SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 22
Downloaden Sie, um offline zu lesen
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

本書の概要
以下の OpenStack ドキュメントをベースとしたインストール設定手順をまとめたものである。
http://docs.openstack.org/grizzly/basic-install/apt/content/basic-install_intro.html
ベースの手順からは大きな変更は加えていないため、和訳手順書のように使用することが可能だが、細
かな解説については記述していないため、注意すること。
また、手順書内で正しくない記述がある部分に関しては、本書内では修正している。

使用サーバー
・	
 サーバーは以下 3 台の物理サーバーを用意する
・	
 OS は Ubuntu 12.04 LTS(あらかじめ最新バージョンにすること)を使用
Ø

kernel は 3.2.0-54(3.2.0 系の最新)を使用する

・	
 ネットワークは以下の通り構成した
Ø

eth0: Openstack 内でだけ使用するネットワーク(VLAN を切り、孤立したネットワークと
した)

Ø

eth1: インターネットにアクセス可能なローカルネットワーク(LAN など。ゲートウェイと
DNS もこちらに設定)

□コントローラーノード
ホスト名: ooctr.local.virtualtech.jp
IP アドレス:
・	
 eth0: 10.10.10.35/255.255.255.0
・	
 eth1: 172.17.15.35/255.255.255.0

□ネットワークノード
ホスト名: oonet.local.virtualtech.jp
IP アドレス:
・	
 eth0: 10.10.10.34/255.255.255.0
・	
 eth1: 172.17.15.34/255.255.255.0

1 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

□コンピュートノード
ホスト名: oocom.local.virtualtech.jp
IP アドレス:
・	
 eth0: 10.10.10.36/255.255.255.0
・	
 eth1: DHCP(構築後は無効で良い)

共通の構築手順
・	
 Ubuntu をインストールする
・	
 IP アドレスを設定する
・	
 hosts ファイルを追記する
10.10.10.34

ooctr.local.virtualtech.jp

ooctr

10.10.10.35

oonet.local.virtualtech.jp

oonet

10.10.10.36

oocom.local.virtualtech.jp

oocom

※	
 なお、127.0.1.1 は削除しないこと(rabbitmq-server のインストールに失敗するため)
・	
 以下のパッケージをインストールする
# apt-get install -y ubuntu-cloud-keyring
・	
 /etc/apt/sources.list.d/cloud-archive.list を編集し、以下の内容を記述する
deb http://ubuntu-cloud.archive.canonical.com/ubuntu precise-updates/grizzly main
・	
 OS を最新の状態にアップデートする
# apt-get update && apt-get upgrade
・	
 NTP をインストールする
# apt-get install -y ntp

コントローラーノードの構築
/etc/sysctl.conf の設定
・	
 以下の設定を記述する
net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0
・	
 設定を反映する
# sysctl -e -p /etc/sysctl.conf

2 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

MySQL の構築
・	
 MySQL サーバーをインストールする。プロンプトが表示されたら MySQL の root ユーザーのパス
ワードを設定する
# apt-get install -y python-mysqldb mysql-server
・	
 MySQL の接続許可のアドレスを書き換える
# sed -i 's/127.0.0.1/0.0.0.0/g' /etc/mysql/my.cnf
・	
 MySQL を再起動する
# service mysql restart
・	
 データベースを作成する
# mysql -u root -p <<EOF
CREATE DATABASE nova;
GRANT ALL PRIVILEGES ON nova.* TO 'nova'@'localhost' 
IDENTIFIED BY 'password';
CREATE DATABASE cinder;
GRANT ALL PRIVILEGES ON cinder.* TO 'cinder'@'localhost' 
IDENTIFIED BY 'password';
CREATE DATABASE glance;
GRANT ALL PRIVILEGES ON glance.* TO 'glance'@'localhost' 
IDENTIFIED BY 'password';
CREATE DATABASE keystone;
GRANT ALL PRIVILEGES ON keystone.* TO 'keystone'@'localhost' 
IDENTIFIED BY 'password';
CREATE DATABASE quantum;
GRANT ALL PRIVILEGES ON quantum.* TO 'quantum'@'localhost' 
IDENTIFIED BY 'password';
GRANT ALL PRIVILEGES ON quantum.* TO 'quantum'@'10.10.10.34' 
IDENTIFIED BY 'password';
GRANT ALL PRIVILEGES ON quantum.* TO 'quantum'@'10.10.10.36' 
IDENTIFIED BY 'password';
FLUSH PRIVILEGES;
EOF

