SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 5
Downloaden Sie, um offline zu lesen
兵庫教育大字研究紀要第42巻 2013年 2月 pp.53-57
静的及び動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について
Theinfluenceonthemuscularpowerexertion
bystaticanddynamicstretching
山 本 忠 志 * 秋 原 イ次*
YA恥1AMOTOTadashi AKIHARA Yu
村 上 佳 司 * *
MURAKAMIKeishi
本研究は、ウォーミングアップとして、静的ストレッチングを行った場合と勤的ストレッチングを行った場合のその後
の筋力発揮にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的とした。健康な成人8名を対象に 6種の静的ストレ y
チングおよび 3砲の動的ストレッチングを行わせ、その前後の最大の筋力をサイベックスによって測定した。その結巣、
静的ストレッチングの実施によって最大筋力の低十を示し、勤的ストレッチングによって最大筋力の向上を認めた。また、
静的ストレッチングでは動的運動での角速度の増加に伴い段大筋力の低下傾向を認め、動的ストレッチングでは角速度の
増加に伴って最大筋力の向 k傾向が認められたものの、│ロlじ角速反での個人差が大きく示される結栄であった。
キーワード:ストレッチング,静的,動的,筋)J発揮
Keywords:stretching,static,dynamic,muscularpowerexertion
1. 目的
ストレッチングは、スポーツを行ううえで主にウォー
ミングアップおよびクールダウンの中で盛んに取り組ま
れている。それは、筋の余分な緊張を除き、関節可動域
(ROM) を広げることによって動きを滑らかにし、怪我
の予防に効果があるとされている(山口ら 2007)。同じ
姿勢を長時間続けるなどすると筋の緊張が高まり、その
結果 ROMが低下した状態で急に関節を大きく動かすと
怪我をしてしまう恐れがあるので、ストレッチングによっ
て筋の緊張を取り除くことは重要で、あると考えられる。
ストレッチングを大きく分けると、静的ストレッチン
グと動的ストレッチングに分けられる。静的ストレッチ
ングとは、関節を動かして目的の筋肉をゆっくりと伸ば
し、自分やパートナーの力、又は床なとミを使って適度に
伸びたところで関節角度を保った状態で筋を伸張させる
方法である。動的ストレッチングとは、関節を繰り返し
動かし目的の筋肉の伸張と収縮を繰り返すことにより筋
を伸張させる方法で、個々人の可動域内で動かしながら
伸張させるダイナミックストレッチング、反動を使いな
がら伸張させるパリスティックストレッチングなどがあ
る。静的ストレッチングには ROMを広げるトレーニン
グとしての効果、クールダウンで筋の緊張を解く効果が
期待できる。動的ストレァチングにも、ストレッチング
後の動的な競技動作での ROMを広げる効果が静的スト
レッチングと同様に期待できる。動的ストレッチングは、
柔軟性の向上効果が静的ストレッチングに比べ劣るので
はないかとの疑問が持たれているが、数編の研究(山口
ら 2007、内海ら 2010) により動的ストレッチングによ
る柔軟性の改善効果は、静的ストレッチングとなんら変
わらないことが示されている。
また、ウォーミングアップにおけるストレッチングに
は、 ROMを広げる効果だけでなく、パフォーマンス向
上の効果があると信じられていた。しかし近年、静的ス
トレッチングによる筋力発揮の低下が報告されている O
3~10分の静的ストレッチングの前後で、最大挙上負荷、
等速性筋力などの動的筋力の低下 (Cramerら 2004) な
らぴに等尺性筋力および筋力発揮速度の低下 (Nelson
ら 2001)が報告されている。この筋力低下は最大で約
30%にも及び、その影響はストレッチング終了後45分間
ほど持続すると言われている O このような筋力発揮の低
下は、あらゆるスポーツでのパフォーマンスの低下につ
ながると推測される O そのためスポーツをする前、特に
筋力発揮が重要なスポーツでのウォーミングアップとし
て、静的ストレッチングを行うことが適していない場合
があると考えられる。また、影響が持続することから、
スポーツの直前では、静的ストレッチングは禁止した方
が良いのではないかという考えが出ている。しかし、前
述したように、ストレッチングの効果はスポーツをする
うえで重要であるので、より筋力発揮に適したウォーミ
ングアップとしてのストレッチングが必要で、ある。そこ
で、動的ストレッチングによる筋力発揮はどうなのだろ
うか。静的ストレッチングと同様に筋力発揮の低下を招
いてしまうのだろうか。先行研究では、静的ストレッチ
ングよりも報告が少なく、一致した見解には至っていな
しミ O
そこで本研究は、ウォーミングアップとして、静的ス
*兵庫教育大学大学院教育内容-方法開発専攻行動開発系教育コース **天理大学体育学部 半成24年11月16日受理
53
111 本 忠 志 秋 以
トレッチングを行った場合と動的ストレッチングを行っ
た場合での最大筋力を比較して、ストレッチングの違い
による筋力発揮への影響について明らかにすることを目
的とした。
II.方法
1.被験者
被験者は普段から運動を実践している健康な男性 6名、
女性 2名の計 8名で実施した。
すべての被験者に対して事前に研究の目的等の説明を
行い、承諾をとった。
2. 静的ストレッチングの方法(図1)
静的ストレッチングとして、 6種類の右膝関節伸筋群
のストレッチング(①立位で右足を後ろに引き上げ右手
で足首を持つ。このとき、バランスが崩れないように左
手は壁につけておくこと、しっかりと右膝関節伸筋群を
伸ばすために右膝を左膝より前に出さないことに注意す
る。②うつ伏せになりパートナーが右膝を持ち上げ足首
を前方に押す。このとき、骨盤が浮かないように注意す
る。腰に負担がかかる場合があるからである。③後ろに
振り上げた脚を椅子か何かでおしりの高さくらいに固定
する。このとき、しっかりと右膝関節伸筋群を伸ばすた
めに前傾姿勢にならないように注意する。④後ろに振り
上げた足をパートナーが固定する。このとき、被験者は
両手を壁につけておき、前傾姿勢になりすぎないように
体勢を安定させておく。⑤ベンチの上で仰向けになり自
重と腕の力で伸ばす。このとき、しっかりと右膝関節伸
⑤ ⑥
図 1 静的ストレッチングの方法(① ⑥)
54
悠 村 上 位 司
意する O ⑥ベンチの上で仰向けになり自重と腕の力で伸
ばし更にパートナーの力を加える。このときも⑤と同様
の注意をする。)を各30秒間連続して行い,それを 2セッ
ト実施した。セット聞の休息は20秒間とした。
3. 動的ストレッチングの方法(図 2)
動的ストレッチングでは、 3種類の右膝関節伸筋群の
ストレッチング(①椅子に座り膝を伸展させ、伸びきっ
たところから屈曲する O ②仰向けになり膝の角度を90度
にして前方に脚を押し出し、伸びきったところから引き
戻す。③立位で脚を右足が後ろに来るように前後に聞き
右脚のつま先を上げ、垂直に膝をかかとの位置まで下ろ
したら膝をもとの位置に戻す。膝をかかとの位置まで下
ろしたとき、左膝がつま先の前に出ないように注意する。)
を2セット行う o 1セット目は 2秒上げ 2秒下げの動作
を各10回繰り返し、 2セット日は l秒上げ l秒下げの動
作を各10回繰り返した。セット聞の休息は20秒とした。
すべて個々人の可動域内で行うものとした。
4. 最大筋力の測定
被験者に対し、静的ストレッチングならびに動的スト
