SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 31
Downloaden Sie, um offline zu lesen
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
TensorBoardによる
学習の可視化
2018年1月27日
AITC TensorFlow勉強会
袴田 隼毅@富士通
荒井 美千子@リコー
中山 智哉@日本総合システム
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
TensorBoard について
1
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
TensorBoardとは
• 何をするもの??
• 大規模なディープニューラルネットワークの学習のような、TensorFlowを使
用した計算は、複雑なものになる。
• TensorFlowには、TensorBoardという一連の可視化ツールが
含まれている。
• TensorFlowプログラムを理解、デバッグ、および学習の最適化を容易に
するために、TensorFlowの計算グラフや学習を可視化することができる。
TensorBoard: Visualizing Learning :
https://www.tensorflow.org/get_started/summari
es_and_tensorboard
2
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
• 可視化によって何ができる?何のためのもの?
• 学習の可視化
学習過程を可視化することで、作成したNNがどの程度
学習できているかを確認できる。
また、パラメータをチューニングした結果、学習過程がどのように
変化するかが確認できるため、学習の最適化が容易になる。
• TensorFlow 計算グラフの可視化
TensorFlowの計算グラフは複雑になる。計算グラフを可視化すること
で、TensorFlowを使用したプログラムの理解とデバッグに役立つ。
=NN(ディープラーニング)のモデルを開発するために重要
→ MNIST(手書きの数値データセット)を利用した例で確認
TensorBoardとは
3
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
学習の可視化の例1
• パラメーター設定による結果を確認
例)最適化クラスのパラメータ(勾配降下法の学習係数)
GradientDescentOptimizer(0.1)
GradientDescentOptimizer(0.5)
loss 0.3程度で収束
loss 0.27程度まで学習
4
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
学習の可視化の例2
• パラメーター設定による結果を確認
例)学習の試行回数
EPOCHS = 200
EPOCHS = 50
学習が途中で収束
(無駄な学習)
学習が完了したあたり
で終了
(無駄なく学習)
5
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
計算グラフ可視化の例1
• MNISTを利用した学習モデルを可視化
6
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
計算グラフ可視化の例2
• オブジェクトの詳細を可視化
7
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
TensorBoard の操作
8
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
TensorBoardの画面(1)
選ぶメニュー(タブ)によって表示できるものが異なる
スカラ値
画像 (png)
音
Tensorboard
の “グラフ”
分散
ヒストグラム
高次データを
3Dっぽく表示
Chart
ではない
9
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
TensorBoardの画面(2)
メニュー項目の変化も激しい
かつてはメニュー項目がもれなく並んでいた
ログファイルがない項目はまとめてカスケード表示
指定された場所にログファイルがあれば、メニュー項目として表示
10
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
SCALARS 画面構成
表示エリア
(1) タググループ
(2) スムーズさ
(3) X軸
(1) ダウンロード、
スケーリング
等の設定
(2) スムーズさ
(3) X軸
設定
学習/テストした
データ(ログ)
11
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
正規表現で複数のグラフを1つのタグ
グループにまとめる。
例: “.*” は全データ(accuracyとloss)を
1つのタブにまとめる
正規表現で “.*” のタググループ
12
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
チェックを入れると、データを
ダウンロードできるリンクが出
現する
ダウンロード用
リンク
SCALARS
13
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
“Ignore outliers in chart scaling”
にチェックを入れると、外れ値を
「避けて」グラフをスケーリング
外れ値を除外してスケール調整 外れ値も含めてスケール調整
SCALARS
14
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ツールチップの並び順
Default…Nameのアルファベット順
Ascending…値の小さい順
Descending…値の大きい順
Nearest…マウスカーソルに近い順
これがツールチップ
15
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
グラフのスムージング
0~1の間の数を指定。
0だとスムージングがかからない
1だともっともスムーズになる
アルゴリズムは不明 (Bezier or spline?)
SCALARS
16
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
折れ線グラフの横軸の指定
STEP…ステップ(実行回数)
RELATIVE…実行時間(初回からの差分)
WALL…時刻
SCALARS
17
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
グラフの表示・非表示の切り替え
“Write a regexp..” を書くと、chartの中
のマッチする線のみ表示
TOGGLE ALL RUNSで
全表示・全非表示の切り替え
SCALARS
18
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
画像データを表示
イメージの表示サイズ
データ
IMAGES
19
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
音声の一覧を表示
ただし、実際に音が鳴るかはブラウザ依
存。chromeは 大丈夫そう。
表示する音声を選択
AUDIO
20
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ちゃんと整理する
→最終版のコードに置き換えて
説明
GRAPHS
ソースコードの処理から
グラフが自動生成される。
このグラフはインタラクティブに動
き、様々な範囲を可視化する
21
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ちゃんと整理する
→最終版のコードに置き換えて
説明
GRAPHS
“Run” でログが置かれている
サブディレクトリを切り替えられる
“Session” でセッションを切り替えて、
該当セッションのグラフを表示
“Upload” でTensorFlow のモデル
ファイルをアップロード
22
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ちゃんと整理する
→最終版のコードに置き換えて
説明
GRAPHS
“Color” で色分け方法を選ぶ
Structure…モデル(ネットワーク)構成
Device…処理を行ったデバイス(CPU vs GPU)
Compute time…処理時間
Memory…メモリ使用量
TPU Compatibility… tensor processing unit上
で実行
23
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
ちゃんと整理する
→最終版のコードに置き換えて
説明
GRAPHS
“Trace Inputs” を使うと、ノード
の依存関係を追いかけられる
24
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
GRAPHS
① “Compute time” を選択
② “output_layer” ノードをクリック
③ 選んだノードの情報を表示
25
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
GRAPHS
④ “Trace inputs” を有効にする
⑤ “output_layer” の 依存関係
(upstream の)が表示される
26
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
DISTRIBUTIONS
27
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
HISTOGRAMS
“OFFSET” は斜め
45度から見た感じ
“OVERLAY” は真横
から見た感じ
28
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
EMBEDDINGS
実行したものを選ぶ(学習
とテストなど)
高次元のデータを
3D風に表示
実際は784次元
29
Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved.
EMBEDDINGS
グラフの色が反転
(背景が黒)
点の代わりに数値
を表示
回転中のグラフが
home position に戻る
30

