SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 71
2011 年 8 月 18 日 あづまこうじ 「笑てるパパ」伝道師になるための 講師養成トレーニング FJK特別セミナー
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],はじめに
<ねらい> 講師の‘心構え’ を学び、 話し方の‘スキル’ を磨き 自信をもって語れるようになる この講座の成り立ち、ねらい ・元は東京電力で社員講師をする人向けに作ったプログラム   ⇒4年間で 200 人以上が受講(一日コース) ・他の企業や団体でも 3 時間程度で実施、就活の面接講座も
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],内容と進め方 ワーク中心の進め方で  楽しく学びあいます   個人作業 , ペア対話 ,   グループ討議 , 演習 ・参加型  です ・スライドで進めます 資料は後ほど配布します ★ 盛り沢山の内容を用意しています
○ 名前:東 浩司(あづまこうじ) ○ 属性: 1971 年 2 月生、大阪大学人間科学部卒、      妻・娘(3歳・0才)、逗子在住、 187cm ○ 所属:株式会社ソラーレ代表 NPO 法人ファザーリング・ジャパン理事 専修大非常勤講師、聖心女子大就職カウンセラー ○ テーマ:自分らしく しあわせに働く ワークライフバランス , メンタルヘルス , 就活支援 , パパ育児 ○ トピック: 6 回の異業種転職経験あり 富士ゼロックス営業、REI(山道具屋)店員、ワタミ人事、東京個別指導学院(学習塾)室長、東京電力グループ、 NPO を経て、 36 歳で娘の誕生をきっかけに独立 講師のプロフィール
★ 7月7日の夜に、二人目の女の子が産まれました
V
父親の育児を支援するNPO   ファザーリング・ジャパン              代表理事 安藤哲也     ★ 年間300回、全国公演ツアー中           機会があれば聞いてみてください
☆ 2009 年 10 月、日本初の「父親学校」を立ち上げました NHK「おはよう日本」 「クローズアップ現代」「 50 ボイス」「朝イチ!」 「知る楽」「視点論点」 、テレビ朝日「 SmaSTAION! 」、テレビ東京「ガイアの夜明け」、  TBS 「はなまるマーケット」「イブニングワイド」、フジテレビ「めざましどようび」「FNNニューススピーク」、日本テレビ「ズームイン SUPER 」「 news every 」「ご存じですか」、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」、名古屋テレビ「 UP! 」、朝日・読売・日経・産経新聞、ひよたまクラブ、DIM E 、メンズLEE、婦人公論、 日経トレンディ、 FQ ジャパン、 CNN 、アルジャジーラ、韓国 KBS ★ 数多くのメディアで紹介されました
☆ 日本中に「パパ・スクール」を広める活動をしています ★ 昨年は横浜市、川崎市、さいたま市、船橋市、神奈川県等で実施 ⇒ 関西方面でもパパ・スクールが盛り上がってます!
  自己紹介タイム!   家族構成 , 年齢 , 誕生日 , 出身地 , 仕事内容 ( 会社名 ),   趣味 , 夏休みの過ごし方 , いま感じていること , 等 自己紹介タイム ★ あまり話したことがない人同士で(初対面いますか?)   ペアになって( 3 人も可)、自己紹介しあいましょう ☆ 持ち時間;二人合わせて  4分間
ここで、 簡単なエクササイズ (練習問題)をします 自己紹介のエクササイズ
○ 名前: 「    」(   ) ○ 属性: 誕生年月、出身校、家族構成、      現住所+1ケ ○ 所属:株式会社ソラーレ代表 NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 「   」 非常勤講師、 「   」 就職カウンセラー ○ テーマ:自分らしく 「    」 に働く ワークライフバランス , メンタルヘルス , 就活支援 , パパ育児 ○ トピック: 「  」 回の異業種転職経験 ☆転職した先の社名は? 講師のプロフィールを覚えていますか?
○ 名前:東 浩司(あづまこうじ) ○ 属性: 1971 年 2 月生、大阪大学人間科学部卒、      妻・娘(3歳・0才)、逗子在住、 187cm ○ 所属:株式会社ソラーレ代表 NPO 法人ファザーリング・ジャパン理事 専修大非常勤講師、聖心女子大就職カウンセラー ○ テーマ:自分らしく しあわせに働く ワークライフバランス , メンタルヘルス , 就活支援 , パパ育児 ○ トピック: 6 回の異業種転職経験あり 富士ゼロックス営業、REI(山道具屋)店員、ワタミ人事、東京個別指導学院(学習塾)室長、東京電力グループ、 NPO を経て、 36 歳で娘の誕生をきっかけに独立 講師のプロフィール
人は自分が聞きたいように聞き、 関心があることだけを記憶する ②  講師が思っているほどには、    受講者は聞いた内容を覚えていません ①  講師が期待するほどには、    受講者は講師の話を聞いていません 講師がおさえるべき最重要ポイント <研修講師の二つの心得>
○ 氏名 ・・・フルネーム、漢字で ☆ 先ほどのペア同士で背中合わせになってください ペアの相手を覚えていますか? ○ 外見 ・・・シャツ・パンツ(ズボン)の色       髪型、メガネ、時計 ○ その他 ・・話の内容で覚えていること ○ 家族構成、年齢、誕生日、出身地
■ 一所懸命に伝えても、相手の脳はすぐに忘れます (エビングハウスの忘却曲線) 20 分後 :  42 % 1 時間後 :  56 % 9 時間後 :  64 % 6 日後 :  76 % 忘却率 時間 人間は忘れる生き物 <講師にとっての悲しい現実>  研修を実施してから二週間も経てば、  研修で学んだ内容のほとんどは忘れている
「伝える努力」よりも「伝わる工夫」 Q.プロフィールのどの部分を覚えていましたか? ■ 受講者は「覚えてくれない」ことを前提にして、    伝わる工夫 をすることが重要です   覚えてもらうためのコツ: 記憶のフック ・相手の話しで共感できたところ (自分と似ていたところ) ⇒対象者の層に合わせて通じるネタを話す ・数字や強調されていたところ ⇒覚えてもらいたいところは数字を出したり、   キーワードを繰り返して強調する
記憶のフック例:千円札の裏側 <千円札の裏面の絵柄を覚えていますか?>
★ 千円札の「都市伝説」 をご存知ですか? (正解)富士山 ■ 毎日のように見ているものでも、記憶は曖昧です
実は、私は、、 自己紹介(おまけ) ★ 世界記録保持者★   です ・・ヒマラヤで 世界記録 を樹立しました    どんな世界記録かというと、、 世界最高所(5500M)の露天風呂をつくりました!
片山右京さん 元F1レーサー あづま 30 歳 エベレスト チョモランマ 8,848m チョ・オユー 8,201m 世界第6位 ★ チョ・オユーのベースキャンプ(5500M)にて ・・「超お湯」の看板をつくりました (モンベルのカタログに掲載)
