SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 85
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Unix 基礎
最終更新日: Feb. 27, 2014
<akagisho@gmail.com>
本スライドについて
• 目的:
– Unix の概念や、一般ユーザとして利用するうえで最低
限身につけておくべき知識について解説する
– 各コマンドの網羅的な紹介はしない

• 対象者:
– Unix / Linux 初心者

2
本スライド中の各表記について
• プロンプト
– root で実行するコマンドのプロンプトは # で示す
# command

– 一般ユーザの場合は $ で示す
$ command

• 省略可能な引数は [] で囲う
$ command arg1 [arg2]

3
本スライドの注意点
• 紹介する方法がすべての環境で通用するとは限
らない
– OS やシェルによっては使用できない場合がある

4
UNIX OS

5
OS (Operating System)
• ハードウェアとソフトウェアのやりとりを管理する
アプリケーション
– メモリ、CPU、入出力

• 例:
– BSD, Linux, Windows, Mac OS X, Android, etc.

6
Unix
• OS の一つ
• 1969年、AT&T (アメリカの最大手の電話会社) の
ベル研究所で開発を開始
• マルチタスク
– 複数のプログラムがあたかも同時に動いているかの
ように見える

• マルチユーザ
– 1台のコンピュータを複数のユーザが利用できる

7
ディストリビューション
• OS が流通する形態
• OS = カーネル + ソフトウェア
• BSD
– FreeBSD, OpenBSD, NetBSD, …

• Linux
– Ubuntu, Redhat, CentOS, …

8
スーパーユーザと一般ユーザ
• スーパーユーザ (root)
– システムの管理者

• 一般ユーザ
– root 以外のユーザ

9
グループ
• ユーザの集合
• 全てのユーザは、
– 1つのプライマリグループに必ず所属する
– 0以上のセカンダリグループに所属できる

• 所属するグループは、id コマンドで確認できる
id [user]

10
マニュアル

11
マニュアル
• UNIX には膨大なマニュアルが用意されている
第1章
第2章
第3章
第4章

ライブラリ関数
デバイスとドライバ

第5章
第6章
第7章

ファイル形式
ゲーム
その他

第8章

システム管理コマンド

第9章
12

汎用コマンド
システムコール

カーネル
マニュアル
• man で表示
man [section] name

– 例:
$ man man
man(1)

man(1)

NAME
man - format and display the on-line manual pages
SYNOPSIS
man [-acdfFhkKtwW] [--path] [-m system] [-p string] [-C config_file]
[-M pathlist] [-P pager] [-B browser] [-H htmlpager] [-S section_list]
[section] name ...

13
カーネルとシェル

14
カーネル
• UNIX OS の核となるプログラム
• アプリケーションのための機能を提供する
– プロセス間通信、システムコールなど
アプリケーション

OS

カーネル

CPU

15

メモリ

デバイス
シェル
• カーネルとユーザとの橋渡しをするアプリケーショ
ン
– ユーザと対話し、入力を解釈してカーネルに渡し、コマ
ンドを実行する

• 2つの機能:
– ユーザインタフェース機能
– シェルプログラミング機能

16
いろいろなシェル
sh

どの UNIX にも必ず入っている。対話機能は弱い。

(Bourne シェル)

bash

sh の機能を強化したもの。ヒストリ機能など。
Linux の標準シェル。

csh

BSD 用に開発されたシェル。プログラミング機能
が C 言語に似ている。

tcsh

csh の機能を強化したもの。コマンド補完機能など。

zsh

新しく登場したシェル。様々な独自機能が追加さ
れている。

17
シェルの環境設定
• ログインシェルの設定ファイル
– ログイン時に次の順序で設定ファイルが実行される
(Bourne シェルの場合)
1. /etc/profile
2. ~/.profile

• 一時的なシェルの設定ファイル
– 一時的にシェルを起動 (コマンドラインで sh と実行) し
たときは、次のファイルが実行される
• ~/.shrc

• これらのファイルに設定を書けば良い
18
シェルの変更
• ログインシェルの変更
– chsh コマンドを使う
chsh –s newshell [user]

