SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 32
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
概要
・デザイン対象としてのサービス:
 人と人、人と情報との関係をかたち
 づくることが必要。
・サービスを扱う演習カリキュラムを
 考案し実践した。
・演習の内容とプロセスを整理し、
 実践から得られた知見を述べる。
2
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
演習授業「サービスデザイン」
2009年度 後期 3年次演習
「サービスデザイン」(情報デザイン演習VI)
履修学生:20名。
2009年9月∼2010年1月(週6コマ 14週間)
授業計画,全体ディレクション:吉橋昭夫
制作指導:吉橋・須永剛司
3
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
デザイン課題
「食」をテーマにした新しいサービスを
 デザインする。
・「食」に関する様々なできごとがテーマ
  つくること、料理すること、食べること、片付ける
   こと、など
・利用者の豊かな経験を支えるサービスを
 デザイン、提案することがゴール。
!
4
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
授業のねらい
・デザイン対象であるサービスに気づく
・サービスの特徴を見出す
・様々な方法でサービスを描きながら、
 新しいサービスを発想する
・サービスの多様なかたちを探っていく
5
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
デザイン対象としての「サービス」
「サービスとは、人や組織体に何らかの
 価値をもたらす活動のことである。」
「その活動はお金を払って手に入れる、
 ということ」(近藤,2007)
・サービスという「活動」全体を考案する
 というアプローチ。
(モノに付随したサービス、という前提は取らない)
6
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
授業のプロセス
1.サービスについて知る
2.行為の観察[準備課題]
3.体験の振り返りと聞き取り[準備課題]
4.サービスのフィールドワーク
5.サービスのアイデア展開
6.サービスの試作
7.サービスのデザイン提案(作品)
7
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
主に、●モノに付随するサービス ● 情報(ウェブ, ネットワーク)によるサービス
● Greeting Sweets − 贈る経験を楽しくするwebサービス
● マイチラ − 買い物をサポートするWebチラシサービス
● TEA BOOK − 紅茶を飲みながらすごすくつろぎの時間を提供するサービス

