SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 25
IEEE Kansai Section YP
博士課程のキャリアについて語る会
幾谷 吉晴
博士課程への進学を検討している方へ向けて
奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程
日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
Yoshiharu Ikutani
1
経歴
 2009 - 2014 : 奈良高専 情報工学科
 2014 - 2016 : 奈良高専 専攻科 電子情報工学専攻
 2016 – 2018 : 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
 2018 – 現在 : 奈良先端科学技術大学院大学 博士後期課程 在籍
日本学術振興会 特別研究員 (DC1)
2
経歴(その他 いろいろ)
 2016年1月 : Kobe Global Startup Gateway 採択
 2017年2月 : カラフルトーク株式会社 設立(代表取締役社長)
 2018年11月 : DoraHacks Blockchain Hack 開催
 2018年11月 : NAIST 起業部 設立(部長)
3
本プレゼンの主題
誰に向けて?
何を伝えたいのか?
大学院の修士課程(or 学部)に在籍している学生の中で
特に 博士課程への進学 を検討している方々へ向けて
博士課程進学というキャリアの メリット・デメリット を
現役の博士課程在籍者の視点からお伝えしたい
注) 本スライド内における各課程の呼び方
学部生 = 大学の学部在籍者(いわゆる大学生)
修士課程 = 大学院の博士前期課程(修了すれば修士の学位がもらえる)
博士課程 = 大学院の博士後期課程(修了すれば博士の学位がもらえる)
4
博士課程進学の
メリット・デメリットを考えるためのRQs *
博士課程 修了 によって得られるメリット・デメリットは何か?RQ1
博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには
どんな風に 行動 すれば良いのだろうか?
RQ3
* RQs : Research Questions
5
博士課程進学の
メリット・デメリットを考えるためのRQs *
博士課程 修了 によって得られるメリット・デメリットは何か?RQ1
博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには
どんな風に 行動 すれば良いのだろうか?
RQ3
* RQs : Research Questions
6
まだ修了していないので分かりません
RQ2 と RQ3 に関しては
博士課程に在籍中の人間から見たリアルな意見に少しは価値がある?
RQ2 のブレークダウン
博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
Q. 博士課程では何をするのか? 何をしないのか?
Q. 博士課程で「すること」により得られるメリットは何か?
Q. 博士課程で「しないこと」による機会損失は何か?
Q. 結局 博士課程とは何を投資し,何を得ようとする場なのか?
7
博士課程では何をするのか? 何をしないのか?
博士課程で「すること」
博士課程で「しないこと」
 第1意思決定者としての研究の推進
 新規性・有効性・論理性を意識した思考
 課題の発見 / 解決方法の模索 / 結果の取りまとめの遂行
 英語で論文を読む・書く・プレゼンすること
 多様な契約を使ったビジネスマンとしての立ち回り
 ビジネスロジック(利益・市場優位性)を意識した思考
 数千万 - 数十億円規模の事業に関わる一連のプロセスの遂行
 5-10名規模のチーム開発とプロジェクトマネジメント
8博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
博士課程で「すること」によるメリットは?
博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
 特定の分野における能力と経験値を集中的に高められる
 自分で考えたアイデアを自分の手で実現する経験を培える
 前例のないものを新たに発見するための思考力を養える
「すること」によるメリット
 多様な関係者を意識して物事を遂行する能力を高めにくい
 社会ニーズやビジネスを意識して働く経験を培いにくい
 日常的に取り扱う金額が 2桁 -5 桁ほど小さいため世界観が小粒になる
「しないこと」による機会損失
9
博士課程で「しないこと」による機会損失は?
 特定の分野における能力と経験値を集中的に高められる
 自分で考えたアイデアを自分の手で実現する経験を培える
 前例のないものを新たに発見するための思考力を養える
「すること」によるメリット
 多様な関係者を意識して物事を遂行する能力を高めにくい
 社会ニーズやビジネスを意識して働く経験を培いにくい
 日常的に取り扱う金額が2桁 - 4 桁ほど小さいため世界観が小粒になる
「しないこと」による機会損失
10博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
結局 博士課程とは何を投資して何を得ようとする場なのか?
(たぶん)一般解は存在しない or 役に立たない
博士課程へ投資するもの
博士課程から得ようとするもの
 3年間の時間
 お金(学費 + 逸失利益)
 博士の学位
 大学内資産の利用権
 自分の興味を探求できる時間
 特定分野における深い知識と経験
11博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
博士課程進学の
メリット・デメリットを考えるためのRQs
博士課程 修了 によって得られるメリット・デメリットは何か?RQ1
博士課程 在籍中 に得られるメリット・デメリットは何か?RQ2
RQ3 博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには
どんな風に 行動 すれば良いのだろうか?
12
RQ3 のブレークダウン
Q. この文脈における「利益」とは何なのか?
Q. 博士課程在籍という立場の特徴は? それをどう活用するか?
Q. 博士課程へ投資する時間を無駄にしないためには
どう行動すれば良いのだろうか?
博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには
どんな風に 行動 すれば良いのだろうか?
