記号過程のための制度設計
 
Data Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポートData Science Summit 2012 レポート
Data Science Summit 2012 レポート
 

Mehr von Hiroshi Nakagawa

信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例
信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例
信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例Hiroshi Nakagawa
 
自動運転と道路沿い情報インフラ
自動運転と道路沿い情報インフラ自動運転と道路沿い情報インフラ
自動運転と道路沿い情報インフラHiroshi Nakagawa
 
暗号化によるデータマイニングと個人情報保護
暗号化によるデータマイニングと個人情報保護暗号化によるデータマイニングと個人情報保護
暗号化によるデータマイニングと個人情報保護Hiroshi Nakagawa
 
Defamation Caused by Anonymization
Defamation Caused by AnonymizationDefamation Caused by Anonymization
Defamation Caused by AnonymizationHiroshi Nakagawa
 
人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演
人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演
人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演Hiroshi Nakagawa
 
学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」
学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」
学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」Hiroshi Nakagawa
 
Social Effects by the Singularity -Pre-Singularity Era-
Social Effects by the Singularity  -Pre-Singularity Era-Social Effects by the Singularity  -Pre-Singularity Era-
Social Effects by the Singularity -Pre-Singularity Era-Hiroshi Nakagawa
 
パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017
パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017
パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017Hiroshi Nakagawa
 
時系列パーソナル・データの プライバシー
時系列パーソナル・データのプライバシー時系列パーソナル・データのプライバシー
時系列パーソナル・データの プライバシーHiroshi Nakagawa
 
シンギュラリティ以後
シンギュラリティ以後シンギュラリティ以後
シンギュラリティ以後Hiroshi Nakagawa
 
シンギュラリティ以前
シンギュラリティ以前シンギュラリティ以前
シンギュラリティ以前Hiroshi Nakagawa
 
Privacy Protection Technologies: Introductory Overview
Privacy Protection Technologies: Introductory OverviewPrivacy Protection Technologies: Introductory Overview
Privacy Protection Technologies: Introductory OverviewHiroshi Nakagawa
 
差分プライベート最小二乗密度比推定
差分プライベート最小二乗密度比推定差分プライベート最小二乗密度比推定
差分プライベート最小二乗密度比推定Hiroshi Nakagawa
 
Privacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymity
Privacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymityPrivacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymity
Privacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymityHiroshi Nakagawa
 
Boundary Between Pseudonymity and Anonymity
Boundary Between Pseudonymity and AnonymityBoundary Between Pseudonymity and Anonymity
Boundary Between Pseudonymity and AnonymityHiroshi Nakagawa
 
数式を使わないプライバシー保護技術
数式を使わないプライバシー保護技術数式を使わないプライバシー保護技術
数式を使わないプライバシー保護技術Hiroshi Nakagawa
 

Mehr von Hiroshi Nakagawa (20)

信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例
信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例
信頼できるAI評価リスト パーソナルAIエージェントへの適用例
 
AI and Accountability
AI and AccountabilityAI and Accountability
AI and Accountability
 
AI Forum-2019_Nakagawa
AI Forum-2019_NakagawaAI Forum-2019_Nakagawa
AI Forum-2019_Nakagawa
 
Ai e-accountability
Ai e-accountabilityAi e-accountability
Ai e-accountability
 
自動運転と道路沿い情報インフラ
自動運転と道路沿い情報インフラ自動運転と道路沿い情報インフラ
自動運転と道路沿い情報インフラ
 
暗号化によるデータマイニングと個人情報保護
暗号化によるデータマイニングと個人情報保護暗号化によるデータマイニングと個人情報保護
暗号化によるデータマイニングと個人情報保護
 
Defamation Caused by Anonymization
Defamation Caused by AnonymizationDefamation Caused by Anonymization
Defamation Caused by Anonymization
 
人工知能と社会
人工知能と社会人工知能と社会
人工知能と社会
 
人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演
人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演
人工知能学会合同研究会2017-汎用人工知能研究会(SIG-AGI)招待講演
 
学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」
学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」
学術会議 ITシンポジウム資料「プライバシー保護技術の概観と展望」
 
Social Effects by the Singularity -Pre-Singularity Era-
Social Effects by the Singularity  -Pre-Singularity Era-Social Effects by the Singularity  -Pre-Singularity Era-
Social Effects by the Singularity -Pre-Singularity Era-
 
パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017
パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017
パーソナル履歴データに対する匿名化と再識別:SCIS2017
 
時系列パーソナル・データの プライバシー
時系列パーソナル・データのプライバシー時系列パーソナル・データのプライバシー
時系列パーソナル・データの プライバシー
 
シンギュラリティ以後
シンギュラリティ以後シンギュラリティ以後
シンギュラリティ以後
 
シンギュラリティ以前
シンギュラリティ以前シンギュラリティ以前
シンギュラリティ以前
 
Privacy Protection Technologies: Introductory Overview
Privacy Protection Technologies: Introductory OverviewPrivacy Protection Technologies: Introductory Overview
Privacy Protection Technologies: Introductory Overview
 
差分プライベート最小二乗密度比推定
差分プライベート最小二乗密度比推定差分プライベート最小二乗密度比推定
差分プライベート最小二乗密度比推定
 
Privacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymity
Privacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymityPrivacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymity
Privacy Protectin Models and Defamation caused by k-anonymity
 
Boundary Between Pseudonymity and Anonymity
Boundary Between Pseudonymity and AnonymityBoundary Between Pseudonymity and Anonymity
Boundary Between Pseudonymity and Anonymity
 
数式を使わないプライバシー保護技術
数式を使わないプライバシー保護技術数式を使わないプライバシー保護技術
数式を使わないプライバシー保護技術
 

2019 3-9-nakagawa