SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 48
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Visual Studio 2015で
PCL1.8を使用しよう!
「Summary?Blog」さんの、
「Point Cloud Library 1.8.0 has been released」
を参考にして作成しました。
PCL1.8のインストール
● OSに応じた
インストーラを
ダウンロードする
インストーラを起動し、ウィザードに従う
ウィザードに従う
PATHを自動で追加してもらえると役立つ。
デスクトップアイコンはお好みに応じて。
Cドライブがカツカツのため、Eドライブにインストール。
デフォルトでは「PCL 1.8.0」となっているが、
フォルダ名にスペースが入っているのは怖いので、
スペースは消去した。
ウィザードに従う
ウィザードに従う
しばし待つ・・・
突如としてOpenNI2のインストールが開始する。
インストール場所はお好みに応じて。
一瞬だけ待つ。
インストールする。
Prime Senseを信用するかはアナタ次第。
ウィザードに従う
環境変数(PATH)が長すぎて編集できないらしい。
ここは人によるかも?
環境変数設定
コントロールパネルの右上の検索ボックスで「環境変数」と
入力すると、上の画面になる。
「システム環境変数の編集」を選択
「環境変数」を選択
1 OPENNI2_REDIST64およびPCL_ROOTが登録されていることを確認。
2 「Path」を選択後、「編集」ボタンを押す。
「%PCL_ROOT%bin」と「%OPENNI2_REDIST64%」を「新規」で登録する。
CMakeのインストール
● CMake3.6.0以上推奨
– 本資料では3.6.3
● 公式HPからダウンロード
ウィザードに従う
ウィザードに従う
PATHに登録してもらうと楽。
デスクトップアイコンはお好みに応じて。
お好みの場所を指定して次へ
ウィザードに従う
しばし待つ・・・(30秒位?)
ウィザードに従う
試しにコマンドプロンプトを立ち上げ、「cmake -version」と入力すると、
インストールしたcmakeのバージョンが表示される。
プロジェクトのMake
CMake用プログラムおよびCMake.txtを入手するため、
上図のリンクをクリック
GitHubで上図赤枠のボタンを押し、Zipをダウンロード
ダウンロードしたら変な名前で解凍されるので、
お好みの場所(Visual Stadioのファイルを作る場所)に
移動し、お好みに応じて改名する
Cmake-guiを立ち上げる。
Where is the source codeで、先程移動したフォルダを選択。
Where to build the binariesで、同じフォルダを選択。
Configureを押す
Visual Studioのソリューションファイルを作成するため、
対象とするVisual Studioを選択。
コンパイラはデフォルトでOK.
途中、下段になんらかのエラーが出る。
必要なファイルが登録されていない場合、
上段に「○○-NOTFOUND」と表示されるので、
そこをクリックする。
(今回はOPENNI2のインクルードディレクトリと
 ライブラリ)
必要なファイル(今回はOPENNI2のインクルード
ディレクトリとライブラリ)をそれぞれ選択。
Generateを押すと、
下段に「Generating done」と出力される。
最初に選択したフォルダを確認すると、ソリューションファイル等が作成されている。
ここで、ソリューションファイルをダブルクリックし、Visual Studioを起動する。
プログラムの動作確認
Main.cppを確認すると、かんたんなプログラムが書いてある。
Shift+F5を押し、異常なく動作することを確認する。
PCLの機能がちゃんと使えることを試すため、
PCL公式サイトのPCLVisualizerのチュートリアルプログラムを利用する。
プログラムをコピーする。
先程のかんたんなプログラムを、チュートリアルプログラムで上書きする。
その後、Shift+F5を押すと、10秒ぐらいかけてビルドする。
こちらが実行結果。
コマンド実行時に、コマンド引数を指定するよう言われる。
右端のソリューションエクスプローラーから、
実行プロジェクト(「project」)を右クリック
→プロパティを選択。
左の「構成プロパティ」から「デバッグ」を選択。
右の「コマンド引数」に「-s」を記入し、OK
再度Shift+F5を押すと、上図が出現。
これは、原点近辺を拡大表示しているため、
X,Z軸が拡大表示されている状況である。
マウスホイールを引くと、
上図のようになる。
さらに左ドラッグして
視点を変えると、
右図のようになる。

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

ゼロからHtc viveの開発を始める
ゼロからHtc viveの開発を始めるゼロからHtc viveの開発を始める
ゼロからHtc viveの開発を始めるYuuki Takada
 
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築Kento Kawakami
 
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAMhow to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAMEtsuji Nomura
 
SONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみたSONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみたwataken44
 
つながるJavaとTFS
つながるJavaとTFSつながるJavaとTFS
つながるJavaとTFS__Black
 
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)Etsuji Nomura
 
concrete5 勉強会 20150117_インストール
concrete5 勉強会 20150117_インストールconcrete5 勉強会 20150117_インストール
concrete5 勉強会 20150117_インストールToshiaki Endo
 
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
こわくない!WSL
こわくない!WSLこわくない!WSL
こわくない!WSLMiho Yamamoto
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)shimadah
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるFuminobu Takeyama
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かすshimadah
 
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)Etsuji Nomura
 
Idea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntuIdea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntukyon mm
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTshimadah
 
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to installDEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to installhideaki Kominami
 
openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門Fuminobu Takeyama
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installEtsuji Nomura
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするKento Kawakami
 