• 一時的にシェルを変更
– シェル名をコマンドとして実行する
• 例:
$ bash

19
シェルスクリプト
• UNIX コマンドを羅列したスクリプト
– バッチ処理などで使われる

• ファイル1行目の #! からはじまる記述をシェバン
(shebang) という
– スクリプトを読み込むインタプリタを指定する
– 例:
#!/bin/sh

20
環境変数
• システムの属性を格納している変数
• 例:
PWD
TERM
HOME

カレントディレクトリ
端末の種類
ホームディレクトリ

LANG
PATH

言語設定
コマンドサーチパス

SHELL

使用中のシェル

• 値を取得するときは先頭に $ を付ける
21
コマンドサーチパス ($PATH)
• シェルがコマンドを探索するディレクトリのリスト
– コロン (:) 区切りで記述
– 例:
$ echo $PATH
/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/lo
cal/sbin:/usr/local/bin:/home/sho/bin

– これらのディレクトリ内にあるプログラムなら、絶対パ
スで指定しなくても、プログラム名だけで実行できる

22
POSIX (Portable Operating System Interface)
• UNIX の標準的なインターフェースを定めた規格
– 移植性の高いソフトウェアの開発を目的として、IEEE
が策定した
– 各 OS やシェルの独自拡張により、スクリプトなどを別
環境に移動すると動作しないことがある
– 各環境間での最低限の互換性を確保する
– 内容は多岐に渡る
• システムコール、標準ライブラリ、OS コマンド、正規表現な
ど

23
端末

24
端末 (Terminal)
• キーボードとディスプレイが1セットになった装置
– かつては、1台のホストコンピュータに端末を接続して
共用するのが主流だった
Terminal

Host Computer

Keyboard

Keyboard
Display

Terminal

Terminal

Program
Program

Display

Terminal

Keyboard
Display

25

Keyboard
Display
端末 (Terminal)
• 端末エミュレータ
– 端末をエミューレートするソフトウェア
– エミュレートされた端末を仮想端末という
• telnet や SSH もその一種
Server
Terminal
Emulator

Client

Virtual
Terminal
Keyboard
Display

26
端末 (Terminal)
• 現在使用している端末名を確認するには tty コマ
ンドを使う
tty

• すべての端末を表示するには w コマンドを使う
w

27
ファイルとディレクトリ

28
ファイルシステム
• OS の機能の一つ
• 主に補助記憶装置 (HDD など) に格納されたデー
タを管理する

29
ファイル
• データを格納するための論理的な単位
• 1人のユーザに所有され、1つのグループに属す
る
– そのグループに、所有者が必ずしも属しているとは限
らない

30
ディレクトリ
• ファイルを整理、管理するための木構造
• 木の根をルートディレクトリと言う
• 特別な意味を持つ記号:
– 階層はスラッシュ (/) で区切って表記する
– 先頭のスラッシュはルートディレクトリを表す
– 先頭のチルダ (~) はホームディレクトリを表す
– ドット (.) のみはカレントディレクトリを表す
– 2つのドット (..) のみは1つ上のディレクトリを表す

31
ディレクトリ
• mv, cp には注意
– source, target 名末尾のスラッシュ (/) の有無で動作が
変わる場合がある
cp –R source/ target/
mv source/ target/

• ディレクトリ自体か、中身だけか

– target ディレクトリが存在するか否かでも動作が変わ
る

32
inode (あいのーど)
• ファイルシステムで使われているデータ構造

• ファイル、ディレクトリなどのオブジェクトに関する
各種情報が格納される







33

inode 番号
 各種タイムスタンプ
ファイルの長さ
• 更新時刻 (mtime)
デバイス ID
• 属性変更時刻 (ctime)
所有者のユーザ ID
• 参照時刻 (atime)
グループ ID
 参照カウント (その inode を
パーミッション
指すハードリンクの数)
inode とファイル名
• ディレクトリには以下の情報のみを格納
1. そのディレクトリにあるファイルのリスト
2. 対応する inode 番号
inode 番号

ディレクトリ
File_A.txt
File_A.txt
File_A.txt
inode 番号
inode 番号
inode 番号

inode 番号
inode 番号

ファイル
ファイル
実体
実体

ファイル
実体

• inode 番号は ls の –i オプションで確認できる
34
リンク
• ファイルやディレクトリに別名を付けること
ln [–s] source_file target_file