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Was ist angesagt? (20)

Transformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイTransformer メタサーベイ
Transformer メタサーベイ
 
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...[DL輪読会]data2vec: A General Framework for  Self-supervised Learning in Speech,...
[DL輪読会]data2vec: A General Framework for Self-supervised Learning in Speech,...
 
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks? 【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
【DL輪読会】How Much Can CLIP Benefit Vision-and-Language Tasks?
 
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
【メタサーベイ】基盤モデル / Foundation Models
 
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門までAttentionの基礎からTransformerの入門まで
Attentionの基礎からTransformerの入門まで
 
【メタサーベイ】Transformerから基盤モデルまでの流れ / From Transformer to Foundation Models
【メタサーベイ】Transformerから基盤モデルまでの流れ / From Transformer to Foundation Models【メタサーベイ】Transformerから基盤モデルまでの流れ / From Transformer to Foundation Models
【メタサーベイ】Transformerから基盤モデルまでの流れ / From Transformer to Foundation Models
 
敵対的生成ネットワーク(GAN)
敵対的生成ネットワーク(GAN)敵対的生成ネットワーク(GAN)
敵対的生成ネットワーク(GAN)
 
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
最近強化学習の良記事がたくさん出てきたので勉強しながらまとめた
 
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
【DL輪読会】言語以外でのTransformerのまとめ (ViT, Perceiver, Frozen Pretrained Transformer etc)
 
実装レベルで学ぶVQVAE
実装レベルで学ぶVQVAE実装レベルで学ぶVQVAE
実装レベルで学ぶVQVAE
 
SSII2022 [TS1] Transformerの最前線〜 畳込みニューラルネットワークの先へ 〜
SSII2022 [TS1] Transformerの最前線〜 畳込みニューラルネットワークの先へ 〜SSII2022 [TS1] Transformerの最前線〜 畳込みニューラルネットワークの先へ 〜
SSII2022 [TS1] Transformerの最前線〜 畳込みニューラルネットワークの先へ 〜
 
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
SSII2021 [OS2-01] 転移学習の基礎:異なるタスクの知識を利用するための機械学習の方法
 
[DL輪読会]BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Und...
[DL輪読会]BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Und...[DL輪読会]BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Und...
[DL輪読会]BERT: Pre-training of Deep Bidirectional Transformers for Language Und...
 