Dexcs2019 of install
Dexcs2019 of installDexcs2019 of install
Dexcs2019 of installEtsuji Nomura
 

Was ist angesagt? (20)

ゼロからHtc viveの開発を始める
ゼロからHtc viveの開発を始めるゼロからHtc viveの開発を始める
ゼロからHtc viveの開発を始める
 
openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築openSUSEの紹介とサーバ構築
openSUSEの紹介とサーバ構築
 
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAMhow to install Dexcs2016 for OpenFOAM
how to install Dexcs2016 for OpenFOAM
 
SONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみたSONiCインストールしてみた
SONiCインストールしてみた
 
つながるJavaとTFS
つながるJavaとTFSつながるJavaとTFS
つながるJavaとTFS
 
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
How to install Dexcs2015 for OpenFOAM(R)
 
concrete5 勉強会 20150117_インストール
concrete5 勉強会 20150117_インストールconcrete5 勉強会 20150117_インストール
concrete5 勉強会 20150117_インストール
 
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
事故らないためのUnix(linux)オペレーション エスキュービズム勉強会0711
 
こわくない!WSL
こわくない!WSLこわくない!WSL
こわくない!WSL
 
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
AllwinnerタブレットのOSを作ってみる(中編)
 
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみるLTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
LTS & ローリングリリース! ― ランキング4位のLinuxディストリビューション openSUSE を Azure で使ってみる
 
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
今時のチープなノートPC HP Stream 11でXubuntuを動かす
 
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
How to Install the Dexcs2014 for OpenFOAM(R)
 
Idea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntuIdea+groovy on ubuntu
Idea+groovy on ubuntu
 
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LTいまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
いまどきのLinuxインストールバトル(新型PC編) OSC2015 Nagoya LT
 
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to installDEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
DEXCS 2018 for OpenFOAM ,How to install
 
openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門openSUSE におけるパッケージ管理入門
openSUSE におけるパッケージ管理入門
 
Dexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF installDexcs2020-OF install
Dexcs2020-OF install
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をする
 
Dexcs2019 of install
Dexcs2019 of installDexcs2019 of install
Dexcs2019 of install
 

Ähnlich wie Pcl180+vs2015インストールマニュアル

vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv dockerikdysfm
 
Sas University Editionを使おう(インストール編)
Sas University Editionを使おう(インストール編)Sas University Editionを使おう(インストール編)
Sas University Editionを使おう(インストール編)Shibaura Institute of Technology
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話Masataka Tsukamoto
 
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)Munehiro Yamamoto
 
Python toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみるPython toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみるShigeo Ueda
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築Hideharu MATSUFUJI
 
Install virtual box_debian_section1
Install virtual box_debian_section1Install virtual box_debian_section1
Install virtual box_debian_section1dolmen777
 
最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話Kazuki Takai
 
できる!?Companion
できる!?Companionできる!?Companion
できる!?CompanionYuji Kazan
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Osamu Habuka
 
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう2bo 2bo
 
Linuxの基礎勉強会
Linuxの基礎勉強会Linuxの基礎勉強会
Linuxの基礎勉強会優之 田中
 
XMLpro 1回目 環境導入
XMLpro 1回目 環境導入XMLpro 1回目 環境導入
XMLpro 1回目 環境導入XMLProJ2014
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpythontomitomi3 tomitomi3
 
Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _Arika Yoshida
 
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎Saori Ando
 
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイントyokimura
 

Ähnlich wie Pcl180+vs2015インストールマニュアル (20)

vscode pipenv docker
vscode pipenv dockervscode pipenv docker
vscode pipenv docker
 
Sas University Editionを使おう(インストール編)
Sas University Editionを使おう(インストール編)Sas University Editionを使おう(インストール編)
Sas University Editionを使おう(インストール編)
 
PHP With Windows binary
PHP With Windows binaryPHP With Windows binary
PHP With Windows binary
 
PHP With Windows binary
PHP With Windows binaryPHP With Windows binary
PHP With Windows binary
 
Osoljp201204
Osoljp201204Osoljp201204
Osoljp201204
 
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
初心者がOpenIndianaで自宅サーバを作ったよって話
 
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
Vine Linux 6.1「再」入門 (Re-introduction to Vine Linux 6.1)
 
Python toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみるPython toolforvsをインストールをしてみる
Python toolforvsをインストールをしてみる
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
 
Install virtual box_debian_section1
Install virtual box_debian_section1Install virtual box_debian_section1
Install virtual box_debian_section1
 
最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話最近の PowerShell のお話
最近の PowerShell のお話
 
できる!?Companion
できる!?Companionできる!?Companion
できる!?Companion
 
Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介Dodai projectの紹介
Dodai projectの紹介
 
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみようCent osにpyhtonをインストールしてみよう
Cent osにpyhtonをインストールしてみよう
 
Linuxの基礎勉強会
Linuxの基礎勉強会Linuxの基礎勉強会
Linuxの基礎勉強会
 
XMLpro 1回目 環境導入
XMLpro 1回目 環境導入XMLpro 1回目 環境導入
XMLpro 1回目 環境導入
 
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
開発環境構築からはじめるPython VisualStudio Codeとpipenvで始めるpython
 
Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _Macでかんたんkinect by @yopita _
Macでかんたんkinect by @yopita _
 
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
初心者がハマったWindows Azureの基礎の基礎
 
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
 

Pcl180+vs2015インストールマニュアル