SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 33
HoloLens×Graphics入門
Tokyo HoloLens Meetup vol.2 - 2017/03/15
hecomi
はじめに
はじめに
• HoloLens で見られる面白い表現の解説
• 本発表のサンプルのコードは以下で公開:
• https://github.com/hecomi/HoloLensPlayground
• 詳細な解説は別途ブログにまとめます(一部まとめ済み)
自己紹介
凹(hecomi)
@hecomi
http://tips.hecomi.com
HoloLens に見られる表現
HoloLens に見られる表現
• VR や普通のゲームとは違う表現の仕方・工夫が色々とある
• こういった表現のうち基本的な幾つかを紹介・解説
• バーチャルなオブジェクトを実在感を高める
• バーチャルなオブジェクトの実在感を損なわないようにする
実在感を高める
• リアルなものでオブジェクトを遮蔽
実在感を高める
• 壁に穴をあけて別の世界を表示
実在感を高める
• 空間マッピングの提示
実在感を損なわない
• ニアクリップの表現の工夫
実在感を高める
別の世界への入り口をつくる
Unlit/Color で (0, 0, 0, 1)公式チュートリアル Holograms 101
• HoloLens では黒色が透明になる
• 穴の空いた黒いモデルを用意すれば穴空き表現が可能
別の世界への入り口をつくる
// a = オブジェクトのアルファ
(現実の色 × (1 - a)) +オブジェクトの色 × a
(現実の色 × バイザの黒半透明)+ オブジェクトの色
目に見える情報
キャプチャの情報
簡単な説明(※正確ではないので注意)
※ https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/holographic/case_study_-_looking_through_holes_in_your_reality
• ただし黒を描画するとキャプチャ時に黒になってしまう
別の世界への入り口をつくる
Shader "HoloLens/Occlusion"
{
SubShader
{
…
Pass
{
ColorMask 0
ZWrite On
CGPROGRAM
#pragma vertex vert
#pragma fragment frag
ENDCG
}
}
}
色は出力しないが、
デプスは出力する
• これを回避するには ColorMask 0 をする
リアルなものでオブジェクトを遮蔽
• 同じマテリアルを空間マッピングで認識したモデルに割り当てれば、現実のもの
でバーチャルなオブジェクトを遮蔽できる
• HoloToolkit-Unity の Occlusion マテリアルがそれに該当
• = 認識した空間のデプス情報だけをゲームに書き込む
壁に穴をあけて別の世界を表示
• 決め打ちの穴空きモデルではなく動的に穴をあけてみる
壁に穴をあけて別の世界を表示
• ステンシルバッファを利用
• 見えないバッファ領域にマスク情報などを書き込める
• 詳細はこちら: http://tips.hecomi.com/entry/2017/02/18/190949
ステンシルバッファ
最終的な出力
ステンシルバッファにマスクを書き込み
画は出力しない
マスクされた場所を調べる
マスクされた場所に描画
マスクされた場所以外を調べる
マスクされた場所以外に描画
OR OR …
マスク用オブジェクト 描画オブジェクト
Stencil
{
Ref
[_Mask]
Comp Equal
}
Stencil
{
Ref [_Mask]
Comp NotEqual
}
Stencil
{
Ref [_Mask]
Comp Always
Pass Replace
}
壁に穴をあけて別の世界を表示
壁に穴をあけて別の世界を表示
• 方法1:次の順で描画
1. 窓をマスクにしたオブジェクト
2. マスク領域以外に壁
壁に穴をあけて別の世界を表示
• 方法2:次の順で描画
1. 窓をマスクにしたオブジェクト
2. マスク領域にオブジェクト 壁の穴あけとハイブリッドにしても OK
空間マッピングの提示
• デフォルト(HoloToolkit-Unity)の方法
• 認識した壁をワイヤーフレーム表示
• ジオメトリシェーダで処理
• ジオメトリシェーダで各ポリゴン内の各頂点から対
辺までの距離を求め、フラグメントシェーダでその
距離を参照して線になる場所を色塗り
HoloLens は シェーダモデル 5.0 が使える!
空間マッピングの提示
• ワールド座標を使えば色々と面白表現ができる
• ここでいうワールド座標はゲーム内だけでなく現実の座標とも考えられる
struct v2f
{
