SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 38
Downloaden Sie, um offline zu lesen
1


     Semantic MediaWikiを用いた協同
     による東日本大震災支援の実際
           -saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて
                 情報専門職の役割を考える
                      2012年電子情報通信学会総合大会
        「大規模災害時におけるソーシャルメディアの知的活用」

                           日時:2012年3月21日
                         会場:岡山大学 津島キャンパス

                             by 岡本真 (@arg)
                      saveMLAKプロジェクト リーダー



http://savemlak.jp/
2




                      自己紹介(岡本真)
       現在:
         1.       アカデミック・リソース・ガイド株式会社(2009年~)
                 代表取締役/プロデューサー(2009年~)
                 ACADEMIC RESOURCE GUIDE編集長(1998年~)
         2.       オーマ株式会社(2008年~)
                     代表取締役(2011年~)
         3.       saveMLAKプロジェクト(2011年~)
                     プロジェクトリーダー(2011年~)
         4.       iSPP 情報支援プロボノ・プラットフォーム(2011年~)
                     共同代表理事(2011年~)
       過去:
             国際基督教大学卒業(1997年)
             編集者等を経て、
             1999年~2009年、ヤフー株式会社に在籍
                 Yahoo!カテゴリ、Yahoo!検索、Yahoo!知恵袋、Yahoo!検索ランキング等
                  の企画・設計・運用、また産学連携のコーディネートに従事

http://savemlak.jp/
3




                      はじめに
          -「情報専門職」と「支援」を巡って




http://savemlak.jp/
4




                 「情報専門職」の定義




http://savemlak.jp/
5




                      「支援」の原則




http://savemlak.jp/
6




                      saveMLAKという試み
         Semantic MediaWikiを用いた協同による
               東日本大震災支援の実際




http://savemlak.jp/
7




                      MLAKとは何か
                        • Museum(博物館)

                        • Library(図書館)

                        • Archives(文書館)

                        • Kominkan(公民館)
http://savemlak.jp/
8




                      saveMLAKの経緯#1




http://savemlak.jp/
9




                      saveMLAKの経緯#2




http://savemlak.jp/
10




                      saveMLAKの経緯#3




http://savemlak.jp/
11




                      saveMLAKの経緯#4




http://savemlak.jp/
12




                saveMLAK Wikiの展開#1




http://savemlak.jp/
13




                 saveMLAK Wikiの展開#2




http://savemlak.jp/
14




                saveMLAK Wikiの展開#3




http://savemlak.jp/
15




              saveMLAKにおける仕掛け
              Semantic MediaWikiを用いた協同を
              実現するための「仕掛け」の実際




http://savemlak.jp/
16




                      データ入力の方法




http://savemlak.jp/
17




              協同実現のための仕掛け




http://savemlak.jp/
18




               協同実現のための仕掛け#1
        -カラムを増やしすぎない簡易なデータフォーマット
       実際のフォーマット(入力項目):
         1.    被害状況
              1.      職員・利用者の被害
              2.      施設の被害
              3.      蔵書の被害
              4.      その他の被害
         2.    運営情報
         3.    救援状況
         4.    その他
         5.    情報源
              1.      記入者
              2.      元情報

http://savemlak.jp/
19




              協同実現のための仕掛け#2
                -システム特性に根づいた寛容な運営方針

        Wikiシステムの特性を生かした寛容性の
         意識と維持
        1.    必ず「履歴」が残るというシステム特性
        2.    「間違い」は必ず起きるという諦観
        3.    「間違い」は「履歴」から補正できるという
              安心感の説明
        4.    決して「怒らない」という姿勢の徹底



http://savemlak.jp/
20




                 協同実現のための仕掛け#3
      -ソーシャルメディア等での活発なコミュニケーション
        フルオープン&セミオープンなオンライン
         コミュニケーションの採用
        1.    Twitter(フルオープン)
                 ハッシュタグ「 #saveMLAK 」でのコミュニケーショ
                  ン
                 ※2011年4月11日まではMLAKごとに個別ハッシュタグあり
        2.    メーリングリスト(セミオープン)
                 2011年3月20日開設
                 参加申請時の簡易なプロフィール確認
                 約300名、約4100通(1平均約10通)