レッチングを、 1日 l種目のストレッチングを 1週間の
間隔をあげ、合計 2日間で施行した。各ストレッチング
の前に、軽く準備運動を行い、最大筋力の測定、ストレッ
チングの実施、終了 3分後速やかに最大筋力の測定を行っ
た。最大筋力測定については、 CYBEX (酒井医療社製)
を使用して膝伸展時の最大筋力を測定した。最大筋力の
測定は、静的最大筋力として角速度 O度と動的最大筋力
①
②
③
静的及ぴ動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について
として角速度30度、 90度、 180度での測定を行った。角
速度 O度については、膝角度90度に維持した状態で 5秒
間筋力発揮をさせ、最高値の記録を用いた。動的最大筋
力については、それぞれの角速度での膝伸屈運動を 3回
行い、最高値の記録を用いた。測定順序は、角速度 O度、
30度、 90度、 180度で行った。角速度聞の休息は 1分間
とした。筋力の比較には、各被験者の各角速度での増減
率を求め、被験者 8名の平均値並びに標準偏差を求めた。
動的最大筋力を測定しようとした場合、反動の力が加
わった筋力が計測される場合があるため、実際よりも大
きな筋力が測定される可能性があると言われている(平
山ら 2010)。そこで、反動の影響を抑えるため、胴と脚
をベルトで固定し、筋力発揮させるスタート位置を決め
る役目と反動防止の役目をする板を設置し、測定した。
皿.結果と考察
,.静的ストレッチングにおける最大筋力
表 lは被験者 8名の静的ストレッチング前後の各角速
度での最大筋力を比較し、その増減率と平均増減率およ
び標準偏差を示したものである。
表 1 静的ストレッチングによる各角速度での最大筋力の
増減率と平均増減率(%)
被 験 者 / 角 速 度 0度 30度 90度 180度
A(♂) -20 -17 29 33
B(♂) -4 一11 。 -9
C(♂) 25 25 17 6
D(♂) 7 。 。 。
E(♂) 9 11 30 15
F(♂) -10 。 16 26
G(♀) 8 15 。 判ド
H(早) 2 。 14 20
mean 9 3 9 16
S.D 10.3 13.6 16.0 11.6
*測定不能
静的ストレッチング後、ストレッチング前よりも角速
度 O度で増加した者は l名、減少した者は 7名であった。
角速度30度で増加した者は 2名、減少した者は 3名、増
減なし 3名であった。角速度90度で増加した者は l名、
減少した者は 4名、増減なしが 3名であった。角速度
180度で増加した者は O名、減少した者は 6名、増減な
しの者は 1名であり、 1名については測定できなかった。
平均の増減率でみてみると全ての角速度でストレッチン
グ前よりも減少し、角速度の増加に応じて減少率が増加
する傾向が示され、角速度180度での動的最大筋力の減
少が最も大きく認められた。このような減少傾向は先行
研究 (Nelsonら 2001) と一致するものである O また、
瞬発的なパフォーマンスに及ぼす影響についての先行研
究 (Comwellら 2001) でも、パフォーマンスの低下を
認められたことと関係する可能性がある。また、角速度
30度での減少が最も小さく認められている。これは、ゆっ
くりした動きでは静的ストレッチングの影響が少ない可
能性があるが、パフォーマンスが低下する恐れは十分に
考えられる。
図 3は静的ストレッチング前後における最大筋力の増
減率を個人および平均で示したものである O 動的最大筋
力における角速度での違いは、平均増減率でみると静的
ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて低下する
傾向が示されており、これは先行研究に一致するもので
ある (Cramerら 2004)。しかし、個人の増減率でみる
と同じ角速度でも個人差が大きいことから、角速度での
一致した変化は認められなかった。以上の結果から、静
的ストレッチングによって静的最大筋力および動的最大
筋力が低下する可能性が大きいことが示された。これは、
最大筋力の発揮が重要なスポーツでは、パフォーマンス
の低下する可能性が高いことを示唆しているもので、ウォー
2)
且
A
W
A
W
A
W
A
W
A
W
A山
恥
恥
K
臥
αα
巨
K
G
川
町
で
官
十
十
世
十
十
10
~6.
, 、
K f f 4 4 ¥
、"
/ 、 、 . ‘a 、' パ 九
---_.'._~-,-,-,一千lIf._ ._._._/-_...--,.'.':::--:------ 置 、 夢 、
長二,~ム4弘....../、、ー
、ζ・
。
~-10
ー・ーー内ea
→幻
-3)
-4)
曜 期支 剣支 1倒支
焦車主
図 3 静的ストレッチングによる各角速度での筋力の個人
および平均値の増減率の変化
ミングアップでの静的ストレッチングのみは避けたほう
がよいと考えられる O
このような静的ストレッチングによる筋力低下のメカ
ニズムについては、筋には、筋紡錘という受容器があり、
筋の長さを検知している器官がある。筋紡錘が伸張され
ると、感覚信号が脊髄や脳の中枢神経系に送られるが、
このとき、脊髄中にある運動神経 (α 運動神経)の活動
を増強し、伸張された筋の活動を高めるように作用する。
これを伸張反射といい、筋が伸張されると、これに抗し
て大きな筋力を意識しなくとも瞬時に発揮できるような
仕組みである。一方、筋紡錘の内部にも、錘内線維と呼
ばれる筋線維があり、運動神経による支配を受けている
(γ 運動神経)。錘内線維は、筋紡錘の感度を調節してい
て、 γ運動神経が活動すると筋紡錘の感度が上がる。最
大筋力を発揮するときには、 αとγの両方の運動神経が
活動し、筋紡錘からの感覚信号によってさらに筋力発揮
が増強される仕組みがはたらく O これを γ α 共役と呼
55
111 本 忠 志 秋 以
ぶ。静的ストレッチングにより、筋紡錘の感度が低下し
(脱感作)、その結果、筋の緊張は低減するものの、 γー
α共役がうまくはたらかなくなって筋力も低下する可能
性があると考えられている。
2. 動的ストレッチングにおける最大筋力
表 2は被験者 8名の動的ストレッチング前後の各角速
度での最大筋力を比較し、その増減率と平均増減率およ
び標準偏差を示したものである。
動的ストレッチング後、安静時よりも角速度 O度で増
加した者は 8名である。角速度30度で増加した者は 8名
であり、角速度90度で増加した者は 6名で、増減なしが
2名である。角速度180度で増加した者は 6名で、増減
なしの者は l名であり、 l名については測定できなかっ
た。
表 2 動的ストレッチングによる各角速度での最大筋力の
増減率と平均増減率(%)
被験者/角速度 0度 30度 90度 180度
A(♂) 20 23 13 14
B(♂) 15 17 28 28
C(♂) 13 7 24 18
D(♂) 10 10 25 28
E(♂) 18 19 。 20
F(♂) 20 23 17 26
G(♀) 17 13 。 *
H(♀) 11 15 23 。
庁lean 16 16 16 19
SD 3.9 5.8 11.1 10.0
*測定不能
図 4は動的ストレッチング前後における最大筋力の増
減率を個人および平均で示したものである。動的最大筋
力における角速度での違いは、平均増減率でみると動的
ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて向上する
傾向を示しており、これは瞬発力を必要とする運動のパ
フォーマンス向上を認めた先行研究(石井ら 2010) と
一致するものである。しかし、個人の増減率でみると同
じ角速度でも個人差が大きいことから、明らかな角速度
