SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 55
メディアサイト制作プロジェクト
を進めるために知っておきたいこと
初心者向け!
うじぴー(氏江 知沙)
自己紹介
出身:福岡県
大学:関西の私立大学(商学部)
研究室:統計解析(SPSS) / ブランディング
インターン:人材系のベンチャー
【経歴】
2017年3月-:アパレル(営業)
週次の販売・レイアウト計画。
2017年8月-:Web制作会社(ディレクター)
広告代理店案件が中心。
2018年7月-:GIG(ディレクター)
受託制作チーム。直クライアントが中心。
ディレクター / 株式会社GIG
なんでこのテーマにしたか
1. 喋れそうだから
入社して 2 件、メディアサイトやった。
・1年弱プロジェクトの大規模メディアサイト(β版リリース済み)
・地方メディアサイト(リリース済み)
なんでこのテーマにしたか
なんでこのテーマにしたか
なんでこのテーマにしたか
!!
なんでこのテーマにしたか
!!
GIG!!!!!!
「メディアサイト 制作」SEO 1位!✧
なんでこのテーマにしたか
!!
GIG!!!!!!
「メディアサイト 制作」SEO1位!✧
GIGブランディングとも絡められそう・・・
なんでこのテーマにしたか
1. 喋れそうだから
入社して 2 件、メディアサイトやった。
・1年弱プロジェクトの大規模メディアサイト(β版リリース済み)
・地方メディアサイト(リリース済み)
2. GIGのブランディング
・「メディアサイト 制作」SEO1位
発表の目的
● GIG=「メディアサイト 制作」検索 SEO 1位!
として、メンバーへの知見共有。
基礎知識をつける。
● 技術よりの勉強会が多いので
上流の話をきく機会があればいいな
● 受託チームが、クライアントワークで
どんなことをしているのか知ってもらえたら
(相互理解!Making a great team!)
メディアサイト制作プロジェクト
を進めるために知っておきたいこと
初心者向け!
● 導入(そもそもメディアサイトって?)
● 本題
○ プロジェクトメンバー全員がわかる要件定義書を作ろう
○ CMS (Contents Management System) 開発は
初期から運用(クライアント)も加わろう
○ 要望の本質を見よう
● まとめ
アジェンダ
● 導入(そもそもメディアサイトって?)
● 本題
○ プロジェクトメンバー全員がわかる要件定義書を作ろう
○ CMS開発は初期から運用(クライアント)も加わろう
○ 要望の本質を見よう
● まとめ
○ PM・ディレクター
○ 運用(クライアント)
○ 制作・開発
○ みんな
アジェンダ
今日話せないこと
● 事業づくりの実務的なところ
(例. クライアントの経営戦略 / 課題を抽出した背景 etc.)
● 具体的な数値に関わるところ(KPI / 収益などマネタイズに関わるところ)
導入
そもそもメディアサイトって?
オウンドメディアとは
◾️オウンンドメディア(Owned Media)
企業がユーザーとの接触やブランディング等を目的に、
所有・運営するメディアのこと
◾️特徴
既存のプラットフォーム(note / はてぶなど)を利用する場合と違って、
デザイン・記事の見た目・機能などコントロール可能
2010年頃から増えてきて、2015年頃から定番化した
メディア
広告
自社Webサイト
マス・メディア
インフルエンサー
の発信
社員の発信
消費者の口コミ
Paid
Owned
Earned
Share(People)
メディア分類(PESOモデル)
ー だいたいこんなときに使われてます ー
オウンドメディアの目的
● ブランディング(企業 / サービス / 事業)
○ 認知拡大
○ ブランドロイヤルティ構築
○ 好感度 / ファン獲得
● 人材採用
● 新規 / リード獲得
○ BtoB問い合わせ
○ BtoC購買促進
今回のモデルケースは
これ!
・編集長を決める
・運営目的の共通認識を持つ
・競合調査
・コンセプト設計(ペルソナ設定)
・集客方法を考える
・KPIの設定
・チェックする数値を決める
・予算の確保
・社内・社外の体制構築
・サンプル記事の作成
・要件定義書の作成
・定期的な編集会議
・質の高い記事を追加
・チェックする数値の見直し
・機能追加
・WF作成(画面設計)
・デザイン
・CMS開発
制作・開発
メディアサイト制作の流れ
運用要件定義
・WF作成(画面設計)
・デザイン
・CMS開発
制作・開発
メディアサイト制作の流れ
運用要件定義
・編集長を決める
・運営目的の共通認識を持つ
・競合調査
・コンセプト設計(ペルソナ設定)
・集客方法を考える
・KPIの設定
・チェックする数値を決める
・予算の確保
・社内・社外の体制構築