 テーマ:   今までご自身が受けたなかで    ・よかった講座     ・よくなかった講座    の特徴を話し合ってください グループ討議
皆さんは、 「こういう風に講師をすればいい」 という答えをすでに持っています すでにご存じの答えどおりに実践すれば、 最強の講師に必ずなれます! ★ がんばってください!!  頭では分かっているのに出来ないのが人間です -> だからこそ、研修の必要性が生まれます 最強の講師になるには
~ジャンケンゲームをしましょう!~
生き方は簡単には変えられません   これまでの経験で体に染み付いたものは  (習慣、常識、考え方、行動パターン、等)  意識してすぐに変わるものではありません ■ 頭で分かっていても出来ないのが人間です 「これまでの生き方を反省して生まれ変わりたい!」 ⇒ たぶん無理です   人(自分も他人も)は決意するだけでは変われません
習慣化で人は自然に変化(進化)する 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。             松井選手の母校・星稜高校のベンチに飾られた言葉 ■ 「いいな!」と感じたことがあったなら、行動に移し、   習慣にすることで、人は自然に変化(進化)します ・・ やらないと気持ち悪い! (例:ハミガキ)   と思えるようになったら習慣化が完了したサイン  ★ 子育ては良い習慣を身につける絶好のチャンス!
どのレベルの講師を 目指しますか? 理解させる人? 行動を促す人? みなさんが講師をするときは 伝える人?
・ Level 1 知らなかったこと ●情報を提供する を知ってもらう        知識の伝達者 ・ Level 2   知っていることを ●理解を促進する 深く理解してもらう    理解の支援者 ・ Level 3 理解していること ●行動変容を促す を実践してもらう    実践の共演者 【研修レベル】         【講師の役割】 研修の三つのレベル ■ 研修レベルによって目的と講師の役割が異なります
ファザーリング講座はレベルが高い ■ 研修レベルによって講師の進め方は変わります 1.情報の提供   : 後で資料やWEBをみてもらう動線   ⇒最も効果的な方法は「ここはテストにでるから覚えて!」 2.理解の促進  : 受講者に関わりある部分を重点に   ⇒グラフや絵、語呂合わせなど記憶させるために工夫する 3.実践の誘い  : 受講者のモチベーションをあげる   ⇒気づきと危機感で「すぐにやらなきゃ!」「マズイ!!」 ★ ファザーリング講座は基本「レベル3」 ・・レベル高!   ⇒FJへの主催者の期待が高い (講師料もらっているし)
■ 行動変容が起きるプロセス  1)「ありたい自分」を意識する  2)「現実の自分」を自覚する  3)「ありたい自分」と「現実の自分」のギャップを知る  4)ギャップを解消するために行動する  ⇒人は自己不一致(言動と現実が異なる)になると    落ち着かない状態を解消しようとして行動する 講師から「よい話を聞いた」より(話しの名手は別格) 参加者が主役になったとき に気づきは大きい ( 自分が話をした、他者から直接フィードバックされた ) 行動変容を促すには参加型アプローチが有効 行動変容を目指すなら参加型の進め方 「気づき」が重要
講座が「発表会」にならないように ■ 講師がよく犯しがちなミス   ⇒用意してきたことを全部話そうとしてしまう    ->予定時間オーバーになって聴衆も主催者もイライラ     ⇒次回からもう呼ばれない 知っていることを全てもれなく話そうとする だから何? So what ?  受講者への義務を果たし、サービスをしているつもり ・・「研修で聞いてなかった」と    言われたくない心理が働く 求めていない情報が 多いと興味がもてない ・・自分に関係のない話しを    聞かされると眠くなる 
Will Must デリバリー プレゼンス コンテンツ プレゼンス デリバリー コンテンツ 内容そのもの、 資料の情報 講師の人間性、 人柄、雰囲気 話し方、伝え方、 資料の見せ方 講師に求められる三つの基本要素
③ 話の内容 (内容、構成) ② 話し方 (口調、声のトーン、  スピード、大きさ) ① ボディランゲージ (表情、しぐさ、姿勢) % % % 相手に伝わっている好感度の度合い (メラビアンの法則) 「見た目」と「話し方」で好感度の9割が決まります 「何を話すか」より 「どう話すか」 がよほど重要! 55 38 7
人は見た目が9割! 見た目と話し方を磨く・・中身より重要! 内容じゃないよー
■ 内容以上に 非言語の方が伝わっています ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],ボディランゲージ ・・どんなに濃い内容を話していても、ブツブツと   下を向いて話していると自信なさげに映ります
<課題>  室内を歩きまわり、出会った人と 30 秒間、   アイコンタクトを外さず に話しをします アイコンタクトの練習=にらめっこ  テーマ:  あいさつ(世間話)   天気、スポーツ、時事ネタなど   ■ アイコンタクトは日本の文化にないから難しいです  ⇒慣れの問題なので練習すれば誰でもできます
■ 講師をするときは必ずアイコンタクトで!    × 下を向いて、テキストを棒読みする    × 後ろを向いて、スライドに話し続ける ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],ボディランゲージ① アイコンタクト
ジェスチャー; 伝えたい熱意が体で表現されたもの ,[object Object],[object Object],[object Object],ボディランゲージ② ジェスチャー ■ ジェスチャーを使って「身体で語る」 ★ ジェスチャーの動作は意識して行うこと  ⇒講師は「動き」を入れながら喋る  (小崎さんの得意技)
<課題>三つのグループに分かれ、      ジェスチャーを使った話をします ジェスチャーの練習 テーマ: ( これまでの人生のなかで)    最高にハッピーだったこと ★ 一人1分間 ☆ 大げさにジェスチャーする練習です
ボディランゲージ③ オープンスタンス <オープンスタンス> 体を受講生に向かって開いた状態にする  (手のひらを前に向ける、上着を脱ぐ、等) ■ 講師が緊張していると会場も緊張します ⇒ネガティブオーラ(緊張や不安)は伝染力が強い   ・・眠気やあくびはこだまする ,[object Object],[object Object],・・突っ込まれたくないとき(質問されたくないとき)  は逆にクローズド・スタンスで
■ 会場の最奥の受講者を見たのち、 ジグザグで視線を前に戻す ・・Z法というのもあり ◆ 視線のコツ: ニコニコさんを探せ! うなづきながら話を聞いてくれる人に視線を 合わせて話をしていると、自信が湧いてくる ① ② ③ ④ ボディランゲージ④ 視線の動かし方