での違いは認められていない。このような動的ストレッ
チングによる筋力向上のメカニズムについては、筋活動
と筋の伸張が組み合わされていること、筋の循環が活性
化し、温度も上昇すること、などの要因が関連している
ものと考えられている。以上の結果から、動的ストレッ
チングによって静的最大筋力、動的最大筋力が向上する
可能性が大きく示された。これは、最大筋力の発揮が重
要なスポーツでは、動的ストレッチングによりパフォー
マンスが向上する可能性が高いことを示しているので、
ウォーミングアップでの動的ストレッチングは有効であ
ると考えられる。
56
'if.
悠 村 上 位 司
:D
幻
旬
。
曜 3支 剣支 HI渡
角彊
一t--Ai.8り
ー+ーB(8り
ー+ーαd司
-→←-0(の
。区初
日 F(の
一tr..O:早)
ー+-H♀)
- 門 B a I
図 4 動的ストレッチンクによる各角速度での筋力の個人
および平均値の増減率の変化
3. 静的ストレッチングと動的ストレッチングの比較
表 3は静的ストレッチングと動的ストレッチングの平
均増減率を示したものである O
表 3 各ストレッチング前後の各角速度における
平均増減率の比較
角速度 。度 30度 90度 180度
静的ストレッチング 9% 3% 9% -16%
動的ストレッチング 16% 16% 16% 19%
静的ストレッチングでは最大筋力の減少傾向がみられ、
動的ストレッチングでは最大筋力の増加傾向がみられた。
そこで、それぞれの角速度の平均値の増減率について t
検定を行ったところ、すべての角速度で p<0.05を示す
ことから、有意な差が認められた。すなわち、静的スト
レッチングよりも動的ストレッチングの方が最大筋力発
揮に効果的であることが認められた。このことは、最大
筋力の発揮が重要なスポーツでは、静的ストレッチング
によりパフォーマンスが低下する恐れがあり、動的スト
レッチングによりパフォーマンスが向上する可能性が高
いことを示している O また、動的最大筋力の平均増減率
は、静的ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて
低下し、動的ストレッチングでは角速度が速くなるにつ
れて向上する傾向を認めているが、同じ角度でも個人差
が大きいことから、明らかな違いは認められなかった。
ところで、今回実施した静的ストレッチングでは、合
計 6分間のストレッチングを行ったが、実際のスポーツ
現場では長いものに感じられる。また、一回の伸張時間
30秒についても、スポーツ現場におけるウォーミングアッ
プ時に利用されている静的ストレッチングの伸張時聞は
20秒以下が73%と、 20秒以上の27%を大きく上回ってい
るという調査結果 (Duehringら 2009) があることから、
再検討する必要があると考えられる。最近の研究では、
スポーツ現場に即した方法、特に lつの筋群に対する伸
静的及び動的ストレッチングによる筋力発掛への影響について
張時間について考慮した検討が増えてきている o Siatras
ら (2008) は膝関節伸筋群に対して 10、20、30秒及び60
秒の静的ストレッチングを実施した場合とストレッチン
グを実施しなかった場合とで、等尺性、及び等速性の膝
関節伸展トルクに及ぼす影響を検討し、 30秒及び60秒で
は筋力が低下したものの、 10秒及び20秒あるいはストレッ
チングを実施しなかった場合では低下しなかったことを
報告している。しかし、膝関節伸筋群を対象とした研究
(Oguraら 2007) では、 60秒の静的ストレッチングを l
セット実施した場合は等尺性筋力が低下したものの、 30
秒を 2セット実施した場合では低下がみられなかったこ
とを報告している。このように、静的ストレッチングに
よる影響についても一致した見解が出されているとは言
い難いことから、さらに被験者を増やしてデータを積み
重ねる必要があると思われる。
町.まとめ
ウォーミングアップとして、静的ストレッチングのみ
と動的ストレッチングのみによるストレッチングの違い
による筋力発揮への影響について、ストレッチング後の
最大筋力を比較したところ、静的ストレッチングによる
最大筋力の低下傾向、動的ストレッチングによる最大筋
力の向上傾向が示され、静的ストレッチングに比べて動
的ストレッチングでは明らかな最大筋力の増加率が認め
られた。また、ストレッチング後の動的最大筋力の平均
増加率をみると、静的ストレッチングにおける筋力発揮
は角速度が速くなるにつれて平均増加率は低下傾向を示
し、動的ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて
増加する傾向を認めたが、同じ角速度での個人差が大き
いことから、明らかな違いを示すのもではなかった。
文 献
山口太一,石井好二郎 (2007) 運動前のストレッチング
がパフォーマンスに及ぼす影響について 近年のス
トレッチング研究の結果をもとに CREATIVE
STRETCHING5:1-18
内海景憲,山口太一,石井好二郎 (2010) ダイナミック
ストレッチングにスタティックストレッチングを庁並み
合わせたプロトコルが膝関節伸展パワーに及ぼす急性
の効果:トレーニング科学22(l)39-48.
CramerJT,HoushTJ,JohnsonGO,MillerJM,Cobum
JW,BeckTW (2004) Acuteeffectsofstaticstretching
on peak torque in women. J Strength Cond Res.
18(2):236-241.
NelsonAG,GuilloryIK,ComwellC,KokkonenJ(2001)
Inhibition ofmaximalvoluntaryisokinetictorquepro-
duction following stretching is velocity-specific. J
S仕engthCondRes.15(2):241-246.
57
平山邦明,杉崎範英,加藤えみか,金久博昭,福永哲夫,
川上泰雄 (2010) 臆ステイフネス,筋力および筋活
動が反動動作による機械的仕事量増強の個人差に与え
る影響:体育学研究 55(1):33-43.
Comwell A,NelsonAG,Heise GD,Sidaway B (2001)
Acute巴ffects ofpassiv巴 muscle stretching on vertical
jump performance. J of Human Movement Studies
40:307-324.
DuehringM D,FeldmannCR,EbbenWP (2009) Strength
andconditioningpracticesofUnitedStateshighschool
strengthandconditioningcoaches.JStrengthCondRes.
23(8):2188-2203.
SiatrasTA,MittasVP,MameletziDN,VamvakoudisEA
(2008)Thedurationoftheinhibitoryeffectswithstatic
stretching on quadriceps peak torque production. J
StrengthCondRes.22(l):40-46
Ogura Y,Miyahara Y,Naito H,Katamoto S,Aoki J
(2007) Durationofstatic stretchinginfluencesmuscle
forceproductioninhamstringmuscles.JStrengthCond
R巴s.21(3):788-792