・サンプル記事の作成
・要件定義書の作成
・定期的な編集会議
・質の高い記事を追加
・チェックする数値の見直し
・機能追加
実際に制作した大手メディアサイト概要
● つくったもの
toB 向けメディアサイト
● 目的
新規顧客の信頼獲得(ブランディング)
● 補足
○ PC ファースト
(toB メディアサイトのため、就業時間中にみるユーザーの方が多い)
○ GIG 独自 CMS(会員機能があるため)
本題
1. プロジェクトメンバー全員がわかる
要件定義書を作ろう
メディアサイト制作に
限った話ではないですが
なぜあえて
取り上げたか
最低限のところはサクッとおわらせて
サービスのブラッシュアップに
時間をあてるため
メディアサイト
運用して価値を届けるサービス
長い運用に備えて
いかに磨き上げる時間をとるかが大事
要件定義書を作らないとこうなる
あるある!をなくそう事
例3つ。
要件定義書を作らないとこうなる(例)
例1.タグ未選択の仕様に記載なし
→謎のボーダーが残ったり
例2.SPでサムネイルがない場合の仕様に記載なし
→アンバランスになったり
要件定義書を作らないとこうなる(例)
そうだったのか・・そうですよ
ね・・修正します
いやここ管理画面で編集できると
思ってました。テキスト変えられ
る方がよくないですか
このボタン「続きはこちら」で固
定でしょ(˘ω˘)
制作
制作
運用
(クライアント)
例3.記事詳細ページの仕様が乱雑
要件定義書を作らないとこうなる(例)
そうだったのか・・そうですよ
ね・・修正します
いやここ管理画面で編集できると
思ってました。テキストリンクの
方がよくないですか
ここ「続きはこちら」で固定でし
ょ(˘ω˘)
制作
制作
運用
(クライアント)
プロジェクトメンバー・クライアントと共通認識がなく
リリース直前の修正が増えてしまった すみません
例3.記事詳細ページの仕様が乱雑
参考:
▽フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと
https://note.mu/pittan/n/n5789d09c5575
1. プロジェクトメンバー全員がわかる
要件定義書を作ろう
いやここ管理画面で編集できると
思ってました。テキストリンクの
方がよくないですか
ここ「続きはこちら」で固定でし
ょ(˘ω˘)制
作
依
頼
者
【最低限チェック5!】
✔️ テキストの内容が増減したときの挙動を
デザインから読み取れるようにした?
✔️ 要素が不足or空のときの挙動は指定した?
✔️ 逆に、要素が複数ある場合の「ある程度の」考慮はした?
✔️ タグ・カテゴリ含め、オーバーなデータを入れてみて
デザインが破綻しないか確認した?
✔️ PC / SPで、どう表示してほしいか記載した?
2. CMS 開発は初期から
運用(クライアント)も加わろう
メディアサイト
運用して価値を届けるサービス
どんなコンテンツを書くかと同じくらい
CMS 開発(あるいは選択)は大事。
◾️コンセプトアウト - デマンドインとは
開発の初期段階から顧客を巻き込み、
ユーザーを商品開発のパートナーとするマーケティングの考え方
◾️今回の場合
運用(クライアント)を
開発初期からメンバーとして迎え、CMSを開発する
CMS 開発でも「コンセプトアウト - デマンドイン」
の考え方がきてる(と思う)
商品開発の考え方の分類
プロダクトアウト:
作ったモノをユーザーに提供する
(作ったよ!これ使ってね!)
マーケットイン:
ユーザーのニーズ起点で作る
(ユーザーの声取り入れて作るよ!)
コンセプトアウト - デマンドイン:
ユーザーを開発初期からパートナーとして迎えて作る
(ユーザーと一緒に作ろう!)
「提供」価値→「関わる」価値
2. CMS は運用(クライアント)を巻き込んで作ろう
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
これから(コンセプトアウト)
開発も現場へ!
運用業務も理解
磨き込む
爆速でだいたい作る
クライアントに
その場でFBもらう
開発:今こんな感じ〜
2.CMSは運用(クライアント)を巻き込んで作ろう
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
これから(コンセプトアウト)
開発も現場へ!
運用業務も理解
磨き込む
爆速でだいたい作る
クライアントに
その場でFBもらう
開発:今こんな感じ〜
2.CMSは運用(クライアント)を巻き込んで作ろう
3週間くらい繰り返した
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
これから(コンセプトアウト)
開発も現場へ!
運用業務も理解
磨き込む
爆速でだいたい作る クライアントに
その場でFBもらう
