SlideShare a Scribd company logo
Suche senden
Hochladen
Einloggen
Registrieren
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Melden
Satoru MURAKOSHI
Folgen
Operating Officer / Head of Global Client Service at Goodpatch, Inc. um Goodpatch, Inc.
13. Oct 2015
•
0 gefällt mir
•
6,823 views
1
von
61
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
13. Oct 2015
•
0 gefällt mir
•
6,823 views
Melden
Design
2015/10/11に行われた日本ディレクション協会でのイベント登壇資料です。いわゆるWebディレクターみたいな人に向けて、自分がしてきた失敗の数々とその失敗との向き合い方について話をしました。
Satoru MURAKOSHI
Folgen
Operating Officer / Head of Global Client Service at Goodpatch, Inc. um Goodpatch, Inc.
Recomendados
対話からはじまるデザインプロセス:UX Japan Forum2015
Satoru MURAKOSHI
8.6K views
•
88 Folien
Design for Understanding:理解のデザインとしての情報アーキテクチャ
Satoru MURAKOSHI
11K views
•
71 Folien
20150806_UXnama_Goodpatch
Satoru MURAKOSHI
16.2K views
•
35 Folien
インタラクションデザイン、その前に -UXなまトーク vol.2
Toshiaki Otsuka
15.1K views
•
23 Folien
趣味と仕事(ビジュアルシンキングとNewsPicks)
潤 櫻田
4K views
•
47 Folien
GREE Creators Meetup_Closing
Satoru MURAKOSHI
3.8K views
•
50 Folien
Más contenido relacionado
Was ist angesagt?
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
Satoru MURAKOSHI
24.1K views
•
37 Folien
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii
5.5K views
•
41 Folien
プロトタイピングの目的・範囲・ツール
theguild
3.4K views
•
28 Folien
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
Yoshiki Hayama
3.7K views
•
34 Folien
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
137 views
•
23 Folien
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Shunsuke Kawai
3.9K views
•
34 Folien
Was ist angesagt?
(20)
UXデザインの居場所:UXなまトーク資料
Satoru MURAKOSHI
•
24.1K views
事業での実践としてのUXデザイン @ 『UXデザインの教科書』出版記念セミナー
Mikihiro Fujii
•
5.5K views
プロトタイピングの目的・範囲・ツール
theguild
•
3.4K views
もしプロダクトマネージャー・プロダクトチームにUXリサーチのメンターがついたら
Yoshiki Hayama
•
3.7K views
UXデザイナーとしてコミュニティーの中で働くということ
Eri Nishihara
•
137 views
Prototyping for micro interactionマイクロインタラクションのためのプロトタイピング
Shunsuke Kawai
•
3.9K views
ユーザーエクスペリエンスに基づいた指標設計と改善の考え方
Taku ogawa
•
40.6K views
アメーバピグのユーザ体験を定量/定性で捉える方法
寛 水野
•
33K views
schoo x CONCENT「優れたUXを実現するための人間中心デザインとは?」
Kazumichi (Mario) Sakata
•
18.8K views
UX思考の組織づくりと、その課題
Fumiya Yamamoto
•
7K views
Designing Culture at #LeanUXja
Kazumichi (Mario) Sakata
•
8.4K views
【登壇用】共創によるサービス創出プロセスについて
靖正 高橋
•
5K views
UX Strategy 2016/06/18
Yukio Andoh
•
4.1K views
Wiz_branding
WizDesign
•
230 views
実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方
Takahiro Ishiyama
•
57.3K views
ユーザエクスペリエンス・デザイン・ガイド(User Experience Design Guide)
Kazumichi (Mario) Sakata
•
22.7K views
包括的UXとは
Masa Tadokoro
•
6.1K views
ReDesigner Online Talk_デザイナーの副業・フリーランスの真実_國光登壇内容20210830
Toshiki Kunimitsu
•
238 views
Techniques for getting insights from customers
Naoka MISAWA
•
903 views
リクルートライフスタイルにおけるUX領域の取り組み
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
•
7K views
Destacado
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
Yasui Tsutomu
14.9K views
•
101 Folien
webサービスでのUXデザイン 発表スライド
Azumi Wada
7.6K views
•
149 Folien
非エンジニア・非デザイナーがプロダクトマネージャーになってみた。
明弘 大橋
6.9K views
•
51 Folien
Intro To Product Management (5 Nov 2015)