<まゆげをあげる> <口角をあげる> ☆ 近くの人同士で、互いの笑顔チェックをしましょう! ミッキー! 先手必笑!自分が笑えば相手も笑顔に (小ネタ)なぜ、写真を撮るとき「チーズ」というか知ってますか? ■ 笑顔は 「表情筋の筋トレ」 によって作られます ⇒ 笑顔が綺麗な人は鏡をみながら笑顔筋を鍛えている
[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],<チェックポイント> 目と口で「できる講師」と伝わる
最初に「聞く構え」をつくる ① 講師(自分)がどんな人間なのか を伝える 「今・この場で・なぜ、私はこの話しをするのか」 ⇒ 目の前にいる相手がどんな人なのか分かると、   受講者は安心して話を聞くことができます 「わたしは、なぜ、今、ここで、この人の話しを聞かなければならないのか」 ・・最初に納得してもらう ② 冒頭で アウトライン(全体概要、ねらい) を伝える 「いつまで、何を目的に、この話を聞かなければならないのか?」 ・・全体の説明を受けると安心する
(第三段階) 評価決定、先入観形成 (第二段階) 好き・嫌い、敵・味方の判断 (第一段階) 快・不快、瞬間的な印象 分 分 秒 第一印象が重要です 冒頭で 「今日の講師の話しは聞いてみてもいいかも」 と思わせることができたら、その後が進めやすくなる ⇒ 「つかみ」が重要  ・・ウケ狙いはしなくていい(外すとツラい) ■ 講師の印象は、三段階のステップで形成されます 3-7 1 4
トリビアの法則 ? (1)問いかける  「?」 (2)答を伝える  「!」 (3)解説をする  「~」 ! ~ おや?    まあ!   へえ~ ■ 三幕構成で伝えると上手くつかむことができます 脳は質問されると答えようとする習性がある 答えをすぐに言わずに 間(空白)をあける 最初から手品の種明かしをするのは勿体ない
例:安藤さんの「ごみ出し」 「家事のなかでゴミ出しをしている父親は多いですが、   皆さん、やってますか?」 ・・? ゴミ出しならオレもやっているゾ 「それって、ゴミ移動じゃん」 ・・! ガクッ!!アイタタタ 「家事・育児を手伝うレベルでやっていてはダメです」 ・・~ 明日から気をつけなければ。。 ・・最初にオチを解説してしまうと、せっかくのネタがつまらなくなる
クイズは有効 クイズ: これは何の数字でしょう? 厚生労働省 「 2010 年度雇用均等基本調査」 83.7 1.38
クイズの正解 83.7 1.38 <女性> <男性> 答: 「育児休業の取得率」 でした 実情は、、   38 %  隠れ育休 46.6 % 前年度( 85.6 )よりダウン 景気悪化の影響? 前年度( 1.72) よりダウン 政府目標は、10%
出典:花王生活者研究センター 『家事をする既婚男性の意識・実態』 2007 年 10 月 ・家事する夫は、仕事もプライベートも充実している ・家事する夫は、家族とのコミュニケーションが良好である ・夫が家事している妻ほど、生活に満足している 三幕構成の例:デキる男は家事をする ■ 「かせぐ男」より「カジする男」がモテる時代になりました 女性が選ぶ結婚相手の条件 「育児・家事をする男性」 がランキング1位! (パパ料理教室)  パパが作る料理で  家族をご馳走!
(既婚女性に聞きました) Q.現在、十分な収入があれば離婚したいですか? 離婚危険ゾーン(「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」)の回答率 ・家事しない男: 47.1 % ・家事をする男: 13.6 % -> 家事をすると   離婚のリスクが     3 分の1に! ⇒ 「苦手だから」とか言っている場合じゃなくて家事しよう
グループの話しあい「夫婦喧嘩のNGワード」 ☆ パパのみ・ママのみ、 2or3 名でお話しください  テーマ: 夫婦喧嘩の引き金になった言葉や出来事   ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
[object Object],妻に対するNGワード(禁句) 栄えある No.1 ワードは? 手伝ってあげる ⇒ 無自覚に出てくる言葉の裏に、人の本性(本当の気持ち)   が現れるので、何気ない言葉づかいこそ要注意 ■ 「育児 ‘参加’ 」、「家事 ‘協力’ 」と口にしている時点で 当事者意識に欠けていることが丸見え です ・・「ぼくには主体性がありません」と言っているのと同じ   ⇒ 家庭(ホーム)が アウェイ 化していませんか? ・・定年後に会社へいけなくなるとオールアウェイ化しますよ
人が本気になって話しを聞く条件 <人が本気になって話しを聞く条件~その1>  自分に関係がある内容の話であること ニーズを生んだ 背景や状況 ニーズ 困っていること 達成したいこと ⇒ ニーズが生まれた背景を    ふまえると納得度が高まる ニーズに焦点を当てた 話題を提供する ⇒満足度が高まる ・・用意した内容が受講者のニーズと違う場合、その場で変えることも
グループの話し合い <テーマ> パパ講座のニーズ 受講生が講座に期待していること 主催者・事務局が講座に 期待していること
興味をもった話しをするために ★ 人の心は 「共感」と「挑発」 で動く   ・・講師業が慣れてきたら「挑発」の手法も有効です ,[object Object],[object Object],⇒ なんとなく考えていた事柄が、講師の口から   明確な言葉で現れたときに共感が生まれる <人が本気になって話を聞く条件~その2>  講師と受講者の間に共感があること
経験談を語ろう ■ 講師の自慢話を聞かされるよりも、   失敗談の方が親近感がわきやすい (最初は軽めで) □ とくにパパ講座では、同じ親同士の「パパ目線」で   「自分も完璧な父親ではない」と伝えておくことが   受講者との距離を埋めるためにも必要 -> 講師も完璧である必要はない <マイナスイオンの法則>  ・・マイナス同士は引きあいやすい  失敗談を明るく語って共感をゲット!
自信が伝わる話し方 ,[object Object],[object Object],[object Object]
自信をもって話しをするとうまくいく ■ 講師で成功する秘訣は、 「自分を信じること」 信じる者は 「救われる」 ではなく、     「信」 + 「者」 =    「儲」  かる
トークが長いと距離が遠くなる 説明( TALK )は長くなればなるほど、 相手との距離が遠く(とーく)なる 1)受講者が聞いていないと、「もっと説明しなくては」   という気持ちが生じて、話しが長くなる 2)自分でもよく理解できていない話題を話しだすと    説明がくどくなり、話しが長くなる ■ 説明が長くなりがちなパターン
総合演習 <課題>  パパ講座で登壇する設定で、 90秒間で話せるネタを考え、 全員の前で実演してください ・・自己紹介は不要です ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
テクニックよりもずっと大事なこと 「話す」  は         で話す 「舌」 ★ 「話す」と「語る」の違いが分かりますか? 「語る」  は         を語る 「吾」 -> 相手に伝わっているのは何を言ったかではなく、    自分自身の生き方、人としてのあり方
 