開発:今こんな感じ〜
3週間くらい繰り返した
運用・入稿する疑似体験ができる
↓
・軌道修正が細かくてできた
・必要な素材 / 図表 / モジュールなど
考えるきっかけに
2.CMSは運用(クライアント)を巻き込んで作ろう
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
これから(コンセプトアウト)
開発も現場へ!
運用業務も理解
磨き込む
爆速でだいたい作る クライアントに
その場でFBもらう
開発:今こんな感じ〜
3週間くらい繰り返した
管理画面=
✖誰かが作ってくれたものを使う
○サービスそのもの
よりよいサービス / 価値を届けるための
唯一の手段
2.CMSは運用(クライアント)を巻き込んで作ろう
爆速で要望をキャッチアップ
できるのはいいけれど
ただ問題が・・
3. 要望の本質を見よう
運用(クライアント)を設計から入れた結果
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
これから(コンセプトアウト)
開発も現場へ!
運用業務も理解
磨き込む
爆速でだいたい作る クライアントに
その場でFBもらう
開発:今こんな感じ〜
運用(クライアント)を設計から入れた結果
開発に専念
クライアント:ありがと!
今まで(プロダクトアウト)
リリース!
できたよ!どうぞ。
これから(コンセプトアウト)
開発も現場へ!
運用業務も理解
磨き込む
爆速でだいたい作る クライアントに
その場でFBもらう
開発:今こんな感じ〜
要望が膨れ上がった😱
要望をなんでも受けちゃうとこうなる
みんなで立ち止まろう
要望をなんでも受けちゃうとこうなる(例)
タスクを潰すことに
必死
僕にできない開発などない!
できたよ!どうぞ
クライアント:ありがと!
要望をなんでも受けちゃうとこうなる(例)
タスクを潰すことに
必死
すみません、この機能
マストで追加しないと
運用無理そうです
え、この前あの機能追加したん
でそんな改修できません・・
僕にできない開発などない!
できたよ!どうぞ
クライアント:ありがと!
要望をなんでも受けちゃうとこうなる(例)
タスクを潰すことに
必死
すみません、この機能
マストで追加しないと
運用無理そうです
え、この前あの機能追加したん
でそんな改修できません・・
僕にできない開発などない!
できたよ!どうぞ
クライアント:ありがと!
要望を片っ端から受け付けた結果
拡張性に乏しいCMSになってしまった
3.要望の本質を見よう
タスクを潰すことに
必死
すみません、追加でこの機能
マストで改修しないと
運用無理そうです
え、この前あの機能追加したん
でそんな改修できません・・
ぜんぶできたよ!
どうぞ
クライアント:ありがと!
【要望の出し方に気を付けよう】
✖「Bという機能を追加したい」
○「Aという問題を解決したいけど、
Bという方法がありそう」
【着手する前に考えよう】
その変更は、
データベース / セキュリティ / SEO
などに、どんな影響を及ぼす?
PM・ディレクター! 制作・開発!
まとめ
まとめ
1. PM (Project Manager)・ディレクター
プロジェクトメンバー全員がわかる要件定義書を作ろう
2. 運用(クライアント)
CMS 開発は
初期から運用(クライアント)も加わろう
1. 制作・開発
要望の本質を見よう
他
▽フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほし
い10のこと
https://note.mu/pittan/n/n5789d09c5575
▽マーケティングはプロダクト・アウトからマーケット・イン、そ
してコンセプト・アウトへ
http://www.tkpkenshu.net/topics/column01/020.html
←めちゃくちゃ参考にした
『月刊 広報会議 2019年5月号』
(最新号)
参考
Good is good.
We provide opportunities to the SEKAI by fusing technology and ideas.
テクノロジーとクリエイティブでセカイをより良くする
のこと
GIG INC.
社員、業務委託 全職種積極採用中です!
経験者採用(1年以上)
● ディレクター / マーケター / 編集者
● フロントエンド / バックエンド / インフラ
● デザイナー / アートディレクター
● 人事 / 財務
職種未経験者も検討
● ディレクター / マーケター / 編集者
● バックエンド
新卒も検討
● マーケター / 編集者
GIG INCのこと
デジタル業界で活躍する
フリーランスとプロジェクトをマッチングさせる
フリーランス プラットホーム
https://goworkship.com