– 例:
$ touch hoge
$ ln –s hoge fuga
$ ls -l | tail +2
lrwxr-xr-x 1 sho
-rw-r--r-- 1 sho

35

staff
staff

4 12 20 15:41 fuga -> hoge
0 12 20 15:41 hoge
シンボリックリンクとハードリンク
• シンボリックリンク
– ファイル名へのポインタ

• ハードリンク
– inode 番号へのポインタ
File_A.txt

inode 番号

File_B.txt

36

inode 番号

ファイル
実体

File_A.txt

inode 番号

File_B.txt

inode 番号

inode 番号

ファイル
実体
パーミッション

37
パーミッション (属性)
• ファイル、ディレクトリごとに定義されるアクセス許
可情報
• 所有者 (User)、グループのメンバ (Group)、その
他のユーザ (Other) ごとに権限を設定する
– o は other。owner ではないので注意。

(Read)

読出し権

w (Write)

書込み権

x

実行権

r

38

(eXecute)
パーミッション (属性)
• 各権限ごとに 1bit、計 9bit で表す
r

w

x

所有者 (u)

r

w

x

グループ (g)

r

w

x

その他 (o)

• 3bit ごとに区切り、8進数で表現されることがある
– 例) rw-r--r-- = 110 100 100 = 644
• 所有者は読み書きができる
• グループのメンバは読み込みができる
• その他のユーザは読み込みができる

39
パーミッションの変更
• chmod を使う
chmod mode file

– 例:
$
$
$
$
$

chmod
chmod
chmod
chmod
chmod

g+w
go-rwx
+x
o=r
755

file1
file1
file1
file1
file1

#
#
#
#
#

• 上3つは相対的な指定
• 下2つは絶対的な指定

40

group に書込み権を付与
group と other の全権限を解除
全ユーザに実行権を付与
other の権限を r-- に変更
755 (rwxr-xr-x) に変更
ディレクトリのパーミッション
• ファイルのパーミッションとは意味が異なる
r
w

(Read)
(Write)

x

(eXecute)

ディレクトリ内のファイルリストを表示できる。
ディレクトリ内で
・ファイル、サブディレクトリの新規作成
・ファイル、サブディレクトリの削除
ができる。
cd でそのディレクトリに移動できる。

– 変更方法は同じく chmod

41
SUID (Set User ID) bit
• この bit がセットされた実行ファイルは、(実行者で
はなく) 所有者の権限で動作する
• 一般ユーザが root 権限でプログラムを実行した
りできる
– 例:
$ ls -l /usr/bin/passwd
-rwsr-xr-x 1 root root 30768 Feb 22

• SGID というのもある

42

2012 /usr/bin/passwd
Sticky bit
• この bit がセットされたディレクトリ配下では、ファ
イルやディレクトリの所有者 (と root) だけが、リ
ネームや削除を行える
– 例:
$ ls -ld /tmp
drwxrwxrwt 2 root root 4096 Feb 27 10:05 /tmp

43
コマンドラインの操作

44
コマンド置換
• コマンドの実行結果を別のコマンドの一部として
使える機能
`command`
$(command)

# こっちだと入れ子にできる

– 例:
$ echo "It's" `date +'%Y-%m-%d'`.
It's 2013-12-20.
$ echo "It's" $(date +'%Y-%m-%d').
It's 2013-12-20.

45
入力補完機能
• コマンドやファイル名の入力をシェルが補完 (自
動入力) してくれる機能
– 入力途中で [Tab] キーを押す
– 例:
$ ifc

$ ifconfig

– 複数候補がある場合、リストが表示される
46
ワイルドカード
• 複数のファイル名やディレクトリ名を指定する際
に使う特殊記号 (メタ文字)
*
?
[〜]
[!〜]
{〜,〜,…}