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt? (20)

Anatomia Funcional.ppt
Anatomia Funcional.pptAnatomia Funcional.ppt
Anatomia Funcional.ppt
 
STRETCHING.pptx
STRETCHING.pptxSTRETCHING.pptx
STRETCHING.pptx
 
Knox Basketball Skill Test
Knox Basketball Skill TestKnox Basketball Skill Test
Knox Basketball Skill Test
 
Ultrasound therapy ii
Ultrasound therapy iiUltrasound therapy ii
Ultrasound therapy ii
 
Dynamic stretching
Dynamic stretchingDynamic stretching
Dynamic stretching
 
Aerobic system
Aerobic systemAerobic system
Aerobic system
 
Fisiologia neuromuscular 02
Fisiologia neuromuscular 02Fisiologia neuromuscular 02
Fisiologia neuromuscular 02
 
Biomechanics for Strength Training
Biomechanics for Strength TrainingBiomechanics for Strength Training
Biomechanics for Strength Training
 
Muscular endurance
Muscular endurance Muscular endurance
Muscular endurance
 
Psychology and sports
Psychology and sportsPsychology and sports
Psychology and sports
 
Neuromuscular adaptations to training
Neuromuscular adaptations to trainingNeuromuscular adaptations to training
Neuromuscular adaptations to training
 
Stretching
StretchingStretching
Stretching
 
Inroduction to linear kinetics
Inroduction to linear kineticsInroduction to linear kinetics
Inroduction to linear kinetics
 
Biomechanics in sports
Biomechanics in sportsBiomechanics in sports
Biomechanics in sports
 
K32. age and sex considerations in exercise
K32. age and sex considerations in exerciseK32. age and sex considerations in exercise
K32. age and sex considerations in exercise
 
Introduction to kinesiology (Biomechanics- Physiotherapy)
Introduction to kinesiology (Biomechanics- Physiotherapy) Introduction to kinesiology (Biomechanics- Physiotherapy)
Introduction to kinesiology (Biomechanics- Physiotherapy)
 
Ligament BIOMECHANICS
Ligament BIOMECHANICSLigament BIOMECHANICS
Ligament BIOMECHANICS
 
Muscular strength and endurance
Muscular strength and enduranceMuscular strength and endurance
Muscular strength and endurance
 
Anti doping in sports
Anti doping in sportsAnti doping in sports
Anti doping in sports
 
5.1 principles of training
5.1  principles of training5.1  principles of training
5.1 principles of training
 

Ähnlich wie 静的及び動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について

出張報告2013 cspt肩肘
出張報告2013 cspt肩肘出張報告2013 cspt肩肘
出張報告2013 cspt肩肘Noriyuki Kosaka
 
Signal Study Session Pages
Signal Study Session PagesSignal Study Session Pages
Signal Study Session PagesMizukiShirai
 
筋肉の運動制限変位
筋肉の運動制限変位筋肉の運動制限変位
筋肉の運動制限変位Yoko Sugita
 
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~hashimoto masayoshi
 
健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響
健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響
健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響hashimoto masayoshi
 
2010加圧カンファレス発表抜粋
2010加圧カンファレス発表抜粋2010加圧カンファレス発表抜粋
2010加圧カンファレス発表抜粋pcp1996com
 
二関節筋・シナジーとロボティクス
二関節筋・シナジーとロボティクス二関節筋・シナジーとロボティクス
二関節筋・シナジーとロボティクスKenji Urai
 
画像からみた運動障害
画像からみた運動障害画像からみた運動障害
画像からみた運動障害murakami yusuke
 
オスグッド(成長痛)の予防法
オスグッド(成長痛)の予防法オスグッド(成長痛)の予防法
オスグッド(成長痛)の予防法めぐり整体所
 
姿勢コントロールについて
姿勢コントロールについて姿勢コントロールについて
姿勢コントロールについてmurakami yusuke
 
Rehabilitation osgood schlatter disease
Rehabilitation osgood schlatter diseaseRehabilitation osgood schlatter disease
Rehabilitation osgood schlatter diseaseYoshiyuki Imoo
 