テーマ: この2週間で 楽しかったこと、うれしかった  こと、ラッキーだったこと ■ 近くの同士でペアになり、次のテーマでお話しください アイスブレークの例」脳の体操 ☆ 話し手と聴き手に分かれて  2分間
いい父親ではなく、笑っているパパになろう! ■ 笑っているパパ・ママは上機嫌(プラス思考) ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],☆ 親が楽しんで生きる姿をみて、子どもは未来を肯定する
「イクメン」という新しい男の生き方 ■ 「男の育児」は国家プロジェクトになりました   ->厚生労働省イクメンプロジェクト  ~プラス思考で進行中 イクメンが増えれば 社会(会社)が変わる! 昨年の流行語大賞  トップテンに選出! ・・「イクメン」の反対語をご存知ですか?
いくじなし 「 育児なし 」 と言われないように! ・・ 「圏外パパ」   とも名づけられてます 育児をしない男を 父とは呼ばない といったキャンペーンが 昔ありましたが・・
 
‘ イクメン’ですか? □ なぜ「イクメン」がニュースになるの? -> 珍しい から   ⇒母親が育児・家事をしてもニュースにはなりません  ■ もともとは博報堂がつくったマーケティング用語です   ~背景:男が恋愛でお金を使わなくなったから 「イクメン」なんて言わなくても、当たり前のように  男が育児する世の中になることを目指しています
さいごに:自分が太陽になりましょう ■ まず自分が明るい太陽になって輝きましょう    (社名の由来;「ソラーレ」はイタリア語で「太陽」) ・・仕事が忙しい、育児に自信がもてない、社会が悪い。。   嘆きたいことは山ほどあるかもしれませんが、 周りが暗いと嘆くのではなく、 自分が太陽になればそれでいい! <ステップ1> 自分が太陽になる <ステップ2> 周りの人と照らし合う

