Diese Präsentation wurde erfolgreich gemeldet.
Die SlideShare-Präsentation wird heruntergeladen. ×

Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25

Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Anzeige
Wird geladen in …3
×

Hier ansehen

1 von 47 Anzeige

Weitere Verwandte Inhalte

Diashows für Sie (20)

Andere mochten auch (17)

Anzeige

Ähnlich wie Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25 (20)

Aktuellste (20)

Anzeige

Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25

  1. 1. Unreal Engine 4 ビギナー勉強会 福岡 2014/05/25 株式会社サイバーコネクトツー 中村 大介 1
  2. 2. 目次 • ゲームエンジンとは、UE4とは • これまでの勉強会 • エンジンの機能紹介 • ライセンス • 情報の集め方 2
  3. 3. ゲームエンジンとは • ゲームエンジンがあるとできること – 最新のグラフィック技術やさまざまなツールをす ぐ使える。 – 複数のプラットフォーム向けにビルドできる。(マ ルチプラットフォーム) – プログラムやデータのビルドの時間をかけずにす ぐに動作や見た目が確認できる。(ラピッドイテ レーション) – 多くのユーザーがいれば人に聞ける可能性が高 まる。(コミュニティ) 3
  4. 4. ゲームエンジンとは • ゲームエンジンがあってもできないこと – ゲームの仕様は考えてくれない。 – アセット(モデルなどのデータ)は作ってくれない。 – ゲームロジックのプログラムは書いてくれない。 – エンジンで対応していない部分の実装は必要。 4
  5. 5. ゲームエンジンとは • 代表的なゲームエンジン – Unreal Engine(Epic Games) – Unity(Unity Technologies) – CryENGINE(Crytek) – OROCHI(シリコンスタジオ) – Source Engine(Valve) – Frostbite(EA) – MT Framework(カプコン) – Fox Engine(コナミ) – Panta Rhei(カプコン) – Luminous Studio(スクウェア・エニックス) 5
  6. 6. ゲームエンジンとは • GDC2014で歴史が動いた – Unity5 発表! – Unreal Engine 4 サブスクリプションプログラム発表! – CryENGINE3 サブスクリプションプログラム発表! 6
  7. 7. サブスクリプションライセンス • 最近流行っている。ツールの低価格化。 • Adobe Photoshop – 月980円 • Adobe Creative Cloud – 月4,980円(年間契約) • Autodesk Maya LT – 月$ 50(Steam版) • Autodesk Mudbox – 月1,080円 7
  8. 8. Unreal Engine とは • Epic Games社が開発(1998年~) • Unreal Engine 3(2004年ぐらい?) – Gears of Warのヒットとともに成長 – 多数の採用事例 – UDK(無料版) • そして Unreal Engine 4 http://www.slideshare.net/EpicGamesJapan/bit-summit2014-epicgames 8
  9. 9. これまでの勉強会 • 4/12 東京 – http://kokucheese.com/event/index/159462/ – Session1. はじめてのUnreal Engine 4 (ヒストリア 佐々木さん) http://www.slideshare.net/shunsasaki98/unreal-engine-4 – Session2. Blueprintでさくっとマイゲームを作ってみる (バンダイナムコスタジオ 湊さん) http://youtu.be/roumUAQqVps – Session 3. Blueprintでさくっと作ったマイゲーム・解説編 (バンダイナムコスタジオ 湊さん) http://youtu.be/YdVCMeREtRo – Togetter http://togetter.com/li/654226 9
  10. 10. これまでの勉強会 • 5/18 大阪 – http://atnd.org/events/50017 – Togetter http://togetter.com/li/669372 – 動画 • ニコニコ生放送(タイムシフト/要プレミアムアカウント) http://live.nicovideo.jp/watch/lv179903265 • @alwei様公演分 http://unrealengine.hatenablog.com/entry/2014/05/24/235702 • Epic Games Japanロブ様のライブコーディング http://youtu.be/eZJ5q8eA3yA • 次は 6/14 東京!(予定) 10
  11. 11. 公式サイト • 公式サイト – https://www.unrealengine.com/ 11
  12. 12. 公式サイト • 公式サイト – 言語設定を日本語にしていて英語のみ存在する ページを開くと日本語のトップページにリダイレク トされてしまう。 – 右上の地球儀マークから明示的に英語に戻すと 表示されます! 12
  13. 13. 公式サイト • 公式サイト DOCUMENTATION – とりあえず検索するならここ! – サイト内の各カテゴリを一括検索。 13
  14. 14. 公式サイト • 公式サイト Wiki、Answer Hub、Forum – Answer Hub:バグ報告、機能リクエスト、質問 – Forum:ディスカッション、自分の活動報告 • 例えばこんなのとか: – https://forums.unrealengine.com/showthread.php?2325- Edge-grabing – 壁につかまるアニメーションをBPでやるぜ! • 日本語正常化しているので ぜひ! – https://forums.unrealengine.com/forumdisplay.php?19- Japan 14
  15. 15. 対応プラットフォーム • エディタ:Windows、Mac、Linux? • ランタイム:Windows / Mac / iOS / Android / Webブラウザ(HTML5) / Linux (SteamOS) / PS4 (Morpheus VR) / XboxOne / Oculus VR 15