Ähnlich wie 静的及び動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について (15)

出張報告2013 cspt肩肘
出張報告2013 cspt肩肘出張報告2013 cspt肩肘
出張報告2013 cspt肩肘
 
SIGNAL PAGES
SIGNAL PAGESSIGNAL PAGES
SIGNAL PAGES
 
Signal Study Session Pages
Signal Study Session PagesSignal Study Session Pages
Signal Study Session Pages
 
筋肉の運動制限変位
筋肉の運動制限変位筋肉の運動制限変位
筋肉の運動制限変位
 
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
2型糖尿病に対する電気刺激療法 ~インスリン抵抗性改善作用の可能性~
 
健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響
健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響
健常者に対する有酸素性運動と低周波電気刺激を併用した運動が運動耐容能及び筋力に及ぼす影響
 
2010加圧カンファレス発表抜粋
2010加圧カンファレス発表抜粋2010加圧カンファレス発表抜粋
2010加圧カンファレス発表抜粋
 
二関節筋・シナジーとロボティクス
二関節筋・シナジーとロボティクス二関節筋・シナジーとロボティクス
二関節筋・シナジーとロボティクス
 
画像からみた運動障害
画像からみた運動障害画像からみた運動障害
画像からみた運動障害
 
オスグッド(成長痛)の予防法
オスグッド(成長痛)の予防法オスグッド(成長痛)の予防法
オスグッド(成長痛)の予防法
 
Yoga
YogaYoga
Yoga
 
アキレス腱障害の治療に関する文献まとめ Achilles tendinopathy
アキレス腱障害の治療に関する文献まとめ Achilles tendinopathyアキレス腱障害の治療に関する文献まとめ Achilles tendinopathy
アキレス腱障害の治療に関する文献まとめ Achilles tendinopathy
 
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
筋筋膜性腰痛に対する治療の文献まとめ_Myofascial Low back pain treatment
 
姿勢コントロールについて
姿勢コントロールについて姿勢コントロールについて
姿勢コントロールについて
 
Rehabilitation osgood schlatter disease
Rehabilitation osgood schlatter diseaseRehabilitation osgood schlatter disease
Rehabilitation osgood schlatter disease
 

Mehr von hashimoto masayoshi

健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連hashimoto masayoshi
 
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけhashimoto masayoshi
 
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究hashimoto masayoshi
 
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響についてhashimoto masayoshi
 
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性hashimoto masayoshi
 
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究hashimoto masayoshi
 
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能hashimoto masayoshi
 
治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一hashimoto masayoshi
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一hashimoto masayoshi
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察hashimoto masayoshi
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察hashimoto masayoshi
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察hashimoto masayoshi
 
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響についてhashimoto masayoshi
 
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試みhashimoto masayoshi
 
運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察hashimoto masayoshi
 
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化についてhashimoto masayoshi
 

Mehr von hashimoto masayoshi (20)

健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
健康増進施設利用者の運動習慣と健康関連指標の関連
 
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
身体活動消費エネルギー量の簡易測定法を用いての運動習慣獲得の動機づけ
 
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
低酸素環境の運動療法への応用に関する研究
 
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
電気刺激が健常骨格筋に及ぼす影響について
 
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
筋電気刺激(EMS)を利用した生活習慣病改善の可能性
 
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
大腿四頭筋に対する電気的遠心性収縮の筋力増強効果に関する研究
 
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
日常運動習慣の変化と身体組成および運動耐容能
 
治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方治療と減量指導の進め方
治療と減量指導の進め方
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
歩行による健康づくりプログラムの事例研究 一日常生活、登山、トレッキングの歩行数から一
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
 
ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察ウォーキングに関する予備的考察
ウォーキングに関する予備的考察
 
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
女性アスリートにおける栄養摂取と体脂肪の蓄積状況 が性ホルモン及び好中球機能に及ぼす影響について
 
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
女子学生アスリートの栄養素等摂取状況の現状把握および 食事摂取基準作成の試み
 
運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察運動部活動における指導方法についての一考察
運動部活動における指導方法についての一考察
 
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
大学生卓球選手の練習中における酸素摂取量及び心拍数変化について
 