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
SSII2022 [OS3-02] Federated Learningの基礎と応用
 
【DL輪読会】ViT + Self Supervised Learningまとめ
【DL輪読会】ViT + Self Supervised Learningまとめ【DL輪読会】ViT + Self Supervised Learningまとめ
【DL輪読会】ViT + Self Supervised Learningまとめ
 
マルチモーダル深層学習の研究動向
マルチモーダル深層学習の研究動向マルチモーダル深層学習の研究動向
マルチモーダル深層学習の研究動向
 
【DL輪読会】マルチエージェント強化学習における近年の 協調的方策学習アルゴリズムの発展
【DL輪読会】マルチエージェント強化学習における近年の 協調的方策学習アルゴリズムの発展【DL輪読会】マルチエージェント強化学習における近年の 協調的方策学習アルゴリズムの発展
【DL輪読会】マルチエージェント強化学習における近年の 協調的方策学習アルゴリズムの発展
 
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
【DL輪読会】"Secrets of RLHF in Large Language Models Part I: PPO"
 
Tensor コアを使った PyTorch の高速化
Tensor コアを使った PyTorch の高速化Tensor コアを使った PyTorch の高速化
Tensor コアを使った PyTorch の高速化
 
GAN(と強化学習との関係)
GAN(と強化学習との関係)GAN(と強化学習との関係)
GAN(と強化学習との関係)
 

Ähnlich wie 2018年01月27日 TensorBoardによる学習の可視化

2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
__Black
 

Ähnlich wie 2018年01月27日 TensorBoardによる学習の可視化 (20)

Developer Summit Summer 2013 C1セッション CA Technologies
Developer Summit Summer 2013 C1セッション CA TechnologiesDeveloper Summit Summer 2013 C1セッション CA Technologies
Developer Summit Summer 2013 C1セッション CA Technologies
 
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
【ヒカ☆ラボ】株式会社エアー様~ETLツール活用法について~
 
Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門Delphi開発者のためのSencha入門
Delphi開発者のためのSencha入門
 
TensorFlowの使い方(in Japanese)
TensorFlowの使い方(in Japanese)TensorFlowの使い方(in Japanese)
TensorFlowの使い方(in Japanese)
 
JUIZ DLK 組込み向けDeep Learningコンパイラ
JUIZ DLK 組込み向けDeep LearningコンパイラJUIZ DLK 組込み向けDeep Learningコンパイラ
JUIZ DLK 組込み向けDeep Learningコンパイラ
 
tfug-kagoshima
tfug-kagoshimatfug-kagoshima
tfug-kagoshima
 
Building Software Reliability through Distributed Tracing.pdf
Building Software Reliability through Distributed Tracing.pdfBuilding Software Reliability through Distributed Tracing.pdf
Building Software Reliability through Distributed Tracing.pdf
 
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラJUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
JUIZ DLK: 組込み向け Deep Learning コンパイラ
 
20170912 data analyst meetup tokyo vol.5
20170912 data analyst meetup tokyo vol.5 20170912 data analyst meetup tokyo vol.5
20170912 data analyst meetup tokyo vol.5
 
Platform Engineering超入門(一般公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2023年7月20日発表)
Platform Engineering超入門(一般公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2023年7月20日発表)Platform Engineering超入門(一般公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2023年7月20日発表)
Platform Engineering超入門(一般公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2023年7月20日発表)
 
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
2012/02/25 ヒーロー島 TFS はじめの一歩
 
Adminとうまく共存するためのApex開発Tips
Adminとうまく共存するためのApex開発TipsAdminとうまく共存するためのApex開発Tips
Adminとうまく共存するためのApex開発Tips
 
OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdf
OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdfOpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdf
OpenShiftで実現するプラットフォーム・エンジニアリングにおけるDevSecOpsの価値.pdf
 
#ibis2017 Description: IBIS2017の企画セッションでの発表資料
#ibis2017 Description: IBIS2017の企画セッションでの発表資料#ibis2017 Description: IBIS2017の企画セッションでの発表資料
#ibis2017 Description: IBIS2017の企画セッションでの発表資料
 
Engineerforce
EngineerforceEngineerforce
Engineerforce
 
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
第2回HTML5企業Webシステム開発セミナー hifive紹介資料
 
Talk 1「データインテグレーションとは何か」
Talk 1「データインテグレーションとは何か」Talk 1「データインテグレーションとは何か」
Talk 1「データインテグレーションとは何か」
 
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
Application Re-Architecture Technology ~ StrutsからSpring MVCへ ~
 
[db tech showcase OSS 2017] A14: IoT時代のデータストア--躍進するNoSQL、拡張するRDB by OSSコンソーシア...
[db tech showcase OSS 2017] A14: IoT時代のデータストア--躍進するNoSQL、拡張するRDB by OSSコンソーシア...[db tech showcase OSS 2017] A14: IoT時代のデータストア--躍進するNoSQL、拡張するRDB by OSSコンソーシア...
[db tech showcase OSS 2017] A14: IoT時代のデータストア--躍進するNoSQL、拡張するRDB by OSSコンソーシア...
 