                 L

http://savemlak.jp/
21




              例:Twitterでのやりとり




http://savemlak.jp/
22




                 協同実現のための仕掛け#4
             -オフラインでの定期的なコミュニケーション

        saveMLAK MeetUpの定期開催
        1.    全国5会場を設置
                 東京、筑波、横浜、京都、大阪、福岡等
        2.    各会場での対面、会場間の「声」での対面
                 終了後、会場単位での懇親会開催の推奨
        3.    Skypeの活用
                 5回線限定
                 司会進行の徹底
             開催履歴:次頁参照

http://savemlak.jp/
23




    例:saveMLAK MeetUp開催履歴
      回数            開催日時                  開催会場
     第1回      2011年4月4日(月)          東京、筑波、京都、福岡
     第2回      2011年4月19日(火)         東京、筑波、大阪、福岡
     第3回      2011年5月10日(火)         東京、横浜、京都、大阪、福岡
     第4回      2011年6月21日(火)         東京、大阪、福岡
     第5回      2011年8月11日(木)         東京
     第6回      2011年8月31日(水)         東京
     第7回      2011年10月11日(火) 東京、横浜、大阪
     第8回      2011年11月1日(火)         東京、北海道、山梨
     第9回      2011年11月7日(月)         東京、北海道、山梨
     第10回     2011年12月19日(月) 東京、横浜、大阪
     第11回     2012年1月17日(火)         東京、大阪、福岡
        第12回
http://savemlak.jp/ 2012年2月16日(木)   東京、横浜、大阪、福岡
24




                 協同実現のための仕掛け#5
                  -同時多発的な協同入力イベントの実施
        「うきうきウィキ祭り」の開催
        1.    任意の1日間24時間での協同作業
                 自宅からの参加も可
        2.    各会場の設置
                 最大同時4会場を設置
        3.    チュートリアルの実施
                 教育者の存在
        4.    作業リストの作成
                 タスクの可視化と達成感の増進
        5.    実施風景のUSTREAM中継
                 地理的隔たりを越える一体感の醸成

http://savemlak.jp/
25




      例:うきうきウィキ祭り開催履歴
      回数              開催日時                開催名目
      第1回       2011年4月24日(日)
      第2回       2011年4月30日(日)    「図書館記念日」祭り
      第3回       2011年5月18日(水)    「国際博物館の日」記念祭り
      第4回       2011年6月4日(土)     「学校図書館」強化祭り
      第5回       2011年6月9日(木)     「国際アーカイブズの日」記念祭り
      第6回       2011年6月19日(日)    「公民館」強化祭り
      第7回       2011年7月7日(木)     「七夕」祭り
      第8回       2011年9月23日(金)    「学校図書館」強化祭り
      第9回       2011年12月27日(火)
     第10回       2012年3月11日(日)

http://savemlak.jp/
26




                      例:更新候補の明示




http://savemlak.jp/
27




           例:作業対象リストの作成




http://savemlak.jp/
28




              協同実現のための仕掛け#6
                      -その他の様々な仕掛け

     Bot
     ニュースレター
     Twitterログのメール配信




http://savemlak.jp/
29




                  <参考>
         saveMLAKのもう一つの取り組み
              -コーディネートによる中間支援




http://savemlak.jp/
30



                       <参考>
                      図書館の再開支援
    1.   東北大学附属図書館
             散乱したマイクロフィルムの整理
    2.   東北学院大学中央図書館
             破損本棚復旧後の資料の再配置
    3.   南三陸町図書館
             仮設開館の準備作業、開館後の業務支援作業
    4.   名取市図書館
             関係者の引きあわせ、どんぐり子ども図書室の開館準備
              作業
    5.   石巻市立大原小学校図書室
             図書室の復旧作業
    6.   七ヶ浜町図書センター
             開館準備作業の支援

http://savemlak.jp/
31



                       <参考>
                      IT活用支援
    1.   被災図書館へのAmazonほしい物リスト導入
         支援
             気仙沼市、東松島市、南三陸町ほか
    2.   自治体等のフィルタリング解除の依頼
             経済産業省と協業
    3.   南三陸町仮設図書館へのシステム提供
             OSS図書館システムNext-L Enjuの導入
    4.   南三陸町仮設図書館のためのFacebookペー
         ジ開設
             非公式な試験運用として更新中