3 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

RabbitMQ のインストール
・	
 RabbitMQ をインストールする
# apt-get install -y rabbitmq-server
・	
 RabbitMQ のゲストパスワードを変更する
# rabbitmqctl change_password guest password

←password の文字を適宜変更

Keystone のインストール
・	
 keystone をインストールする
# apt-get install -y keystone python-keystone python-keystoneclient
・	
 /etc/keystone/keystone.conf を編集する
[DEFAULT]
admin_token = password
debug = True
verbose = True

[sql]
connection = mysql://keystone:password@localhost/keystone
・	
 Keystone を再起動して、データベースにテーブルを作成する
# service keystone restart
# keystone-manage db_sync
・	
 openrc ファイルを作成する
export OS_TENANT_NAME=admin
export OS_USERNAME=admin
export OS_PASSWORD=password
export OS_AUTH_URL="http://localhost:5000/v2.0/"
export OS_SERVICE_ENDPOINT="http://localhost:35357/v2.0"
export OS_SERVICE_TOKEN=password
・	
 openrc を読み込む
$ source /openrc
※ログインした際に自動で読み込むようにするには、以下のコマンドを実行する
$ echo "source /openrc" >> /.bashrc

4 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

・	
 以下のシェルスクリプトを作成して実行する
#!/bin/bash

# Modify these variables as needed
ADMIN_PASSWORD=${ADMIN_PASSWORD:-password}
SERVICE_PASSWORD=${SERVICE_PASSWORD:-$ADMIN_PASSWORD}
DEMO_PASSWORD=${DEMO_PASSWORD:-$ADMIN_PASSWORD}
export OS_SERVICE_TOKEN="password"
export OS_SERVICE_ENDPOINT="http://localhost:35357/v2.0"
SERVICE_TENANT_NAME=${SERVICE_TENANT_NAME:-service}
#
MYSQL_USER=keystone
MYSQL_DATABASE=keystone
MYSQL_HOST=localhost
MYSQL_PASSWORD=password
#
KEYSTONE_REGION=RegionOne
KEYSTONE_HOST=10.10.10.35

# Shortcut function to get a newly generated ID
function get_field() {
while read data; do
if [ "$1" -lt 0 ]; then
field="($(NF$1))"
else
field="$$(($1 + 1))"
fi
echo "$data" ¦ awk -F'[ t]*¦[ t]*' "{print $field}"
done
}

# Tenants

5 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

ADMIN_TENANT=$(keystone tenant-create --name=admin ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
DEMO_TENANT=$(keystone tenant-create --name=demo ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
SERVICE_TENANT=$(keystone tenant-create --name=$SERVICE_TENANT_NAME ¦ grep
" id " ¦ get_field 2)

# Users
ADMIN_USER=$(keystone user-create --name=admin --pass="$ADMIN_PASSWORD"
--email=admin@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
DEMO_USER=$(keystone

user-create

--name=demo

--pass="$DEMO_PASSWORD"

--email=demo@domain.com --tenant-id=$DEMO_TENANT ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
NOVA_USER=$(keystone

user-create

--name=nova

--pass="$SERVICE_PASSWORD"

--tenant-id $SERVICE_TENANT --email=nova@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
GLANCE_USER=$(keystone user-create --name=glance --pass="$SERVICE_PASSWORD"
--tenant-id $SERVICE_TENANT --email=glance@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
QUANTUM_USER=$(keystone

user-create

--pass="$SERVICE_PASSWORD"