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie メディアサイト制作プロジェクト を進めるために知っておきたいこと

プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」
プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」
プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」
伊藤 剛志
 

Ähnlich wie メディアサイト制作プロジェクト を進めるために知っておきたいこと (20)

#cmc_meetup #3 lt 20170208
#cmc_meetup #3 lt 20170208#cmc_meetup #3 lt 20170208
#cmc_meetup #3 lt 20170208
 
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
Machine Learning 15 minutes! とあるデザイン会社の中の人にとってのA.I.
 
Resource-Based PR~ソンはしないから聞いときな~
Resource-Based PR~ソンはしないから聞いときな~Resource-Based PR~ソンはしないから聞いときな~
Resource-Based PR~ソンはしないから聞いときな~
 
スカパー!が実践するソーシャルメディア連携施策とそのツール戦略
スカパー!が実践するソーシャルメディア連携施策とそのツール戦略スカパー!が実践するソーシャルメディア連携施策とそのツール戦略
スカパー!が実践するソーシャルメディア連携施策とそのツール戦略
 
成功するFacebookページの作り方:活用事例と7つのポイント
成功するFacebookページの作り方:活用事例と7つのポイント成功するFacebookページの作り方:活用事例と7つのポイント
成功するFacebookページの作り方:活用事例と7つのポイント
 
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由 #accfes
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由 #accfes私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由 #accfes
私たち企業がアクセシビリティに取り組む理由 #accfes
 
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン(修正前)
 
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン
新卒2ヶ月でAIを社会実装させた3つのデザイン
 
転職潜在層採用のためのダイレクトリクルーティング&タレントプール
転職潜在層採用のためのダイレクトリクルーティング&タレントプール転職潜在層採用のためのダイレクトリクルーティング&タレントプール
転職潜在層採用のためのダイレクトリクルーティング&タレントプール
 
宣伝会議インターネットフォーラム2012/トライバルメディアハウス講演資料
宣伝会議インターネットフォーラム2012/トライバルメディアハウス講演資料宣伝会議インターネットフォーラム2012/トライバルメディアハウス講演資料
宣伝会議インターネットフォーラム2012/トライバルメディアハウス講演資料
 
googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
 googleアナリティクスによるアクセス解析の基本 googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
googleアナリティクスによるアクセス解析の基本
 
はち の自分戦略
はち の自分戦略はち の自分戦略
はち の自分戦略
 
新卒採用を、まっとうに ー面接者への通信簿ー
新卒採用を、まっとうに ー面接者への通信簿ー新卒採用を、まっとうに ー面接者への通信簿ー
新卒採用を、まっとうに ー面接者への通信簿ー
 
企画とは何をすることなのか?
企画とは何をすることなのか?企画とは何をすることなのか?
企画とは何をすることなのか?
 