float3 worldPos : TEXCOORD0;
...
};
v2f vert(appdata_base v)
{
...
o.worldPos = mul(unity_ObjectToWorld, v.vertex);
...
}
inline float toIntensity(float3 pos)
{
return frac(length(pos) - _Time.y);
}
fixed4 frag(v2f i) : SV_Target
{
float3 worldIndex =
floor(i.worldPos.xyz * _TilesPerMeter);
float3 boxelCenter = worldIndex / _TilesPerMeter;
float intensity = toIntensity(boxelCenter);
return _Color * intensity;
}
ワールド座標を使って空間をボクセルに区切る
空間マッピングの提示
• ワールド座標を使えば色々と面白表現ができる
• ここでいうワールド座標はゲーム内だけでなく現実の座標とも考えられる
空間マッピングの提示
• スクリプト連携で壁にエフェクトを出す
Physics.Raycast
r = speed * time
center
実在感を損なわないようにする
ニアクリップ表現の工夫
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/holographic/Hologram_stability.html より
• HoloLens では 0.85 m という比較的遠目のニアクリップが推奨
• 現実のオブジェクトとの整合
ニアクリップ表現の工夫
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/holographic/Hologram_stability.html より
ここの表現が大事
• HoloLens では 0.85 m という比較的遠目のニアクリップが推奨
• 現実のオブジェクトとの整合
ニアクリップ表現の工夫
• ホーム画面では近づいたとき黒くなる
• Fragments ではポリゴン分解
ニアクリップ表現の工夫
• 再現してみる
ニアクリップ表現の工夫
• 頂点シェーダでカメラまでの距離を頂点ごとに取得
• 頂点カラーに開始・終了距離から算出した度合いを掛ける
• 透明にしても良いが透明オブジェクトはコスト高なので注意
float4 worldPos = mul(unity_ObjectToWorld, v.vertex);
float3 dist = length(_WorldSpaceCameraPos - worldPos);
fixed darkness = clamp((_Start - dist) / (_Start - _End), 0.0, 1.0);
o.color *= darkness;
ニアクリップ表現の工夫
[maxvertexcount(3)]
void geom(triangle appdata_t input[3], inout TriangleStream<g2f> stream)
{
for (int i = 0; i < 3; ++i)
{
...
float4 worldPos = mul(unity_ObjectToWorld, v.vertex);
float3 dist = length(_WorldSpaceCameraPos - worldPos);
fixed destruction = clamp((_Start - dist) / (_Start - _End), 0.0, 1.0);
...
v.vertex.xyz = (v.vertex.xyz - center) * (1.0 - destruction * _Scale) + center;
v.vertex.xyz = rotate(v.vertex.xyz - center, random * destruction * _Rotation) + center;
v.vertex.xyz += v.normal.xyz * destruction * _Position * random;
o.vertex = UnityObjectToClipPos(v.vertex);
...
stream.Append(o);
}
stream.RestartStrip();
}
• ポリゴン分解はジオメトリシェーダを経由すると簡単
自動で頂点がバラバラになってくれる
まとめ
まとめ
• HoloLens 特有の表現をいくつか解説
• シェーダを使えると表現の幅が広がる
• 本発表のサンプルプロジェクトは以下からダウンロード可:
• https://github.com/hecomi/HoloLensPlayground

