SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 50
Downloaden Sie, um offline zu lesen
技術ブログを書こう
2019/12/09
株式会社エーピーコミュニケーションズ
横地 晃
Photo by Bram Naus on Unsplash
1
はじめに
最近、社内でもブログやQiitaを書く人が増えてきし
ました。自分でも書いてみたい場合はどのようにし
たらよいでしょか。
何をどう書けばいいか分からない、続かないなど
の悩みについて、私になりにお答えします。
※全体的に自己流が中心です
2
自己紹介
横地 晃
エンジニアリングメンター準備室 兼 自動化グループ
@akira6592
https://tekunabe.hatenablog.jp/
2019年分 102記事(12/9現在)
2003年 エンジニアになる
2005年 某技術ブログ開始
2012年 APC入社
2016年 Qiita、Twitter 開始
2017年 プロフェッショナル職へ転向
技術ブログ「てくなべ」開始
3
本日の内容
● なぜ書くのか
● 何を書くのか
● どうやって書くのか
● どうやって続けるのか
4
なぜ 書くのか
Photo by Emily Morter on Unsplash
5
あなたは
何のために
ブログを
書きますか?
6
自分のため
7
自分のため
● 知識を整理する
○ 口頭説明できても文字にできないことありませんか?
● ググれるカンペをつくる
○ 書いて忘れて、別のことに脳を使う
8
自分のため
● フィードバックを得る
○ 情報は発信するところに集まる
○ 間違いの指摘は学習のきっかけ
● 自分の分身をつくる
○ ブログのURLだけで情報伝達できる
9
他人のため
10
他人のため
● Give & Take
○ 自分も他人のアウトプットで仕事している
○ ならば自分もアウトプットしよう
11
とはいえ・・
12
ブログへの壁
● 需要がなさそうで書けない?
○ 需要は書いてから測ろう
○ そもそも誰のため?
● 指摘が怖くて書けない?
○ 勘違いのままとどちらが怖いですか?
○ 精神の安定は必要
13
最初はメモでもいい
技術ブロガーを育てる!ブログメンタリングで何を教えているのか
https://speakerdeck.com/kakakakakku/passion-for-blog-mentoring?
@kakakakakku
#ブログメンタリング
14
公開範囲と特徴
公開範囲 安心感 フィードバック
非公開 ◎ ☓
組織内公開 ◯ ◯
社外公開 ☓ ◎
15
なにを書くのか
Photo by Brannon Naito on Unsplash
16
今日
ググって得た情報は何
ですか?
17
考え方
● 普段ググってどんな情報に出会って
いるかふりかえってみる
○ 役に立ちましたよね?
○ 意外と小ネタが多いのでは
● 自分が読みたいことを書く
18
具体例1
● チュートリアル
○ 面白そうなツール、機能
○ 環境設定
● トラブルシューティング
○ エラーメッセージの原因と対処
○ ハマったこと、解決できずに悩んでいること
19
具体例2
● スキマを埋める情報
○ 日本語でまだない情報
○ 公式ドキュメントで微妙に不足している情報
○ 既存の古い情報が今も通用するか検証する
● 日記
○ 資格の勉強日記
○ 初心者ならではのつまずき日記
20
具体例3
● 経験談
○ うまくいったこと
○ うまくいかなかったこと
● 考え方、意見、感想
○ 新しい考え方
○ 新しくないけど言語化されていないこと
○ イベント参加レポート 21
軸は色々、優劣は無い
古い 新しい
初心者ならでは 上級者ならでは
知識 経験
失敗 成功
狭い 広い
浅い 深い
おもしろい まじめ
22
今のあなたにしか書けないことがある
・不安
・つまずき
・ノウハウ
・勘
初級者
忘れている 分からない
成熟度
上級者
23
どうやって書くのか
Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash
24
始め方
25
始め方
● 大体のテーマを決める、けどあまりこだわらない
● 利用するブログサービスを決める
● SNSアカウントを準備する
● ブログを書く、SNSで共有、の繰り返し
○ 最初の記事に迷ったら
■ 自己紹介
■ 興味のある技術分野
■ これから何を書くか
26
Qiita は手軽、ブログは何でも書ける
Qiita ブログ
テーマ ◯:技術が中心 ◎:何でも可
フィードバック ◎:得やすい △:最初は得にくい
手軽さ ◎:かんたん ◯:名前決め等が必要
アイデンティティ △:あまりない ◎:構築できる
https://help.qiita.com/ja/articles/qiita-community-guideline
Qiita コミュニティ・ガイドライン
※主観
27
文章の書き方
28
構成
● まずはタイトルとアウトラインから
○ 細かく書き始めると、脱線して仕上がらない
● あとはとにかく書き切る
○ 毎回が本番であり練習
29
個人的に気にしていること
● 文は短く
○ わかりやすく、主語と述語がねじれにくくする
● 流れや接続詞を意識
○ 各文がきれいでも流れが不自然だと理解しにくい
○ 箇条書きを多用しすぎると感覚が鈍る
● 自分の癖を知っておく
○ 「〜することができる」と書きがち、等
30
個人的なよくある型(チュートリアル系)
● はじめに
○ この記事の書くことにした経緯
○ 何を書くかの説明
● 準備
○ 前提となる環境の説明、準備の手順
● 説明
○ 手順、結果、解説
● まとめ
○ この記事の要点、応用への繋ぎ、感想
31
タイトル重要
32
タイトルには
どんな役割が
ありますか?
33
タイトル重要
● タイトルは人と記事のインターフェース
○ タイトルで内容が想像できるようにする
○ タイトルと内容と一致させる
○ 小ネタほどタイトルはシャープになる
34
良いタイトル、良くないタイトル
◎
[Ansible] エラー「paramiko is not installed: No
module named 'paramiko'」の原因と対策
◯ [Ansible] paramiko のエラーについて
△ Ansible のエラーについて
※主観https://tekunabe.hatenablog.jp/entry/2019/05/19/ansible_paramiko_error
35
ツール類
36
フォーマット・ツール
● やっぱり Markdown
○ GitHub、GitLabなど他サービス、他ツールでも利用できる
● 下書きはエディターで保存しながら
○ ブラウザはクラッシュするもの
○ 校正は VS Codeの拡張「テキスト校正くん」が便利
37
考慮事項
38
考慮事項
● コンプライアンス
○ 著作権、不正競争防止法、契約、組織のソーシャルメディ
アポリシーなど
● 正確な情報を心がける
39
コンプライアンス
● 引用は引用の範囲内にし、引用元を明記する
● 固有情報は含めずに汎化、マスクする
● ユーザーが限られるツールの言及は避ける
● 技術書の内容丸写しせず、自分のコンテンツに昇華する
● 翻訳も許可を取る
● ステマしない
ブログに技術書の内容を丸写しする問題点と、オリジナルなコンテンツを書くためのアイデア
https://blog.jnito.com/entry/2018/01/23/075856
横地が Ansible 公式ブログを翻訳した時の流れ
https://twitter.com/akira6592/status/1050037497541971968 40
正確な情報を心がける
● なるべく一次情報を付記する(公式、コード)
● サービスの比較(機能の〇×表など)は注意
○ 特にクラウドは変化が激しい
● 少なくとも誰かが不利益を被ることは書かないのが無難
● 不利益がなくても、自信がない場合その旨を付け加える
41
どうやって続けるか
Photo by Jenny Hill on Unsplash
42
ブログ書くまでが調べ物
あれ調べなきゃ!
◎
こっちに追加
☓
43
フィードバック重要
● フィードバックはモチベーション
○ ただしフィードバックは歩いて来ないので、自分でつかみに
行く
○ Google Analytics を導入する
44
スキマ時間を使う
● 「まとまった時間」は一生来ない
○ と思ってスキマ時間を利用する
○ ネタやアウトラインだけでもちまち作っておく
45
記事は
何をもって
完成しますか?
46
書ききる
● 記事は諦めたときに完成する
○ こだわり過ぎると仕上がらない
47
まとめ
Photo by Plush Design Studio on Unsplash
48
まとめ
● 自分のために書くのでもいい
● 今の自分にしか書けないこともある
● タイトル重要
● スキマ時間を使う
● 書ききる
49
参考
● 資料
○ ブログを書く技術
■ https://speakerdeck.com/kakakakakku/blog-is-my-life
○ 技術小ネタのブログを書く時に心がけていること
■ https://note.com/akira6592/n/n33eaa8c700da
● 書籍
○ 理科系の作文技術
■ https://www.chuko.co.jp/shinsho/1981/09/100624.html
○ 数学文章作法 基礎編
■ https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480095251/
○ 数学文章作法 推敲編
■ https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480095251/
○ Technical Blogging, Second Edition
■ https://pragprog.com/book/actb2/technical-blogging-second-edition
50