RQ3
13
この文脈における「利益」とは何なのか?
博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
※ 注意 : ここでは明確な定義は用意していません
(以下の全てを含むようなふわっとした概念を考える)
 博士課程に所属している3年間で自分が得る
金銭的価値(お金)と非金銭的価値(知識や経験)の総和
 自分以外の誰かへ与えられる価値の総和
 自分の持つ可能性の増加量
(自分の性格や好みの理解・学位による社会的信用)
14
博士課程在籍という立場の特徴
 自分の時間の使い方に対する 外的制約が緩い
 大学に そこそこ重要な人間 として所属できる
 自分の 性格 や 得意/不得意 について理解できる
15博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
特徴1 : 時間の使い方に対する外的制約が緩い
企業で働いている場合
博士課程に所属している場合
 社内方針やクライアントのスケジュールへ合わせる必要
 自分のやる仕事が属する企業の方針によって定められる
 スケジュールを合わせる必要のある関係者が少ない
 自分がやるべき仕事や期限を自分の責任で決める必要
博士課程在籍中に挑戦しやすいことの具体例 :
海外留学・国際会議参加・未踏プロジェクト・セミナー開催
16博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
特徴2 : 大学にそこそこ重要な人間として所属できる
博士学生は貴重かつ重要な存在
 修士課程 7.2万人,博士課程 1.5万人(2016年 [1] )
 大学や研究室の研究力を担保する重要な人材
研究遂行環境としては修士より優れている場合が多い
 修士学生時代よりも自分の要望が通りやすくなる
 長期の研究プランを描き,実行することが可能になる
[1] 科学技術指標2017 (NISTEP), https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2017/RM261_32.html
17博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
特徴3 : 性格や得意/不得意について理解できる
研究全体の進め方やスケジュールに対する自由度が高い
 どんなふうに研究を進めればうまくいきやすいか自覚する
 変数 = タスク管理・スケジュール管理・目的管理など
日々の時間の使い方に対する自由度が高い
 どんなふうに毎日を過ごせば目的を達成できるか?
 1日に使える時間をどんなふうに配分するか?
自由度が高い中でうまく働けるように最適化されていく
(近年,求められているスキルセットに近い?)
18博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
RQ3 のブレークダウン
Q. この文脈における「利益」とは何なのか?
Q. 博士課程在籍という立場の特徴は? それをどう活用するか?
Q. 博士課程へ投資する時間を無駄にしないためには
どう行動すれば良いのだろうか?
博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには
どんな風に 行動 すれば良いのだろうか?
RQ3
19
? 計画的偶発性理論 Planned Happenstance Theory
スタンフォード大学の John D. Krumboltz によって提唱 [2]
「キャリアの8割は予想しえない偶発的な事象によって決まる」
という前提に基づいて考えるキャリア論の1つ
変化の激しい時代に有効なのは未来の予測ではなく
偶然を計画的にステップアップの機会へと変えていく姿勢
[2] Mitchell, K.E.., Levin, A.S., Krumboltz, J.D. “Planned happenstance: constructing unexpected career opportunities”, 1999.
20
? 計画的偶発性理論 Planned Happenstance Theory
(1)好奇心 ― たえず新しい学習の機会を模索し続ける
(2)持続性 ― 失敗に屈せず、努力し続ける
(3)楽観性 ― 新しい機会は必ず実現するとポジティブに考える
(4)柔軟性 ― こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変える
(5)冒険心 ― 結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こす
[2] Mitchell, K.E.., Levin, A.S., Krumboltz, J.D. “Planned happenstance: constructing unexpected career opportunities”, 1999.
偶発的なチャンス に 計画的に出会う ための行動指針
21
博士課程在籍という立場の活用方針
 自分の時間の使い方に対する 外的制約が緩い
 大学に そこそこ重要な人間 として所属できる
 自分の 性格 や 得意/不得意 について理解できる
博士課程在籍という立場の特徴
博士課程在籍という立場の活用方針
自由度の高さ と 大学という所属を活かして
偶然の機会 に たくさん 出会えるように動いていく
22博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
博士課程へ投資する時間を無駄にしないための Tips
 「自分の頭で考える時間」を最大化せよ
 「世界のニーズ」と「自分の興味」の共通部分を探せ
 「発信者」になれ・「社会と大学のハブ」になれ
 一生懸命 研究するだけでは「勝てない」
23博士課程に進学した場合に得られる利益を最大化するためには?RQ3
まとめ(博士課程へ進学するメリットとは?)
 特定の分野における能力と経験値を集中的に高められる
 時間の使い方の制約が緩いので色んなチャレンジができる
 自分の興味を探求できるまとまった時間が得られる
自分にとっては 3つ目のメリットが最も大きいように思っています
このメリットがあるからこそ,博士課程に進学して良かったと感じています
24
! 一般化可能性への注意
ここで話した RQs への「回答」については
発表者個人の経験や考え方に大きくバイアスされています
回答の正しさ や 他人への一般化可能性には疑問が残ります
もっともっと重要なことは
ご自身の立場から RQs への回答を考えたり
実際に博士課程にいる方へ尋ねたりすることだと思います
25