Mai Quay
1.6K views
•
38 Folien
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
JustSystems Corporation
3.9K views
•
35 Folien
結果的に組織がAgileな状態であること #agile #scrum #leanstartup
Itsuki Kuroda
10.9K views
•
83 Folien
Destacado
(13)
アジャイルコーチが現場で学んだプロダクトオーナーの実際と勘所 POの二番目に大事なことと
Yasui Tsutomu
•
14.9K views
webサービスでのUXデザイン 発表スライド
Azumi Wada
•
7.6K views
非エンジニア・非デザイナーがプロダクトマネージャーになってみた。
明弘 大橋
•
6.9K views
Intro To Product Management (5 Nov 2015)
Mai Quay
•
1.6K views
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
JustSystems Corporation
•
3.9K views
結果的に組織がAgileな状態であること #agile #scrum #leanstartup
Itsuki Kuroda
•
10.9K views
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
Tokoroten Nakayama
•
197.2K views
「プロダクト マネジメント」と「プロダクト マーケティング」の違い
watarukatsurashima
•
21K views
DAUを評価指標から捨てた会社の話 #tokyowebmining
Tokoroten Nakayama
•
150.9K views
プロダクトマネージャーにたちはだかる壁を、どう乗り越えるか
Mizuki Tanno
•
61.9K views
POStudy塾とPOStudy Day[Day3]で学んだこと - プロダクトオーナー祭り2015 #postudy
POStudy
•
4K views
リーンキャンバスとは
StudyTech
•
129K views
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
toshihiro ichitani
•
51.9K views
Similar a そもそもディレクターにとって失敗とは何か
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
35.7K views
•
53 Folien
Why and how Design UI
Mikihiro Fujii
3.6K views
•
51 Folien
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
2.2K views
•
70 Folien
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
Ken Azuma
1.6K views
•
55 Folien
IMG SRC presskit2021-recruit
ssusera9e938
172 views
•
18 Folien
Devsumi2013 community
Developers Summit
1.9K views
•
19 Folien
Similar a そもそもディレクターにとって失敗とは何か
(20)
グッドパッチのデザインカルチャーの作り方
Satoru MURAKOSHI
•
35.7K views
Why and how Design UI
Mikihiro Fujii
•
3.6K views
Developers Summit 2013【15-B-6】開発者の "資産形成" につながる Action とは?
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
2.2K views
ビジネスとデザイン ~ビジネスは悪くない~
Ken Azuma
•
1.6K views
IMG SRC presskit2021-recruit
ssusera9e938
•
172 views
Devsumi2013 community
Developers Summit
•
1.9K views
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
•
1.2K views
社会の価値観が大きく変わるこれからの「インターナル・コミュニケーション
Koki Kaku
•
1K views
経営視点から考察するデジタル戦略 ~クラウドがもたらすビジネスインパクト~
Osaka University
•
1.1K views
20150205 schoo Webディレクションに必要なスキルセットとマインドセット
Satoru MURAKOSHI
•
18.6K views
自分のハンドルは自分で握れ
toshihiro ichitani
•
2.8K views
UXデザインを活用した仮説立案から考えるデータ分析とは?
Shigeyuki Kameda
•
489 views
0112特別canpass ver6
Yuichi Morito
•
1K views
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
英明 伊藤
•
1K views
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
知礼 八子
•
1K views
IoTやデジタル活用で価値を生み出すための開発手法 ~BtoBでも、ChatOps等のモダンな開発・運用ができる!~
Yuichi Saotome
•
1.8K views
Developers summit-2017-day2-room d-chatops-with-b2b
Koichi Sasaki
•
332 views
未来のデザイナー論 -変化するデザイン環境と、デザイナーに求められる変化-
Satoru MURAKOSHI
•
17.1K views
R04_WHITEROOM ではじめるコラボレーティブコンピューティング [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
•
156 views
デジタル戦略とAWS
Osaka University
•
1.6K views
Más de Satoru MURAKOSHI
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
Satoru MURAKOSHI
13.7K views
•
40 Folien
20141020 spui2014 share
Satoru MURAKOSHI
4.3K views
•
37 Folien