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣Masahiro Nishimi
 
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達Yusuke Wada
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイするTakayuki Itoh
 
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリアTakayuki Itoh
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方Shohei Koyama
 
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術Takuto Wada
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織Takafumi ONAKA
 
「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビューTakafumi ONAKA
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
 
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないあの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないMasahito Zembutsu
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】MOCKS | Yuta Morishige
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版MOCKS | Yuta Morishige
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていることonozaty
 
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15Yoichi Ochiai
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜Yoshiki Hayama
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホンYou_Kinjoh
 
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルスAtsuto ONODA
 
統計的係り受け解析入門
統計的係り受け解析入門統計的係り受け解析入門
統計的係り受け解析入門Yuya Unno
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
 

Was ist angesagt? (20)

デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
 
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
僕がつくった 70個のうちの48個のWebサービス達
 
研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする研究分野をサーベイする
研究分野をサーベイする
 
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
 
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
 
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
 
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織エンジニアの個人ブランディングと技術組織
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
 
「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー「速」を落とさないコードレビュー
「速」を落とさないコードレビュー
 
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
 
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
 
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らないあの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
あの日見たスライドの作り方を僕達はまだ知らない
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること
 
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15先端技術とメディア表現1 #FTMA15
先端技術とメディア表現1 #FTMA15
 
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
AIによる未来のUXデサイン? 〜 ChatGPT・AIartなど 〜
 
WebSocketのキホン
WebSocketのキホンWebSocketのキホン
WebSocketのキホン
 
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
大学生及び大学院生の研究時間とメンタルヘルス
 
統計的係り受け解析入門
統計的係り受け解析入門統計的係り受け解析入門
統計的係り受け解析入門
 
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
 

Ähnlich wie 技術ブログを書こう

集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-
集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-
集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-WCO_Blogger
 
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ武 河野
 
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライドAlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライドSawada Makoto
 
エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)
エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)
エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)プログラミングをする パンダ
 
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)Kazuki Takahashi
 
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記Akira Otsuka
 
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~hiroyuki Yamamoto
 
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...Unity Technologies Japan K.K.
 