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

プレゼンテーション練習会用参考資料
プレゼンテーション練習会用参考資料プレゼンテーション練習会用参考資料
プレゼンテーション練習会用参考資料Mizuhiro Kaimai
 
スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)Cozy Azuma
 
スライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdf
スライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdfスライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdf
スライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdfCozy Azuma
 
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクールスライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクールCozy Azuma
 
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」Cozy Azuma
 
明るく楽しいメンタルヘルス
明るく楽しいメンタルヘルス明るく楽しいメンタルヘルス
明るく楽しいメンタルヘルスCozy Azuma
 
スライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジ
スライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジスライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジ
スライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジCozy Azuma
 
自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」
自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」
自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」Cozy Azuma
 
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会Cozy Azuma
 
男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション
男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション
男らしさと女らしさを活かすコミュニケーションCozy Azuma
 

Was ist angesagt? (10)

プレゼンテーション練習会用参考資料
プレゼンテーション練習会用参考資料プレゼンテーション練習会用参考資料
プレゼンテーション練習会用参考資料
 
スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)スライド (自分再発見セミナー)
スライド (自分再発見セミナー)
 
スライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdf
スライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdfスライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdf
スライド(ワークライフバランスの極意)えどがわパパスクールPdf
 
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクールスライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
スライド(パパが子育てを楽しむ極意)港北パパスクール
 
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
 
明るく楽しいメンタルヘルス
明るく楽しいメンタルヘルス明るく楽しいメンタルヘルス
明るく楽しいメンタルヘルス
 
スライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジ
スライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジスライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジ
スライド「効果的な時間術」江東区パルカレッジ
 
自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」
自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」
自治労「男性の育児休業取得促進の必要性」
 
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
スライド(パパと子育てを楽しもう)町田市ぶれない子育て講演会
 
男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション
男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション
男らしさと女らしさを活かすコミュニケーション
 

Ähnlich wie スライド(Fjk講師養成講座)8.18

GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料
GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料
GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料HugCome,Inc.
 
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナーCozy Azuma
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日Cozy Azuma
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日Cozy Azuma
 
ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修Cozy Azuma
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用naokinakata
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用naokinakata
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用ogawayosiki
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日Cozy Azuma
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915nextedujimu
 
スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾
スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾
スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾Cozy Azuma
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日Cozy Azuma
 
英会話レッスン用テキスト.pdf
英会話レッスン用テキスト.pdf英会話レッスン用テキスト.pdf
英会話レッスン用テキスト.pdfssuserd5c142
 
スライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdf
スライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdfスライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdf
スライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)FjちばpdfCozy Azuma
 
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日Cozy Azuma
 
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-pupupopo88
 
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライドKazuhito Yamato
 
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメントワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメントCozy Azuma
 
きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015Cozy Azuma
 

Ähnlich wie スライド(Fjk講師養成講座)8.18 (20)

GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料
GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料
GLOBAL CROWN入社オリエンテーション資料
 
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
北陸学院大学 ライフプラン・キャリアデザインセミナー
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
 
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
初回(自分らしい しあわせなキャリア)5月10日
 
ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用
 
論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用論文の読み方・書き方C2 発表用
論文の読み方・書き方C2 発表用
 
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
第五回(コミュニケーション能力向上)5月29日
 
Tsubota 20120915
Tsubota 20120915Tsubota 20120915
Tsubota 20120915
 
スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾
スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾
スライド「ドリーム・ファミリー・シナジー」ドリプラスタッフ塾
 
初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日初回(キャリアって何?)4月24日
初回(キャリアって何?)4月24日
 
英会話レッスン用テキスト.pdf
英会話レッスン用テキスト.pdf英会話レッスン用テキスト.pdf
英会話レッスン用テキスト.pdf
 
スライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdf
スライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdfスライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdf
スライド(ワークライフ&ワイフバランスでいこう!)Fjちばpdf
 
