SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 36
ワークショップと
ワールドカフェ
大西弘高
医学教育国際研究センター
グループワークの運営側に
回ったことがありますか?




グループワーク
 能動的に参加することで,学習者の動機づけ,
集中力,学習効率を高める
 ファシリテーションが重要:全員が積極的に参加し
貢献できたと思えるようなマネジメント
 リーダーだけでなく,グループに参加している全員が
互いの意見を尊重し,納得できるような討論がで
きることが前提
 通常,互いの顔が見え,雰囲気がつかみやすいと
いうことで5~8名程度が好まれる
4
討論の進行と流れ
始
中
終
○ 議題の設定,目的の説明
○ 議論のルールの説明
○ 前提となる情報の提供
○ 意見を引き出す
○ 論点を整理する
○ 引き出し,論点整理(再)
○ 結論をまとめ始める
○ まとめ・結論の確認
• 参加者間で知識量に大きく
差がある課題の場合,情報
共有が必要
• 順番に発言を求める
• 議題やルールを再確認して
全体の積極性を上げる
• 特定の人を指名して発言を
促す
• 出た意見を要約したものを
一覧化して示す
• 論点の焦点を絞る
具体的な注意点
 テーマ:参加者が話したい,話す意義がある
と感じられるようなものを選ぶ
 事前講義:参加者に議論に必要な情報が
足りない,一定していないと感じられる場合
円卓:席による不公平をなくす
ファシリテーターの役割
 タイムマネジメント
 時間内に目的の活動が行えるようにする
 公平さ
 発言機会,意見集約の両方で重視
 編集力
 全体の意見をまとめ,グループの意見として皆が
納得できる落としどころを探る
ワークショップとは?
 目的
 小グループに分かれて参加・体験型の学習・対話をする場
 組織の意見集約,意思決定の場としても利用される
 概要
 討論・創作して(work),発表・提案する(shop)
 プロダクトと呼ばれる「まとめ」が求められる
 ワークショップの標準的な流れ
8
グループワーク ⇒ 全体発表 ⇒ さらに討論,まとめ
ワークショップの工夫
 小グループ(5~8名程度)に分かれて討論
 アイデアを出しまとめる(KJ法,ブレインストーミング等)
 意見を板書して整理する
 ロールプレイなどをやってみる(体験を共有)
KJ法とは
川喜多二郎氏が考案した文化人類学的な
研究に関する情報のとりまとめ方法
→後に,創造的問題解決技法として有名に
→3連の紙は文殊カード(中川)として知られる
→最近はポストイットを各自書いていくことが多い
カードに問題点
を記入し,左隣に
カードを回す
回ってきたカードへ
さらに記入し回す
3個記入し終わった
カードは中央に出し
次のカードへ
学生の問題
教員の問題
資源不足
学生の問題
教員の問題
学生の問題
KJ法
 人数:1グループ5から10名程度
 準備するもの
 カード(あまり硬くない紙質のもの.大きさは適宜.裏に
糊付きのラベルも良い)― 通常グループあたり数十枚程
度
 フェルトペン ― 色はばらばらでも黒のみでもOK
 模造紙 ― 下に染み込む可能性があり注意
 会場設営 ― 机で模造紙が乗るような場が必要
実施方法
 設定されたテーマについて各自が思いついたことを
カードに書く.簡潔に,そして分かるように
 カードの記載が終わったら,意味合いを俯瞰しつつ
カテゴリーにまとめる.既成の概念にとらわれない方
がよい
 まとまったカード群に,適切に表現できるタイトルを
つける.どのカテゴリーにも入らなかった「孤独な」
カードは捨てずに置いておく(時に重要)
 カード群を模造紙の上にまとめ,囲んでタイトルを
書き込む.イラストなどを描き込むのもよい
KJ法の進め方
 記入し終わったカードを切り離し,まずは俯瞰する
 内容が近いものを集めてグループ分け
 タイトルを付け,相互関係がわかりやすいように図式化する
タイトル
どこにも属さない意見
タイトル
タイトルタイトルタイトル
孤独な島
学生の問題
教員の問題
資源不足
ブレインストーミング
 創造的思考法の一つ
 4つの原則
 批判しない:他人の意見を批判してはいけない.批判
があると良いアイディアが出にくくなる.
 自由奔放:こんなことを言ったら笑われはしないか,など
と考えず,思いついた考えをどんどん言う.ジョークも歓迎
 質より量:できるだけ多くのアイディアを出すと,よい考え
が見えやすくなる
 連想と結合:他人の意見から連想する,あるいはそれに
乗っかることで,どんどん意見を研ぎ澄ませていく
マインドマップ
 Tony Buzanが提唱した思考・発想法
 思考内容を可視化するツール
 英国ThinkBuzan社の登録商標
 手書きも可能だが,コンピュータ上で容易に
描くことができるソフトウェアも便利
 認知心理学の意味ネットワーク(semantic
network)の概念に近い
見える事例検討会の枠組み