Rethinking hx uxtokyo_jam
Satoru MURAKOSHI
20.9K views
•
22 Folien
130810 mi study 3 rules
Satoru MURAKOSHI
1.7K views
•
73 Folien
121010_ia_lecture_03
Satoru MURAKOSHI
5.4K views
•
54 Folien
120927_ia_lecture_02
Satoru MURAKOSHI
5.5K views
•
32 Folien
Más de Satoru MURAKOSHI
(12)
UI Crunch#3:プロトタイピングにおける「段階」
Satoru MURAKOSHI
•
13.7K views
20141020 spui2014 share
Satoru MURAKOSHI
•
4.3K views
Rethinking hx uxtokyo_jam
Satoru MURAKOSHI
•
20.9K views
130810 mi study 3 rules
Satoru MURAKOSHI
•
1.7K views
121010_ia_lecture_03
Satoru MURAKOSHI
•
5.4K views
120927_ia_lecture_02
Satoru MURAKOSHI
•
5.5K views
120827_ia_lecture_01
Satoru MURAKOSHI
•
6.4K views
120822 MobileFirst_andUX_short_internal
Satoru MURAKOSHI
•
982 views
"MobileFirst and UX Design" - 120725
Satoru MURAKOSHI
•
1.2K views
"UX and OwnedMedia"-DENTSU Razorfish Seminar_111208
Satoru MURAKOSHI
•
1.9K views
WebSig24/7 111202ライトニングトーク
Satoru MURAKOSHI
•
765 views
090909 Ux Intensive2009 Sum
Satoru MURAKOSHI
•
3.1K views
Último
【課題】バナートレース
ssuserad42631
22 views
•
2 Folien
【課題】オリジナルバナー
ssuserad42631
33 views
•
2 Folien
office tea garden.pdf
ssusered2eef
9 views
•
1 Folie
【課題】バナー改善提案書 -
ssuserad42631
11 views
•
14 Folien
office tea garden (1)
ssusered2eef
33 views
•
1 Folie
office tea garden
ssusered2eef
23 views
•
5 Folien
Último
(7)
【課題】バナートレース
ssuserad42631
•
22 views
【課題】オリジナルバナー
ssuserad42631
•
33 views
office tea garden.pdf
ssusered2eef
•
9 views
【課題】バナー改善提案書 -
ssuserad42631
•
11 views
office tea garden (1)
ssusered2eef
•
33 views
office tea garden
ssusered2eef
•
23 views
office tea garden (1).pdf
ssusered2eef
•
5 views
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
1.
そもそもディレクターにとって 失敗とは何か Goodpatch, Inc Satoru MURAKOSHI 2015/10/11@CREEK
& RIVER 日本ディレクション協会
2.
村越 悟 株式会社グッドパッチ Design Div ゼネラルマネージャー リードUXデザイナー HCD-net認定人間中心設計専門家 World
IA Day Local Coordinator (2014) Information Architecture Institute Information Architecture Association Japan
4.
Global UI design
company with studios in Tokyo and Berlin. We design and develop digital products for mobile, desktop and the internet of things.
5.
Pushing the world
forward with design that move people's hearts Our Vision
6.
Tokyo Berlin
10.
A Prototype worth
a thousand meetings. Changing the way design teams work for the better
11.
2015.10.01 1st Anniversary
14.
失敗は自分を成長させるためのエンジン 今日のお話
15.
姿勢の話です
16.
自分の中で大切な失敗体験は ありますか?
17.
失敗を避けたいですか?
18.
2010年にアメリカのピーター・マドセン氏とヴィニット・デサイ氏が、 経営学術誌で発表した論文で、宇宙軌道衛星ロケットの打ち上げを研究 材料として、打ち上げに成功したグループと、失敗したグループのその 後の打ち上げ失敗確率の結果を分析したところ、興味深い結果が出た。 成功したグループよりも、失敗を経てチャレンジしたグループの方が、 次回のパフォーマンスが向上した。
19.
失敗は成長のもと
20.
失敗は何かを気づかせるための、 ベストのタイミングで起こる。 - 松下幸之助
21.
失敗とはそもそも何か
22.
明らかに表面化するミスやトラブル 徐々にプロジェクト蝕む 前触れに気づかず、突然起こる 発症型 潜伏型 急性型
23.
スキル不足、スキル不十分が起因 マインドセット、意識の問題 覚悟を決めて冷静になるしかない 発症型 潜伏型 急性型
24.
スキル不足、スキル不十分が起因 マインドセット、意識の問題 覚悟を決めて冷静になるしかない 発症型 潜伏型 急性型
25.
- 大規模コーポレートウェブサイトの公開作業の失敗 - 交通機関のため、深夜の限られた時間しか作業時間がない -
公開手順を事前に詰めて、タイムテーブルも入念に作成 - 当日、公開手順に入ってみるとコンテンツが表示されない - 急遽、公開作業を中止、作業前の状態に切り戻し 発症型の事例1
26.
- とあるメーカーの工場見学予約システム構築 - オンラインで予約受付するシステムを前提に開発を進めていた -
開発完了間際に、クライアント側のシステムポリシー的に 個人情報をオンラインで取得できないことが発覚 - オンラインで予約を受け付けることがそもそも無理 発症型の事例2
27.