47

任意の文字列
任意の1文字
[ ] 内の任意の1文字
[ ] 内にない任意の1文字
{ } 内の任意の文字列
(カンマで区切る)
ワイルドカード
• 例:
$ ls
car

cart

cat

$ ls c*t
cart
cat

court

$ ls c[ao]?
car
cat

com

$ ls c{art,at}
cart
cat

48

com

court

dog
メタ文字の無効化
• 直前にバックスラッシュ (¥) を付けてエスケープす
る
– 例:
$ touch hoge¥*fuga
$ ls
hoge*fuga

※ 環境によっては円マークに見える場合がある

• シングルクオートで囲う
– 例:
$ touch 'hoge$fuga'
49
シングルクオートとダブルクオート
• スペースなどを含む文字列はクオートで囲う
– ダブルクオートだと、変数やコマンド置換が展開される
$ echo "hoge `date`"
hoge Tue Jan 21 18:21:55 JST 2014

– シングルクオートでは展開されない
$ echo 'hoge `date`'
hoge `date`

50
ヒストリ
• 以前入力したコマンドを参照する機能
• 使用方法:
– カーソルキー (↑, ↓)
– history コマンド
– Ctrl+R <検索するキーワード>
• 例:
$ Ctrl+R
bck-i-search: ping

51
エイリアス
• コマンドに別名を付けられる機能
alias name
alias name='value'

# 現在の設定を表示

– 引数も含められる
– 例:
$ alias ll='ls –l'
$ alias ll
ll='ls -l'
$ ll
(略)

52

# ls –l と等価
エイリアス
• 解除は unalias コマンドを使う
unalias name

• 既にあるコマンドの上書きもできる
• 元のコマンドを実行するには、コマンドの前にバッ
クスラッシュ (¥) を付ける
¥name

53
標準入力と標準出力、標準エラー出力
• 通常、プログラムは端末 (キーボードとディスプレ
イ) からデータを入出力する
標準入力 (stdin)

キーボードからの入力

標準出力 (stdout)

ディスプレイへの出力

標準エラー出力 (stderr)

ディスプレイへの出力

• リダイレクションを使うと、入出力先をファイルなど
に切り替えられる

54
リダイレクト
コマンド <

ファイル ファイルから標準入力に入力

コマンド >

ファイル 標準出力をファイルに書出し (上書き)

コマンド >>

ファイル 標準出力をファイルに書出し (追記)

コマンド >& ファイル
コマンド >>& ファイル
コマンド 2>

55

標準出力と標準エラー出力をファイル
に書出し (上書き)
〃

(追記)

ファイル 標準エラー出力をファイルに書出し
リダイレクト
• 例:
$ echo Hello > hoge.txt
$ cat hoge.txt
Hello
$ echo World >> hoge.txt
$ cat hoge.txt
Hello
World

$ echo Hello &> /dev/null
$

56

# 書出し
# 追記
/dev/null
• 何もしないデバイス
– 書き込まれたデータは捨てられる
– 読み込むと常に EOF (End Of File) が返される

• ここにリダイレクトすることで出力を破棄できる
– 例:
$ program > /dev/null
$ program 2> /dev/null

$ program &> /dev/null

57
パイプ (|)
• プログラム間で入出力をつなぐ仕組み
– あるプログラムの標準出力を、あるプログラムの標準
入力に接続する
cmd1 | cmd2

– 例:
$ find . -type f | wc -l
6

58
何でもかんでもつながない
• なるべく少ないプロセス数で済ませる
– 例:
× $ cat hoge.txt | grep
○ $ grep fuga hoge.txt
×
○

59

fuga

$ grep fuga hoge.txt | wc -l
$ grep –c hoge.txt fuga
連続実行
• セミコロン (;) で区切ることで、複数のコマンドを連
続実行できる
cmd1 ; cmd2

– 例:
$ echo hello ; date
hello
Fri Dec 20 20:06:52 JST 2013

60
条件付きで連続実行
• cmd1 が正常終了したら cmd2 を実行する
cmd1 && cmd2

• cmd1 が異常終了したら cmd2 を実行する
cmd1 || cmd2

• “正常終了” って?
– コマンドの exit status が 0 だったとき

61
終了ステータス (exit status, return code)
• コマンドの実行が成功したかどうかを表す数値
– 正常終了なら 0
– 異常終了なら 1 以上