Zarcコンサルメンバー
ZarcコンサルメンバーZarcコンサルメンバー
Zarcコンサルメンバー
 
Ageha_FB事業概要_201111ver
Ageha_FB事業概要_201111verAgeha_FB事業概要_201111ver
Ageha_FB事業概要_201111ver
 
The stumbling block of team development in the growth phase
The stumbling block of team development in the growth phaseThe stumbling block of team development in the growth phase
The stumbling block of team development in the growth phase
 
ウェビナー.pptx
ウェビナー.pptxウェビナー.pptx
ウェビナー.pptx
 
プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」
プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」
プロフェッショナルマーケティング入門講座「コンサルタントの為の理想の顧客を集客するオウンドメディア(動画ブログ)の作り方」
 
ソーシャルメディア事業を技術で支えた2017年
ソーシャルメディア事業を技術で支えた2017年ソーシャルメディア事業を技術で支えた2017年
ソーシャルメディア事業を技術で支えた2017年
 

Mehr von GIG inc.

Mehr von GIG inc. (20)

Lt41
Lt41Lt41
Lt41
 
Lt40
Lt40Lt40
Lt40
 
Lt39
Lt39Lt39
Lt39
 
LT38テーマ3-2
LT38テーマ3-2LT38テーマ3-2
LT38テーマ3-2
 
LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1LT38テーマ3-1
LT38テーマ3-1
 
LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2LT38テーマ2-2
LT38テーマ2-2
 
LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1LT38テーマ2-1
LT38テーマ2-1
 
LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2LT38テーマ1-2
LT38テーマ1-2
 
LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1LT38テーマ1-1
LT38テーマ1-1
 
lt37
lt37lt37
lt37
 
lt23後半
lt23後半lt23後半
lt23後半
 
lt23前半
lt23前半lt23前半
lt23前半
 
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
LT.22 GitHub Actionsを触ってみた話
 
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話 LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
LT.22 機械学習におけるPDCAを回せる環境構築の話
 
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
LT.21 SPIN法を活用した人心掌握術
 
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
LT.21 スゴいチームになるフィードバック術
 
LT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバーLT.20 コーディングとマジックナンバー
LT.20 コーディングとマジックナンバー
 
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPALT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(DONGURI)」
 
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」 【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
【Tech Trend Talk vol.19】社外向け勉強会「拡張するデザイン -(GIG)」
 

Kürzlich hochgeladen

物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
Michael Rada
 

Kürzlich hochgeladen (6)

company profile.pdf
company profile.pdfcompany profile.pdf
company profile.pdf
 
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation.  240510fy2023_4qBroadmedia Corporation.  240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
 
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
日本上場SaaS企業データを使った経験曲線の分析|売上成長によるコストダウン戦略
 
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
物流は成長の準備ができていますか? 警告 1 日あたり 1 章を超えて消費しないでください コンテンツが覚醒と変化への意志を引き起こす
 
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
共有用_aio基本保守プラン_WordPressサイト_20240509.pdf
 
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
セルフケア研修で使えるカードゲーム『攻略!きみのストレスを発見せよ!: ゲームで身につくストレスマネジメント』
 