--tenant-id

--name=quantum
$SERVICE_TENANT

--email=quantum@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
CINDER_USER=$(keystone user-create --name=cinder --pass="$SERVICE_PASSWORD"
--tenant-id $SERVICE_TENANT --email=cinder@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2)

# Roles
ADMIN_ROLE=$(keystone role-create --name=admin ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
MEMBER_ROLE=$(keystone role-create --name=Member ¦ grep " id " ¦ get_field 2)

# Add Roles to Users in Tenants
keystone user-role-add --user-id $ADMIN_USER --role-id $ADMIN_ROLE --tenant-id
$ADMIN_TENANT
keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $NOVA_USER --role-id
$ADMIN_ROLE
keystone

user-role-add

--tenant-id

$SERVICE_TENANT

--user-id

$GLANCE_USER

--role-id $ADMIN_ROLE
keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $QUANTUM_USER

6 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

--role-id $ADMIN_ROLE
keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $CINDER_USER --role-id
$ADMIN_ROLE
keystone user-role-add --tenant-id $DEMO_TENANT --user-id $DEMO_USER --role-id
$MEMBER_ROLE

# Create services
COMPUTE_SERVICE=$(keystone

service-create

--name

nova

--type

compute

--description 'OpenStack Compute Service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
VOLUME_SERVICE=$(keystone service-create --name cinder --type volume --description
'OpenStack Volume Service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
IMAGE_SERVICE=$(keystone service-create --name glance --type image --description
'OpenStack Image Service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
IDENTITY_SERVICE=$(keystone

service-create

--name

keystone

--type

identity

--description 'OpenStack Identity' ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
EC2_SERVICE=$(keystone

service-create

--name

ec2

--type

ec2

--description

'OpenStack EC2 service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2)
NETWORK_SERVICE=$(keystone

service-create

--name

quantum

--type

network

--description 'OpenStack Networking service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2)

# Create endpoints
keystone

endpoint-create

$COMPUTE_SERVICE
--adminurl

--publicurl

--region

$KEYSTONE_REGION

--service-id

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8774/v2/$(tenant_id)s'

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8774/v2/$(tenant_id)s'

--internalurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8774/v2/$(tenant_id)s'
keystone

endpoint-create

$VOLUME_SERVICE
--adminurl

--publicurl

--region

$KEYSTONE_REGION

--service-id

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8776/v1/$(tenant_id)s'

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8776/v1/$(tenant_id)s'

--internalurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8776/v1/$(tenant_id)s'
keystone endpoint-create --region $KEYSTONE_REGION --service-id $IMAGE_SERVICE
--publicurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9292'

--adminurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9292' --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9292'

7 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)
keystone

endpoint-create

$IDENTITY_SERVICE

--publicurl

2013/10/04 作成
--region

$KEYSTONE_REGION

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':5000/v2.0'

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':35357/v2.0'

--service-id
--adminurl
--internalurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':5000/v2.0'
keystone endpoint-create --region $KEYSTONE_REGION --service-id $EC2_SERVICE
--publicurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8773/services/Cloud'

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8773/services/Admin'

--adminurl
--internalurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8773/services/Cloud'
keystone

endpoint-create

$NETWORK_SERVICE

--publicurl

--region

$KEYSTONE_REGION

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9696/'

--service-id
--adminurl

'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9696/' --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9696/'

TIPS
もし実行に失敗した場合、以下の手順でやり直しできる
# mysql -u root -p -e "drop database keystone"
# mysql -u root -p -e "create database keystone"
# mysql -u root -p -e "grant all privileges on keystone.* TO 'keystone'@'localhost'
identified by 'password'"
# keystone-manage db_sync
最後に、先述のシェルスクリプトを実行する

