SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 49
「カフェパウゼで法学入門」
『カフェパウゼで法学を』特別講演
京都産業大学むすびわざ館 2018年11月1日
千葉大学 准教授 横田明美
本スライドも公開しています ↓
https://www.slideshare.net/akemiyokota83
Ⅰ はじめに
自己紹介
横田明美 博士(法学)
行政法→環境法・情報法・消費者法
2006卒 2008卒 2013年学位取得
法学部→法科大学院→ 博士課程
(*2005年~2008年1月:旧ブログ運営)
研究者としての専門分野:
『義務付け訴訟の機能』(弘文堂、2017年)
↓ 環境法・消費者法・情報法の架橋へ
「ロボット・AIの行政規制」
弥永真生・宍戸常寿(編)『ロボット・AIと法』
(有斐閣、2018年) など
p.2
これまでの著作
行政法 (市民から行政に対する訴訟)
→環境法・情報法・消費者法
→『ロボット・AIと法』へ
p.3
はじめにお願い:今日からやってみよう!
自分の〈内なる声〉も合わせてメモ・ノートをとろう
©YOKOTA Akemi 2015 4
この講演の進め方
(ロードマップの確認)
• 50分ほど:講演パート
– 〈内なる声〉もメモしておこう
• ちょっとした疑問や感想、?や☆だけでもOK!
• 10分:質問シートを書いてみよう
– 見出し(主張)+根拠(理由・証拠)を書こう
• 5分:~報告者による順序入れ替え~
• 残り:質疑応答
– 〈良い質問〉を心がけて、周りのみんなと疑問や議論
を共有しましょう!
• もっとも、今回はすでに〈良い質問〉いただいているので、講
演パートにもQ&Aコーナーがあります
p.5
質問シートの使い方
(本書・174頁Work6)
• <質問シートを使った質問のコツ>
• 1 .〈内なる声〉をメモしながら報告を聞く
• 2 .質問の内容について、質問シートにキーワー
ド(主張)と趣旨(理由・証拠)を書く
• 3 .手控えのために写真を撮り、報告者に提出
する。報告者は質問順を並び替える
• 4 .(質問者に当てる場合):
– 報告者(司会)に当てられたら、
質問者は質問の骨子→その理由→聞きたい内容、とな
るように質問する
p.6
『カフェパウゼで法学を』(弘文堂、2018年7月)
p.7
2013年12月~2017年3月
「アシタノレシピ」・対話形式
SNS・知的生産(レポート→卒論)
2015年4月~2016年3月
「弘文堂スクエア」・叙述形式
法学学習&進路
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
• コンセプト:「大学生向けの知的生産本を!」
– 倉下忠憲さんのひとことがきっかけ
• 発想・整想・成果物、のネタ元
• COLUMN10にもあるように、ある意味で「師匠」
– 「大学生が目の前におらんから、オレには書けな
いよ」
• ・・・だったら私が書くか・・・
• なぜ「知的生産」という話なのか?
8
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
1 法学部生の戸惑い
(1)勉強のやり方がわからない
法学部での勉強法は手探り過ぎる
いきなりかなり長い文章を書く
9
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
1 法学部生の戸惑い
(2)アウトプットのかたちが見えない
答案ってどう書くの?・・・教えてもらえない
10
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
1 法学部生の戸惑い
(3)よくよく考えてみると根っこは同じ
答案=即興レポートじゃないか!
と気がついたことで、
ようやく
「どう手を動かしたら良いのか」が
わかった
11
答案は即興レポート
p.12
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
2 読者に「伴走」する本を作ろう
• (1)本書の大元:かつての自分/千葉大学の
学生/Twitter経由の質問
– その意味で、「ぼうけんのしょ」
– 自分が欲しかった本でもあるし、たぶん今の学生
にも、これからの学生にも欲しい本
– よくあるビジネス書とは違うものにしたい
• 自分の成功体験を書くだけでは、違う状況の人には自
慢話にしかみえない
p.13
14
15
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
2 読者に「伴走」する本を作ろう
• (2) 疑問や悩みがあるなら、どうすればいいか?
を試してみる(ように仕向ける)
– 「魚をあげる」でも、「魚の捕り方を教える」でもなく、
「魚の捕り方」のつくりかたを考えるための本
• そういう意味では「メタのメタ」
• 実は厳しい?
– 「『やり方がわからない』を許さないブログ」との評価
• 同期かつ元同僚の作内由子先生(獨協大学)から
– 実際に一年生ゼミでブログ版を読んで「実践せよ」との課題
を出していただいてました
p.16
Ⅱ なぜ『カフェパウゼで法学』を書いたのか?
2 読者に「伴走」する本を作ろう