メディアサイト制作プロジェクト を進めるために知っておきたいこと

Hinweis der Redaktion

  1. ・始める前に軽く自己紹介。 ・ディレクターの氏江。うじぴー。 ・出身は福岡で、進学で関西、就職で東京。 ・大学時代は、商学部に所属 ・研究室では、社会科学とか人文科学でよく使われる SPSSという統計解析のシステムを使って、ブランディングについて研究。 ・あとは、人材系のベンチャーで、 カフェ?コワーキングスペースの運営とかイベント企画とか。 ・卒業してからは、アパレル ・そのあと、Web制作会社に入社。 ディレクターとして主に代理店案件。 (採用サイトとかポータルサイトが多かった。) ・1年くらい働いて、去年の7月にGIGにジョイン ・受託制作チーム ・ナショナルクライアント中心に、企画・ディレクション・予算管理などに従事。 ・よろしくお願いしますーー ・さっそく始めていきたいんですが、 先になんで今日このテーマについて話そうと思ったかについて触れたい
  2. ・理由は2点 ・まず一つ目は、単純に 喋れそうだから。です ・入社して、2つのメディアサイト立ち上げ ・大規模 / 小規模もやって 初心者向けなら話せそうかな、と思ったんで このテーマを候補にあげました
  3. ・2つ目の理由 ・もうご存知の方多いと思うんですけど、 ・メディアサイト 制作で検索すると、、、、、
  4. ・GIG!!! ・メディアサイト 制作 SEO1位なんですね
  5. ・GIGのブランディングとも絡められそう ・ってことで、
  6. この メディアサイト制作をテーマに話すことにした
  7. ・以上踏まえて、 こちらが今日、このテーマについて話す目的 ・黄色が主の目的。読みます。 ・小さい文字はサブ。 ・ディレクターなので、上流の話ができれば ・受託チームが、何やってるか
  8. ・長々失礼しました ・始めます ・経験ベースになるけど よろしくお願いします
  9. ・アジェンダ。 ・こんな流れで進めます(5秒くらい見せる) ・いろんな職種がいる ・メディアサイト制作に携わったことない人も多いと思う なるべく、易しく、一般化して話せたら
  10. クライアントワークなので このことについては話せません
  11. ・導入 ・そもそもメディアサイトってなに? ・改めて、理解を深める
  12. ・読みます ・オウンドメディアとは 英訳まま、 企業が、所有・運営しているメディアのことを言います GIGで言うとWirkship magazine ・特徴 デザイン・記事の見た目・機能などコントロール可能 ・2010年頃からかなり増えてきて、 2015年くらいから定番化
  13. ・メディアといっても、種類がある ・PESOモデルが有名 ・メディアの種類の頭文字とったやつ ・Paid(お金を払う。いわゆる広告) ・Owned(所有している。自社WebサイトやWeb動画など) ・Earned(獲得する。名声、評判とか。番組等で取り上げてもらう、マスメディア。) ・で、それを一体誰が拡散してくれるか ・縦にある、Shared(シェアされる。共有される。いわゆるSNSシェアや口コミ) ・お金を払って、シェアしてくれる →今流行りのインフルエンサーマーケ ・所有してる人が発信 →社員。Twitterとかで、イベントやるよー!って告知してくれたりする ・評判を知っている人がシェアする →いわゆる口コミ。アットコスメとか。 参考サイト https://markezine.jp/article/detail/27609 https://note.mu/kotakurihara/n/ne02e38b9ac25?magazine_key=ma72c9d3699f5 === Paid(いわゆる広告)、Earned(番組等で取り上げられること)、Shared(SNS等でのシェアや口コミ)、Owned(自社WebサイトやWeb動画など)の順番を重要視するPESOオーダー。いろいろと考えてみると、EarnedやSharedを得るためには何らかの「元」が必要で、その意味では結局のところ、OかPで始まることになる、というのが今のところの僕の見解です(EやSで始めることも、ある種の戦略PRなどでは考えられそうですが、本連載ではいったん取り扱わないこととします)。  そう考えて来るとPESOオーダーは、(1)OSE(P)型、(2)OES(P)型、(3)OPSE型、(4)PEOS型、(5)POSE型、(6)PSE(O)型の6タイプくらいに分類できそう