Education column vol02
Education column vol02Education column vol02
Education column vol02
 
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
第九回(学生が知らない仕事の常識)7月5日
 
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
教育心理学概論を読んで新人研修やってみた-教育心理学との付き合い方-
 
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド
北海学園英語教育研究会第4回研究会特別セミナースライド
 
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメントワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
 
きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015
 

スライド(Fjk講師養成講座)8.18

  • 1. 2011 年 8 月 18 日 あづまこうじ 「笑てるパパ」伝道師になるための 講師養成トレーニング FJK特別セミナー
  • 2.
  • 3. <ねらい> 講師の‘心構え’ を学び、 話し方の‘スキル’ を磨き 自信をもって語れるようになる この講座の成り立ち、ねらい ・元は東京電力で社員講師をする人向けに作ったプログラム   ⇒4年間で 200 人以上が受講(一日コース) ・他の企業や団体でも 3 時間程度で実施、就活の面接講座も
  • 4.
  • 5. ○ 名前:東 浩司(あづまこうじ) ○ 属性: 1971 年 2 月生、大阪大学人間科学部卒、      妻・娘(3歳・0才)、逗子在住、 187cm ○ 所属:株式会社ソラーレ代表 NPO 法人ファザーリング・ジャパン理事 専修大非常勤講師、聖心女子大就職カウンセラー ○ テーマ:自分らしく しあわせに働く ワークライフバランス , メンタルヘルス , 就活支援 , パパ育児 ○ トピック: 6 回の異業種転職経験あり 富士ゼロックス営業、REI(山道具屋)店員、ワタミ人事、東京個別指導学院(学習塾)室長、東京電力グループ、 NPO を経て、 36 歳で娘の誕生をきっかけに独立 講師のプロフィール
  • 7.
  • 8. 父親の育児を支援するNPO   ファザーリング・ジャパン              代表理事 安藤哲也     ★ 年間300回、全国公演ツアー中           機会があれば聞いてみてください
  • 9. ☆ 2009 年 10 月、日本初の「父親学校」を立ち上げました NHK「おはよう日本」 「クローズアップ現代」「 50 ボイス」「朝イチ!」 「知る楽」「視点論点」 、テレビ朝日「 SmaSTAION! 」、テレビ東京「ガイアの夜明け」、 TBS 「はなまるマーケット」「イブニングワイド」、フジテレビ「めざましどようび」「FNNニューススピーク」、日本テレビ「ズームイン SUPER 」「 news every 」「ご存じですか」、読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」、名古屋テレビ「 UP! 」、朝日・読売・日経・産経新聞、ひよたまクラブ、DIM E 、メンズLEE、婦人公論、 日経トレンディ、 FQ ジャパン、 CNN 、アルジャジーラ、韓国 KBS ★ 数多くのメディアで紹介されました
  • 10. ☆ 日本中に「パパ・スクール」を広める活動をしています ★ 昨年は横浜市、川崎市、さいたま市、船橋市、神奈川県等で実施 ⇒ 関西方面でもパパ・スクールが盛り上がってます!
  • 11.   自己紹介タイム!   家族構成 , 年齢 , 誕生日 , 出身地 , 仕事内容 ( 会社名 ), 趣味 , 夏休みの過ごし方 , いま感じていること , 等 自己紹介タイム ★ あまり話したことがない人同士で(初対面いますか?)   ペアになって( 3 人も可)、自己紹介しあいましょう ☆ 持ち時間;二人合わせて 4分間
  • 13. ○ 名前: 「    」(   ) ○ 属性: 誕生年月、出身校、家族構成、     現住所+1ケ ○ 所属:株式会社ソラーレ代表 NPO法人ファザーリング・ジャパン理事 「   」 非常勤講師、 「   」 就職カウンセラー ○ テーマ:自分らしく 「    」 に働く ワークライフバランス , メンタルヘルス , 就活支援 , パパ育児 ○ トピック: 「  」 回の異業種転職経験 ☆転職した先の社名は? 講師のプロフィールを覚えていますか?
  • 14. ○ 名前:東 浩司(あづまこうじ) ○ 属性: 1971 年 2 月生、大阪大学人間科学部卒、      妻・娘(3歳・0才)、逗子在住、 187cm ○ 所属:株式会社ソラーレ代表 NPO 法人ファザーリング・ジャパン理事 専修大非常勤講師、聖心女子大就職カウンセラー ○ テーマ:自分らしく しあわせに働く ワークライフバランス , メンタルヘルス , 就活支援 , パパ育児 ○ トピック: 6 回の異業種転職経験あり 富士ゼロックス営業、REI(山道具屋)店員、ワタミ人事、東京個別指導学院(学習塾)室長、東京電力グループ、 NPO を経て、 36 歳で娘の誕生をきっかけに独立 講師のプロフィール
  • 15. 人は自分が聞きたいように聞き、 関心があることだけを記憶する ② 講師が思っているほどには、   受講者は聞いた内容を覚えていません ① 講師が期待するほどには、   受講者は講師の話を聞いていません 講師がおさえるべき最重要ポイント <研修講師の二つの心得>
  • 16. ○ 氏名 ・・・フルネーム、漢字で ☆ 先ほどのペア同士で背中合わせになってください ペアの相手を覚えていますか? ○ 外見 ・・・シャツ・パンツ(ズボン)の色      髪型、メガネ、時計 ○ その他 ・・話の内容で覚えていること ○ 家族構成、年齢、誕生日、出身地
  • 17. ■ 一所懸命に伝えても、相手の脳はすぐに忘れます (エビングハウスの忘却曲線) 20 分後 : 42 % 1 時間後 : 56 % 9 時間後 : 64 % 6 日後 : 76 % 忘却率 時間 人間は忘れる生き物 <講師にとっての悲しい現実>  研修を実施してから二週間も経てば、  研修で学んだ内容のほとんどは忘れている
  • 18. 「伝える努力」よりも「伝わる工夫」 Q.プロフィールのどの部分を覚えていましたか? ■ 受講者は「覚えてくれない」ことを前提にして、   伝わる工夫 をすることが重要です   覚えてもらうためのコツ: 記憶のフック ・相手の話しで共感できたところ (自分と似ていたところ) ⇒対象者の層に合わせて通じるネタを話す ・数字や強調されていたところ ⇒覚えてもらいたいところは数字を出したり、   キーワードを繰り返して強調する
  • 20. ★ 千円札の「都市伝説」 をご存知ですか? (正解)富士山 ■ 毎日のように見ているものでも、記憶は曖昧です
  • 21. 実は、私は、、 自己紹介(おまけ) ★ 世界記録保持者★ です ・・ヒマラヤで 世界記録 を樹立しました    どんな世界記録かというと、、 世界最高所(5500M)の露天風呂をつくりました!
  • 22. 片山右京さん 元F1レーサー あづま 30 歳 エベレスト チョモランマ 8,848m チョ・オユー 8,201m 世界第6位 ★ チョ・オユーのベースキャンプ(5500M)にて ・・「超お湯」の看板をつくりました (モンベルのカタログに掲載)
  • 23.  テーマ:   今までご自身が受けたなかで    ・よかった講座     ・よくなかった講座    の特徴を話し合ってください グループ討議
  • 24. 皆さんは、 「こういう風に講師をすればいい」 という答えをすでに持っています すでにご存じの答えどおりに実践すれば、 最強の講師に必ずなれます! ★ がんばってください!!  頭では分かっているのに出来ないのが人間です -> だからこそ、研修の必要性が生まれます 最強の講師になるには
  • 26. 生き方は簡単には変えられません   これまでの経験で体に染み付いたものは  (習慣、常識、考え方、行動パターン、等)  意識してすぐに変わるものではありません ■ 頭で分かっていても出来ないのが人間です 「これまでの生き方を反省して生まれ変わりたい!」 ⇒ たぶん無理です 人(自分も他人も)は決意するだけでは変われません
  • 27. 習慣化で人は自然に変化(進化)する 心が変われば行動が変わる。 行動が変われば習慣が変わる。 習慣が変われば人格が変わる。 人格が変われば運命が変わる。            松井選手の母校・星稜高校のベンチに飾られた言葉 ■ 「いいな!」と感じたことがあったなら、行動に移し、   習慣にすることで、人は自然に変化(進化)します ・・ やらないと気持ち悪い! (例:ハミガキ)   と思えるようになったら習慣化が完了したサイン ★ 子育ては良い習慣を身につける絶好のチャンス!
  • 28. どのレベルの講師を 目指しますか? 理解させる人? 行動を促す人? みなさんが講師をするときは 伝える人?
  • 29. ・ Level 1 知らなかったこと ●情報を提供する を知ってもらう       知識の伝達者 ・ Level 2   知っていることを ●理解を促進する 深く理解してもらう   理解の支援者 ・ Level 3 理解していること ●行動変容を促す を実践してもらう   実践の共演者 【研修レベル】         【講師の役割】 研修の三つのレベル ■ 研修レベルによって目的と講師の役割が異なります
  • 30. ファザーリング講座はレベルが高い ■ 研修レベルによって講師の進め方は変わります 1.情報の提供 : 後で資料やWEBをみてもらう動線   ⇒最も効果的な方法は「ここはテストにでるから覚えて!」 2.理解の促進 : 受講者に関わりある部分を重点に   ⇒グラフや絵、語呂合わせなど記憶させるために工夫する 3.実践の誘い : 受講者のモチベーションをあげる   ⇒気づきと危機感で「すぐにやらなきゃ!」「マズイ!!」 ★ ファザーリング講座は基本「レベル3」 ・・レベル高!   ⇒FJへの主催者の期待が高い (講師料もらっているし)