http://savemlak.jp/
32



                  <参考>
             デジタルアーカイブ構築支援
    1.   東日本大震災デジタルアーカイブポータ
         ル構想の提唱(2011年3月~)
             東北大学、神戸大学等の関係者と模索
    2.   デジタルアーカイブの共通仕様化提言
             法制度・技術仕様両面での問題提起と準拠の
              呼びかけ(Yahoo! JAPAN / Google等)
    3.   東日本大震災アーカイブの枠組みへの参
         画
             「震災資料を図書館へ」キャンペーンの実施

http://savemlak.jp/
33



                       <参考>
                      その他の活動
    1.   被災地に本を送る活動の抑制
             「送る=贈る」の提唱、実施団体への助言、本を送りません宣
              言 ※個人レベルでの活動
    2.   受援者・支援者間の連絡調整
             国立国会図書館、日本図書館協会、図書館振興財団、文部科学
              省ほか
             アメリカ国務省と日本の関係機関ほか
    3.   図書館再開館のためのファンドレイジング
             名取市図書館どんぐり子ども図書室のための250万円の寄付獲
              得(目標額200万円)
    4.   小学校図書室への本の代理寄贈購入
             南三陸町等に対し、日本フィランソロピィー協会と協業
    5.   日本図書館協会との共同での東北バスツアーの実施
             企画・運営を担当(2012年1月岩手県、2012年3月宮城県)


http://savemlak.jp/
34




         Semantic MediaWikiを用いた協同
         による東日本大震災支援の実際
     -saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて
           情報専門職の役割を考える




http://savemlak.jp/
35




                saveMLAKが示す可能性




http://savemlak.jp/
36




                      情報工学者への期待




http://savemlak.jp/
37



               [ PR ]saveMLAKグッズの
                  チャリティー販売
     活動費(サーバー費、現地への旅費、そ
      の他諸費用)に充当
     使途明細は原則的にすべてWiki上で公開




http://savemlak.jp/
38


     Semantic MediaWikiを用いた協同
     による東日本大震災支援の実際
           -saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて
                 情報専門職の役割を考える
                      2012年電子情報通信学会総合大会
   「大規模災害時におけるソーシャルメディアの知的活用」

                        日時:2012年3月21日
                      会場:岡山大学 津島キャンパス

                             by 岡本真 (@arg)
                      saveMLAKプロジェクト リーダー




http://savemlak.jp/

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie IEICE(20120321)

EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)
真 岡本
 
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
Yuka Egusa
 
Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)
真 岡本
 
SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)
真 岡本
 
KushiroLib(20111128)
KushiroLib(20111128)KushiroLib(20111128)
KushiroLib(20111128)
真 岡本
 
Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)
真 岡本
 
saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)
真 岡本
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)
真 岡本
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)
真 岡本
 
2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展
Yuka Egusa
 
27th_ISSsquareWS(20120217)
27th_ISSsquareWS(20120217)27th_ISSsquareWS(20120217)
27th_ISSsquareWS(20120217)
真 岡本
 
2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム
2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム
2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム
Yuka Egusa
 
Doshisha(20120611)
Doshisha(20120611)Doshisha(20120611)
Doshisha(20120611)
真 岡本
 
Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)
真 岡本
 
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO HarukiCode4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib JAPAN
 
Doshisha(20121031)
Doshisha(20121031)Doshisha(20121031)
Doshisha(20121031)
真 岡本
 
Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)
真 岡本
 
TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)
真 岡本
 

Ähnlich wie IEICE(20120321) (20)

EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)EJEsymposium(20120111)
EJEsymposium(20120111)
 
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
saveMLAK ウィキへの引き込み大作戦 ~3つの恐怖症と対策~
 
Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)Wikibana(20110827)
Wikibana(20110827)
 
SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)SRRGEJE(20110713)
SRRGEJE(20110713)
 
KushiroLib(20111128)
KushiroLib(20111128)KushiroLib(20111128)
KushiroLib(20111128)
 
Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)Konan-U(20110705)
Konan-U(20110705)
 
saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)saveMLAK(20110919)
saveMLAK(20110919)
 
OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)OkayamaLib(20110809)
OkayamaLib(20110809)
 