静的及び動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について

  • 1. 兵庫教育大字研究紀要第42巻 2013年 2月 pp.53-57 静的及び動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について Theinfluenceonthemuscularpowerexertion bystaticanddynamicstretching 山 本 忠 志 * 秋 原 イ次* YA恥1AMOTOTadashi AKIHARA Yu 村 上 佳 司 * * MURAKAMIKeishi 本研究は、ウォーミングアップとして、静的ストレッチングを行った場合と勤的ストレッチングを行った場合のその後 の筋力発揮にどのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的とした。健康な成人8名を対象に 6種の静的ストレ y チングおよび 3砲の動的ストレッチングを行わせ、その前後の最大の筋力をサイベックスによって測定した。その結巣、 静的ストレッチングの実施によって最大筋力の低十を示し、勤的ストレッチングによって最大筋力の向上を認めた。また、 静的ストレッチングでは動的運動での角速度の増加に伴い段大筋力の低下傾向を認め、動的ストレッチングでは角速度の 増加に伴って最大筋力の向 k傾向が認められたものの、│ロlじ角速反での個人差が大きく示される結栄であった。 キーワード:ストレッチング,静的,動的,筋)J発揮 Keywords:stretching,static,dynamic,muscularpowerexertion 1. 目的 ストレッチングは、スポーツを行ううえで主にウォー ミングアップおよびクールダウンの中で盛んに取り組ま れている。それは、筋の余分な緊張を除き、関節可動域 (ROM) を広げることによって動きを滑らかにし、怪我 の予防に効果があるとされている(山口ら 2007)。同じ 姿勢を長時間続けるなどすると筋の緊張が高まり、その 結果 ROMが低下した状態で急に関節を大きく動かすと 怪我をしてしまう恐れがあるので、ストレッチングによっ て筋の緊張を取り除くことは重要で、あると考えられる。 ストレッチングを大きく分けると、静的ストレッチン グと動的ストレッチングに分けられる。静的ストレッチ ングとは、関節を動かして目的の筋肉をゆっくりと伸ば し、自分やパートナーの力、又は床なとミを使って適度に 伸びたところで関節角度を保った状態で筋を伸張させる 方法である。動的ストレッチングとは、関節を繰り返し 動かし目的の筋肉の伸張と収縮を繰り返すことにより筋 を伸張させる方法で、個々人の可動域内で動かしながら 伸張させるダイナミックストレッチング、反動を使いな がら伸張させるパリスティックストレッチングなどがあ る。静的ストレッチングには ROMを広げるトレーニン グとしての効果、クールダウンで筋の緊張を解く効果が 期待できる。動的ストレァチングにも、ストレッチング 後の動的な競技動作での ROMを広げる効果が静的スト レッチングと同様に期待できる。動的ストレッチングは、 柔軟性の向上効果が静的ストレッチングに比べ劣るので はないかとの疑問が持たれているが、数編の研究(山口 ら 2007、内海ら 2010) により動的ストレッチングによ る柔軟性の改善効果は、静的ストレッチングとなんら変 わらないことが示されている。 また、ウォーミングアップにおけるストレッチングに は、 ROMを広げる効果だけでなく、パフォーマンス向 上の効果があると信じられていた。しかし近年、静的ス トレッチングによる筋力発揮の低下が報告されている O 3~10分の静的ストレッチングの前後で、最大挙上負荷、 等速性筋力などの動的筋力の低下 (Cramerら 2004) な らぴに等尺性筋力および筋力発揮速度の低下 (Nelson ら 2001)が報告されている。この筋力低下は最大で約 30%にも及び、その影響はストレッチング終了後45分間 ほど持続すると言われている O このような筋力発揮の低 下は、あらゆるスポーツでのパフォーマンスの低下につ ながると推測される O そのためスポーツをする前、特に 筋力発揮が重要なスポーツでのウォーミングアップとし て、静的ストレッチングを行うことが適していない場合 があると考えられる。また、影響が持続することから、 スポーツの直前では、静的ストレッチングは禁止した方 が良いのではないかという考えが出ている。しかし、前 述したように、ストレッチングの効果はスポーツをする うえで重要であるので、より筋力発揮に適したウォーミ ングアップとしてのストレッチングが必要で、ある。そこ で、動的ストレッチングによる筋力発揮はどうなのだろ うか。静的ストレッチングと同様に筋力発揮の低下を招 いてしまうのだろうか。先行研究では、静的ストレッチ ングよりも報告が少なく、一致した見解には至っていな しミ O そこで本研究は、ウォーミングアップとして、静的ス *兵庫教育大学大学院教育内容-方法開発専攻行動開発系教育コース **天理大学体育学部 半成24年11月16日受理 53
  • 2. 111 本 忠 志 秋 以 トレッチングを行った場合と動的ストレッチングを行っ た場合での最大筋力を比較して、ストレッチングの違い による筋力発揮への影響について明らかにすることを目 的とした。 II.方法 1.被験者 被験者は普段から運動を実践している健康な男性 6名、 女性 2名の計 8名で実施した。 すべての被験者に対して事前に研究の目的等の説明を 行い、承諾をとった。 2. 静的ストレッチングの方法(図1) 静的ストレッチングとして、 6種類の右膝関節伸筋群 のストレッチング(①立位で右足を後ろに引き上げ右手 で足首を持つ。このとき、バランスが崩れないように左 手は壁につけておくこと、しっかりと右膝関節伸筋群を 伸ばすために右膝を左膝より前に出さないことに注意す る。②うつ伏せになりパートナーが右膝を持ち上げ足首 を前方に押す。このとき、骨盤が浮かないように注意す る。腰に負担がかかる場合があるからである。③後ろに 振り上げた脚を椅子か何かでおしりの高さくらいに固定 する。このとき、しっかりと右膝関節伸筋群を伸ばすた めに前傾姿勢にならないように注意する。④後ろに振り 上げた足をパートナーが固定する。このとき、被験者は 両手を壁につけておき、前傾姿勢になりすぎないように 体勢を安定させておく。⑤ベンチの上で仰向けになり自 重と腕の力で伸ばす。このとき、しっかりと右膝関節伸 ⑤ ⑥ 図 1 静的ストレッチングの方法(① ⑥) 54 悠 村 上 位 司 意する O ⑥ベンチの上で仰向けになり自重と腕の力で伸 ばし更にパートナーの力を加える。このときも⑤と同様 の注意をする。)を各30秒間連続して行い,それを 2セッ ト実施した。セット聞の休息は20秒間とした。 3. 動的ストレッチングの方法(図 2) 動的ストレッチングでは、 3種類の右膝関節伸筋群の ストレッチング(①椅子に座り膝を伸展させ、伸びきっ たところから屈曲する O ②仰向けになり膝の角度を90度 にして前方に脚を押し出し、伸びきったところから引き 戻す。③立位で脚を右足が後ろに来るように前後に聞き 右脚のつま先を上げ、垂直に膝をかかとの位置まで下ろ したら膝をもとの位置に戻す。膝をかかとの位置まで下 ろしたとき、左膝がつま先の前に出ないように注意する。) を2セット行う o 1セット目は 2秒上げ 2秒下げの動作 を各10回繰り返し、 2セット日は l秒上げ l秒下げの動 作を各10回繰り返した。セット聞の休息は20秒とした。 すべて個々人の可動域内で行うものとした。 4. 最大筋力の測定 被験者に対し、静的ストレッチングならびに動的スト レッチングを、 1日 l種目のストレッチングを 1週間の 間隔をあげ、合計 2日間で施行した。各ストレッチング の前に、軽く準備運動を行い、最大筋力の測定、ストレッ チングの実施、終了 3分後速やかに最大筋力の測定を行っ た。最大筋力測定については、 CYBEX (酒井医療社製) を使用して膝伸展時の最大筋力を測定した。最大筋力の 測定は、静的最大筋力として角速度 O度と動的最大筋力 ① ② ③