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)
学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)
学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)Nobuyuki Umetani
 
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)Toru Tamaki
 
落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット森 哲也
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?Yuichi Goto
 
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向SSII
 
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDFYoichi Ochiai
 
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定Akira Masuda
 
論文に関する基礎知識2016
 論文に関する基礎知識2016 論文に関する基礎知識2016
論文に関する基礎知識2016Mai Otsuki
 
国際会議運営記
国際会議運営記国際会議運営記
国際会議運営記Takayuki Itoh
 
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜SSII
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方joisino
 
自己PRプレゼンテーション
自己PRプレゼンテーション自己PRプレゼンテーション
自己PRプレゼンテーション麻実 内原
 
Word2vecの並列実行時の学習速度の改善
Word2vecの並列実行時の学習速度の改善Word2vecの並列実行時の学習速度の改善
Word2vecの並列実行時の学習速度の改善Naoaki Okazaki
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015Mai Otsuki
 
博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演Takayuki Itoh
 
時系列予測にTransformerを使うのは有効か?
時系列予測にTransformerを使うのは有効か?時系列予測にTransformerを使うのは有効か?
時系列予測にTransformerを使うのは有効か?Fumihiko Takahashi
 
道具としての機械学習:直感的概要とその実際
道具としての機械学習:直感的概要とその実際道具としての機械学習:直感的概要とその実際
道具としての機械学習:直感的概要とその実際Ichigaku Takigawa
 
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版Masahito Ohue
 
心構え編 〜研究室オリエンテーション〜
心構え編 〜研究室オリエンテーション〜心構え編 〜研究室オリエンテーション〜
心構え編 〜研究室オリエンテーション〜Sozo Inoue
 
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森Masashi Komori
 

Was ist angesagt? (20)

学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)
学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)
学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis)
 
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
3次元レジストレーション(PCLデモとコード付き)
 
落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット落合流先生流の論文要旨フォーマット
落合流先生流の論文要旨フォーマット
 
文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?文献調査をどのように行うべきか?
文献調査をどのように行うべきか?
 
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
SSII2019企画: 点群深層学習の研究動向
 
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
#FTMA15 第一回 鬼コース 全PDF
 
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
ようやく分かった!最尤推定とベイズ推定
 
論文に関する基礎知識2016
 論文に関する基礎知識2016 論文に関する基礎知識2016
論文に関する基礎知識2016
 
国際会議運営記
国際会議運営記国際会議運営記
国際会議運営記
 
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
SSII2022 [SS2] 少ないデータやラベルを効率的に活用する機械学習技術 〜 足りない情報をどのように補うか?〜
 
最適輸送の解き方
最適輸送の解き方最適輸送の解き方
最適輸送の解き方
 
自己PRプレゼンテーション
自己PRプレゼンテーション自己PRプレゼンテーション
自己PRプレゼンテーション
 
Word2vecの並列実行時の学習速度の改善
Word2vecの並列実行時の学習速度の改善Word2vecの並列実行時の学習速度の改善
Word2vecの並列実行時の学習速度の改善
 
論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015論文に関する基礎知識2015
論文に関する基礎知識2015
 
博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演博士のキャリアデザインワークショップ講演
博士のキャリアデザインワークショップ講演
 
時系列予測にTransformerを使うのは有効か?
時系列予測にTransformerを使うのは有効か?時系列予測にTransformerを使うのは有効か?
時系列予測にTransformerを使うのは有効か?
 