• 自分でスクリプトを書くときも意識しよう
–例
if (system("which git") != 0) {
print STDERR "command not found¥n";
exit 1;
}

62
終了ステータス (exit status, return code)
• 直前に実行したコマンドの終了ステータスは、特
殊な変数 $? に格納される
– 例:
$ mkdir hoge
$ echo $?
0

# 直前の mkdir は成功

$ mkdir hoge
mkdir: hoge: File exists
$ echo $?
1
# 直前の mkdir は失敗

63
アーカイブと圧縮

64
アーカイブ
• 多数のファイルを一つのファイルにまとめること

• tar (Tape ARchives)
– アーカイブのフォーマット
– 所有者、グループ、パーミッション、最終更新日時、
ディレクトリ構造なども含められる
– 同時に gzip などで圧縮を行なうことが多い

65
圧縮
• データの内容を保ったまま容量を減らすこと
• 可逆圧縮:
– 情報が失われない
– bitmap, ZIP, etc.

• 非可逆圧縮:
– 圧縮、展開したデータが、元のデータと完全には一致
しない
– JPEG, MPEG, etc.

66
ジョブとプロセス

67
ジョブ
• シェルが管理するプログラムの実行単位
– 端末ごとに管理される
– それを実行したシェル以外からは参照できない

• 実行中のジョブは jobs コマンドで確認できる
jobs

68
ジョブの中断と再開
• SIGTSTP シグナル を送る (Ctrl-Z) と、フォアグラウ
ンド (現在実行中) のジョブが中断される
• fg コマンドで再開する
– 例:
$ less hoge
^Z
zsh: suspended less hoge
$ jobs
[1] + suspended less hoge
$ fg

69

# Ctrl-Z を入力
# 中断
# 再開
バックグラウンドジョブ
• 裏で実行されているジョブ (次のジョブを実行可)
• 起動方法:
– コマンドのうしろに & を付けて起動する
command &

– 中断したジョブを bg コマンドで再開する

• ログアウト時には破棄 (SIGHUP) される
– これを防ぐには nohup コマンドを使う
nohup command &

70
プロセス
• プロセス
– OS が管理するプログラムの実行単位
– 実行中のプロセスは ps コマンドで確認できる
ps

– 例:
$ ps
PID
77869
79178

71

TT
0
0

STAT
Ss
R+

TIME COMMAND
0:00.02 bash
0:00.00 ps
ジョブとプロセス
• 1ジョブ = 1プロセスとは限らず、1つのジョブに複
数のプロセスが属する場合がある
– 例:
ジョブ
$ ps auxww | grep root | wc -l

プロセス

72

プロセス

プロセス
ジョブとプロセス
• 1コマンドで複数のプロセスが起動することもある
– 例: man コマンドを中断したときの様子
$ ps
PID
12609
12965
12966
12967
12971
12973

73

TTY
ttys003
ttys003
ttys003
ttys003
ttys003
ttys003

TIME
0:00.21
0:00.00
0:00.00
0:00.00
0:00.00
0:00.00

CMD
/bin/zsh
man man
sh -c (cd '/usr/share/man'…
sh -c (cd '/usr/share/man'…
sh -c (cd '/usr/share/man'…
/usr/bin/less -is
シグナル
• プロセスに非同期イベントの発生を伝える仕組み
• 発生させるには:
– 端末で Ctrl-C (SIGINT)や Ctrl-Z (SIGTSTP) などを押下
– kill コマンドを使用

• 受け取ったシグナルをどう処理するかは、プロセ
ス (プログラム) 側の任意
– ただし SIGKILL など、一部受け取れないものもある

74
その他

75
cron
• コマンドを自動的に定時実行する仕組み
• crontab コマンドで管理する
• 設定ファイルの書式:
分 時 日 月 曜日 実行するコマンド