• (3)結局は人それぞれ・・・自分の〈学び方〉は
自分で作ろう
– 自分に合わないやり方では続かない
– 家庭環境も、思考のクセもひとそれぞれ
p.17
Ⅲ 自学を作ろう
1 〈自学〉と講義
〈内なる声〉のメモで講義・ゼミ・自学のトライアングルを繋ぐ
p.18
Ⅲ 自学を作ろう
1 〈自学〉と講義
〈内なる声〉のメモで講義・ゼミ・自学のトライアングルを繋ぐ
p.19
Ⅲ 自学を作ろう
1 〈自学〉と講義
〈内なる声〉のメモで講義・ゼミ・自学のトライアングルを繋ぐ
p.20
Ⅲ 自学を作ろう
2 レポートや答案を書くプロセス:〈発想・整想・成果物〉
書くための3つのステップ(66頁)
p.21
Ⅲ 自学を作ろう
3 応用:〈書き手目線〉と〈読み手目線〉:ボトムアップと
トップダウン(216頁)
p.22
Ⅲ 自学を作ろう
4 〈良い質問〉と〈読み手目線〉の答案構成
• Q:答案構成には型がある、といわれるのは
なぜか?
– 参考:〈良い質問〉の型は〈論文の型〉(not論述式
答案)を元に作りました
– 別紙の質問シートは、3つのステップを練習する
ためでもあります
p.23
Ⅲ 自学を作ろう
5 自主ゼミの「やった気になる」という罠を回避する
• 「時間」で成果を計ってはいけない
• 「みんなで」と「それぞれ」の意味を考えよう
p.24
Ⅲ 自学を作ろう
6 授業ノートと授業外ノート
• Q:講義ノートは何でとっていますか?
– ノート?パソコン?
– レジュメに書き込むだけ?
• Q:講義以外では、どんなノートをつくっていま
すか?
– 何のためにノートをつくるのか?
p.25
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
1 学部との対応関係
• (1)体系的に学ぶ学部(・未修科目)とそれが
終わっていることを前提に(したい)既習科目
• (2)実務との接点としての応用科目
p.26
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
1 学部との対応関係
• (3)〈鳥の目〉と〈虫の目〉
– 基本書(教科書)を読むときにどんな工夫をして
いますか?
p.27
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
2 判例とは何か、判例を学ぶとはどういうことか
• (1)判例は〈異常事態の所産〉
– 通常のケースならば、わざわざ最高裁まで争った
りしないよね?
• (2)立証するとはどういうことか
– 「裁判所が認定した事実」は真実とは限らない
• 「真実はいつもひとつ!」のウソ
• (3)判例の射程はなぜ考える必要があるのか
p.28
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
3 なぜローは大変か
• (1)ほんとうに「既習」?
• (2)静的に、体系的に学ぶだけでなく動(態)
的に学ぶ
– まだ性質決定がされていない生の事情
• (3)時間は、足りない
– →バーチカル手帳に書き出してみよう
p.29
〈基礎知識の縦糸〉に〈動的視点の横糸〉を絡めていく
p.30
理想とはほど遠いスケジュールで倒れました・・・。
(第1部・第5章36-37頁)
p.31
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
4 手続を流れで覚える重要性
• (1)異常事態に気づくためには・異常事態を
起こさないためには
– 「おかしいな」と気がつくためには、「平常時はこう
いう理由でこういう取扱いをしている」と知ってい
なければならない
• (2)法律と規則の関係は説明できる?
– 学部3年生以上向け:民訴法と民訴規則の関係
や、会社法と会社法施行規則の関係を説明して
ください。
p.32
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
5 学説を学ぶとは、使う場面は何か
• (1)学説の分岐点と「論点」
– 「思考過程を」と言い続けているワケ
– 前提となる「ここまでは皆常識」を理解していない
と、なぜそれが論じるべき対象なのかがわからな
い!
• 条文にどう書いてある?最高裁判例は?
• (2)「争点」とは何か
– 当事者が争ったところ・・・だよね?
– 判例教材(例:百選シリーズ)を読むときのコツ
p.33
IV 法科大学院で気づいたこと、身につけるべきこと
6 答案に必要なこととは?
それでは、「答案」って何のため?
• (1)何のために論述式試験をやっているの
か?
• (2)択一式試験や一行問題では何を聞いて
いるのか?
• (3)答案でできなかったことは、何をすれば埋
められるか?
p.34
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
1 法学の授業と現実世界の関係を考えてみよう(確認)
• 法学の授業:体系を学ぶ
– 体系とは:「ものさし」
• 現実は:よくわからないものだらけ
– 「これは行政指導なの?行政処分なの?」
• 体系を覚えるときには
– 定義・典型例・異常例(判例)をあわせて覚えよう
p.35