予防可能、あるいは リカバリー可能な失敗
28.
状況を整理する 優先順位からクリティカルパスを明確にする コミュニケーションやチェックフローを整理する タスクを洗い直し、優先順位をつける 1. 2. 3. 4.
29.
スキル不足、スキル不十分が起因 マインドセット、意識の問題 覚悟を決めて冷静になるしかない 発症型 潜伏型 急性型
30.
- 某社時代、ある部署の副部長を担当 - 第1∼第7まで制作本部があった -
そのうちの二つの部署の部長が突然退職、部長不在の部署に - 自分が担当していた部署にそのふた部署が統合されることに - 4人だった部員が急に30人以上の大所帯に - コミットする部門の予算規模が突然数倍くらいに膨れ上がる 急性型の事例
31.
腹をくくる アクションプランを策定する 状況を整理し、いま取れるアクションを洗い出す 1. 2. 3.
32.
これもリカバリー可能
33.
スキル不足、スキル不十分が起因 マインドセット、意識の問題 覚悟を決めて冷静になるしかない 発症型 潜伏型 急性型
34.
これが一番怖い失敗
35.
茹でガエルの法則のように 静かに失敗に向かうケース
36.
茹でガエル(ゆでガエル)、茹でガエル現象(ゆでガエルげんしょう)、茹 でガエルの法則(ゆでガエルのほうそく)とは、ビジネス環境の変化に対応 する事の重要性、困難性を指摘するために用いられる警句のひとつ。 およそ人間は環境適応能力を持つがゆえに、暫時的な変化は万一それが致命 的なものであっても、受け入れてしまう傾向が見られる。例えば業績悪化が 危機的レベルに迫りつつあるにもかかわらず、低すぎる営業目標達成を祝す 経営幹部や、敗色濃厚にもかかわらず、なお好戦的な軍上層部など。
37.
プロジェクトは止まらずに進んでおり、 一見うまく進捗しているように見える
38.
- とある大規模コーポレートサイトのリニューアル案件 - プロジェクト期間1年半、30名体制の大規模なプロジェクト -
プロジェクトマネージャー兼IAという形でコミット - プロジェクトは一応オンスケで進行 - スケジュール通りにローンチ 潜伏型の事例
39.
プロジェクト進行中は 失敗の兆候に気付けなかった
40.
- PMはプロジェクトを支配するものという誤った理解 - 事細かにタスク管理し、パフォーマンスを均質化するスタイル -
メンバーが社内の定例会に参加しなくなったり、参加率が低い - のちに振り返ると明らかに社内のチームの雰囲気がよくなかった - メンバーの不満の声などを拾い上げられなかった - 鼓舞よりも叱責 - 結果、プロジェクト離脱者が出る - 離脱者が出ても、増員することしか頭になかった 振り返ってみると、いろいろ兆候はあった
41.
プロジェクトは無事納品 ある程度の成果も収める メンバーは達成感より解放感 やりきった感覚を共有できない
42.
本当に怖いのは、 姿勢の面で誰かを傷つけてしまうこと
43.
発症型 潜伏型 急性型
44.
発症型 潜伏型 急性型 状況を整理して、適切なアクションをとる 状況を整理して、適切なアクションをとる 自分の姿勢が変わらないといけない
45.
発症型 潜伏型 急性型 状況を整理して、適切なアクションをとる 状況を整理して、適切なアクションをとる 自分の姿勢が変わらないといけない
46.
自分はやるべきことを全うしたはずなのに なんなんだこの虚無感は。。。
48.
思い悩んだ末に 自分の中で4つの指針を決めた
49.
関わるすべての人に誠実であること 個人よりもチーム チームの中の対話を最大化するコミュニケーション メンバーもっとも良い顔で仕事に取り組める環境を作る 1. 2. 3. 4.
50.
そして、時は流れ
51.
偉大なプロダクトは偉大なチームから生まれる
55.
プロダクトの品質の良し悪しはチーム内を流れる コミュニケーションの量に比例する
56.
失敗は何かを気づかせるための、 ベストのタイミングで起こる。 - 松下幸之助
57.
失敗を因数分解する 次につながる学びを抽出して実行する
58.
失敗体験を通じて、 自分自身を生まれ変わらせる
59.
失敗は自分を成長させるためのエンジン 今日のお話
60.
グッドパッチでは一緒に働いてくれる メンバーを募集しています! We are Hiring! https://www.wantedly.com/companies/goodpatch/projects
61.
Thanks for your
Attention.