Viax(20111121)
Viax(20111121)Viax(20111121)
Viax(20111121)
 
2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展2011-11-10-図書館総合展
2011-11-10-図書館総合展
 
27th_ISSsquareWS(20120217)
27th_ISSsquareWS(20120217)27th_ISSsquareWS(20120217)
27th_ISSsquareWS(20120217)
 
TLA(20110712)
TLA(20110712)TLA(20110712)
TLA(20110712)
 
2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム
2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム
2012-10-07_2012年度大橘会交流会・公開シンポジウム
 
Doshisha(20120611)
Doshisha(20120611)Doshisha(20120611)
Doshisha(20120611)
 
Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)Mtg if(20101210)
Mtg if(20101210)
 
KLA(20120420)
KLA(20120420)KLA(20120420)
KLA(20120420)
 
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO HarukiCode4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
Code4Lib 2011 参加報告会 ONO Haruki
 
Doshisha(20121031)
Doshisha(20121031)Doshisha(20121031)
Doshisha(20121031)
 
Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)Jla stepup2(20100822)
Jla stepup2(20100822)
 
TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)TokaiHokurikuUlib(20111003)
TokaiHokurikuUlib(20111003)
 

Mehr von 真 岡本

県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
真 岡本
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
真 岡本
 

Mehr von 真 岡本 (20)

『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第10号(2015年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第18号(2017年3月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第17号(2016年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第16号(2016年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第15号(2016年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第14号(2016年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第13号(2015年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第12号(2015年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第11号(2015年6月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第9号(2014年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第8号(2014年9月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第7号(2014年7月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第6号(2014年2月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第5号(2013年12月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月) 『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第4号(2013年8月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第3号(2013年5月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』第2号(2013年2月)
 
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見 県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
県立図書館の再整備に向けた基本的な考え方 素案__に対する神奈川の県立図書館を考える会の意見
 
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
神奈川の県立図書館を考える会政策提言第2弾最終案
 

Kürzlich hochgeladen

Kürzlich hochgeladen (7)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 

IEICE(20120321)