  • 31. ■ 行動変容が起きるプロセス  1)「ありたい自分」を意識する  2)「現実の自分」を自覚する  3)「ありたい自分」と「現実の自分」のギャップを知る  4)ギャップを解消するために行動する  ⇒人は自己不一致(言動と現実が異なる)になると    落ち着かない状態を解消しようとして行動する 講師から「よい話を聞いた」より(話しの名手は別格) 参加者が主役になったとき に気づきは大きい ( 自分が話をした、他者から直接フィードバックされた ) 行動変容を促すには参加型アプローチが有効 行動変容を目指すなら参加型の進め方 「気づき」が重要
  • 32. 講座が「発表会」にならないように ■ 講師がよく犯しがちなミス   ⇒用意してきたことを全部話そうとしてしまう    ->予定時間オーバーになって聴衆も主催者もイライラ     ⇒次回からもう呼ばれない 知っていることを全てもれなく話そうとする だから何? So what ? 受講者への義務を果たし、サービスをしているつもり ・・「研修で聞いてなかった」と   言われたくない心理が働く 求めていない情報が 多いと興味がもてない ・・自分に関係のない話しを   聞かされると眠くなる 
  • 33. Will Must デリバリー プレゼンス コンテンツ プレゼンス デリバリー コンテンツ 内容そのもの、 資料の情報 講師の人間性、 人柄、雰囲気 話し方、伝え方、 資料の見せ方 講師に求められる三つの基本要素
  • 34. ③ 話の内容 (内容、構成) ② 話し方 (口調、声のトーン、  スピード、大きさ) ① ボディランゲージ (表情、しぐさ、姿勢) % % % 相手に伝わっている好感度の度合い (メラビアンの法則) 「見た目」と「話し方」で好感度の9割が決まります 「何を話すか」より 「どう話すか」 がよほど重要! 55 38 7
  • 36.
  • 37. <課題>  室内を歩きまわり、出会った人と 30 秒間、   アイコンタクトを外さず に話しをします アイコンタクトの練習=にらめっこ  テーマ: あいさつ(世間話)   天気、スポーツ、時事ネタなど   ■ アイコンタクトは日本の文化にないから難しいです  ⇒慣れの問題なので練習すれば誰でもできます
  • 38.
  • 39.
  • 40. <課題>三つのグループに分かれ、      ジェスチャーを使った話をします ジェスチャーの練習 テーマ: ( これまでの人生のなかで)   最高にハッピーだったこと ★ 一人1分間 ☆ 大げさにジェスチャーする練習です
  • 41.
  • 42. ■ 会場の最奥の受講者を見たのち、 ジグザグで視線を前に戻す ・・Z法というのもあり ◆ 視線のコツ: ニコニコさんを探せ! うなづきながら話を聞いてくれる人に視線を 合わせて話をしていると、自信が湧いてくる ① ② ③ ④ ボディランゲージ④ 視線の動かし方
  • 43. <まゆげをあげる> <口角をあげる> ☆ 近くの人同士で、互いの笑顔チェックをしましょう! ミッキー! 先手必笑!自分が笑えば相手も笑顔に (小ネタ)なぜ、写真を撮るとき「チーズ」というか知ってますか? ■ 笑顔は 「表情筋の筋トレ」 によって作られます ⇒ 笑顔が綺麗な人は鏡をみながら笑顔筋を鍛えている
  • 44.
  • 45. 最初に「聞く構え」をつくる ① 講師(自分)がどんな人間なのか を伝える 「今・この場で・なぜ、私はこの話しをするのか」 ⇒ 目の前にいる相手がどんな人なのか分かると、   受講者は安心して話を聞くことができます 「わたしは、なぜ、今、ここで、この人の話しを聞かなければならないのか」 ・・最初に納得してもらう ② 冒頭で アウトライン(全体概要、ねらい) を伝える 「いつまで、何を目的に、この話を聞かなければならないのか?」 ・・全体の説明を受けると安心する
  • 46. (第三段階) 評価決定、先入観形成 (第二段階) 好き・嫌い、敵・味方の判断 (第一段階) 快・不快、瞬間的な印象 分 分 秒 第一印象が重要です 冒頭で 「今日の講師の話しは聞いてみてもいいかも」 と思わせることができたら、その後が進めやすくなる ⇒ 「つかみ」が重要 ・・ウケ狙いはしなくていい(外すとツラい) ■ 講師の印象は、三段階のステップで形成されます 3-7 1 4
  • 47. トリビアの法則 ? (1)問いかける  「?」 (2)答を伝える  「!」 (3)解説をする  「~」 ! ~ おや?    まあ!   へえ~ ■ 三幕構成で伝えると上手くつかむことができます 脳は質問されると答えようとする習性がある 答えをすぐに言わずに 間(空白)をあける 最初から手品の種明かしをするのは勿体ない
  • 48. 例:安藤さんの「ごみ出し」 「家事のなかでゴミ出しをしている父親は多いですが、 皆さん、やってますか?」 ・・? ゴミ出しならオレもやっているゾ 「それって、ゴミ移動じゃん」 ・・! ガクッ!!アイタタタ 「家事・育児を手伝うレベルでやっていてはダメです」 ・・~ 明日から気をつけなければ。。 ・・最初にオチを解説してしまうと、せっかくのネタがつまらなくなる
  • 49. クイズは有効 クイズ: これは何の数字でしょう? 厚生労働省 「 2010 年度雇用均等基本調査」 83.7 1.38
  • 50. クイズの正解 83.7 1.38 <女性> <男性> 答: 「育児休業の取得率」 でした 実情は、、 38 % 隠れ育休 46.6 % 前年度( 85.6 )よりダウン 景気悪化の影響? 前年度( 1.72) よりダウン 政府目標は、10%
  • 51. 出典:花王生活者研究センター 『家事をする既婚男性の意識・実態』 2007 年 10 月 ・家事する夫は、仕事もプライベートも充実している ・家事する夫は、家族とのコミュニケーションが良好である ・夫が家事している妻ほど、生活に満足している 三幕構成の例:デキる男は家事をする ■ 「かせぐ男」より「カジする男」がモテる時代になりました 女性が選ぶ結婚相手の条件 「育児・家事をする男性」 がランキング1位! (パパ料理教室)  パパが作る料理で  家族をご馳走!
  • 52. (既婚女性に聞きました) Q.現在、十分な収入があれば離婚したいですか? 離婚危険ゾーン(「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」)の回答率 ・家事しない男: 47.1 % ・家事をする男: 13.6 % -> 家事をすると   離婚のリスクが    3 分の1に! ⇒ 「苦手だから」とか言っている場合じゃなくて家事しよう
  • 53.
  • 54.
  • 55. 人が本気になって話しを聞く条件 <人が本気になって話しを聞く条件~その1>  自分に関係がある内容の話であること ニーズを生んだ 背景や状況 ニーズ 困っていること 達成したいこと ⇒ ニーズが生まれた背景を    ふまえると納得度が高まる ニーズに焦点を当てた 話題を提供する ⇒満足度が高まる ・・用意した内容が受講者のニーズと違う場合、その場で変えることも
  • 56. グループの話し合い <テーマ> パパ講座のニーズ 受講生が講座に期待していること 主催者・事務局が講座に 期待していること
  • 57.
  • 58. 経験談を語ろう ■ 講師の自慢話を聞かされるよりも、   失敗談の方が親近感がわきやすい (最初は軽めで) □ とくにパパ講座では、同じ親同士の「パパ目線」で   「自分も完璧な父親ではない」と伝えておくことが   受講者との距離を埋めるためにも必要 -> 講師も完璧である必要はない <マイナスイオンの法則> ・・マイナス同士は引きあいやすい  失敗談を明るく語って共感をゲット!
  • 59.
  • 60. 自信をもって話しをするとうまくいく ■ 講師で成功する秘訣は、 「自分を信じること」 信じる者は 「救われる」 ではなく、   「信」 + 「者」 =   「儲」 かる
  • 61. トークが長いと距離が遠くなる 説明( TALK )は長くなればなるほど、 相手との距離が遠く(とーく)なる 1)受講者が聞いていないと、「もっと説明しなくては」   という気持ちが生じて、話しが長くなる 2)自分でもよく理解できていない話題を話しだすと   説明がくどくなり、話しが長くなる ■ 説明が長くなりがちなパターン
  • 62.
  • 63. テクニックよりもずっと大事なこと 「話す」 は         で話す 「舌」 ★ 「話す」と「語る」の違いが分かりますか? 「語る」 は         を語る 「吾」 -> 相手に伝わっているのは何を言ったかではなく、    自分自身の生き方、人としてのあり方
  • 64.  
  • 65. テーマ: この2週間で 楽しかったこと、うれしかった こと、ラッキーだったこと ■ 近くの同士でペアになり、次のテーマでお話しください アイスブレークの例」脳の体操 ☆ 話し手と聴き手に分かれて 2分間
  • 66.
  • 67. 「イクメン」という新しい男の生き方 ■ 「男の育児」は国家プロジェクトになりました   ->厚生労働省イクメンプロジェクト ~プラス思考で進行中 イクメンが増えれば 社会(会社)が変わる! 昨年の流行語大賞 トップテンに選出! ・・「イクメン」の反対語をご存知ですか?
  • 68. いくじなし 「 育児なし 」 と言われないように! ・・ 「圏外パパ」 とも名づけられてます 育児をしない男を 父とは呼ばない といったキャンペーンが 昔ありましたが・・
  • 69.  
  • 70. ‘ イクメン’ですか? □ なぜ「イクメン」がニュースになるの? -> 珍しい から   ⇒母親が育児・家事をしてもニュースにはなりません  ■ もともとは博報堂がつくったマーケティング用語です   ~背景:男が恋愛でお金を使わなくなったから 「イクメン」なんて言わなくても、当たり前のように 男が育児する世の中になることを目指しています
  • 71. さいごに:自分が太陽になりましょう ■ まず自分が明るい太陽になって輝きましょう    (社名の由来;「ソラーレ」はイタリア語で「太陽」) ・・仕事が忙しい、育児に自信がもてない、社会が悪い。。   嘆きたいことは山ほどあるかもしれませんが、 周りが暗いと嘆くのではなく、 自分が太陽になればそれでいい! <ステップ1> 自分が太陽になる <ステップ2> 周りの人と照らし合う