  14. ・さっきの赤い部分、オウンドメディア ・目的は、だいたい、この3つに分類される ・ブランディング ・人材採用 ・新規 / リード獲得 ・ブランディングは 認知拡大、ロイヤルティ構築、ファンの獲得 ・人材採用は 社風、カルチャーを伝える ・新規 / リード 問い合わせ、資料DLとか、 ECの購入とか ・今回のモデルケースは、ブランディング。 好感度とかファン獲得。 それが回り回って、新規顧客開拓に繋がる、みたいな ・概要は、のちほど。
  15. ・制作の流れ ・だいたい、こんな流れで制作 ・ほぼ、要件定義。 ・メディアって、 コーポレートサイトや採用サイト、サービスサイトより 「運用」ありきのサービスなので、運用を見据えた、 細かい要件定義が大事。 ・質の高い記事が増えてこそ、価値を発揮するサービスなので、 ・とは言え、ぜんぶしっかりやってたら いつまでたってもリリースできん ・ので、優先度の高いものから、順次リリースすることをオススメ ・あと、これ今日ぜんぶ話すと、とんでもなく時間がたりない ・私が資料を作る時間もたりない ので、
  16. ・なので、各フェーズごとに ここだけピックアップして話すよ ・よろしくお願いしまーす
  17. ・前提 携わったメディアサイト案件の概要 ・さっき、メディアサイトって だいたい3種類?の分類に分かれるよーって話をした ・新規顧客の信頼獲得(ブランディング)を目的とした、メディアを作った ・toBなので、終了時間中に見ることが多い ・ある特定の業務初心者向けで、業務中に何かを探しに来たりしたときに、答えを見つけられるような、 また答えを探しにくるようなパートナー的存在になることを目指した ・CMSはGIG独自のCMSをつくった カスタマイズの自由度が高いのと、セキュリティ面から、
  18. ・導入 ・そもそもメディアサイトってなに? ・改めて、理解を深める
  19. ・結論の1つ目。 ・PM・ディレクターのみなさん。 ・読みます。
  20. ・冒頭でも話しましたが、、、、、 ・読みます。 ・なので、基本的な表示崩れが起こらないように、要件定義書は細かく
  21. ・あるあるなんですけど、、、、 ・事例1、、、、、、、、
  22. ・とくに、記事詳細ページの仕様はとりわけ詳細にすべし。 ・CMSにもからむところだし、 メディアの価値そのものになる === ・例えば、ボタン一つとっても それが編集可能か ・可能であれば 管理画面でどんなUIにするのか? ・他のリンクスタイル (テキストリンク、引用リンクとか) と合わせて、どう綺麗にまとめられるか ・今回のクライアントワークでは、これできてなくて 若干、難しいUIになってしまった。 ・管理画面のWFは書いてたけど 要件定義書もっと緻密にしとけば・・ ・やっておけばよかったと反省
  23. ・今事例3つ挙げた ・こんな類の修正に時間を取られてしまって ブラッシュアップがかなりカツカツになってしまった ・申し訳ない
  24. ・なので、ディレクターの皆さん! ・当たり前ですが、 要件定義書を作ろう ・ディレクターが最低限やっておきたい5個をピックアップ ・この人の参考にしました 前に誰かGIGメンバーがシェアしてくれたやつ ・わかりやすい
  25. ・次。 ・CMS開発は、初期から運用(クライアント)も巻き込んで作ろう!
  26. ・どんな記事を書くか、に焦点を当てがちだけど その記事を運用するための CMS開発、あるいはCMS選択が大事 ということがもっと広まれば、 と思った
  27. ・CMS開発を大事にする上で、 開発初期(設計段階)から クライアントに入ってもらった方がいいかなと ・開発初期からユーザーをメンバーとして迎えることを マーケティングで、コンセプトアウトという ・今回の場合、 読みます === WEBサイト制作で、開発しながらデザインシステムを作るための開発フロー bootstrapみたいなこと