● Sanchi Friends − 住んでいる土地の産物を贈りあうことで友達になれるSNS
● Vege Repo − 野菜の調理を楽しくするためのサービス
● Ante − 食事の購入を楽しくするためのサービス
● 今日なに食べよう? − 夜ごはんを提案し、サポートするメール配信サービス
● これだ!ごはん − 食事のメニュー選びの"決め手"を共有するウェブサービス
● ツギアジ − オフクロの味を受け継いでいくためのサービス
● わくわく LIVE Cooking − これ作ってみようぜ! 挑戦のWEBサービス
● Commuben − お弁当でコミュニケーションするサービス
● まち食 Mission − 食べ歩きを楽しくするためのモバイルコンテンツサービス
● とっとこけいき − 食事の経験を物として残すためのサービス
● School & Restaurant − 調理学校に付属しているレストランでの食事のプロセスのデザイン
● select burger − 選んで組み合わせる経験を楽しむサービス
● Color recipe − 食事の彩りを楽しむサービス
●  タネガチャ観察日記 − 種から野菜を育てることで、野菜が出来るプロセスを知るサービス
●  TAG PLANT − ハーブのある食と生活を楽しく親しみやすくするためのサービス
● カードレシピ − ユーザーの目的によって変化するレシピサイトの提案
● Cooler Box − どこにいても自宅の冷蔵庫をみることができるiPhoneアプリ
8
7.サービスのデザイン提案
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
9
「TEA BOOK − 紅茶を飲みながらすごすくつろぎの時間を提供するサービス」:伊東友子
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
10
「Sanchi Friends − 住んでいる土地の産物を贈りあうことで友達になれるSNS」:今井春佳
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
作品
11
「Greeting Sweets − 贈る経験を楽しくするwebサービス」:青木梓美
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
12
「まち食 Mission − 食べ歩きを楽しくするためのモバイルコンテンツサービス」:齋藤梨乃
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
13
「Color recipe − 食事の彩りを楽しむサービス」:蛭田朱音
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
14
「School & Restaurant − 調理学校に付属しているレストランでの食事のプロセスのデザイン」:田中菜穂子
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
15
「select burger − 選んで組み合わせる経験を楽しむサービス」:羽賀慎一郎
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
授業のプロセス
1.サービスについて知る
2.行為の観察[準備課題]
3.体験の振り返りと聞き取り[準備課題]
4.サービスのフィールドワーク
5.サービスのアイデア展開
6.サービスの試作
7.サービスのデザイン提案(作品)
16
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
1.サービスについて知る
サービスの要素
 ・環境
 ・オブジェクト
 ・人
 ・プロセス (Dan Saffer, 2008による)
 ・感情   ( 追加した項目, 吉橋による)
!
身近にある「サービス」にあてはめてみる。
17
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
2.行為の観察
鉛筆を削る行為を
観察し、気づいた
ことをメモする。
!
フィールドワークのた
めの[準備課題]
18
鉛筆を削る様子
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
3.体験の振り返りと聞き取り
19
「食」についての体
験をインタビューし
て、記事にまとめる
!
フィールドワークのため
の[準備課題]
(A3用紙)
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
4.サービスのフィールドワーク
20
大学の学生食堂を
観察し、 気づいた
ことをメモする。
 ・環境
 ・オブジェクト
 ・人
 ・プロセス
 ・感情
多摩美術大学 学生食堂
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
発見したこと、気づいたことを「インフォ
グラフィックス」に描く。
 例:学食サービスのプロセス
   食堂のサービスに伴う利用者の感情の変化
   従業員の一日の仕事の流れ など
・モデル化することで、サービスの構造
 やしくみを把握することができる。
・サービスに関する「活動」や「情報」
 が見えるようになる。
21
4.サービスのフィールドワーク
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
「学食サービスのプロセス ­ ミニカレーBを食べるまで」
22
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
「食堂のサービスに伴う感情の変化 ­ サービス利用者の視点」
23
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
「食堂で働く人たち ­ 店長とベテラン従業員の1日」
24
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
25
5.サービスのアイデア展開
サービスのアイデア・
スケッチを描く。
(ひとり30枚)
!
・場面を描く
・人をいっしょに描く
(サービスの提供者や、
 利用者)
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
6.サービスの試作
26
サービスという
「活動」の試作をする
!
・演じながらアイデアを
 かたちにしていく。
・提供者と利用者に分かれて
 ある場面で起こることを
 試してみる。
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
27
「TEA BOOK − 紅茶を飲みながらすごすくつろぎの時間を提供するサービス」:伊東友子
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
28
6.サービスの試作
・利用者役の人から、感想や
 意見を聞く。
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
29
「Color recipe − 食事の彩りを楽しむサービス」:蛭田朱音
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
デザイン検討のバランス
 ・サービスの各要素をどのような重みづけで検討
  していくか。
 ・サービスのしくみと表現のバランスをどう取るか。
サービス提供者 と サービス利用者 の視点
 ・両者の視点から検討することは、サービスを扱う
  上では有効である。
演じながらアイデアを考えていく
 ・活動をかたちにする「サービスデザイン」に適した
  発想の方法、アイデア展開の方法。
考察
サービスデザイン教育の要点
30
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
まとめ
サービスを活動ととらえる視点から、新
しいサービスをデザインする演習授業を
考案し実践した。
!
演習のプロセスを通じて、目に見えない
「サービス」をとらえてかたちを与え、
「サービスのデザイン提案」をおこなう
ことができた。
!
31
日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010
今後の課題
・企画や構想にとどめず、サービスを「かたち」にする
 指導方法と経験の蓄積。
・さらに詳細にサービスを組み立てるための、経営学
 やビジネス分野との連携とその方法。
  サービスを支えるビジネスモデルの検討、
  ビジネスとしての実施可能性の検証、
  社会的なしくみの整備、構築 など
・創作された様々なサービスのアイデアと表現に対する
 知財保護の方策。(大学として)
  サービスの基本的なアイデアをコピーするのは、表現の
  コピーと比べて容易である。
32

Weitere ähnliche Inhalte

Andere mochten auch

リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
Jun Nakahara
 

Andere mochten auch (8)

UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015 UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
UXとビジネスまとめ by 篠原 稔和 - presentation from UX まとめ 2015
 
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
リフレクションの理論と実践(中原淳資料)
 
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015
 
Sketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフローSketchで変わるワークフロー
Sketchで変わるワークフロー
 
確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計確実に良くするUI/UX設計
確実に良くするUI/UX設計
 
Introduction to the UK Policy Lab
Introduction to the UK Policy LabIntroduction to the UK Policy Lab
Introduction to the UK Policy Lab
 
on Service Design
on Service Designon Service Design
on Service Design
 
Design in Tech Report 2017
Design in Tech Report 2017Design in Tech Report 2017
Design in Tech Report 2017
 

Ähnlich wie サービスデザインの教育 経験と活動から発想する サービスデザインの演習授業

「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告
「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告
「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告
由季 上岡
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
真 岡本
 
定性調査のポイント
定性調査のポイント定性調査のポイント
定性調査のポイント
Fumito Sato
 

Ähnlich wie サービスデザインの教育 経験と活動から発想する サービスデザインの演習授業 (20)

210621 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210621 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210621 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210621 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
210803⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210803⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210803⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210803⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
210720⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210720⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210720⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210720⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
211004 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
X Design Academy
X Design Academy X Design Academy
X Design Academy
 
210818_⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210818_⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210818_⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210818_⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210916⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
ミラノ工科大学連携プログラム サービスデザイン基礎研修 募集要項|Tangity part of NTTDATA
ミラノ工科大学連携プログラム サービスデザイン基礎研修 募集要項|Tangity part of NTTDATAミラノ工科大学連携プログラム サービスデザイン基礎研修 募集要項|Tangity part of NTTDATA
ミラノ工科大学連携プログラム サービスデザイン基礎研修 募集要項|Tangity part of NTTDATA
 
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
231022_アントレ入門ビジュアルレポート.pdf
 
「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告
「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告
「キャリアデザインフォーラム・プロジェクト」実践報告
 
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
履修証明プログラム「人間中心デザイン」説明会
 
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
日本における利用品質メトリクスの過去、現在、そして未来
 
210705 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210705 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)210705 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
210705 ⼤豊町職員研修ビジュアルレポート( レゴ®シリアスプレイ® メソッドを⽤いた キャリアデザインプログラム)
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
定性調査のポイント
定性調査のポイント定性調査のポイント
定性調査のポイント
 
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
卒業生・企業人・教員のチームティーチングによる実践的ICT人材育成教育
 
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.42016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
2016年度CoSTEP受講説明会(札幌)用資料ver.4
 
UXdesign_schoo2/2
UXdesign_schoo2/2UXdesign_schoo2/2
UXdesign_schoo2/2
 
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへUXデザインの上流工程の考え方とプロセス ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
UXデザインの上流工程の考え方とプロセス  ~リサーチからアイデア発想そしてUIデザインへ
 
20111209 ku-librarians勉強会 #142:「SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD」
20111209 ku-librarians勉強会 #142:「SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD」20111209 ku-librarians勉強会 #142:「SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD」
20111209 ku-librarians勉強会 #142:「SDフォーラム参加報告:SDの視点から見た図書職員。又は図書系職員が見たSD」
 

Kürzlich hochgeladen

The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
koheioishi1
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
YukiTerazawa
 

Kürzlich hochgeladen (7)

ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習106 -価格の交渉ゲーム-#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
生成AIの回答内容の修正を課題としたレポートについて:お茶の水女子大学「授業・研究における生成系AIの活用事例」での講演資料
 
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
次世代機の製品コンセプトを描く ~未来の機械を創造してみよう~
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
東京工業大学 環境・社会理工学院 建築学系 大学院入学入試・進学説明会2024_v2
 
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
The_Five_Books_Overview_Presentation_2024
 
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentationTokyoTechGraduateExaminationPresentation
TokyoTechGraduateExaminationPresentation
 