– 例: 月〜金曜、2時間おきに program1 を実行
0 */2 * 1-5 /path/to/program1

76
SSH (Secure SHell)
• 安全に遠隔ホストのシェルを利用する仕組み
• 鍵認証を使えばパスワードの入力を省略できる
– クライアントで鍵のペア (秘密鍵、公開鍵) を生成
• ssh-keygen コマンド

– 公開鍵をホストに配置
• ~/.ssh/authorized_keys

77
練習問題

78
練習問題
1. 現在のユーザ名を表示せよ。
2. man で id コマンドの –g オプションの意味を調べ
よ。
3. コマンドサーチパスの先頭にカレントディレクトリ
(.) を追加すると、どのようなことが起きるか説明
せよ。また、それを設定するとどのような危険が
考えられるか。
4. ルートディレクトリ自身 (中のファイルではなく) の
inode 番号を確認せよ。
79
練習問題
5. 適当なファイルを用意してシンボリックリンクと
ハードリンクを設定し、主に以下の点に着目して、
2つのリンクの違いを検証せよ。
– コピーしたとき
– 削除したとき

6. パーミッション rwx---r-x を8進数で表わせ。
7. group のパーミッションが other より小さいとき
(604 や 705 など) の動作を説明せよ。

80
練習問題
8. 中身が空 (0byte) のファイル empty.txt を作成す
る方法を、できるだけたくさん挙げよ。
9. シェル変数 NOW に現在の時刻を格納せよ。時
刻のフォーマットは次のようにすること。
2013-12-24T12:43:52

10.次の名前で空のファイルを作成せよ。
hoge$fuga

11.ルートディレクトリにあるディレクトリの数を表示
せよ。
81
練習問題
12.以下の記述について、コマンドが成功したときに
"OK!" と表示するように変更せよ。成功時と失敗
時の動作の違いを確認すること。
$ mkdir test1

13.top コマンドを実行して中断し、そのときのジョブ
の状態を確認せよ。また、そのジョブを再開せず
に破棄せよ。

82
練習問題
14.shebang 行の記述に関して、以下の2つの違いを
説明せよ。また、後者はどのような利用シーンが
考えられるか。
#!/usr/bin/perl
#!/usr/bin/env perl

15.適当なファイルを作成し、タイムスタンプを「2013
年12月25日19時00分」に変更せよ。さらにその
ファイルの mtime と ctime を確認せよ。

83
参考書籍
• 新Linux/UNIX入門 第3版, 林 晴比古 著
– http://www.amazon.co.jp/dp/4797369841

84
おわり

85

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2Fuminobu Takeyama
 
NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料Hiromu Yakura
 
OpenSSHの認証に証明書を使う
OpenSSHの認証に証明書を使うOpenSSHの認証に証明書を使う
OpenSSHの認証に証明書を使うHironobu Saitoh
 
カーネルVm関西その参lt
カーネルVm関西その参ltカーネルVm関西その参lt
カーネルVm関西その参ltcosmo0920
 
Modern Operating System 1_1
Modern Operating System 1_1Modern Operating System 1_1
Modern Operating System 1_1Masahiko Hara
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよnpsg
 
誰得コマンド&オプション35連発
誰得コマンド&オプション35連発誰得コマンド&オプション35連発
誰得コマンド&オプション35連発Yozo SATO
 
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramikoOpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko(^-^) togakushi
 
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤTakashi Hoshino
 
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-Kenichiro MATOHARA
 
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)Tetsuya Hasegawa
 
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門Takenori Matsumoto
 

Was ist angesagt? (17)

今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
今さら聞けない Linux コマンドラインツールテクニック その1 rev. 2
 
NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料NPCA夏合宿 2014 講義資料
NPCA夏合宿 2014 講義資料
 
OpenSSHの認証に証明書を使う
OpenSSHの認証に証明書を使うOpenSSHの認証に証明書を使う
OpenSSHの認証に証明書を使う
 
カーネルVm関西その参lt
カーネルVm関西その参ltカーネルVm関西その参lt
カーネルVm関西その参lt
 
Modern Operating System 1_1
Modern Operating System 1_1Modern Operating System 1_1
Modern Operating System 1_1
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
 
誰得コマンド&オプション35連発
誰得コマンド&オプション35連発誰得コマンド&オプション35連発
誰得コマンド&オプション35連発
 
SSH力をつけよう
SSH力をつけようSSH力をつけよう
SSH力をつけよう
 
Janog33.5
Janog33.5Janog33.5
Janog33.5
 
Fn project爆誕
Fn project爆誕Fn project爆誕
Fn project爆誕
 
SSH Tips & Tricks
SSH Tips & TricksSSH Tips & Tricks
SSH Tips & Tricks
 
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramikoOpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
OpenSSH User EnumerationTime-Based Attack と Python-paramiko
 