8 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

Glance のインストール
・	
 Glance をインストールする
# apt-get install -y glance
・	
 /etc/glance/glance-api.conf と /etc/glance/glance-registry.conf をそれぞれ以下のとおり編
集する
[DEFAULT]
sql_connection = mysql://glance:password@localhost/glance
[keystone_authtoken]
admin_tenant_name = service
admin_user = glance
admin_password = password
[paste_deploy]
flavor=keystone
・	
 以下のファイルを入手して所定位置に配置する
# wget https://raw.github.com/openstack/glance/master/etc/schema-image.json
# mv schema-image.json /etc/glance
・	
 Glance を再起動する
# service glance-api restart && service glance-registry restart
※ /var/log/glance/*.log を 参 照 し て 、 エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る
・	
 Glance のデータベースにテーブルを作る
# glance-manage db_sync
・	
 OS イメージを取得して、Glance に登録する
Ubuntu 12.04 LTS の場合
$ wget http://uec-images.ubuntu.com/precise/current/precise-server-cloudimg-amd6
4-disk1.img
$ glance image-create --is-public true --disk-format qcow2 --container-format bare
--name "Ubuntu" < precise-server-cloudimg-amd64-disk1.img
Cirros の場合
$ wget http://download.cirros-cloud.net/0.3.1/cirros-0.3.1-x86_64-disk.img
$ glance image-create --is-public true --disk-format qcow2 --container-format bare
--name "CirrOS 0.3.1" < cirros-0.3.1-x86_64-disk.img

9 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

・	
 Glance にイメージが登録されているか確認するには、以下のコマンドを実行する
$ glance image-list

Nova のインストール
・	
 以下のパッケージをインストールする
# apt-get install -y nova-api nova-cert nova-common nova-conductor nova-scheduler
python-nova python-novaclient nova-consoleauth novnc nova-novncproxy
・	
 /etc/nova/api-paste.ini を編集する
admin_tenant_name = service
admin_user = nova
admin_password = password
・	
 /etc/nova/nova.conf を編集する
[DEFAULT]

sql_connection=mysql://nova:password@localhost/nova
my_ip=10.10.10.35
rabbit_password=password
auth_strategy=keystone

# Networking
network_api_class=nova.network.quantumv2.api.API
quantum_url=http://10.10.10.35:9696
quantum_auth_strategy=keystone
quantum_admin_tenant_name=service
quantum_admin_username=quantum
quantum_admin_password=password
quantum_admin_auth_url=http://10.10.10.35:35357/v2.0
libvirt_vif_driver=nova.virt.libvirt.vif.LibvirtHybridOVSBridgeDriver
linuxnet_interface_driver=nova.network.linux_net.LinuxOVSInterfaceDriver

# Security Groups
firewall_driver=nova.virt.firewall.NoopFirewallDriver

10 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

security_group_api=quantum

# Metadata
quantum_metadata_proxy_shared_secret=password
service_quantum_metadata_proxy=true
metadata_listen = 10.10.10.35
metadata_listen_port = 8775

# Cinder
volume_api_class=nova.volume.cinder.API

# Glance
glance_api_servers=10.10.10.35:9292
image_service=nova.image.glance.GlanceImageService

# novnc
novnc_enable=true
novncproxy_port=6080
novncproxy_host=10.0.0.35
vncserver_listen=0.0.0.0

TIPS
novncproxy_host=10.0.0.35
このパラメータが Openstack Dashboard 内で使用される URL となる。
もし、外部向けネットワーク(172.17.15.35)にしたい場合は変更する。
また、後述のコンピュートノードの nova.conf にある novncproxy_base_url パラメータもあわ
せて書き換える。

・	
 Nova のデータベースにテーブルを作成する
# nova-manage db sync

11 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

・	
 Nova を再起動する
# service nova-api restart && service nova-cert restart && service nova-consoleauth
restart && service nova-scheduler restart && service nova-novncproxy restart
・	
 /var/log/nova/*.log を 参 照 し て 、 エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る