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
2 科目間のリンクを意識する~『対話で学ぶ行政法』か
ら見えてくること(252p以下)
• 宇賀克也=大橋洋一=高橋滋(編)『対話で
学ぶ行政法―行政法と隣接法分野との対話』
(有斐閣・2003年)
– 行政法と憲法・民法・民訴・刑法・刑訴・商法・労
働法・・・などの専門家の対話。
– 初学者(「専門外なので・・・」)から最先端へ(各章
末尾の参考文献の数がおかしい)
p.36
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
2 科目間のリンクを意識する~『対話で学ぶ行政法』か
ら見えてくること(252p以下)
p.37
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
3 法学科目同士の関係(256pの図及び脚註3)
p.38
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
4 他の社会科学分野との関係(260pの「ゼミイメージ」の図)
• 法学と経済学と政策学の関係は?
• 横田ゼミの「卒論」の多様さを示す図を、一つ前の図と
比べてみよう
p.39
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
5 法解釈学から法政策学へ
• 「法制度設計論」としての行政法
• (大橋洋一『行政法Ⅰ第三版』(有斐閣、2016年)1頁)
• 「法学は過去の人たちが決めたことに縛られ
ているからつまらない」?
– バックキャストとフォアキャスト
– 「いけいけどんどんな起業家」とコラボする法律家
に必要な視点は何か?
p.40
V 法学の〈学び方〉と自分の未来を考える
6 研究と実務、自分の持ち味を考える
• (1) 研究者と実務家は何をしているのか?
– Q:皆さんの「研究者」・「実務家」のイメージは?どん
なキャリアを積みたいのか?
• (2) 「このパーティでは何担当?」スペシャリスト
とジェネラリストの関係
– 参照、岡野純「『わかる化漫画家』という役割~いか
に見つけて、活かしたか?~
• 横田明美のslideshareで公開しています
https://www.slideshare.net/akemiyokota83/180715kaffeepause2-
junokanover2
p.41
横田明美『カフェパウゼで法学を』22章扉絵より
p.42
VI 質問に答えます(Special Thanks:草鹿先生ファンダメ
ンタルセミナーの皆様)
• 1 どうしたらサボらない?授業で眠くならな
い?
– ポイント:興味関心を持てるかどうか
• 「内なる声」で対話する
– 何かひとつでも質問をしてみよう
– 別のものとのつながりを見つける
• アンテナを立ててみよう
p.43
VI 質問に答えます(Special Thanks:草鹿先生ファンダメ
ンタルセミナーの皆様)
2 なぜこの本にはキャラが4人いるの?
– ぱうぜ先生は「横田明美」ではありません
– 進吾、明日香、かすみの役割
– 「人によっていろいろ」「誰にでもある」を示す意味
p.44
VI 質問に答えます(Special Thanks:草鹿先生ファンダメ
ンタルセミナーの皆様)
3 法学的思考を育てるやり方は?
– 本書で:「基準を作る力」「自分とは異なる立場・
考えの利益も考える」
• 異なる立場にも目を向けるために
– 1)判例学説の背景の「なぜ」まで考える
– 2)他のケースや場面での応用まで想像する
– 3)日常的に「演じて」みる〈ディベートモード〉
• ゼミ(自主ゼミ含む)の効用
p.45
VI 質問に答えます(Special Thanks:草鹿先生ファンダメ
ンタルセミナーの皆様)
• 4 大学での友達のつくりかた
– 「みんな一緒」は異常事態!
– むしろ「何が共通で何が違うのか」を愉しむ
p.46
VI 質問に答えます(Special Thanks:草鹿先生ファンダメ
ンタルセミナーの皆様)
5 自分のことばで説明するコツは?
• 相手と自分の知識の差を意識する
– 例:ナッジってわかりますか?
• 「~とは」で検索することの意味
– 定義とは何か
– なぜ「定義」を覚えるのか
p.47
VI 質問に答えます(Special Thanks:草鹿先生ファンダメ
ンタルセミナーの皆様)
答案でのポイント
• 条文とつきあわせることの大切さ
• 「単なる書き写しでの文字数稼ぎ」をしない
– 「何がわかっている/ここからはまだ不明確」の
境目を示すために引用する
本書での例
– 検証してみてください。例:〈ディベートモード〉
p.48
もういちど:質問シートの使い方
(本書・174頁Work6)
• <質問シートを使った質問のコツ>
• 1 .〈内なる声〉をメモしながら報告を聞く
• 2 .質問の内容について、質問シートにキーワー
ド(主張)と趣旨(理由・証拠)を書く
• 3 .手控えのために写真を撮り、報告者に提出
する。報告者は質問順を並び替える
• 4 .(質問者に当てる場合):
– 報告者(司会)に当てられたら、
質問者は質問の骨子→その理由→聞きたい内容、とな
るように質問する
p.49