サービスデザインの教育 経験と活動から発想する サービスデザインの演習授業

  • 2. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 概要 ・デザイン対象としてのサービス:  人と人、人と情報との関係をかたち  づくることが必要。 ・サービスを扱う演習カリキュラムを  考案し実践した。 ・演習の内容とプロセスを整理し、  実践から得られた知見を述べる。 2
  • 3. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 演習授業「サービスデザイン」 2009年度 後期 3年次演習 「サービスデザイン」(情報デザイン演習VI) 履修学生:20名。 2009年9月∼2010年1月(週6コマ 14週間) 授業計画,全体ディレクション:吉橋昭夫 制作指導:吉橋・須永剛司 3
  • 4. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 デザイン課題 「食」をテーマにした新しいサービスを  デザインする。 ・「食」に関する様々なできごとがテーマ   つくること、料理すること、食べること、片付ける    こと、など ・利用者の豊かな経験を支えるサービスを  デザイン、提案することがゴール。 ! 4
  • 5. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 授業のねらい ・デザイン対象であるサービスに気づく ・サービスの特徴を見出す ・様々な方法でサービスを描きながら、  新しいサービスを発想する ・サービスの多様なかたちを探っていく 5
  • 6. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 デザイン対象としての「サービス」 「サービスとは、人や組織体に何らかの  価値をもたらす活動のことである。」 「その活動はお金を払って手に入れる、  ということ」(近藤,2007) ・サービスという「活動」全体を考案する  というアプローチ。 (モノに付随したサービス、という前提は取らない) 6
  • 7. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 授業のプロセス 1.サービスについて知る 2.行為の観察[準備課題] 3.体験の振り返りと聞き取り[準備課題] 4.サービスのフィールドワーク 5.サービスのアイデア展開 6.サービスの試作 7.サービスのデザイン提案(作品) 7
  • 8. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 主に、●モノに付随するサービス ● 情報(ウェブ, ネットワーク)によるサービス ● Greeting Sweets − 贈る経験を楽しくするwebサービス ● マイチラ − 買い物をサポートするWebチラシサービス ● TEA BOOK − 紅茶を飲みながらすごすくつろぎの時間を提供するサービス
 ● Sanchi Friends − 住んでいる土地の産物を贈りあうことで友達になれるSNS ● Vege Repo − 野菜の調理を楽しくするためのサービス ● Ante − 食事の購入を楽しくするためのサービス ● 今日なに食べよう? − 夜ごはんを提案し、サポートするメール配信サービス ● これだ!ごはん − 食事のメニュー選びの"決め手"を共有するウェブサービス ● ツギアジ − オフクロの味を受け継いでいくためのサービス ● わくわく LIVE Cooking − これ作ってみようぜ! 挑戦のWEBサービス ● Commuben − お弁当でコミュニケーションするサービス ● まち食 Mission − 食べ歩きを楽しくするためのモバイルコンテンツサービス ● とっとこけいき − 食事の経験を物として残すためのサービス ● School & Restaurant − 調理学校に付属しているレストランでの食事のプロセスのデザイン ● select burger − 選んで組み合わせる経験を楽しむサービス ● Color recipe − 食事の彩りを楽しむサービス ●  タネガチャ観察日記 − 種から野菜を育てることで、野菜が出来るプロセスを知るサービス ●  TAG PLANT − ハーブのある食と生活を楽しく親しみやすくするためのサービス ● カードレシピ − ユーザーの目的によって変化するレシピサイトの提案 ● Cooler Box − どこにいても自宅の冷蔵庫をみることができるiPhoneアプリ 8 7.サービスのデザイン提案
  • 9. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 9 「TEA BOOK − 紅茶を飲みながらすごすくつろぎの時間を提供するサービス」:伊東友子
  • 10. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 10 「Sanchi Friends − 住んでいる土地の産物を贈りあうことで友達になれるSNS」:今井春佳
  • 11. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 作品 11 「Greeting Sweets − 贈る経験を楽しくするwebサービス」:青木梓美
  • 12. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 12 「まち食 Mission − 食べ歩きを楽しくするためのモバイルコンテンツサービス」:齋藤梨乃
  • 13. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 13 「Color recipe − 食事の彩りを楽しむサービス」:蛭田朱音
  • 14. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 14 「School & Restaurant − 調理学校に付属しているレストランでの食事のプロセスのデザイン」:田中菜穂子
  • 15. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 15 「select burger − 選んで組み合わせる経験を楽しむサービス」:羽賀慎一郎
