SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 9
Downloaden Sie, um offline zu lesen
>< 1
Ansible2とOpenStackの関係
~ v2モジュールを使おう! ~
ANSIBLE MEETUP TOKYO
><
Name: さいとう ひでき
Email: saito@fgrep.org
Twitter ID: @saito_hideki
IRC: saitou
Launchpad ID: saitou
日本OpenStackユーザ会ボードメンバー
株式会社インターネットイニシアティブ
2
Who am I
ANSIBLE MEETUP TOKYO
>< 3
ITに必要な資源管理機能をソフトウェア制御し、必要なと
きに必要なだけ利用者に提供するCloudOSです。
➡ 計算機
➡ ネットワーク
➡ ストレージ
➡ 管理用API
あなたが思い描くインフラを
自在に構成することができる
仕組みを提供(コンセプト)
ANSIBLE MEETUP TOKYO
OpenStackの紹介
><ANSIBLE MEETUP TOKYO 4
v1モジュールが提供する機能(おさらい)
Ansible v1.xが提供しているOpenStackモジュールでは、
以下の機能をAPI経由で操作することができました。
1. 仮想マシンの作成・削除
2. 仮想ネットワークの作成・削除
3. 仮想ネットワーク中のサブネットを作成・削除
4. 仮想マシン用のフローティングIPを作成・削除・割り当て管理
5. 仮想ルータの作成・削除・設定変更
6. OSイメージの登録・削除
7. ユーザの登録・削除
8. 公開鍵登録・削除
><ANSIBLE MEETUP TOKYO 5
Ansible v2で全面刷新!
v2では機能の追加がしやすいように、OpenStackモジュール
が全面刷新されています
•全面刷新されたコードベース
➡ Shadeライブラリを利用するよう全面刷新
➡ 機能の拡張が容易に可能
➡ os-client-configを利用した認証処理の簡略化
➡ Dynamic Inventoryのサンプルコードも刷新
•より多くの機能を提供
➡ v1.xの11モジュールに対してv2.xは36のモジュールを提供
➡ 全面刷新による問題…v1.xではできていたのに…も一部あり
➡ 実はv1.x系のモジュールも利用可能
><ANSIBLE MEETUP TOKYO 6
OpenStackモジュールv1,v2の構造の違い
Shadeの恩恵でモジュールへ機能実装が容易になりました
OpenStackモジュール OpenStackモジュール
python-keystoneclient
python-novaclient
python-neutronclient
python-glanceclient
OpenStack API
Shade
OpenStack API
python-keystoneclient
python-novaclient
python-neutronclient
python-glanceclient
python-swiftclient
python-cinderclient
python-ironicclient
v1.x v2.x
><ANSIBLE MEETUP TOKYO 7
Shadeの長所と短所
長所
• 認証情報をYAMLファイルに外出して実行時にロードすることが可能
• python-*clientよりも使いやすい抽象化された機能群
• Shadeが持っている機能ならモジュールの拡張は容易
• Shadeにはプロジェクト間のしがらみがない
• Dynamic Inventory用のクラスも持っている
短所
• Shade自体に不足している機能の拡張が面倒
1. OpenStack-InfraにShadeのバグ報告(https://goo.gl/nox0AQ)
2. Ansibleプロジェクトにissue登録
3. Shadeのバグ修正(OpenStack CLA必須:https://goo.gl/trt7Vt)
4. AnsibleプロジェクトPullRequest
※python-*clientは、ほぼ全てのAPI機能を利用できるのでv1時代は2,4だけでOK
><ANSIBLE MEETUP TOKYO 8
v2モジュールはおすすめ!
v1に対して、多数の機能が追加となっており、パラメータ
も整理されて非常に使いやすくなっています。
[新たな機能]
1. ベアメタルサーバサービス(Ironic)の管理機能を提供
2. オブジェクトストレージ(Swift)管理機能を提供
3. ブロックストレージ(Cinder)管理機能を提供
[強化された機能]
1. 仮想マシン管理機能の強化(セキュリティグループの操作など)
2. 仮想ネットワーク管理機能の強化(Portの操作など)
3. アカウント管理機能の強化(グループ、プロジェクトの操作など)
>< 9
ご静聴ありがとうございました
ANSIBLE MEETUP TOKYO

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
irix_jp
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
Etsuji Nakai
 

Was ist angesagt? (20)

Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016
 
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic InventoryAnsible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
Ansible meetuptokyo 2015 Dynamic Inventory
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:OpenStack 基礎操作編
 
Ansibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStackAnsibleで味わうHelion OpenStack
Ansibleで味わうHelion OpenStack
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
OpenStack を NetApp Unified Driver と NFS Copy Offload を使って拡張する Vol.002
 
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
OpenStackで自動化ツールを使ってみた!(Ubuntu MAAS 1.7 対応版)
 
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみたサーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
サーバ脆弱性スキャナ Vuls を OpenStack 環境で使ってみた
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
OpenStack構築手順書Mitaka版 (期間限定公開)
 
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStackUbuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
Ubuntu OpenStack Installer を使った1Node OpenStack
 
Ansible Module Topic
Ansible Module Topic Ansible Module Topic
Ansible Module Topic
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
Ansible handson
Ansible handsonAnsible handson
Ansible handson
 
OpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみたOpenStack Liberty をインストールしてみた
OpenStack Liberty をインストールしてみた
 

Ähnlich wie Ansible2とOpenStackの関係

Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osaka
Naotaka Jay HOTTA
 

Ähnlich wie Ansible2とOpenStackの関係 (20)

AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
AWS IoTを使った双方向通信システムの実装と注意点
 
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するパブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
 
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門(NetOpsCoding#2)ネットワーク機器のAPIあれこれ入門(NetOpsCoding#2)
ネットワーク機器のAPIあれこれ入門 (NetOpsCoding#2)
 
LogicFlow 概要
LogicFlow 概要LogicFlow 概要
LogicFlow 概要
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osaka
 
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
20170804 IOS/IOS-XE運用管理機能アップデート
 
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデートIOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
IOS/IOS-XE 運用管理機能アップデート
 
OpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with AnsibleOpenStackSDK with Ansible
OpenStackSDK with Ansible
 
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deploymentred-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
red-hat-forum-2017-openshift-baremetal-deployment
 
AIRKinect
AIRKinectAIRKinect
AIRKinect
 
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
Ruby向け帳票ソリューション「ThinReports」の開発で知るOSSの威力
 
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
2015 0227 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
Real World Android Akka - 日本語版
Real World Android Akka - 日本語版Real World Android Akka - 日本語版
Real World Android Akka - 日本語版
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
 
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
Open Shift v3 主要機能と内部構造のご紹介
 
Ansible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShiftAnsible Tower on OpenShift
Ansible Tower on OpenShift
 
kintone hive vol.3 大阪
kintone hive vol.3 大阪kintone hive vol.3 大阪
kintone hive vol.3 大阪
 
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUGOSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
OSC2012 Tokyo/Spring JOSUG
 
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
OpenStack最新動向と構築のポイント - EMC様セミナー 「あなたのビジネスを高速化! OpenStackが実現する戦略的なクラウドインフラ」
 

Mehr von Hideki Saito

Mehr von Hideki Saito (20)

これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
これからはじめるAnsible - Ansible Night Tokyo 2024
 
Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021Ansible automationplatform product updates 2021
Ansible automationplatform product updates 2021
 
Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021Ansible troubleshooting 101_2021
Ansible troubleshooting 101_2021
 
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめAnsible Fest 2020 技術トピックまとめ
Ansible Fest 2020 技術トピックまとめ
 
Getting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NGGetting Started - Ansible Galaxy NG
Getting Started - Ansible Galaxy NG
 
Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007Ansible troubleshooting 101_202007
Ansible troubleshooting 101_202007
 
How to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awxHow to contribute code to ansible awx
How to contribute code to ansible awx
 
Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0Update: Ansible Tower 3.6.0
Update: Ansible Tower 3.6.0
 
How to contribute AWX
How to contribute AWXHow to contribute AWX
How to contribute AWX
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
 
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWXIT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
IT Automation with OpenStack and Ansible/AWX
 
Ansible with AWX
Ansible with AWXAnsible with AWX
Ansible with AWX
 
Ansible101
Ansible101Ansible101
Ansible101
 
OpenStack with SR-IOV
OpenStack with SR-IOVOpenStack with SR-IOV
OpenStack with SR-IOV
 
Deep Dive into Modules
Deep Dive into ModulesDeep Dive into Modules
Deep Dive into Modules
 
OpenStack Summitの歩き方
OpenStack Summitの歩き方OpenStack Summitの歩き方
OpenStack Summitの歩き方
 
OpenStack Summit 2015 Vancouver Report
OpenStack Summit 2015 Vancouver ReportOpenStack Summit 2015 Vancouver Report
OpenStack Summit 2015 Vancouver Report
 
OpenStack and Ansible Handson
OpenStack and Ansible HandsonOpenStack and Ansible Handson
OpenStack and Ansible Handson
 
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
ANSIBLE_KEEP_REMOTE_FILESをTrueにしてみよう!
 