アプリシエイティブ・インクワイヤリー
(appreciative inquiry: AI)
 Case Western Reserve大のCooperrider,
Taos InstituteのDiana Whitneyらが1987年
に提唱
 問いや探求(inquiry)により,個人の価値や強み,
組織全体の真価を見出し認め(appreciative),
それらの価値を最大限に活かした,最も効果的で
能力を高く発揮する仕組みを生み出すプロセス
ポジティブ・アプローチ
本来の最高の価値を発見
ありうる最高の状況を展望
どうあるべきかを議論
どうなっていくかを革新
問題解決
原因分析
可能な解決方法を分析
アクション・プランニング
問題解決型アプローチ ポジティブ・アプローチ
4Dプロセス
Discovery
発見
 個人と組織の本当の強みや価値を発見する
 人や組織が潜在的にもっている真価についてのインタビューを
行う
 人や組織が最もよい状態の時に,何が生命を吹き込んで
いるかについて探求する
Dream
夢
 変革に向けて、組織の最高の可能性を自由に想像する
 Discoveryのインタビューを通して見つけたストーリーを聞き,
組織が最も活かされている未来を描く
Design
デザイン
 達成したい状態を共有し、記述する
 より良い未来や目的などに向かって可能性を最大限に活か
した組織の姿をデザインする
Destiny
運命
 達成に向けて、持続的に取り組む
 実際のアクションプランへと導く
AIの特徴
 質問を通して,強みや希望,ポジティブな習慣,理想の
ストーリー,情熱や夢などを共有することで,組織の新しい
文化を作り出す
 自分たちの潜在的なポテンシャルを探求することで,変化
に向かう肯定的なパワーを生み出す
 参加者の視座が高まることで,全体性を認識できるように
なる
 より人々をひきつける,組織と未来への共有イメージを生み
出し,全員がコミットした持続的な成長プランを作り出す
ワールドカフェの始まり
 Juanita Brown,David Isaacsが開始
 目的:経営者たちとの創造的思考
 自宅での話し合いの場において,ゲストがリ
ラックスしてオープンに生成的な話し合いを
行えるように,様々な工夫を凝らした空間
を用いた結果,創造性に富んだダイアロー
グ(対話)ができた
カフェのようなオープンで創造性
に富んだ対話が
できる場とプロセスを
準備することで,組織や
コミュニティの
文化や状況の共有や,
新しい知識の生成を行う
ファシリテーションの
プロセスです
ワールドカフェの概要
 メンバーを変えながら対話する.
 あたかも参加者全員が話し合っているかのよう
な効果が得られる
 “対話” を通じて相互理解を促進する
 協調的思考能力を向上させる
 無理に結論を出す必要はない
対話(ダイアローグ)
 ディスカッションとは違う
 雑談とも違う
 テーマに集中し,相互理解・協働の中から
答えを創る・みつける
ワールドカフェの流れ
第1
ラウンド
• 何人かずつ(4~7人程度)テーブルに座り,テーマに
沿って話し合う
第2
ラウンド
• 各テーブルに1名のホストを残し,他のメンバーは旅
に出る(他のテーブルに移動)
• ホストが第1ラウンドでの内容について簡単に説明.
新しいメンバーも,各自のテーブルでの対話内容を少
し追加しつつ,新たな話し合いを始める
第3
ラウンド
• 旅人は元のテーブルに戻ってさらに考えを深めていく
• 最後に模造紙の真ん中スペースに対話テーマを記載
第1ラウンド
第2ラウンド
テーブル
ホストは
変わらない
テーブル
ホストは
変わらない
テーブル
ホストは
変わらない
テーブル
ホストは
変わらない
第3ラウンド
模造紙の使い方
 会話しながら絵や図,キーワードなどを適当
に書(描)いて下さい
 これにより,各テーブルでの話し合いの内容
を共有できます
 最初に真ん中にA3程度の長方形を書き,
そこは空けておくことも
 全員が自由に付け加えてください
カフェでのマナー
 テーマに意識を集中して対話しましょう
 考えを積極的に出しましょう.でも話は短く,簡潔に
 相手の話に耳を傾けましょう
 アイディアをつなぎ合わせてみましょう
 傾聴して,深い洞察や問いを探しましょう
 遊び心でいたずら書きしたり,絵を描いたりしましょう
対話を楽しんでください!!
各セッションの終わり方
 私が手を挙げているのを見たら,
黙って(対話を適宜やめて)手を
挙げて下さい
ワークショップとワールドカフェ
 後者の方が楽しいという人が多い
 前者の方が何かを創り上げるにはよいかも
 これらを活かすために必要なキーワード
 アイスブレーキング
 学びほぐし,アンラーン(unlearn)
 ファシリテーション
ワールドカフェのテーマ
 保健や医療を改善するために「教育」の
関わるアプローチを,どのように活かすこと
ができるだろうか
 自分自身が注目している現場,研究,
アプローチなどについて語り合おう