Cinder のインストール
・	
 Cinder をインストールする
# apt-get install -y open-iscsi python-cinderclient linux-headers-`uname -r` cinder-api
cinder-scheduler cinder-volume
※	
 Openstack のドキュメントでは iscsitarget もインストールしているが、その後の設定では tgt が
指定されており、混在となるため Cinder の構築に失敗する。よって、本書では iscsitarget をイン
ストールせずに tgt を使用する。
・	
 iSCSI サービスを起動する
# service tgt start && service open-iscsi start
・	
 /etc/cinder/cinder.conf を編集する
[DEFAULT]
sql_connection = mysql://cinder:password@localhost/cinder
rabbit_password = password
・	
 /etc/cinder/api-paste.ini を編集する
admin_tenant_name = service
admin_user = cinder
admin_password = password
・	
 LVM 物理ボリュームと論理ボリュームを作成する
# pvcreate /dev/sdb
# vgcreate cinder-volumes /dev/sdb
・	
 Cinder のデータベースとテーブルを作成する
# cinder-manage db sync
・	
 サービスを再起動する
#

service

cinder-api

restart

&&

service

cinder-volume restart

12 / 22

cinder-scheduler

restart

&&

service
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

Quantum のインストール
・	
 Quantum をインストールする
# apt-get install -y quantum-server
・	
 /etc/quantum/quantum.conf を編集する
[DEFAULT]
verbose = True
rabbit_password = password
[keystone_authtoken]
admin_tenant_name = service
admin_user = quantum
admin_password = password
・	
 /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini を編集する
[DATABASE]
sql_connection = mysql://quantum:password@localhost/quantum
[OVS]
tenant_network_type = gre
tunnel_id_ranges = 1:1000
enable_tunneling = True
local_ip = 10.10.10.35
[SECURITYGROUP]
firewall_driver = quantum.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriver
・	
 OVS プラグインを有効にする
# ln -s /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini /etc/quantum/plugi
n.ini
・	
 Quantum サービスを再起動する
# service quantum-server restart

Horizon のインストール
・	
 以下のパッケージをインストールする
# apt-get install -y openstack-dashboard memcached python-memcache
※	
 以下のコマンドを実行すると Ubuntu 標準テーマを除くことができる。必須ではないが推奨される
# apt-get remove --purge openstack-dashboard-ubuntu-theme

13 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

ネットワークノードの設定
/etc/sysctl.conf の設定
・	
 以下の設定を記述する
net.ipv4.ip_forward = 1
net.ipv4.conf.all.forwarding = 1
net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0
・	
 設定を反映する
# sysctl -e -p /etc/sysctl.conf

Open vSwitch の構築
・	
 パッケージをインストールする
# apt-get install -y quantum-plugin-openvswitch-agent quantum-dhcp-agent quantum-l3
-agent
・	
 Open vSwitch サービスを起動する
# service openvswitch-switch start
・	
 ネットワークブリッジを作成する
# ovs-vsctl add-br br-ex
# ovs-vsctl add-port br-ex eth1
# ovs-vsctl add-br br-int
・	
 /etc/network/interfaces を編集する
(a) eth1 の設定を br-ex に変更する
auto br-ex
iface br-ex inet static
address 172.17.15.34
netmask 255.255.255.0
gateway 172.17.15.1

14 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

(b) eth1 の設定を以下の通り記述
auto eth1
iface eth1 inet manual
up ip address add 0/0 dev $IFACE
up ip link set $IFACE up
down ip link set $IFACE down
・	
 /etc/network/if-pre-up.d/firewall に以下の設定を記述する
/sbin/iptables -A FORWARD -i eth1 -o br-ex -s 10.10.10.0/24 -m conntrack --ctstate
NEW -j ACCEPT
/sbin/iptables -A FORWARD -m conntrack --ctstate ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
/sbin/iptables -A POSTROUTING -s 10.10.10.0/24 -t nat -j MASQUERADE
・	
 /etc/network/if-pre-up.d/firewall のパーミッションを変更する
# chmod 755 /etc/network/if-pre-up.d/firewall
・	
 OS を再起動する
・	
 /etc/quantum/quantum.conf を編集する
[DEFAULT]
verbose = True
rabbit_password = password
rabbit_host = 10.10.10.35
[keystone_authtoken]
auth_host = 10.10.10.35
admin_tenant_name = service
admin_user = quantum
admin_password = password