  • 1. 1 Semantic MediaWikiを用いた協同 による東日本大震災支援の実際 -saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて 情報専門職の役割を考える 2012年電子情報通信学会総合大会 「大規模災害時におけるソーシャルメディアの知的活用」 日時:2012年3月21日 会場:岡山大学 津島キャンパス by 岡本真 (@arg) saveMLAKプロジェクト リーダー http://savemlak.jp/
  • 2. 2 自己紹介(岡本真)  現在: 1. アカデミック・リソース・ガイド株式会社(2009年~)  代表取締役/プロデューサー(2009年~)  ACADEMIC RESOURCE GUIDE編集長(1998年~) 2. オーマ株式会社(2008年~)  代表取締役(2011年~) 3. saveMLAKプロジェクト(2011年~)  プロジェクトリーダー(2011年~) 4. iSPP 情報支援プロボノ・プラットフォーム(2011年~)  共同代表理事(2011年~)  過去:  国際基督教大学卒業(1997年)  編集者等を経て、  1999年~2009年、ヤフー株式会社に在籍  Yahoo!カテゴリ、Yahoo!検索、Yahoo!知恵袋、Yahoo!検索ランキング等 の企画・設計・運用、また産学連携のコーディネートに従事 http://savemlak.jp/
  • 3. 3 はじめに -「情報専門職」と「支援」を巡って http://savemlak.jp/
  • 4. 4 「情報専門職」の定義 http://savemlak.jp/
  • 5. 5 「支援」の原則 http://savemlak.jp/
  • 6. 6 saveMLAKという試み Semantic MediaWikiを用いた協同による 東日本大震災支援の実際 http://savemlak.jp/
  • 7. 7 MLAKとは何か • Museum(博物館) • Library(図書館) • Archives(文書館) • Kominkan(公民館) http://savemlak.jp/
  • 8. 8 saveMLAKの経緯#1 http://savemlak.jp/
  • 9. 9 saveMLAKの経緯#2 http://savemlak.jp/
  • 10. 10 saveMLAKの経緯#3 http://savemlak.jp/
  • 11. 11 saveMLAKの経緯#4 http://savemlak.jp/
  • 12. 12 saveMLAK Wikiの展開#1 http://savemlak.jp/
  • 13. 13 saveMLAK Wikiの展開#2 http://savemlak.jp/
  • 14. 14 saveMLAK Wikiの展開#3 http://savemlak.jp/
  • 15. 15 saveMLAKにおける仕掛け Semantic MediaWikiを用いた協同を 実現するための「仕掛け」の実際 http://savemlak.jp/
  • 16. 16 データ入力の方法 http://savemlak.jp/
  • 17. 17 協同実現のための仕掛け http://savemlak.jp/
  • 18. 18 協同実現のための仕掛け#1 -カラムを増やしすぎない簡易なデータフォーマット  実際のフォーマット(入力項目): 1. 被害状況 1. 職員・利用者の被害 2. 施設の被害 3. 蔵書の被害 4. その他の被害 2. 運営情報 3. 救援状況 4. その他 5. 情報源 1. 記入者 2. 元情報 http://savemlak.jp/
  • 19. 19 協同実現のための仕掛け#2 -システム特性に根づいた寛容な運営方針  Wikiシステムの特性を生かした寛容性の 意識と維持 1. 必ず「履歴」が残るというシステム特性 2. 「間違い」は必ず起きるという諦観 3. 「間違い」は「履歴」から補正できるという 安心感の説明 4. 決して「怒らない」という姿勢の徹底 http://savemlak.jp/
  • 20. 20 協同実現のための仕掛け#3 -ソーシャルメディア等での活発なコミュニケーション  フルオープン&セミオープンなオンライン コミュニケーションの採用 1. Twitter(フルオープン)  ハッシュタグ「 #saveMLAK 」でのコミュニケーショ ン ※2011年4月11日まではMLAKごとに個別ハッシュタグあり 2. メーリングリスト(セミオープン)  2011年3月20日開設  参加申請時の簡易なプロフィール確認  約300名、約4100通(1平均約10通)  L http://savemlak.jp/
  • 21. 21 例:Twitterでのやりとり http://savemlak.jp/
  • 22. 22 協同実現のための仕掛け#4 -オフラインでの定期的なコミュニケーション  saveMLAK MeetUpの定期開催 1. 全国5会場を設置  東京、筑波、横浜、京都、大阪、福岡等 2. 各会場での対面、会場間の「声」での対面  終了後、会場単位での懇親会開催の推奨 3. Skypeの活用  5回線限定  司会進行の徹底  開催履歴:次頁参照 http://savemlak.jp/
  • 23. 23 例:saveMLAK MeetUp開催履歴 回数 開催日時 開催会場 第1回 2011年4月4日(月) 東京、筑波、京都、福岡 第2回 2011年4月19日(火) 東京、筑波、大阪、福岡 第3回 2011年5月10日(火) 東京、横浜、京都、大阪、福岡 第4回 2011年6月21日(火) 東京、大阪、福岡 第5回 2011年8月11日(木) 東京 第6回 2011年8月31日(水) 東京 第7回 2011年10月11日(火) 東京、横浜、大阪 第8回 2011年11月1日(火) 東京、北海道、山梨 第9回 2011年11月7日(月) 東京、北海道、山梨 第10回 2011年12月19日(月) 東京、横浜、大阪 第11回 2012年1月17日(火) 東京、大阪、福岡 第12回 http://savemlak.jp/ 2012年2月16日(木) 東京、横浜、大阪、福岡