  • 16. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 授業のプロセス 1.サービスについて知る 2.行為の観察[準備課題] 3.体験の振り返りと聞き取り[準備課題] 4.サービスのフィールドワーク 5.サービスのアイデア展開 6.サービスの試作 7.サービスのデザイン提案(作品) 16
  • 17. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 1.サービスについて知る サービスの要素  ・環境  ・オブジェクト  ・人  ・プロセス (Dan Saffer, 2008による)  ・感情   ( 追加した項目, 吉橋による) ! 身近にある「サービス」にあてはめてみる。 17
  • 18. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 2.行為の観察 鉛筆を削る行為を 観察し、気づいた ことをメモする。 ! フィールドワークのた めの[準備課題] 18 鉛筆を削る様子
  • 19. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 3.体験の振り返りと聞き取り 19 「食」についての体 験をインタビューし て、記事にまとめる ! フィールドワークのため の[準備課題] (A3用紙)
  • 20. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 4.サービスのフィールドワーク 20 大学の学生食堂を 観察し、 気づいた ことをメモする。  ・環境  ・オブジェクト  ・人  ・プロセス  ・感情 多摩美術大学 学生食堂
  • 21. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 発見したこと、気づいたことを「インフォ グラフィックス」に描く。  例:学食サービスのプロセス    食堂のサービスに伴う利用者の感情の変化    従業員の一日の仕事の流れ など ・モデル化することで、サービスの構造  やしくみを把握することができる。 ・サービスに関する「活動」や「情報」  が見えるようになる。 21 4.サービスのフィールドワーク
  • 22. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 「学食サービスのプロセス ­ ミニカレーBを食べるまで」 22
  • 23. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 「食堂のサービスに伴う感情の変化 ­ サービス利用者の視点」 23
  • 24. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 「食堂で働く人たち ­ 店長とベテラン従業員の1日」 24
  • 25. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 25 5.サービスのアイデア展開 サービスのアイデア・ スケッチを描く。 (ひとり30枚) ! ・場面を描く ・人をいっしょに描く (サービスの提供者や、  利用者)
  • 26. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 6.サービスの試作 26 サービスという 「活動」の試作をする ! ・演じながらアイデアを  かたちにしていく。 ・提供者と利用者に分かれて  ある場面で起こることを  試してみる。
  • 27. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 27 「TEA BOOK − 紅茶を飲みながらすごすくつろぎの時間を提供するサービス」:伊東友子
  • 28. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 28 6.サービスの試作 ・利用者役の人から、感想や  意見を聞く。
  • 29. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 29 「Color recipe − 食事の彩りを楽しむサービス」:蛭田朱音
  • 30. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 デザイン検討のバランス  ・サービスの各要素をどのような重みづけで検討   していくか。  ・サービスのしくみと表現のバランスをどう取るか。 サービス提供者 と サービス利用者 の視点  ・両者の視点から検討することは、サービスを扱う   上では有効である。 演じながらアイデアを考えていく  ・活動をかたちにする「サービスデザイン」に適した   発想の方法、アイデア展開の方法。 考察 サービスデザイン教育の要点 30
  • 31. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 まとめ サービスを活動ととらえる視点から、新 しいサービスをデザインする演習授業を 考案し実践した。 ! 演習のプロセスを通じて、目に見えない 「サービス」をとらえてかたちを与え、 「サービスのデザイン提案」をおこなう ことができた。 ! 31
  • 32. 日本デザイン学会 第57回春季研究発表大会 yoshihashi.akio 2010 今後の課題 ・企画や構想にとどめず、サービスを「かたち」にする  指導方法と経験の蓄積。 ・さらに詳細にサービスを組み立てるための、経営学  やビジネス分野との連携とその方法。   サービスを支えるビジネスモデルの検討、   ビジネスとしての実施可能性の検証、   社会的なしくみの整備、構築 など ・創作された様々なサービスのアイデアと表現に対する  知財保護の方策。(大学として)   サービスの基本的なアイデアをコピーするのは、表現の   コピーと比べて容易である。 32

Hinweis der Redaktion

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n