15 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

・	
 /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini を編集する
[database]
sql_connection = mysql://quantum:password@10.10.10.35/quantum
[ovs]
tenant_network_type = gre
tunnel_id_ranges = 1:1000
enable_tunneling = True
local_ip = 10.10.10.34
[securitygroup]
firewall_driver = quantum.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriver
・	
 /etc/quantum/dhcp_agent.ini を編集する
[DEFAULT]
enable_isolated_metadata = True
enable_metadata_network = True
・	
 /etc/quantum/metadata_agent.ini を編集する
[DEFAULT]
auth_url = http://10.10.10.35:35357/v2.0
auth_region = RegionOne
admin_tenant_name = service
admin_user = quantum
admin_password = password
nova_metadata_ip = 10.10.10.35
metadata_proxy_shared_secret = password

・	
 サービスを再起動する
# service quantum-plugin-openvswitch-agent restart && service quantum-dhcp-agent
restart && service quantum-metadata-agent restart && service quantum-l3-agent
restart
・	
 /var/log/quantum/*.log を 参 照 し て エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る

16 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

openrc の作成
・	
 ユーザーのホームディレクトリに openrc ファイルを作成する
export OS_TENANT_NAME=admin
export OS_USERNAME=admin
export OS_PASSWORD=password
export OS_AUTH_URL="http://10.10.10.35:5000/v2.0/"
export SERVICE_ENDPOINT="http://10.10.10.35:35357/v2.0"
export SERVICE_TOKEN=password
・	
 以下のコマンドを実行して読み込む
$ source /openrc
※	
 echo "source /openrc" >> /.bashrc を実行すると、ログイン時に自動的に読み込む

仮想ネットワークの作成
・	
 以下のシェルスクリプトを作成する
#!/bin/bash
TENANT_NAME="demo"
TENANT_NETWORK_NAME="demo-net"
TENANT_SUBNET_NAME="${TENANT_NETWORK_NAME}-subnet"
TENANT_ROUTER_NAME="demo-router"
FIXED_RANGE="10.5.5.0/24"
NETWORK_GATEWAY="10.5.5.1"
TENANT_ID=$(keystone tenant-list ¦ grep " $TENANT_NAME " ¦ awk '{print $2}')

TENANT_NET_ID=$(quantum net-create --tenant_id $TENANT_ID $TENANT_NETWORK
_NAME --provider:network_type gre

--provider:segmentation_id 1 ¦ grep " id " ¦ awk

'{print $4}')
TENANT_SUBNET_ID=$(quantum subnet-create --tenant_id $TENANT_ID --ip_version 4
--name

$TENANT_SUBNET_NAME

$TENANT_NET_ID

$FIXED_RANGE

--gateway

$NETWORK_GATEWAY --dns_nameservers list=true 8.8.8.8 ¦ grep " id " ¦ awk '{print $4}')
ROUTER_ID=$(quantum

router-create

--tenant_id

$TENANT_ROUTER_NAME ¦ grep " id " ¦ awk '{print $4}')
quantum router-interface-add $ROUTER_ID $TENANT_SUBNET_ID

17 / 22

$TENANT_ID
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

L3 ネットワークの構築
・	
 外部むけネットワーク作成する
# quantum net-create public --router:external=True
・	
 外部向けネットワークのサブネットを作成する
# quantum subnet-create --ip_version 4 --gateway 172.17.15.1 public 172.17.15.0/24
--allocation-pool

start=172.17.15.200,end=172.17.15.250

public-subnet
・	
 デモルーターのゲートウェイをパブリックネットワークに設定する
# quantum router-gateway-set demo-router public

コンピュートノードの構築
/etc/sysctl.conf の設定
・	
 以下の設定を記述する
net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0
・	
 設定を反映する
# sysctl -e -p /etc/sysctl.conf