  • 24. 24 協同実現のための仕掛け#5 -同時多発的な協同入力イベントの実施  「うきうきウィキ祭り」の開催 1. 任意の1日間24時間での協同作業  自宅からの参加も可 2. 各会場の設置  最大同時4会場を設置 3. チュートリアルの実施  教育者の存在 4. 作業リストの作成  タスクの可視化と達成感の増進 5. 実施風景のUSTREAM中継  地理的隔たりを越える一体感の醸成 http://savemlak.jp/
  • 25. 25 例:うきうきウィキ祭り開催履歴 回数 開催日時 開催名目 第1回 2011年4月24日(日) 第2回 2011年4月30日(日) 「図書館記念日」祭り 第3回 2011年5月18日(水) 「国際博物館の日」記念祭り 第4回 2011年6月4日(土) 「学校図書館」強化祭り 第5回 2011年6月9日(木) 「国際アーカイブズの日」記念祭り 第6回 2011年6月19日(日) 「公民館」強化祭り 第7回 2011年7月7日(木) 「七夕」祭り 第8回 2011年9月23日(金) 「学校図書館」強化祭り 第9回 2011年12月27日(火) 第10回 2012年3月11日(日) http://savemlak.jp/
  • 26. 26 例:更新候補の明示 http://savemlak.jp/
  • 27. 27 例:作業対象リストの作成 http://savemlak.jp/
  • 28. 28 協同実現のための仕掛け#6 -その他の様々な仕掛け  Bot  ニュースレター  Twitterログのメール配信 http://savemlak.jp/
  • 29. 29 <参考> saveMLAKのもう一つの取り組み -コーディネートによる中間支援 http://savemlak.jp/
  • 30. 30 <参考> 図書館の再開支援 1. 東北大学附属図書館  散乱したマイクロフィルムの整理 2. 東北学院大学中央図書館  破損本棚復旧後の資料の再配置 3. 南三陸町図書館  仮設開館の準備作業、開館後の業務支援作業 4. 名取市図書館  関係者の引きあわせ、どんぐり子ども図書室の開館準備 作業 5. 石巻市立大原小学校図書室  図書室の復旧作業 6. 七ヶ浜町図書センター  開館準備作業の支援 http://savemlak.jp/
  • 31. 31 <参考> IT活用支援 1. 被災図書館へのAmazonほしい物リスト導入 支援  気仙沼市、東松島市、南三陸町ほか 2. 自治体等のフィルタリング解除の依頼  経済産業省と協業 3. 南三陸町仮設図書館へのシステム提供  OSS図書館システムNext-L Enjuの導入 4. 南三陸町仮設図書館のためのFacebookペー ジ開設  非公式な試験運用として更新中 http://savemlak.jp/
  • 32. 32 <参考> デジタルアーカイブ構築支援 1. 東日本大震災デジタルアーカイブポータ ル構想の提唱(2011年3月~)  東北大学、神戸大学等の関係者と模索 2. デジタルアーカイブの共通仕様化提言  法制度・技術仕様両面での問題提起と準拠の 呼びかけ(Yahoo! JAPAN / Google等) 3. 東日本大震災アーカイブの枠組みへの参 画  「震災資料を図書館へ」キャンペーンの実施 http://savemlak.jp/
  • 33. 33 <参考> その他の活動 1. 被災地に本を送る活動の抑制  「送る=贈る」の提唱、実施団体への助言、本を送りません宣 言 ※個人レベルでの活動 2. 受援者・支援者間の連絡調整  国立国会図書館、日本図書館協会、図書館振興財団、文部科学 省ほか  アメリカ国務省と日本の関係機関ほか 3. 図書館再開館のためのファンドレイジング  名取市図書館どんぐり子ども図書室のための250万円の寄付獲 得(目標額200万円) 4. 小学校図書室への本の代理寄贈購入  南三陸町等に対し、日本フィランソロピィー協会と協業 5. 日本図書館協会との共同での東北バスツアーの実施  企画・運営を担当(2012年1月岩手県、2012年3月宮城県) http://savemlak.jp/
  • 34. 34 Semantic MediaWikiを用いた協同 による東日本大震災支援の実際 -saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて 情報専門職の役割を考える http://savemlak.jp/
  • 35. 35 saveMLAKが示す可能性 http://savemlak.jp/
  • 36. 36 情報工学者への期待 http://savemlak.jp/
  • 37. 37 [ PR ]saveMLAKグッズの チャリティー販売  活動費(サーバー費、現地への旅費、そ の他諸費用)に充当  使途明細は原則的にすべてWiki上で公開 http://savemlak.jp/
  • 38. 38 Semantic MediaWikiを用いた協同 による東日本大震災支援の実際 -saveMLAKプロジェクトの経験に基づいて 情報専門職の役割を考える 2012年電子情報通信学会総合大会 「大規模災害時におけるソーシャルメディアの知的活用」 日時:2012年3月21日 会場:岡山大学 津島キャンパス by 岡本真 (@arg) saveMLAKプロジェクト リーダー http://savemlak.jp/