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門Yasuyuki Okumura
 
論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方Satoshi Miura
 
หน่วยการเรียนรู้ประถม
หน่วยการเรียนรู้ประถมหน่วยการเรียนรู้ประถม
หน่วยการเรียนรู้ประถมPignoi Chimpong
 
一般化線形混合モデル isseing333
一般化線形混合モデル isseing333一般化線形混合モデル isseing333
一般化線形混合モデル isseing333Issei Kurahashi
 
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜yufu yufu
 
การศึกษาทางไกล
การศึกษาทางไกลการศึกษาทางไกล
การศึกษาทางไกลdtschool
 
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処SR WS
 
ใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุม
ใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุมใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุม
ใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุมpoomarin
 
1 4.回帰分析と分散分析
1 4.回帰分析と分散分析1 4.回帰分析と分散分析
1 4.回帰分析と分散分析logics-of-blue
 
Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)Yohei Sato
 
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編igarashilab
 
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオンSR WS
 
オンライン心理学実験の基本的な流れ
オンライン心理学実験の基本的な流れオンライン心理学実験の基本的な流れ
オンライン心理学実験の基本的な流れMasanori Kobayashi
 
2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル
2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル
2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデルlogics-of-blue
 
目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法Yosuke YASUDA
 
各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較y-uti
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?Yuichi Goto
 

Was ist angesagt? (20)

バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門
 
論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方論文の書き方・読み方
論文の書き方・読み方
 
หน่วยการเรียนรู้ประถม
หน่วยการเรียนรู้ประถมหน่วยการเรียนรู้ประถม
หน่วยการเรียนรู้ประถม
 
一般化線形混合モデル isseing333
一般化線形混合モデル isseing333一般化線形混合モデル isseing333
一般化線形混合モデル isseing333
 