Weitere ähnliche Inhalte

Ähnlich wie 181101 einfuerungveranstaltung fuer jura in der kaffeepause

190220 fd at fukuoka uni
190220 fd at fukuoka uni190220 fd at fukuoka uni
190220 fd at fukuoka uniAkemi Yokota
 
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウムHarumichi Yuasa
 
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」Fumiko Kudoh
 
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)Fumiko Kudoh
 
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
 
20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima茂生 河島
 
自己情報コントロール権は基本権か?
自己情報コントロール権は基本権か?自己情報コントロール権は基本権か?
自己情報コントロール権は基本権か?Masahiro Sogabe
 
180805 chiba uni open campus law
180805 chiba uni open campus law180805 chiba uni open campus law
180805 chiba uni open campus lawAkemi Yokota
 
AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財
AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財
AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財Hirono Jumpei
 
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)Takashi Koga
 
オープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのかオープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのかRyo Hara
 
Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)真 岡本
 
地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜
地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜
地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜Kunitoshi Hoshino
 

Ähnlich wie 181101 einfuerungveranstaltung fuer jura in der kaffeepause (16)

190220 fd at fukuoka uni
190220 fd at fukuoka uni190220 fd at fukuoka uni
190220 fd at fukuoka uni
 
20170708 smips
20170708 smips20170708 smips
20170708 smips
 
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
情報ネットワーク法学会特別講演会ロボット法研究会設立記念シンポジウム
 
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
AI社会論研究会「AI・ロボットに関する法的論点の概観」
 
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、  今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
NEXT WISDOM FOUNDATION 「AIが社会基盤となるからこそ必要であろう叡智、 今残すべき叡智とは?〜AIと法編〜」(工藤郁子)
 
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
東京法哲研2018年3月例会「ロボット・AIと法的人格」(工藤郁子)
 
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
AI と個人情報 ~AI 学習用データとしての個人情報と AI 処理対象としての個人情報~
 
20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima20190605 jsai2019 kawashima
20190605 jsai2019 kawashima
 
自己情報コントロール権は基本権か?
自己情報コントロール権は基本権か?自己情報コントロール権は基本権か?
自己情報コントロール権は基本権か?
 
180805 chiba uni open campus law
180805 chiba uni open campus law180805 chiba uni open campus law
180805 chiba uni open campus law
 
20180601 ai discussions
20180601 ai discussions20180601 ai discussions
20180601 ai discussions
 
AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財
AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財
AI開発を円滑に進めるための契約・法務・知財
 
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
記録管理・アーカイブズにおけるデジタル・フォレンジックに関する一考察:国際比較に基づき(古賀崇)
 
オープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのかオープンデータで秋田の何が変わるのか
オープンデータで秋田の何が変わるのか
 
Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)Otsuma(2010629)
Otsuma(2010629)
 
地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜
地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜
地方でも活躍できる仕事って?〜リモートワークと2地域居住について〜
 