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ10分で分かるLinuxブロックレイヤ
10分で分かるLinuxブロックレイヤ
 
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
PXE で linux インストールな本 -1 スピンドルマシンも Linux 化-
 
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
SSHパケットの復号ツールを作ろう_v1(Decrypt SSH .pcap File)
 
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
Ubuntuで始めるコンテナ技術入門
 
20170124 linux basic_1
20170124 linux basic_120170124 linux basic_1
20170124 linux basic_1
 

Andere mochten auch

Unixコマンド入門
Unixコマンド入門Unixコマンド入門
Unixコマンド入門Satosi Sakai
 
Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史magoroku Yamamoto
 
Unix architecture
Unix architectureUnix architecture
Unix architectureraw-hide
 
継続的デリバリー第11章.Ppt
継続的デリバリー第11章.Ppt継続的デリバリー第11章.Ppt
継続的デリバリー第11章.PptYusuke HIDESHIMA
 
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)Izumi Akiyama
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)FED事務局
 
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)法林浩之
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 FED事務局
 
20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会FED事務局
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会FED事務局
 
青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後Keisuke Katsuki
 
エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由Hiroyuki Kusu
 
Editor縮小のススメ
Editor縮小のススメEditor縮小のススメ
Editor縮小のススメNobukazu Hanada
 
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案Koji Kitano
 
私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち法林浩之
 
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門	ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門 Atsu Yamaga
 

Andere mochten auch (20)

Unixコマンド入門
Unixコマンド入門Unixコマンド入門
Unixコマンド入門
 
Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史Unixファイルシステムの歴史
Unixファイルシステムの歴史
 
Unix architecture
Unix architectureUnix architecture
Unix architecture
 
Linux基礎
Linux基礎Linux基礎
Linux基礎
 
継続的デリバリー第11章.Ppt
継続的デリバリー第11章.Ppt継続的デリバリー第11章.Ppt
継続的デリバリー第11章.Ppt
 
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
Google先生によるウィルス配布の件(正確にはアドウェアかな…)
 
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
20150906 第6回組織の経済学勉強会(後半)
 
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
日本UNIXユーザ会50か年計画(?)
 
Unix
UnixUnix
Unix
 
20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会 20150329 第3回組織の経済学勉強会
20150329 第3回組織の経済学勉強会
 
20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会20150125 第1回組織の経済学勉強会
20150125 第1回組織の経済学勉強会
 
20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会20150426 第4回組織の経済学勉強会
20150426 第4回組織の経済学勉強会
 
青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後青空文庫サーバの今と今後
青空文庫サーバの今と今後
 
エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由エンジニアにMacを薦める理由
エンジニアにMacを薦める理由
 
Editor縮小のススメ
Editor縮小のススメEditor縮小のススメ
Editor縮小のススメ
 
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
GPUによる多倍長整数乗算の高速化手法の提案
 
linux基礎_新卒エンジニア勉強会20130404
linux基礎_新卒エンジニア勉強会20130404linux基礎_新卒エンジニア勉強会20130404
linux基礎_新卒エンジニア勉強会20130404
 
私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち私がお世話になった技術書たち
私がお世話になった技術書たち
 
Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)Ext4 filesystem(1)
Ext4 filesystem(1)
 
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門	ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
ノンプログラマのためのウェブサーバ入門
 

Ähnlich wie Unix 基礎

LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)Kazuko Itoda
 
さわってみようTOPPERS/SSP
さわってみようTOPPERS/SSPさわってみようTOPPERS/SSP
さわってみようTOPPERS/SSPNSaitoNmiri
 
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)Kazuko Kanai
 
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08Nobuto Murata
 
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作アシアル株式会社
 
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめMakiko Konoshima
 
ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理
ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理
ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理Toru Tamaki
 
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作Yuki Okamoto
 
コマンド実行結果のログ取得について
コマンド実行結果のログ取得についてコマンド実行結果のログ取得について
コマンド実行結果のログ取得についてKoji Kawaguchi
 
仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプトbsdhack
 
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識shigeya
 
ふつうのLinuxプログラミング
ふつうのLinuxプログラミングふつうのLinuxプログラミング
ふつうのLinuxプログラミングShuhei KONDO
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門icchy
 
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識shigeya
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Sho Shimizu
 
Functions
FunctionsFunctions
Functionsdo_aki
 
20130228 Goノススメ(BPStudy #66)
20130228 Goノススメ(BPStudy #66)20130228 Goノススメ(BPStudy #66)
20130228 Goノススメ(BPStudy #66)Yoshifumi Yamaguchi
 
PEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overviewPEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overviewRyo Sakamoto
 
Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Etsuji Nakai
 
8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティングTakeshi Takaishi
 

Ähnlich wie Unix 基礎 (20)

LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
 
さわってみようTOPPERS/SSP
さわってみようTOPPERS/SSPさわってみようTOPPERS/SSP
さわってみようTOPPERS/SSP
 
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
 
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
 
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
 
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
2011.09.18 v7から始めるunix まとめ
 
ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理
ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理
ソフトウェア工学2023 07 バージョン管理
 
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作
 
コマンド実行結果のログ取得について
コマンド実行結果のログ取得についてコマンド実行結果のログ取得について
コマンド実行結果のログ取得について
 
仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト仕事で使えるシェルスクリプト
仕事で使えるシェルスクリプト
 
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
 
ふつうのLinuxプログラミング
ふつうのLinuxプログラミングふつうのLinuxプログラミング
ふつうのLinuxプログラミング
 
シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門シェル芸初心者によるシェル芸入門
シェル芸初心者によるシェル芸入門
 
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
Windows PowerShell 2.0 の基礎知識
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像
 
Functions
FunctionsFunctions
Functions
 
20130228 Goノススメ(BPStudy #66)
20130228 Goノススメ(BPStudy #66)20130228 Goノススメ(BPStudy #66)
20130228 Goノススメ(BPStudy #66)
 
PEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overviewPEZY-SC programming overview
PEZY-SC programming overview
 
Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Dockerを支える技術
Dockerを支える技術
 
8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング
 

Mehr von Sho A

HTTP入門
HTTP入門HTTP入門
HTTP入門Sho A
 
ドメイン名入門
ドメイン名入門ドメイン名入門
ドメイン名入門Sho A
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Sho A
 
DNS 入門
DNS 入門DNS 入門
DNS 入門Sho A
 
Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]
Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]
Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]Sho A
 
Let’s translate FuelPHP docs!
Let’s translate FuelPHP docs!Let’s translate FuelPHP docs!
Let’s translate FuelPHP docs!Sho A
 
はじめての FuelPHP
はじめての FuelPHPはじめての FuelPHP
はじめての FuelPHPSho A
 
PHPフレームワーク入門
PHPフレームワーク入門PHPフレームワーク入門
PHPフレームワーク入門Sho A
 
CodeIgniter入門
CodeIgniter入門CodeIgniter入門
CodeIgniter入門Sho A
 

Mehr von Sho A (9)

HTTP入門
HTTP入門HTTP入門
HTTP入門
 
ドメイン名入門
ドメイン名入門ドメイン名入門
ドメイン名入門
 
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門Ansible ではじめるインフラのコード化入門
Ansible ではじめるインフラのコード化入門
 
DNS 入門
DNS 入門DNS 入門
DNS 入門
 
Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]
Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]
Let’s translate FuelPHP docs! [RELOADED]
 
Let’s translate FuelPHP docs!
Let’s translate FuelPHP docs!Let’s translate FuelPHP docs!
Let’s translate FuelPHP docs!
 
はじめての FuelPHP
はじめての FuelPHPはじめての FuelPHP
はじめての FuelPHP
 
PHPフレームワーク入門
PHPフレームワーク入門PHPフレームワーク入門
PHPフレームワーク入門
 
CodeIgniter入門
CodeIgniter入門CodeIgniter入門
CodeIgniter入門
 

Kürzlich hochgeladen

Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 

Kürzlich hochgeladen (7)

Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 

Unix 基礎