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜
 
การศึกษาทางไกล
การศึกษาทางไกลการศึกษาทางไกล
การศึกษาทางไกล
 
neutral
neutralneutral
neutral
 
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
20170202 srws第七回統合、層別・感度分析、欠測への対処
 
ใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุม
ใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุมใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุม
ใบสมัครเข้าเรียนกิจกรรมชุมนุม
 
1 4.回帰分析と分散分析
1 4.回帰分析と分散分析1 4.回帰分析と分散分析
1 4.回帰分析と分散分析
 
Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)Uplift Modelling 入門(1)
Uplift Modelling 入門(1)
 
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編
Qualtricsによるオンラインアンケートの作成(1) 導入編
 
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
201707srws第六回その3revmanでのメタ・アナリシス・ハンズオン
 
オンライン心理学実験の基本的な流れ
オンライン心理学実験の基本的な流れオンライン心理学実験の基本的な流れ
オンライン心理学実験の基本的な流れ
 
非劣性試験の入門
非劣性試験の入門非劣性試験の入門
非劣性試験の入門
 
2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル
2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル
2 5 3.一般化線形モデル色々_Gamma回帰と対数線形モデル
 
目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法目からウロコのモラルハザード解決法
目からウロコのモラルハザード解決法
 
各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較各言語の k-means 比較
各言語の k-means 比較
 
แบบฟอร์มบริจาค
แบบฟอร์มบริจาคแบบฟอร์มบริจาค
แบบฟอร์มบริจาค
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?
 

Ähnlich wie 09 ワークショップ,ワールドカフェ

学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版Yohichi Shirakawa
 
Teamkeieiprogram20080722
Teamkeieiprogram20080722Teamkeieiprogram20080722
Teamkeieiprogram20080722義浩 広瀕
 
哲学対話ー仕事.pptx
哲学対話ー仕事.pptx哲学対話ー仕事.pptx
哲学対話ー仕事.pptxssuser0ca290
 
雑談から始まるファシリと場づくり 導入編
雑談から始まるファシリと場づくり 導入編雑談から始まるファシリと場づくり 導入編
雑談から始まるファシリと場づくり 導入編Takuji Hiroishi
 
ネイティブ・オリエンテーション
ネイティブ・オリエンテーションネイティブ・オリエンテーション
ネイティブ・オリエンテーションIan Rudd
 
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012Yusuke Yamamoto
 
体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会Fumio Kawakami
 
チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)
チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)
チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)miraitas
 
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョンIkegami Keiichi
 
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門Hisashi Nakatsuyama
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124ikiikilab
 
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909Masayoshi Arakawa
 
ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609
ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609
ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609Yasuhiro Yoshizawa
 
ワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナーワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナーCozy Azuma
 
ファシリテーション講座 Hlab2014
ファシリテーション講座 Hlab2014ファシリテーション講座 Hlab2014
ファシリテーション講座 Hlab2014yasuhiro yoshizawa
 

Ähnlich wie 09 ワークショップ,ワールドカフェ (20)

学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
学び合いフォーラム2012報告会@名古屋 ダイジェスト版
 
Teamkeieiprogram20080722
Teamkeieiprogram20080722Teamkeieiprogram20080722
Teamkeieiprogram20080722
 
2013年度北海道大学CoSTEPオープニングワークショップ授業資料
2013年度北海道大学CoSTEPオープニングワークショップ授業資料2013年度北海道大学CoSTEPオープニングワークショップ授業資料
2013年度北海道大学CoSTEPオープニングワークショップ授業資料
 
哲学対話ー仕事.pptx
哲学対話ー仕事.pptx哲学対話ー仕事.pptx
哲学対話ー仕事.pptx
 
Naitou 20111015
Naitou 20111015Naitou 20111015
Naitou 20111015
 
雑談から始まるファシリと場づくり 導入編
雑談から始まるファシリと場づくり 導入編雑談から始まるファシリと場づくり 導入編
雑談から始まるファシリと場づくり 導入編
 