道具としての機械学習:直感的概要とその実際
道具としての機械学習:直感的概要とその実際道具としての機械学習:直感的概要とその実際
道具としての機械学習:直感的概要とその実際
 
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版学振特別研究員になるために~2023年度申請版
学振特別研究員になるために~2023年度申請版
 
心構え編 〜研究室オリエンテーション〜
心構え編 〜研究室オリエンテーション〜心構え編 〜研究室オリエンテーション〜
心構え編 〜研究室オリエンテーション〜
 
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森社会心理学者のための時系列分析入門_小森
社会心理学者のための時系列分析入門_小森
 

Ähnlich wie 博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて-

758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217ryohrd
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018Takashi Ishio
 
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣aslead
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that MattersRyohei Fujimaki
 
実世界Live Programmingの実現に向けて
実世界Live Programmingの実現に向けて実世界Live Programmingの実現に向けて
実世界Live Programmingの実現に向けてJun Kato
 
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -yamahige
 
Ryogoku performance meeting4
Ryogoku performance meeting4Ryogoku performance meeting4
Ryogoku performance meeting4K5_sem
 
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜KojiIshihara2
 
No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929Sukusuku Scrum
 
サービス学とか何か(応用サービス工学)
サービス学とか何か(応用サービス工学)サービス学とか何か(応用サービス工学)
サービス学とか何か(応用サービス工学)Kurata Takeshi
 
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦Rakuten Group, Inc.
 
プレゼンテーションのアドバイスまとめ
プレゼンテーションのアドバイスまとめプレゼンテーションのアドバイスまとめ
プレゼンテーションのアドバイスまとめManabu KANO
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日Hironori Washizaki
 
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化takashi ono
 
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話Ito Takayuki
 
「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト
「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト
「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライトYoshiaki Rikitake
 
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~Japan Electronic Publishing Association
 
Akira shibata at developer summit 2016
Akira shibata at developer summit 2016Akira shibata at developer summit 2016
Akira shibata at developer summit 2016Akira Shibata
 

Ähnlich wie 博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて- (20)

758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
 
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
NAIST ソフトウェア工学研究室紹介 2018
 
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
Mattermostが働き方を劇的改善!NRIの働き方改革の秘訣
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that Matters
 
実世界Live Programmingの実現に向けて
実世界Live Programmingの実現に向けて実世界Live Programmingの実現に向けて
実世界Live Programmingの実現に向けて
 
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
国際的な相互運用とオープン技術- 日時と文字 -
 
Ryogoku performance meeting4
Ryogoku performance meeting4Ryogoku performance meeting4
Ryogoku performance meeting4
 
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
XR技術を使った市民参加型WSの開発 〜IT素人学生の目線で〜
 
No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929No018-01-suc3rum-20100929
No018-01-suc3rum-20100929
 
サービス学とか何か(応用サービス工学)
サービス学とか何か(応用サービス工学)サービス学とか何か(応用サービス工学)
サービス学とか何か(応用サービス工学)
 
経営学 Ii 1
経営学 Ii 1経営学 Ii 1
経営学 Ii 1
 
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
グローバル企業の中で「変化」を仕掛ける楽天技術研究所 Rakuten Institute of Technology の挑戦
 
プレゼンテーションのアドバイスまとめ
プレゼンテーションのアドバイスまとめプレゼンテーションのアドバイスまとめ
プレゼンテーションのアドバイスまとめ
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
WordPressの進化とWordPress名古屋コミュニティの進化
 
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話
開発者からサポートエンジニアにジョブチェンジした話
 
JSAI2018 report
JSAI2018 reportJSAI2018 report
JSAI2018 report
 
「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト
「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト
「高専生と取り組むScrum」 AgileJapan2014 仙台サテライト
 
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
九州大学教育ビッグデータプロジェクト ~ラーニングアナリティクス(LA)の活用~
 
Akira shibata at developer summit 2016
Akira shibata at developer summit 2016Akira shibata at developer summit 2016
Akira shibata at developer summit 2016
 

博士課程進学というキャリアについて -博士課程への進学を検討している方へ向けて-

Hinweis der Redaktion

  1. この問いへの回答は本人の研究分野やその他の条件によって大きく変わる 「自分の興味を突き詰める時間」が幾谷にとってもっとも価値あるものだと感じている
  2. かなりふわっとした概念を考えている
  3. 暗に社会人1-3年目の同級生と比較した場合の特徴を考えている
  4. 暗に社会人1-3年目の同級生と比較した場合の特徴を考えている