  • 3. 静的及ぴ動的ストレッチングによる筋力発揮への影響について として角速度30度、 90度、 180度での測定を行った。角 速度 O度については、膝角度90度に維持した状態で 5秒 間筋力発揮をさせ、最高値の記録を用いた。動的最大筋 力については、それぞれの角速度での膝伸屈運動を 3回 行い、最高値の記録を用いた。測定順序は、角速度 O度、 30度、 90度、 180度で行った。角速度聞の休息は 1分間 とした。筋力の比較には、各被験者の各角速度での増減 率を求め、被験者 8名の平均値並びに標準偏差を求めた。 動的最大筋力を測定しようとした場合、反動の力が加 わった筋力が計測される場合があるため、実際よりも大 きな筋力が測定される可能性があると言われている(平 山ら 2010)。そこで、反動の影響を抑えるため、胴と脚 をベルトで固定し、筋力発揮させるスタート位置を決め る役目と反動防止の役目をする板を設置し、測定した。 皿.結果と考察 ,.静的ストレッチングにおける最大筋力 表 lは被験者 8名の静的ストレッチング前後の各角速 度での最大筋力を比較し、その増減率と平均増減率およ び標準偏差を示したものである。 表 1 静的ストレッチングによる各角速度での最大筋力の 増減率と平均増減率(%) 被 験 者 / 角 速 度 0度 30度 90度 180度 A(♂) -20 -17 29 33 B(♂) -4 一11 。 -9 C(♂) 25 25 17 6 D(♂) 7 。 。 。 E(♂) 9 11 30 15 F(♂) -10 。 16 26 G(♀) 8 15 。 判ド H(早) 2 。 14 20 mean 9 3 9 16 S.D 10.3 13.6 16.0 11.6 *測定不能 静的ストレッチング後、ストレッチング前よりも角速 度 O度で増加した者は l名、減少した者は 7名であった。 角速度30度で増加した者は 2名、減少した者は 3名、増 減なし 3名であった。角速度90度で増加した者は l名、 減少した者は 4名、増減なしが 3名であった。角速度 180度で増加した者は O名、減少した者は 6名、増減な しの者は 1名であり、 1名については測定できなかった。 平均の増減率でみてみると全ての角速度でストレッチン グ前よりも減少し、角速度の増加に応じて減少率が増加 する傾向が示され、角速度180度での動的最大筋力の減 少が最も大きく認められた。このような減少傾向は先行 研究 (Nelsonら 2001) と一致するものである O また、 瞬発的なパフォーマンスに及ぼす影響についての先行研 究 (Comwellら 2001) でも、パフォーマンスの低下を 認められたことと関係する可能性がある。また、角速度 30度での減少が最も小さく認められている。これは、ゆっ くりした動きでは静的ストレッチングの影響が少ない可 能性があるが、パフォーマンスが低下する恐れは十分に 考えられる。 図 3は静的ストレッチング前後における最大筋力の増 減率を個人および平均で示したものである O 動的最大筋 力における角速度での違いは、平均増減率でみると静的 ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて低下する 傾向が示されており、これは先行研究に一致するもので ある (Cramerら 2004)。しかし、個人の増減率でみる と同じ角速度でも個人差が大きいことから、角速度での 一致した変化は認められなかった。以上の結果から、静 的ストレッチングによって静的最大筋力および動的最大 筋力が低下する可能性が大きいことが示された。これは、 最大筋力の発揮が重要なスポーツでは、パフォーマンス の低下する可能性が高いことを示唆しているもので、ウォー 2) 且 A W A W A W A W A W A山 恥 恥 K 臥 αα 巨 K G 川 町 で 官 十 十 世 十 十 10 ~6. , 、 K f f 4 4 ¥ 、" / 、 、 . ‘a 、' パ 九 ---_.'._~-,-,-,一千lIf._ ._._._/-_...--,.'.':::--:------ 置 、 夢 、 長二,~ム4弘....../、、ー 、ζ・ 。 ~-10 ー・ーー内ea →幻 -3) -4) 曜 期支 剣支 1倒支 焦車主 図 3 静的ストレッチングによる各角速度での筋力の個人 および平均値の増減率の変化 ミングアップでの静的ストレッチングのみは避けたほう がよいと考えられる O このような静的ストレッチングによる筋力低下のメカ ニズムについては、筋には、筋紡錘という受容器があり、 筋の長さを検知している器官がある。筋紡錘が伸張され ると、感覚信号が脊髄や脳の中枢神経系に送られるが、 このとき、脊髄中にある運動神経 (α 運動神経)の活動 を増強し、伸張された筋の活動を高めるように作用する。 これを伸張反射といい、筋が伸張されると、これに抗し て大きな筋力を意識しなくとも瞬時に発揮できるような 仕組みである。一方、筋紡錘の内部にも、錘内線維と呼 ばれる筋線維があり、運動神経による支配を受けている (γ 運動神経)。錘内線維は、筋紡錘の感度を調節してい て、 γ運動神経が活動すると筋紡錘の感度が上がる。最 大筋力を発揮するときには、 αとγの両方の運動神経が 活動し、筋紡錘からの感覚信号によってさらに筋力発揮 が増強される仕組みがはたらく O これを γ α 共役と呼 55
  • 4. 111 本 忠 志 秋 以 ぶ。静的ストレッチングにより、筋紡錘の感度が低下し (脱感作)、その結果、筋の緊張は低減するものの、 γー α共役がうまくはたらかなくなって筋力も低下する可能 性があると考えられている。 2. 動的ストレッチングにおける最大筋力 表 2は被験者 8名の動的ストレッチング前後の各角速 度での最大筋力を比較し、その増減率と平均増減率およ び標準偏差を示したものである。 動的ストレッチング後、安静時よりも角速度 O度で増 加した者は 8名である。角速度30度で増加した者は 8名 であり、角速度90度で増加した者は 6名で、増減なしが 2名である。角速度180度で増加した者は 6名で、増減 なしの者は l名であり、 l名については測定できなかっ た。 表 2 動的ストレッチングによる各角速度での最大筋力の 増減率と平均増減率(%) 被験者/角速度 0度 30度 90度 180度 A(♂) 20 23 13 14 B(♂) 15 17 28 28 C(♂) 13 7 24 18 D(♂) 10 10 25 28 E(♂) 18 19 。 20 F(♂) 20 23 17 26 G(♀) 17 13 。 * H(♀) 11 15 23 。 庁lean 16 16 16 19 SD 3.9 5.8 11.1 10.0 *測定不能 図 4は動的ストレッチング前後における最大筋力の増 減率を個人および平均で示したものである。動的最大筋 力における角速度での違いは、平均増減率でみると動的 ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて向上する 傾向を示しており、これは瞬発力を必要とする運動のパ フォーマンス向上を認めた先行研究(石井ら 2010) と 一致するものである。