ネイティブ・オリエンテーション
ネイティブ・オリエンテーションネイティブ・オリエンテーション
ネイティブ・オリエンテーション
 
学生団体Flagとは
学生団体Flagとは学生団体Flagとは
学生団体Flagとは
 
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
 
体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会体験ふりかえり勉強会
体験ふりかえり勉強会
 
チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)
チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)
チーム別社内勉強会・全体発表会(Slide share)
 
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン2014年・臨床研修ws・genericバージョン
2014年・臨床研修ws・genericバージョン
 
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
ツール利用でTOC思考プロセスを楽々実践 問題解決入門
 
121013指導医養成ws
121013指導医養成ws121013指導医養成ws
121013指導医養成ws
 
自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124
 
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
 
ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609
ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609
ファシリテーション講座 Hlab2013_20130609
 
ファシリテーションとは何か
ファシリテーションとは何かファシリテーションとは何か
ファシリテーションとは何か
 
ワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナーワークライフマネジメントセミナー
ワークライフマネジメントセミナー
 
ファシリテーション講座 Hlab2014
ファシリテーション講座 Hlab2014ファシリテーション講座 Hlab2014
ファシリテーション講座 Hlab2014
 

Mehr von 東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター

Mehr von 東京大学医学系研究科医学教育国際研究センター (20)

Information technology (it) itself does not facilitate your teaching
Information technology (it) itself does not facilitate your teachingInformation technology (it) itself does not facilitate your teaching
Information technology (it) itself does not facilitate your teaching
 
How to improve clinical teaching
How to improve clinical teachingHow to improve clinical teaching
How to improve clinical teaching
 
Medical education using standardized/simulated patients
Medical education using standardized/simulated patientsMedical education using standardized/simulated patients
Medical education using standardized/simulated patients
 
1. clinical reasoning
1. clinical reasoning1. clinical reasoning
1. clinical reasoning
 
Values-based practice
Values-based practiceValues-based practice
Values-based practice
 
Values-based practice
Values-based practiceValues-based practice
Values-based practice
 
Interprofessional Care for the Elderly in Japan
Interprofessional Care for the Elderly in JapanInterprofessional Care for the Elderly in Japan
Interprofessional Care for the Elderly in Japan
 
06 Trend in health professions education
06 Trend in health professions education06 Trend in health professions education
06 Trend in health professions education
 
06 Leadership, management & how to lead changes
06 Leadership, management & how to lead changes06 Leadership, management & how to lead changes
06 Leadership, management & how to lead changes
 
05 Project management
05 Project management05 Project management
05 Project management
 
05 Programme evaluation
05 Programme evaluation05 Programme evaluation
05 Programme evaluation
 
03 Educational strategies and learning in health professions education
03 Educational strategies and learning in health professions education03 Educational strategies and learning in health professions education
03 Educational strategies and learning in health professions education
 
03 implementation of a curriculum
03 implementation of a curriculum03 implementation of a curriculum
03 implementation of a curriculum
 
03 Assessment issues
03 Assessment issues03 Assessment issues
03 Assessment issues
 
02.Background for curriculum development
02.Background for curriculum development02.Background for curriculum development
02.Background for curriculum development
 
01.Learning theories best teacher
01.Learning theories   best teacher01.Learning theories   best teacher
01.Learning theories best teacher
 
01. international cooperation for health professions education
01. international cooperation for health professions education01. international cooperation for health professions education
01. international cooperation for health professions education
 
Japanese interprofessional care for elderly
Japanese interprofessional care for elderlyJapanese interprofessional care for elderly
Japanese interprofessional care for elderly
 
Ipe多職種連携教育
Ipe多職種連携教育Ipe多職種連携教育
Ipe多職種連携教育
 
身体診察
身体診察身体診察
身体診察
 

09 ワークショップ,ワールドカフェ