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

HoloLensStartdash_v1.5
HoloLensStartdash_v1.5HoloLensStartdash_v1.5
HoloLensStartdash_v1.5Naoaki Yamaji
 
HoloLensの魅力とビジネス利用
HoloLensの魅力とビジネス利用HoloLensの魅力とビジネス利用
HoloLensの魅力とビジネス利用Yusuke Furuta
 
やんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみた
やんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみたやんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみた
やんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみたKohsuke Nakagawa
 
自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた
自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた
自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみたShinnosuke Oka
 
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料Shingo Mori
 
画像から深度推定 on HoloLens
画像から深度推定 on HoloLens画像から深度推定 on HoloLens
画像から深度推定 on HoloLensmatsunoh
 
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来Seigo Tanaka
 
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話Seigo Tanaka
 
Holo lens × ue4での開発について
Holo lens × ue4での開発についてHolo lens × ue4での開発について
Holo lens × ue4での開発についてNaoaki Yamaji
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Seigo Tanaka
 
Osaka holo lens hackathon 2021 HoloMoto
Osaka holo lens hackathon 2021 HoloMotoOsaka holo lens hackathon 2021 HoloMoto
Osaka holo lens hackathon 2021 HoloMotoAsahiSakamoto
 
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話Seigo Tanaka
 
第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料Masahiro Ide
 
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Realityなにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed RealitySeigo Tanaka
 
Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)Naoaki Yamaji
 
Holoニュースとか(2020 02)
Holoニュースとか(2020 02)Holoニュースとか(2020 02)
Holoニュースとか(2020 02)Naoaki Yamaji
 
Win mrモーションコントローラーについての所感
Win mrモーションコントローラーについての所感Win mrモーションコントローラーについての所感
Win mrモーションコントローラーについての所感Naoaki Yamaji
 
TGSでのXR系展示レポ
TGSでのXR系展示レポTGSでのXR系展示レポ
TGSでのXR系展示レポNaoaki Yamaji
 
HoloLens_MeetupVal22 HoloMoto
HoloLens_MeetupVal22 HoloMotoHoloLens_MeetupVal22 HoloMoto
HoloLens_MeetupVal22 HoloMotoAsahiSakamoto
 

Was ist angesagt? (20)

HoloLensStartdash_v1.5
HoloLensStartdash_v1.5HoloLensStartdash_v1.5
HoloLensStartdash_v1.5
 
HoloLensの魅力とビジネス利用
HoloLensの魅力とビジネス利用HoloLensの魅力とビジネス利用
HoloLensの魅力とビジネス利用
 
やんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみた
やんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみたやんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみた
やんちゃでかしこいあいぼうをHoloLensで操作してみた
 
自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた
自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた
自分で作ったHoloLensアプリを他業種の人に見せてみた
 
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
20171030_HoloLens読書会vol.1発表資料
 
画像から深度推定 on HoloLens
画像から深度推定 on HoloLens画像から深度推定 on HoloLens
画像から深度推定 on HoloLens
 
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
HoloLensでIoT制御してみて感じる未来
 
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
HoloLensとBluetooth SensorTagをつなげた話
 
Holo lens × ue4での開発について
Holo lens × ue4での開発についてHolo lens × ue4での開発について
Holo lens × ue4での開発について
 
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
Adobe XDをHoloLensで表示させて考えるいろいろな可能性
 
Osaka holo lens hackathon 2021 HoloMoto
Osaka holo lens hackathon 2021 HoloMotoOsaka holo lens hackathon 2021 HoloMoto
Osaka holo lens hackathon 2021 HoloMoto
 
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
ひとまずHoloLensと自分の周辺技術(WEB・IoT)と混ぜた話
 
Xrmeating2021
Xrmeating2021Xrmeating2021
Xrmeating2021
 
第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料第4回HoloLens参考書読書会発表資料
第4回HoloLens参考書読書会発表資料
 
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Realityなにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
なにかが起きるで考えるWEB、そしてIoT・Mixed Reality
 
Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)Holoニュースとか(2019_08)
Holoニュースとか(2019_08)
 
Holoニュースとか(2020 02)
Holoニュースとか(2020 02)Holoニュースとか(2020 02)
Holoニュースとか(2020 02)
 
Win mrモーションコントローラーについての所感
Win mrモーションコントローラーについての所感Win mrモーションコントローラーについての所感
Win mrモーションコントローラーについての所感
 
TGSでのXR系展示レポ
TGSでのXR系展示レポTGSでのXR系展示レポ
TGSでのXR系展示レポ
 
HoloLens_MeetupVal22 HoloMoto
HoloLens_MeetupVal22 HoloMotoHoloLens_MeetupVal22 HoloMoto
HoloLens_MeetupVal22 HoloMoto
 