しかし、個人の増減率でみると同 じ角速度でも個人差が大きいことから、明らかな角速度 での違いは認められていない。このような動的ストレッ チングによる筋力向上のメカニズムについては、筋活動 と筋の伸張が組み合わされていること、筋の循環が活性 化し、温度も上昇すること、などの要因が関連している ものと考えられている。以上の結果から、動的ストレッ チングによって静的最大筋力、動的最大筋力が向上する 可能性が大きく示された。これは、最大筋力の発揮が重 要なスポーツでは、動的ストレッチングによりパフォー マンスが向上する可能性が高いことを示しているので、 ウォーミングアップでの動的ストレッチングは有効であ ると考えられる。 56 'if. 悠 村 上 位 司 :D 幻 旬 。 曜 3支 剣支 HI渡 角彊 一t--Ai.8り ー+ーB(8り ー+ーαd司 -→←-0(の 。区初 日 F(の 一tr..O:早) ー+-H♀) - 門 B a I 図 4 動的ストレッチンクによる各角速度での筋力の個人 および平均値の増減率の変化 3. 静的ストレッチングと動的ストレッチングの比較 表 3は静的ストレッチングと動的ストレッチングの平 均増減率を示したものである O 表 3 各ストレッチング前後の各角速度における 平均増減率の比較 角速度 。度 30度 90度 180度 静的ストレッチング 9% 3% 9% -16% 動的ストレッチング 16% 16% 16% 19% 静的ストレッチングでは最大筋力の減少傾向がみられ、 動的ストレッチングでは最大筋力の増加傾向がみられた。 そこで、それぞれの角速度の平均値の増減率について t 検定を行ったところ、すべての角速度で p<0.05を示す ことから、有意な差が認められた。すなわち、静的スト レッチングよりも動的ストレッチングの方が最大筋力発 揮に効果的であることが認められた。このことは、最大 筋力の発揮が重要なスポーツでは、静的ストレッチング によりパフォーマンスが低下する恐れがあり、動的スト レッチングによりパフォーマンスが向上する可能性が高 いことを示している O また、動的最大筋力の平均増減率 は、静的ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて 低下し、動的ストレッチングでは角速度が速くなるにつ れて向上する傾向を認めているが、同じ角度でも個人差 が大きいことから、明らかな違いは認められなかった。 ところで、今回実施した静的ストレッチングでは、合 計 6分間のストレッチングを行ったが、実際のスポーツ 現場では長いものに感じられる。また、一回の伸張時間 30秒についても、スポーツ現場におけるウォーミングアッ プ時に利用されている静的ストレッチングの伸張時聞は 20秒以下が73%と、 20秒以上の27%を大きく上回ってい るという調査結果 (Duehringら 2009) があることから、 再検討する必要があると考えられる。最近の研究では、 スポーツ現場に即した方法、特に lつの筋群に対する伸
  • 5. 静的及び動的ストレッチングによる筋力発掛への影響について 張時間について考慮した検討が増えてきている o Siatras ら (2008) は膝関節伸筋群に対して 10、20、30秒及び60 秒の静的ストレッチングを実施した場合とストレッチン グを実施しなかった場合とで、等尺性、及び等速性の膝 関節伸展トルクに及ぼす影響を検討し、 30秒及び60秒で は筋力が低下したものの、 10秒及び20秒あるいはストレッ チングを実施しなかった場合では低下しなかったことを 報告している。しかし、膝関節伸筋群を対象とした研究 (Oguraら 2007) では、 60秒の静的ストレッチングを l セット実施した場合は等尺性筋力が低下したものの、 30 秒を 2セット実施した場合では低下がみられなかったこ とを報告している。このように、静的ストレッチングに よる影響についても一致した見解が出されているとは言 い難いことから、さらに被験者を増やしてデータを積み 重ねる必要があると思われる。 町.まとめ ウォーミングアップとして、静的ストレッチングのみ と動的ストレッチングのみによるストレッチングの違い による筋力発揮への影響について、ストレッチング後の 最大筋力を比較したところ、静的ストレッチングによる 最大筋力の低下傾向、動的ストレッチングによる最大筋 力の向上傾向が示され、静的ストレッチングに比べて動 的ストレッチングでは明らかな最大筋力の増加率が認め られた。また、ストレッチング後の動的最大筋力の平均 増加率をみると、静的ストレッチングにおける筋力発揮 は角速度が速くなるにつれて平均増加率は低下傾向を示 し、動的ストレッチングでは角速度が速くなるにつれて 増加する傾向を認めたが、同じ角速度での個人差が大き いことから、明らかな違いを示すのもではなかった。 文 献 山口太一,石井好二郎 (2007) 運動前のストレッチング がパフォーマンスに及ぼす影響について 近年のス トレッチング研究の結果をもとに CREATIVE STRETCHING5:1-18 内海景憲,山口太一,石井好二郎 (2010) ダイナミック ストレッチングにスタティックストレッチングを庁並み 合わせたプロトコルが膝関節伸展パワーに及ぼす急性 の効果:トレーニング科学22(l)39-48. CramerJT,HoushTJ,JohnsonGO,MillerJM,Cobum JW,BeckTW (2004) Acuteeffectsofstaticstretching on peak torque in women. J Strength Cond Res. 18(2):236-241. NelsonAG,GuilloryIK,ComwellC,KokkonenJ(2001) Inhibition ofmaximalvoluntaryisokinetictorquepro- duction following stretching is velocity-specific. J S仕engthCondRes.15(2):241-246. 57 平山邦明,杉崎範英,加藤えみか,金久博昭,福永哲夫, 川上泰雄 (2010) 臆ステイフネス,筋力および筋活 動が反動動作による機械的仕事量増強の個人差に与え る影響:体育学研究 55(1):33-43. Comwell A,NelsonAG,Heise GD,Sidaway B (2001) Acute巴ffects ofpassiv巴 muscle stretching on vertical jump performance. J of Human Movement Studies 40:307-324. DuehringM D,FeldmannCR,EbbenWP (2009) Strength andconditioningpracticesofUnitedStateshighschool strengthandconditioningcoaches.JStrengthCondRes. 23(8):2188-2203. SiatrasTA,MittasVP,MameletziDN,VamvakoudisEA (2008)Thedurationoftheinhibitoryeffectswithstatic stretching on quadriceps peak torque production. J StrengthCondRes.22(l):40-46 Ogura Y,Miyahara Y,Naito H,Katamoto S,Aoki J (2007) Durationofstatic stretchinginfluencesmuscle forceproductioninhamstringmuscles.JStrengthCond R巴s.21(3):788-792