Hinweis der Redaktion

  1. この後だしじゃんけんというワークで何が分かるのか、というと、私たちの身にしみている習慣は簡単には変えられない、ということです。私たちは、じゃんけんは勝つものだという習慣を身につけてきました。ですから、急にわざと負けようとしても、負けられないんです。頭では分かっているんですね。勝ってはいけない、と。でも、長年のじゃんけんの習慣が身にしみているので、思わず勝つ手を出してしまいます。もしかすると、じゃんけんに限らず、私たちは、常に勝つ練習ばかりしていて、負ける練習はしたことがないのかもしれません。 それはともかく、じゃんけんですら簡単に変えられないのですから、生き方をすぐに変えられるはずがありません。例えば、「自分の生き方を変えなきゃ」とか「これまでの生き方を改めよう」と深く自己反省をしたとしても、生き方を変えるところまでいくのは大変です。それこそ、死にかけた経験とか、親しい人が亡くなったとか、よほどのショックがない限りは、人間はなかなか変わることができません。私たちの体に染み付いているもの、習慣や常識のあり方、考え方、行動パターンなどというものは、意識したからといって、すぐに変えられるものではありません。 ですから、未来の自分だけを考えても、上手くいかないことが多いです。過去と現在の延長線上に未来はありますから、過去と現在を切り捨てる形で未来の自分を描いても、その通りにはいきません。未来を考える前に、過去をしっかり振り返ること、そして現在を見つめることが必要です。
  2. この後だしじゃんけんというワークで何が分かるのか、というと、私たちの身にしみている習慣は簡単には変えられない、ということです。私たちは、じゃんけんは勝つものだという習慣を身につけてきました。ですから、急にわざと負けようとしても、負けられないんです。頭では分かっているんですね。勝ってはいけない、と。でも、長年のじゃんけんの習慣が身にしみているので、思わず勝つ手を出してしまいます。もしかすると、じゃんけんに限らず、私たちは、常に勝つ練習ばかりしていて、負ける練習はしたことがないのかもしれません。 それはともかく、じゃんけんですら簡単に変えられないのですから、生き方をすぐに変えられるはずがありません。例えば、「自分の生き方を変えなきゃ」とか「これまでの生き方を改めよう」と深く自己反省をしたとしても、生き方を変えるところまでいくのは大変です。それこそ、死にかけた経験とか、親しい人が亡くなったとか、よほどのショックがない限りは、人間はなかなか変わることができません。私たちの体に染み付いているもの、習慣や常識のあり方、考え方、行動パターンなどというものは、意識したからといって、すぐに変えられるものではありません。 ですから、未来の自分だけを考えても、上手くいかないことが多いです。過去と現在の延長線上に未来はありますから、過去と現在を切り捨てる形で未来の自分を描いても、その通りにはいきません。未来を考える前に、過去をしっかり振り返ること、そして現在を見つめることが必要です。
  3. これから、となり同士ペアで「この2週間で、楽しかったこと、うれしかったこと、ラッキーだったこと」というテーマでお話しいただきます。 2分間、時間を測ります。「話す人」と「聞く人」を決め、話し側は 2 分間ずっと話す。聞く側はずっと聞きます。2分たったら役割を交代します。どんなことを話すか、ちょっと考えていただいてよろしいですか(間をとる。講師から例を出すと効果的) 話す順番を決めたいと思いますが、そうですね。「今朝、早く起きた方が先に話す」でいきましょう。最初は、早起きの方が先に話して、遅起きの方が聞くということで、よろしいでしょうか? 後で役割を交代します。おとなり同士で起床時間をたずねあって、順番を決めていただいていいですか?(間をとる。大体終わったのを確認して)では、確認で、先にお話しをされる方、手を挙げていただいてよろしいですか?(順番が決まってるか確認)あと、真正面をむいてお話しをするのはやりにくいでしょうから、椅子の位置を動かしてくださいね。それでは、「楽しかったこと、うれしかったこと、ラッキーだったこと」を、 2 分間でお話しください。(タイマーで2分間を測り、時間が来たら交代) ありがとうございます。前から見ていると非常によく分かるのですが、先ほど、この時間が始まったばかりのときは空気がどよーんとしていました。皆さんの表情はつかれていました。でも、楽しかったことを話しているうちに、表情が楽しくなり、顔にも赤みがさして血流がよくなった印象をうけます。楽しいことを考えると楽しい気分になる。楽しい気分になると、体もいきいきする。そうしたことを体感していただきました。
  4. これから、となり同士ペアで「この2週間で、楽しかったこと、うれしかったこと、ラッキーだったこと」というテーマでお話しいただきます。 2分間、時間を測ります。「話す人」と「聞く人」を決め、話し側は 2 分間ずっと話す。聞く側はずっと聞きます。2分たったら役割を交代します。どんなことを話すか、ちょっと考えていただいてよろしいですか(間をとる。講師から例を出すと効果的) 話す順番を決めたいと思いますが、そうですね。「今朝、早く起きた方が先に話す」でいきましょう。最初は、早起きの方が先に話して、遅起きの方が聞くということで、よろしいでしょうか? 後で役割を交代します。おとなり同士で起床時間をたずねあって、順番を決めていただいていいですか?(間をとる。大体終わったのを確認して)では、確認で、先にお話しをされる方、手を挙げていただいてよろしいですか?(順番が決まってるか確認)あと、真正面をむいてお話しをするのはやりにくいでしょうから、椅子の位置を動かしてくださいね。それでは、「楽しかったこと、うれしかったこと、ラッキーだったこと」を、 2 分間でお話しください。(タイマーで2分間を測り、時間が来たら交代) ありがとうございます。前から見ていると非常によく分かるのですが、先ほど、この時間が始まったばかりのときは空気がどよーんとしていました。皆さんの表情はつかれていました。でも、楽しかったことを話しているうちに、表情が楽しくなり、顔にも赤みがさして血流がよくなった印象をうけます。楽しいことを考えると楽しい気分になる。楽しい気分になると、体もいきいきする。そうしたことを体感していただきました。