Ähnlich wie HoloLens x Graphics 入門

Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdfKobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdfAsahiSakamoto
 
Holoニュースとか(2019 02)
Holoニュースとか(2019 02)Holoニュースとか(2019 02)
Holoニュースとか(2019 02)Naoaki Yamaji
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみようTakahiro Miyaura
 
VIVEFocusについて
VIVEFocusについてVIVEFocusについて
VIVEFocusについてNaoaki Yamaji
 
bHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについてbHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについてNaoaki Yamaji
 
HoloLensデモ展示TIPS集
HoloLensデモ展示TIPS集HoloLensデモ展示TIPS集
HoloLensデモ展示TIPS集Tatsuya Sakai
 
HoloLensアプリの臨場感を高める技術
HoloLensアプリの臨場感を高める技術HoloLensアプリの臨場感を高める技術
HoloLensアプリの臨場感を高める技術Hiroki Tanaka
 
Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介
Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介
Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介Naoaki Yamaji
 
HoloLens_meetup_val.21
HoloLens_meetup_val.21HoloLens_meetup_val.21
HoloLens_meetup_val.21AsahiSakamoto
 

Ähnlich wie HoloLens x Graphics 入門 (9)

Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdfKobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
Kobe HoloLensMeetupSpringSpetial.pdf
 
Holoニュースとか(2019 02)
Holoニュースとか(2019 02)Holoニュースとか(2019 02)
Holoニュースとか(2019 02)
 
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
5周年ふりかえり!HoloLens 1とHoloLens 2のUI操作と実装の違いを改めて見てみよう
 
VIVEFocusについて
VIVEFocusについてVIVEFocusについて
VIVEFocusについて
 
bHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについてbHapticsのtactosyについて
bHapticsのtactosyについて
 
HoloLensデモ展示TIPS集
HoloLensデモ展示TIPS集HoloLensデモ展示TIPS集
HoloLensデモ展示TIPS集
 
HoloLensアプリの臨場感を高める技術
HoloLensアプリの臨場感を高める技術HoloLensアプリの臨場感を高める技術
HoloLensアプリの臨場感を高める技術
 
Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介
Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介
Holoニュースと 最近作ったアプリ紹介
 
HoloLens_meetup_val.21
HoloLens_meetup_val.21HoloLens_meetup_val.21
HoloLens_meetup_val.21
 

Mehr von hecomi

ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI -
ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI - ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI -
ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI - hecomi
 
ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1
ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1
ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1hecomi
 
おうちハック勉強会2
おうちハック勉強会2おうちハック勉強会2
おうちハック勉強会2hecomi
 
ハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトーク
ハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトークハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトーク
ハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトークhecomi
 
手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会
手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会
手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会hecomi
 
第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)
第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)
第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)hecomi
 
Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)
Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)
Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)hecomi
 
Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京
Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京
Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京hecomi
 
Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目
Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目
Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目hecomi
 
モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作
モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作
モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作hecomi
 

Mehr von hecomi (10)

ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI -
ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI - ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI -
ゲーム x リアル - Mont Blanc Pj. & LITTAI -
 
ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1
ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1
ガジェットやサービスを組み合わせて出来る生活の紹介とその考察 - おうちハックナイト/ 野生のおうちハック セッション 1
 
おうちハック勉強会2
おうちハック勉強会2おうちハック勉強会2
おうちハック勉強会2
 
ハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトーク
ハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトークハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトーク
ハッピーおうちハッキング - 第2回おうちハック勉強会 キーノートトーク
 
手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会
手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会
手の形状とか距離とか分かるスクリーン作ってみた@透明ごっちゃ煮技術交流会
 
第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)
第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)
第5回 ニコニコ学会β 研究してみたマッドネス Mont Blanc Pj.(レゴへのプロジェクションマッピング)
 
Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)
Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)
Oculus Rift meets Mixed Reality World (裏 Ocufes #1)
 
Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京
Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京
Hello, C++ + JavaScript World! - Boost.勉強会 #11 東京
 
Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目
Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目
Node.js × 音声認識 - 東京Node学園 2012 LT枠 6番目
 
モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作
モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作
モテる! Node.js でつくる twitter ボット制作
 

HoloLens x Graphics 入門