DreamTXセッションから読み解くAI活用の現状と展望
DreamTXセッションから読み解くAI活用の現状と展望DreamTXセッションから読み解くAI活用の現状と展望
DreamTXセッションから読み解くAI活用の現状と展望
 

Mehr von aitc_jp

2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
aitc_jp
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
aitc_jp
 

Mehr von aitc_jp (20)

ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
ITフォーラム2024 AITCセッション(5)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
ITフォーラム2024 AITCセッション(4)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
ITフォーラム2024 AITCセッション(3)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
ITフォーラム2024 AITCセッション(2)
 
ITフォーラム2024 AITCセッション
ITフォーラム2024  AITCセッションITフォーラム2024  AITCセッション
ITフォーラム2024 AITCセッション
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
 
TForum2023_AITC_2.pdf
TForum2023_AITC_2.pdfTForum2023_AITC_2.pdf
TForum2023_AITC_2.pdf
 
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定2)AIを活用したウェルビーイングを測定
2)AIを活用したウェルビーイングを測定
 
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web35)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
5)パネルディスカッション:『空気を読む家』×ウェルビーイング/メタバース・Web3
 
4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える4)技術視点でウェルビーイングを考える
4)技術視点でウェルビーイングを考える
 
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
3-2)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想
 
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想   空間OS モノと社会をつなげる
3-1)『空気を読む家』とメタバース駆動開発構想 空間OS モノと社会をつなげる
 
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
1)空気を読む家』のこれまでの取り組み
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション2 「空間OSと空気を読む家の実証」
 
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
2022/07/22 AITC 第4回オープンラボ「メタバース応用編~空間OSのこれまでとこれから~」セッション1 「空間OSとメタバース」
 
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
2022/04/20 AITCオープンラボ第2回「田園都市国家構想とデジタル政策について」
 
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
2022/03/23 AITCオープンラボ第1回「メタ―バース入門」
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(3-1)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-2)
 
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
ITフォーラム2022 先端IT活用推進コミュニティ(5-1)
 