Nova-Compute の構築
・	
 Nova-Compute をインストールする
# apt-get install -y nova-compute-kvm
・	
 /etc/nova/api-paste.ini を編集する
[filter:authtoken]
auth_host = 10.10.10.35
admin_tenant_name = service
admin_user = nova
admin_password = password

18 / 22

--disable-dhcp

--name
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

・	
 /etc/nova/nova.conf を編集する
[DEFAULT]
# General
verbose=True
my_ip=10.10.10.36
rabbit_host=10.10.10.35
rabbit_password=password
auth_strategy=keystone
ec2_host=10.10.10.35
ec2_url=http://10.10.10.35:8773/services/Cloud

# Networking
libvirt_use_virtio_for_bridges=True
network_api_class=nova.network.quantumv2.api.API
quantum_url=http://10.10.10.35:9696
quantum_auth_strategy=keystone
quantum_admin_tenant_name=service
quantum_admin_username=quantum
quantum_admin_password=password
quantum_admin_auth_url=http://10.10.10.35:35357/v2.0

# Security Groups
firewall_driver=nova.virt.firewall.NoopFirewallDriver
security_group_api=quantum

# Compute
compute_driver=libvirt.LibvirtDriver
connection_type=libvirt

# Cinder
volume_api_class=nova.volume.cinder.API

19 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

# Glance
glance_api_servers=10.10.10.35:9292
image_service=nova.image.glance.GlanceImageService

# novnc
vnc_enabled=true
vncserver_proxyclient_address=10.10.10.36
novncproxy_base_url=http://10.10.10.35:6080/vnc_auto.html
vncserver_listen=0.0.0.0

TIPS
novncproxy_base_url=http://10.0.0.35:6080/vnc_auto.html
このパラメータが Openstack Dashboard で使用される URL となる。
もし、172.17.15.35 にしたい場合は変更する。
また、コントローラーノードの nova.conf にある novncproxy_host パラメータもあわせて書き
換える。

・	
 サービスを再起動する
# service nova-compute restart

Open vSwitch の設定
・	
 パッケージをインストールする
# apt-get install -y openvswitch-switch

TIPS
kernel 3.8 系の環境で構築した場合、openvswitch-switch が依存するパッケージ openvswitch
-datapath-dkms のインストールに失敗する。代替パッケージの openvswitch-datapath-ltsraring-dkms をインストールする。
# apt-get install openvswitch-datapath-lts-raring-dkms
インストールの際に、openvswitch -datapath-dkms パッケージは削除される。
(参照) https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openvswitch/+bug/1213021

20 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

・	
 サービスを起動する
# service openvswitch-switch start
・	
 内部ネットワーク用ブリッジを作成する
# ovs-vsctl add-br br-int

Quantum の設定
・	
 Quantum をインストールする
# apt-get install -y quantum-plugin-openvswitch-agent
・	
 /etc/quantum/quantum.conf を編集する
[DEFAULT]
rabbit_host = 10.10.10.35
rabbit_password = password
verbose = True
・	
 /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini を編集する
[DATABASE]
sql_connection = mysql://quantum:password@10.10.10.35/quantum
[OVS]
tenant_network_type = gre
tunnel_id_ranges = 1:1000
local_ip = 10.10.10.36
enable_tunneling = True
[SECURITYGROUP]
firewall_driver = quantum.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriver

・	
 サービスを再起動する
service quantum-plugin-openvswitch-agent restart
・	
 /var/log/quantum/openvswitch-agent.log を 開 い て エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る

21 / 22
日本仮想化技術株式会社

Openstack 構築手順書
(Grizzly 版)

2013/10/04 作成

トラブルシューティング
うまく動作しない時に確認すると良いコマンド
・	
 nova の稼働状況を確認する
$ nova-manage service list
・	
 glance に登録されているイメージを確認
$ glance image-list
・	
 quantum の状況を確認する
$ quantum agent-list