  16. 16. 動作環境 • Processor – Quad-core Intel or AMD, 2.5 GHz or faster • Memory – 8 GB RAM • Video Card – NVIDIA GeForce GTX 470 or AMD Radeon HD 6870 series or higher (2010年ごろ以降のもの) • OS – Windows 7/8 64-bit、Mac OS X 10.9.2 • https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Gettin gStarted/RecommendedSpecifications/index.ht ml 16
  17. 17. PCがない!?そんなあなたに • UE4ぷちコン – http://historia.co.jp/ue4petitcon – 優勝賞品: UE4が動くノートPC (機種選定中) 17
  18. 18. 機能紹介 • Marketplaceからサンプルをダウンロード。 • 解説は結構充実しています(日本語も)。 – https://docs.unrealengine.com/latest/JPN/Resou rces/index.html 18
  19. 19. 機能紹介 • ContentExamples – Effects – Blueprint_Overview – Animation – Matinee – Navmesh – Landscapes 19
  20. 20. 機能紹介 4.1 • https://www.unrealengine.com/ja/blog/41- release-notes 20
  21. 21. 機能紹介 4.2 • https://www.unrealengine.com/blog/unreal- engine-42-update-preview 21
  22. 22. ロードマップ • ロードマップが公開されている。voteしよう! – https://trello.com/b/gHooNW9I/ue4-roadmap 22
  23. 23. ソースコード全公開 • 見るだけならGitHubに登録するだけ! – https://www.unrealengine.com/ja/ue4-on-github • ビルドするにはVisual Studio 2013 Express Editionが必要(無料!) – http://youtu.be/usjlNHPn-jo 23
  24. 24. ソースコード全公開 • リリース前の機能が試せます。 • コーディングの学習に – FPSをゼロから組むチュートリアル • https://wiki.unrealengine.com/First_Person_Shooter_ %28Tutorial%29 – Wikiのコーディングカテゴリ • https://wiki.unrealengine.com/Category:Code – ホットリロード 24
  25. 25. 物理ベースマテリアル • 時代は「物理ベースレンダリング」(PBR) – 代表的なエンジンでは全て搭載 • UE4 / Unity5 / CryENGINE3 / OROCHIの次世代版 / etc… • なぜ物理ベースか – 1つのアセットでさまざまなライティング環境下でなじむ絵 作りができる。 – アーティストの調整工数が大幅に削減できる。 – ディファードシェーディングと相性がいい。 • フォトリアルな表現のためのものというわけではない – Pixer/Disneyも同様の手法を導入。 – 絵作りの可能性はアーティスト次第。 – http://www.4gamer.net/games/999/G999902/201404020 83/ 25
  26. 26. 物理ベースマテリアル • 具体的には? – 4つのパラメータで質感を表現する。 – Base Color、Roughness、Metallic、Specular – https://docs.unrealengine.com/latest/INT/Engine /Rendering/Materials/PhysicallyBased/index.ht ml • そんなので表現できるの? – 目を疑うけど実際にできている。 • Realistic Rendering サンプル – 厳密には物理ベース以外の手法も使っています。 26
  27. 27. 物理ベースマテリアル • どうやって作るの? – 手作業でテクスチャを描いてもできなくはない が・・ – Substance Designer / Painter • UE4にアセットを取り込むプラグインもある – Quixel SUITE • まもなく発売 • 勉強したい人向け – http://d.hatena.ne.jp/hanecci/20130727 – http://www.marmoset.co/toolbag/learn/pbr- practice 27
  28. 28. UIをどうやってつくるか • エンジン標準 – Canvas – Slate • ミドルウェア – Coherent UI • HTML5ベース • all UE4 indie developers will be able to get Coherent UI as a $12.99 monthly subscription ($129 yearly subscription /$10.75 per month). (http://coherent-labs.com/coherent-ui-2-0-pricing/) – Scaleform • FLASHベース • コンソール機も対応 28
  29. 29. プラグイン • エンジンコードに手を入れることなく機能拡張 が可能。 29
  30. 30. プラグイン:Paper2D • フォーラム – https://forums.unrealengine.com/showthread.php?3539- Project-Paper2D • 公開されているタスク – https://trello.com/b/Kl9Pjqfn/paper2d-tasks • ゲーム作っている人がいる – https://forums.unrealengine.com/showthread.php?4225- Video-Series-Covering-the-UnCovered-advanced-stuff-! 30
  31. 31. プラグイン:Leap Motion • https://forums.unrealengine.com/showthrea d.php?6783-Plugin-Leap-Motion-exposing-to- blueprint-WIP 31
  32. 32. プラグイン:JavaScript • フォーラム – https://forums.unrealengine.com/showthread.ph p?254-Linking-V8-%28JavaScript%29-to-UE4 • 具体的に何ができるのかいまいちわからない が可能性は感じる・・・。 32