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」 DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」 Koichiro Matsuoka
 
技術記事を書く&楽しむチームの作り方
技術記事を書く&楽しむチームの作り方技術記事を書く&楽しむチームの作り方
技術記事を書く&楽しむチームの作り方Takafumi ONAKA
 
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirlコミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirlYuko Kondo
 
プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」
プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」
プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」Yosuke Homma
 

Ähnlich wie 技術ブログを書こう (14)

集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-
集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-
集客ばかりを考えるからブログは失敗する -長くブログを続けるために-
 
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
「インターネット的思考力」向上オンラインワークショップ
 
20200131 azure x blog
20200131 azure x blog20200131 azure x blog
20200131 azure x blog
 
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライドAlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
AlphabetBootCamp 第1回勉強スライド
 
エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)
エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)
エンジニアが人に言われることあるある(副題「LaravelとReactで開発したい!」)
 
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(PL視点)
 
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
20191202 EM_NAGOYA EM_MEETUP
 
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記
XP祭り2019 A-3-1 突然アジャイル人材の育成を任されたエンジニアの奮闘記
 
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~チームビルディング~本物のチームを作る方法~
チームビルディング~本物のチームを作る方法~
 
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
【Unity道場スペシャル 2017大阪】Post processing stackでワンランク上のビジュアル表現+時間をかけずに武器になるツー...
 
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」 DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
DDDオンライン勉強会#2 「集約・境界付けられたコンテキスト」
 
技術記事を書く&楽しむチームの作り方
技術記事を書く&楽しむチームの作り方技術記事を書く&楽しむチームの作り方
技術記事を書く&楽しむチームの作り方
 
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirlコミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
 
プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」
プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」
プログラミング初心者向け情報サイト「プロスタ」
 

Mehr von akira6592

新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニアakira6592
 
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)akira6592
 
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooksAnsible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooksakira6592
 
Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張akira6592
 
Ansible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と CollectionAnsible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と Collectionakira6592
 
自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえakira6592
 
向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版akira6592
 
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)akira6592
 
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみたはじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみたakira6592
 
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能akira6592
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたakira6592
 
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン) 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)akira6592
 
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejpAnsible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejpakira6592
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみたakira6592
 
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudyshow コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudyakira6592
 
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントはじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントakira6592
 
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)akira6592
 
向き合うエンジニア
向き合うエンジニア向き合うエンジニア
向き合うエンジニアakira6592
 
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-akira6592
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方akira6592
 

Mehr von akira6592 (20)

新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア新人研修資料 向き合うエンジニア
新人研修資料 向き合うエンジニア
 
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
Ansible とネットワーク自動化の概要(SmartCS と Ansible の連携による自動化の可能性を体験!)
 
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooksAnsible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
Ansible 実践ガイド第3版 ネットワーク担当としてのふりかえり #インフラエンジニアBooks
 
Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張Ansible でお世話になっている機能と拡張
Ansible でお世話になっている機能と拡張
 
Ansible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と CollectionAnsible 2.10 と Collection
Ansible 2.10 と Collection
 
自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ自動化の下ごしらえ
自動化の下ごしらえ
 
向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版向き合うエンジニア 2020年度版
向き合うエンジニア 2020年度版
 
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
Ansible ではじめる ネットワーク自動化(Ansible 2.9版)
 
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみたはじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
はじめてAnsibleのバグ修正に協力してみた
 
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
CML-Personal (VIRL2)のインストールと基本機能
 
BGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみたBGP Unnumbered で遊んでみた
BGP Unnumbered で遊んでみた
 
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン) 自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
自動化ツール Ansible に触れてみよう(技術インターン)
 
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejpAnsible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
Ansible2.9 ネットワーク対応のアップデート #ansiblejp
 
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
私たちはRESTCONFでネットワーク自動化的に何が嬉しくなるのか考えてみた
 
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudyshow コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
show コマンド結果をパースする方法あれこれ #npstudy
 
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒントはじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
はじめた自動化をどう広めるか 書籍「Fearless Change」からのヒント
 
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
はじめどころを探る自動化アセスメント(JANOG44 ここからはじめよう、運用自動化)
 
向き合うエンジニア
向き合うエンジニア向き合うエンジニア
向き合うエンジニア
 
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
Ansible 2.8 アップデート情報 -機能追加と注意点-
 
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
ネットワークコンフィグ分析ツール Batfish との付き合い方
 

技術ブログを書こう