Mehr von Akemi Yokota

20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)Akemi Yokota
 
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)Akemi Yokota
 
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)Akemi Yokota
 
201024 ai koeln (akemi yokota) auf japanisch
201024 ai koeln (akemi yokota)  auf japanisch201024 ai koeln (akemi yokota)  auf japanisch
201024 ai koeln (akemi yokota) auf japanischAkemi Yokota
 
200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland
200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland
200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschlandAkemi Yokota
 
181106 komaba seminar
181106 komaba seminar181106 komaba seminar
181106 komaba seminarAkemi Yokota
 
180928 prof takahashi against food faddism
180928 prof takahashi against food faddism180928 prof takahashi against food faddism
180928 prof takahashi against food faddismAkemi Yokota
 
171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point
171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point
171219 kyoto shin gozzila from administrative law view pointAkemi Yokota
 
180902 jilis rewrite2
180902 jilis rewrite2180902 jilis rewrite2
180902 jilis rewrite2Akemi Yokota
 
180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)
180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)
180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)Akemi Yokota
 
180715kaffeepause2 junokano(ver2)
180715kaffeepause2 junokano(ver2)180715kaffeepause2 junokano(ver2)
180715kaffeepause2 junokano(ver2)Akemi Yokota
 
180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga
180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga
180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to mangaAkemi Yokota
 
180715 kaffeepause 3 talks q and a session
180715 kaffeepause 3 talks q and a session180715 kaffeepause 3 talks q and a session
180715 kaffeepause 3 talks q and a sessionAkemi Yokota
 
180715 kaffeepause 1 akemi yokota
180715 kaffeepause 1 akemi yokota180715 kaffeepause 1 akemi yokota
180715 kaffeepause 1 akemi yokotaAkemi Yokota
 
180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)
180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)
180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)Akemi Yokota
 
161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)
161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)
161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)Akemi Yokota
 
1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」
1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」
1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」Akemi Yokota
 
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)Akemi Yokota
 
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)Akemi Yokota
 

Mehr von Akemi Yokota (19)

20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(en)
 
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota(de)
 
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)
20210507 team datenschutz stammtisch akemi yokota (jp)
 
201024 ai koeln (akemi yokota) auf japanisch
201024 ai koeln (akemi yokota)  auf japanisch201024 ai koeln (akemi yokota)  auf japanisch
201024 ai koeln (akemi yokota) auf japanisch
 
200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland
200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland
200605 gesetzgebung gegen covid 19 in deutschland
 
181106 komaba seminar
181106 komaba seminar181106 komaba seminar
181106 komaba seminar
 
180928 prof takahashi against food faddism
180928 prof takahashi against food faddism180928 prof takahashi against food faddism
180928 prof takahashi against food faddism
 
171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point
171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point
171219 kyoto shin gozzila from administrative law view point
 
180902 jilis rewrite2
180902 jilis rewrite2180902 jilis rewrite2
180902 jilis rewrite2
 
180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)
180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)
180715kaffeepause4yokotaundokanonametomanga(ver2)
 
180715kaffeepause2 junokano(ver2)
180715kaffeepause2 junokano(ver2)180715kaffeepause2 junokano(ver2)
180715kaffeepause2 junokano(ver2)
 
180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga
180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga
180715 kaffeepause 4 yokota und okano name to manga
 
180715 kaffeepause 3 talks q and a session
180715 kaffeepause 3 talks q and a session180715 kaffeepause 3 talks q and a session
180715 kaffeepause 3 talks q and a session
 
180715 kaffeepause 1 akemi yokota
180715 kaffeepause 1 akemi yokota180715 kaffeepause 1 akemi yokota
180715 kaffeepause 1 akemi yokota
 
180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)
180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)
180126 コメントシートと即興ディベートで学ぶ環境法政策(アクティブラーニング学内fd)
 
161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)
161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)
161112inlaw第9分科会 ロボットと消費者保護(行政法の視点から)横田明美(修正・公開版)
 
1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」
1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」
1210あかりんアワー「行政訴訟ってなんだろう?」
 
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
131222 nuboardユーザーミーティング「対話に使おうnuboard」(横田明美)
 
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
130704横田明美「ネット選挙とSNS・ブロガーの関係を考えよう」(公開用改訂版)
 

181101 einfuerungveranstaltung fuer jura in der kaffeepause