  33. 33. UNREAL TOURNAMENT • https://www.unrealengine.com/ja/blog/the- future-of-unreal-tournament-begins-today • コードの1行目からオープン開発 – すでにGitHub上で開発が始まっています • 完成したゲームは無料 33
  34. 34. ライセンス • サブスクリプションライセンス – https://www.unrealengine.com/ja/ja-eula – https://www.unrealengine.com/ja-eula-faq • 原文: – https://www.unrealengine.com/eula – https://www.unrealengine.com/faq#legal • カスタムライセンス – https://www.unrealengine.com/custom-licensing – https://www.unrealengine.com/ja/custom- licensing 34
  35. 35. ライセンス • 基本 – 月$19 – インストール台数制限無し。 – Epic Gamesはサポートの義務なし。 • でも現実はたくさんサポートしてくれています! – 更新しなくてもその時点で取得したエンジンはそ のまま利用可能。製品のリリースもできる。 35
  36. 36. ライセンス • ロイヤリティ – ロイヤリティ5%(粗利の5%) – アーケード、非ゲームはロイヤリティゼロ – 四半期ごとに3000ドルまでは免除 • https://twitter.com/EpicGamesJapan/status/45950062 1842747392 36
  37. 37. ライセンス • ソースコード – GPL等、Copyleftなソースを混ぜるのは禁止。(そ うするとソースコードの公開義務が発生してしまう ため) – エンジンコードを他の無関係なプロジェクトへのコ ピペするのは禁止。(禁止というか、そうした時点 でEULA適用対象となりロイヤリティが発生する。) – しかしエンジンコードを読んで得た知識はフ リー! – エンジンコードをディスカッション目的で30行まで 開示可能。これはライセンシー同士である必要は なく、オープンな場で開示してよい。 37
  38. 38. ライセンス • サンプルに入っているアセットに関して – アセットをゲームに組み込んだり映像として配布 するのはOK。 – アセットの元データのままライセンス所有者以外 と共有するのはNG。 • サンプルデータを使ったプロジェクトをオープンに共有 できないので若干不便。 38 https://www.facebook.com/groups/unrealuserj/permalink/579943662104506/?comment_id=580386395393566
  39. 39. ライセンス • 学術利用 – 教育機関は、月 19 ドルのサブスクリプション1人 分の料金で、その教育機関(たとえば、大学のコ ンピュータ実習室)が所有するすべてのコン ピュータに本ソフトウェアをインストールし、誰もが 使用できます。 – https://www.unrealengine.com/ja/blog/unreal- engine-4-for-schools-faculty-and-students 39
  40. 40. 情報の集め方 • 公式サイト – https://www.unrealengine.com/ 40
  41. 41. 情報の集め方 • 公式サイト DOCUMENTATION – とりあえず検索するならここ! – サイト内の各カテゴリを一括検索。 41
  42. 42. 情報の集め方 • 公式サイト Wiki、Answer Hub、Forum – Answer Hub:バグ報告、機能リクエスト、質問 – Forum:ディスカッション、自分の活動報告 • 例えばこんなのとか: – https://forums.unrealengine.com/showthread.php?2325- Edge-grabing – 壁につかまるアニメーションをBPでやるぜ! • 日本語正常化しているので ぜひ! – https://forums.unrealengine.com/forumdisplay.php?19- Japan 42
  43. 43. 情報の集め方 • 公式サイト Tutorial、その他動画系 – https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gaCL 2XjKluO7N2Pmmw9pvhE • UE4 Editor Tutorials(11本/1h08m) – https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gasd4IcOe9Cx9wHo BB7rxFl • Blueprint 3rd Person Game Creation(22本/3h20m) – https://www.youtube.com/playlist?list=PLZlv_N0_O1gZS5HylO_368myr- Kg2ZLwb – Wiki → Tutorials https://wiki.unrealengine.com/Category:Tutorials – Tesla Dev https://www.youtube.com/channel/UC3QBWg9pMnaFF- q0qjXPDEg • とにかく膨大にありますが、日本語系はあまりないの で情報発信のチャンス! 43
  44. 44. 情報の集め方 • Unreal Engineユーザー助け合い所 (Facebook) – https://www.facebook.com/groups/unrealuserj/ 44
  45. 45. 情報の集め方 • Twitter – @UnrealEngine • 公式(英語) – @EpicGamesJapan • 公式(日本語) – @junyash • 下田さん(日本語) – あとはリツイートされたものから 気になった人をフォロー! 45
  46. 46. 情報の集め方 • Blog – 「Let’s Enjoy Unreal Engine」 http://unrealengine.hatenablog.com/ • 関西勉強会主催者 – 「もんしょの巣穴blog」 http://monsho.blog63.fc2.com/ • グラフィック系 – 「UnrealEngine奮闘記」 http://unrealengine-blog.hatenablog.com/ • インベーダー – 「ヒストリア」 http://historia.co.jp/ – 「強火で進め」 http://unrealengine.blog.jp/ – 「Epic Games Japan」 http://egjpress.tumblr.com 46
  47. 47. ご清聴ありがとうございました 47

×