  28. ・このコンセプトアウトの考え方は プロダクトアウト、マーケットインの派生 ・マーケティングをかじったことある人なら知ってるかも ・商品開発には、だいたい3分類 ・業種によって捉え方は違うけど、だいたいこんな感じ ・プロダクトアウト: 技術ありき。作ったよ!これ使ってね!みたいな。 ユーザーが想像していなかったようなモノをつくるといういい意味で使われることも。(Appleとか。) ・マーケットイン: ユーザーありきで商品を開発するする考え方 ・コンセプトアウト: 簡単にいうと、この2つのいいとこ取り 押し付けず、言いなりにならず。 打ち出しつつ、要望をもらう、みたいな。 ・決して一概には言えないが、 提供価値→関わる価値にシフトしつつあるらしい ・今日の話のメインじゃないので、さらっと流します === 一昔前から言われている、モノからコト消費へ。体験を売る時代ってよく言われる中のやつ。 Appleとか、新商品が出る度に、人に驚きだったり新しい体験だったりを売っていると思うんだけどそれ。
  29. ・これを踏まえて、 これまでのCMS開発の流れをみよう ・今までのCMS開発: プロダクトアウトだった ・要望や仕様をまとめて、 開発に完全に専念 ・出来上がったらテストして、 クライアントにリリース! ・だいた1週間で入稿、確認してもらって 運用が始まる、みたいなことが多いかと
  30. ・これからのCMS開発: コンセプトアウトになるかなと ・社内のメンバーだけでなく、 運用(クライアント)も初期設計から入ってもらう ・開発者は、ディレクターが用意したWF元に、 だいたい作って ・完成していない前提で、 開発メンバーもクライアントの現場に同行 ・その場で、さわってもらいながらFBもらう ・可能であれば、その場で新機能を当てて検証 ・持ち帰って磨き込む ・って流れ。
  31. ・ら、結構よかった ・このスタイルをとったのは、 PM判断で、 WFの完全FIXを待ってたら いつまで立っても開発着手できないし ・使ってたらどうせ 思ってたんと違った、があるからってこと
  32. ・結果として 大きな齟齬がなく回せた ・クライアントもリアルに運用を想像できたので ちょこちょこ軌道修正ができた ・入稿することを自然とイメージするので、 必要な素材とか、図表とかをどう入れるのか (デザインなのか?HTMLで書くのか?)を考えるきっかけとなった
  33. ・運用(クライアント)は 管理画面を誰か、作れる人が作ってくれるものではなく ・サービスそのもの よりよいサービス / 価値を届けるための手段 であることを 強く認識してこだわるといいなと。
  34. ・そんなこんなで コンセプトアウト型CMS開発を行ってきて ・たしかに恩恵もあったけど・・・・・ ・注意点が一つ
  35. ・コンセプトアウト型CMS開発でいい感じに開発を進めたから たくさん、ブラッシュアップする時間ができた ・いいこと!
  36. ・当たり前だけど
  37. ・たくさん時間ができたので ブラッシュアップ期間にたくさん要望をもらう ・リリースに向けて、 日々、タスクを潰すことに必死 ・できたよー、って言ってますね ・これを日々続けていたら
  38. ・ある日、こんなことが起こります ・読みます
  39. ・片っ端から要望を受け付けた結果、 拡張性に乏しいCMSになってしまった ・せっかく カスタマイズ性の高いCMSを選んだのに こんな結果になっては本末転倒
  40. ・なので。 ・みなさん。 要望の本質をみよう ・PMの皆さん。 要望の出し方に気を付けよう ・クライアントから これがやりたい!この機能がほしい!という要望がとんでくるけど ・最終的に何を満たしたいのか一歩立ち止まって考える ・追加したい機能のみじゃなくて、最終的にやりたいことは何か?を伝える ・たとえば、 「Bっていう機能をつけてください」と伝える前に、 「これって何に使う機能何だろう?」を考える ・リリースに焦ったり、要望を受け続けると感覚が麻痺してくると思うけど ・制作・開発のみなさん。。 自分の知識、過去の経験、調べれば理解できそうなことを 一緒に考えてもらえるとうれしい ・とくに、データベースやセキュリティにどんな影響を及ぼすのか?は、 エンジニア出身でないとなかなか気づけないことも多い ・逆にディレクターは、開発メンバーといっぱい話すことが大事かなと ・これはわりとできてたので かなり助かったし、やっててよかったこと。
  41. ・本日は、 ・メディアサイト= 運用して価値を届けるサービスであって、 だから、 CMSの開発が、コンテンツと同じくらい大事であること 長い運用を見据えて、 いかに磨き上げる時間をとるかが大事か、というお話をした 以上のこと踏まえて、 みなさんがもしメディアを作りたい! となったとき、この3つだけは気をつけてもらいたい ・一応、職種ごとにまとめてます ・読みます。 ・黄色のところが肝です ・この3つだけおさえておけば、 スムーズに進められるかなと。