2018年01月27日 TensorBoardによる学習の可視化

  • 1. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. TensorBoardによる 学習の可視化 2018年1月27日 AITC TensorFlow勉強会 袴田 隼毅@富士通 荒井 美千子@リコー 中山 智哉@日本総合システム
  • 2. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. TensorBoard について 1
  • 3. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. TensorBoardとは • 何をするもの?? • 大規模なディープニューラルネットワークの学習のような、TensorFlowを使 用した計算は、複雑なものになる。 • TensorFlowには、TensorBoardという一連の可視化ツールが 含まれている。 • TensorFlowプログラムを理解、デバッグ、および学習の最適化を容易に するために、TensorFlowの計算グラフや学習を可視化することができる。 TensorBoard: Visualizing Learning : https://www.tensorflow.org/get_started/summari es_and_tensorboard 2
  • 4. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. • 可視化によって何ができる?何のためのもの? • 学習の可視化 学習過程を可視化することで、作成したNNがどの程度 学習できているかを確認できる。 また、パラメータをチューニングした結果、学習過程がどのように 変化するかが確認できるため、学習の最適化が容易になる。 • TensorFlow 計算グラフの可視化 TensorFlowの計算グラフは複雑になる。計算グラフを可視化すること で、TensorFlowを使用したプログラムの理解とデバッグに役立つ。 =NN(ディープラーニング)のモデルを開発するために重要 → MNIST(手書きの数値データセット)を利用した例で確認 TensorBoardとは 3
  • 5. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 学習の可視化の例1 • パラメーター設定による結果を確認 例)最適化クラスのパラメータ(勾配降下法の学習係数) GradientDescentOptimizer(0.1) GradientDescentOptimizer(0.5) loss 0.3程度で収束 loss 0.27程度まで学習 4
  • 6. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 学習の可視化の例2 • パラメーター設定による結果を確認 例)学習の試行回数 EPOCHS = 200 EPOCHS = 50 学習が途中で収束 (無駄な学習) 学習が完了したあたり で終了 (無駄なく学習) 5
  • 7. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 計算グラフ可視化の例1 • MNISTを利用した学習モデルを可視化 6
  • 8. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 計算グラフ可視化の例2 • オブジェクトの詳細を可視化 7
  • 9. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. TensorBoard の操作 8
  • 10. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. TensorBoardの画面(1) 選ぶメニュー(タブ)によって表示できるものが異なる スカラ値 画像 (png) 音 Tensorboard の “グラフ” 分散 ヒストグラム 高次データを 3Dっぽく表示 Chart ではない 9
  • 11. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. TensorBoardの画面(2) メニュー項目の変化も激しい かつてはメニュー項目がもれなく並んでいた ログファイルがない項目はまとめてカスケード表示 指定された場所にログファイルがあれば、メニュー項目として表示 10
  • 12. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. SCALARS 画面構成 表示エリア (1) タググループ (2) スムーズさ (3) X軸 (1) ダウンロード、 スケーリング 等の設定 (2) スムーズさ (3) X軸 設定 学習/テストした データ(ログ) 11
  • 13. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 正規表現で複数のグラフを1つのタグ グループにまとめる。 例: “.*” は全データ(accuracyとloss)を 1つのタブにまとめる 正規表現で “.*” のタググループ 12
  • 14. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. チェックを入れると、データを ダウンロードできるリンクが出 現する ダウンロード用 リンク SCALARS 13
  • 15. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. “Ignore outliers in chart scaling” にチェックを入れると、外れ値を 「避けて」グラフをスケーリング 外れ値を除外してスケール調整 外れ値も含めてスケール調整 SCALARS 14
  • 16. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ツールチップの並び順 Default…Nameのアルファベット順 Ascending…値の小さい順 Descending…値の大きい順 Nearest…マウスカーソルに近い順 これがツールチップ 15
  • 17. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. グラフのスムージング 0~1の間の数を指定。 0だとスムージングがかからない 1だともっともスムーズになる アルゴリズムは不明 (Bezier or spline?) SCALARS 16
  • 18. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 折れ線グラフの横軸の指定 STEP…ステップ(実行回数) RELATIVE…実行時間(初回からの差分) WALL…時刻 SCALARS 17
  • 19. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. グラフの表示・非表示の切り替え “Write a regexp..” を書くと、chartの中 のマッチする線のみ表示 TOGGLE ALL RUNSで 全表示・全非表示の切り替え SCALARS 18
  • 20. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 画像データを表示 イメージの表示サイズ データ IMAGES 19
  • 21. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. 音声の一覧を表示 ただし、実際に音が鳴るかはブラウザ依 存。chromeは 大丈夫そう。 表示する音声を選択 AUDIO 20
  • 22. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ちゃんと整理する →最終版のコードに置き換えて 説明 GRAPHS ソースコードの処理から グラフが自動生成される。 このグラフはインタラクティブに動 き、様々な範囲を可視化する 21
  • 23. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ちゃんと整理する →最終版のコードに置き換えて 説明 GRAPHS “Run” でログが置かれている サブディレクトリを切り替えられる “Session” でセッションを切り替えて、 該当セッションのグラフを表示 “Upload” でTensorFlow のモデル ファイルをアップロード 22
  • 24. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ちゃんと整理する →最終版のコードに置き換えて 説明 GRAPHS “Color” で色分け方法を選ぶ Structure…モデル(ネットワーク)構成 Device…処理を行ったデバイス(CPU vs GPU) Compute time…処理時間 Memory…メモリ使用量 TPU Compatibility… tensor processing unit上 で実行 23
  • 25. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. ちゃんと整理する →最終版のコードに置き換えて 説明 GRAPHS “Trace Inputs” を使うと、ノード の依存関係を追いかけられる 24
  • 26. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. GRAPHS ① “Compute time” を選択 ② “output_layer” ノードをクリック ③ 選んだノードの情報を表示 25
  • 27. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. GRAPHS ④ “Trace inputs” を有効にする ⑤ “output_layer” の 依存関係 (upstream の)が表示される 26
  • 28. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. DISTRIBUTIONS 27
  • 29. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. HISTOGRAMS “OFFSET” は斜め 45度から見た感じ “OVERLAY” は真横 から見た感じ 28
  • 30. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. EMBEDDINGS 実行したものを選ぶ(学習 とテストなど) 高次元のデータを 3D風に表示 実際は784次元 29
  • 31. Copyright © 2017 Advanced IT Consortium to Evaluate, Apply and Drive All Rights Reserved. EMBEDDINGS グラフの色が反転 (背景が黒) 点の代わりに数値 を表示 回転中のグラフが home position に戻る 30