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and AnsibleOSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
OSC2014-KANSAI@Kyoto JOSUG - OpenStack and Ansible
 

Ansible2とOpenStackの関係

  • 2. >< Name: さいとう ひでき Email: saito@fgrep.org Twitter ID: @saito_hideki IRC: saitou Launchpad ID: saitou 日本OpenStackユーザ会ボードメンバー 株式会社インターネットイニシアティブ 2 Who am I ANSIBLE MEETUP TOKYO
  • 3. >< 3 ITに必要な資源管理機能をソフトウェア制御し、必要なと きに必要なだけ利用者に提供するCloudOSです。 ➡ 計算機 ➡ ネットワーク ➡ ストレージ ➡ 管理用API あなたが思い描くインフラを 自在に構成することができる 仕組みを提供(コンセプト) ANSIBLE MEETUP TOKYO OpenStackの紹介
  • 4. ><ANSIBLE MEETUP TOKYO 4 v1モジュールが提供する機能(おさらい) Ansible v1.xが提供しているOpenStackモジュールでは、 以下の機能をAPI経由で操作することができました。 1. 仮想マシンの作成・削除 2. 仮想ネットワークの作成・削除 3. 仮想ネットワーク中のサブネットを作成・削除 4. 仮想マシン用のフローティングIPを作成・削除・割り当て管理 5. 仮想ルータの作成・削除・設定変更 6. OSイメージの登録・削除 7. ユーザの登録・削除 8. 公開鍵登録・削除
  • 5. ><ANSIBLE MEETUP TOKYO 5 Ansible v2で全面刷新! v2では機能の追加がしやすいように、OpenStackモジュール が全面刷新されています •全面刷新されたコードベース ➡ Shadeライブラリを利用するよう全面刷新 ➡ 機能の拡張が容易に可能 ➡ os-client-configを利用した認証処理の簡略化 ➡ Dynamic Inventoryのサンプルコードも刷新 •より多くの機能を提供 ➡ v1.xの11モジュールに対してv2.xは36のモジュールを提供 ➡ 全面刷新による問題…v1.xではできていたのに…も一部あり ➡ 実はv1.x系のモジュールも利用可能
  • 6. ><ANSIBLE MEETUP TOKYO 6 OpenStackモジュールv1,v2の構造の違い Shadeの恩恵でモジュールへ機能実装が容易になりました OpenStackモジュール OpenStackモジュール python-keystoneclient python-novaclient python-neutronclient python-glanceclient OpenStack API Shade OpenStack API python-keystoneclient python-novaclient python-neutronclient python-glanceclient python-swiftclient python-cinderclient python-ironicclient v1.x v2.x
  • 7. ><ANSIBLE MEETUP TOKYO 7 Shadeの長所と短所 長所 • 認証情報をYAMLファイルに外出して実行時にロードすることが可能 • python-*clientよりも使いやすい抽象化された機能群 • Shadeが持っている機能ならモジュールの拡張は容易 • Shadeにはプロジェクト間のしがらみがない • Dynamic Inventory用のクラスも持っている 短所 • Shade自体に不足している機能の拡張が面倒 1. OpenStack-InfraにShadeのバグ報告(https://goo.gl/nox0AQ) 2. Ansibleプロジェクトにissue登録 3. Shadeのバグ修正(OpenStack CLA必須:https://goo.gl/trt7Vt) 4. AnsibleプロジェクトPullRequest ※python-*clientは、ほぼ全てのAPI機能を利用できるのでv1時代は2,4だけでOK
  • 8. ><ANSIBLE MEETUP TOKYO 8 v2モジュールはおすすめ! v1に対して、多数の機能が追加となっており、パラメータ も整理されて非常に使いやすくなっています。 [新たな機能] 1. ベアメタルサーバサービス(Ironic)の管理機能を提供 2. オブジェクトストレージ(Swift)管理機能を提供 3. ブロックストレージ(Cinder)管理機能を提供 [強化された機能] 1. 仮想マシン管理機能の強化(セキュリティグループの操作など) 2. 仮想ネットワーク管理機能の強化(Portの操作など) 3. アカウント管理機能の強化(グループ、プロジェクトの操作など)