22 / 22

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版VirtualTech Japan Inc.
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点d-shen
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseHideki Saito
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版VirtualTech Japan Inc.
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作irix_jp
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習Etsuji Nakai
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Etsuji Nakai
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1Etsuji Nakai
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1Etsuji Nakai
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築HommasSlide
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門Etsuji Nakai
 

Was ist angesagt? (20)

OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版(期間限定公開)
 
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
OpenStack-ansibleで作るOpenStack HA環境 Mitaka版
 
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
知らないと地味にハマるOpen stackインストール時の注意点
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第1日:ハンズオンNo1
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
Canonicalが支える、さくっと使えるUbuntu OpenStack - OpenStack Day in ITpro EXPO 2014
 
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
OpenStack-Ansibleで作るOpenStack HA環境 Kilo版
 
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
RDOを使ったOpenStack Havana - Neutron 構築編
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
OpenStackをさらに”使う”技術 概要と基礎操作
 
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
OpenStack(RDO/Grizzly) ダッシュボード利用演習
 
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
Okinawa Open Days 2014 OpenStackハンズオンセミナー / OpenStackの機能概要
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:講義No1
 
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
OpenStackクラウド基盤構築ハンズオンセミナー 第2日:ハンズオンNo1
 
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OpenStackを一発でデプロイ – Juju/MAAS - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門(Horizon 基礎編)
 
OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築OpenStack マルチノード環境構築
OpenStack マルチノード環境構築
 
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
エンジニア向け夏期特別講座 〜 Red Hat OpenStack徹底解説! 第一部 OpenStack入門
 

Andere mochten auch

OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...VirtualTech Japan Inc.
 
MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2VirtualTech Japan Inc.
 
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月VirtualTech Japan Inc.
 
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月VirtualTech Japan Inc.
 
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月VirtualTech Japan Inc.
 
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...VirtualTech Japan Inc.
 
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? - - OpenStack最新情報セミ...
OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? -  - OpenStack最新情報セミ...OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? -  - OpenStack最新情報セミ...
OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? - - OpenStack最新情報セミ...VirtualTech Japan Inc.
 
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
 
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月VirtualTech Japan Inc.
 
Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...
Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...
Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...VirtualTech Japan Inc.
 
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月VirtualTech Japan Inc.
 
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月VirtualTech Japan Inc.
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月VirtualTech Japan Inc.
 
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月VirtualTech Japan Inc.
 

Andere mochten auch (20)

OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
OpenStack運用管理最前線 - OpenStack最新情報セミナー 2014年12月
 
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
 
MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
MidoNet Trouble Shooting – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
OpenStack環境構築手順書 Havana版 バージョン2.2
 
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
NTTデータ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
 
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
クラウドビジネスをドライブする最後のピース「クラウドマイグレーション」! – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
 
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題  - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
使ってわかった!現場担当者が語るOpenStack運用管理の課題 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
『OpenStackの導入事例/検証事例のご紹介』 NTTドコモ様 検証事例:OpenStack Summit 2014 Paris 講演「Design ...
 
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStackネットワーキング管理者入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
サイバーエージェント様 導入事例:OpenStack Fast Track – 若葉マークStackerのStacker教習所 - OpenStack最新...
 
OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? - - OpenStack最新情報セミ...
OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? -  - OpenStack最新情報セミ...OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? -  - OpenStack最新情報セミ...
OpenStack Infrastructure at any Scale - Simple is BEST!? - - OpenStack最新情報セミ...
 
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
OPNFV詳細編 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
DeNAがオンプレでこれからやろうとしてること - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
 
Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...
Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...
Design and Operation of OpenStack Cloud on 100 Physical Servers - OpenStack S...
 
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
NFV標準化動向 NFVの適用範囲と標準化 – OpenStack最新情報セミナー 2015年4月
 
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
GMOインターネットにおけるOpenStack Swiftのサービス化とその利用事例のご紹介 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
 
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
『フルスタックエンジニアを目指す』ためのOpenStack勉強術 - OpenStack最新情報セミナー 2014年2月
 
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
AmebaのOpenStack - OpenStack最新情報セミナー 2015年12月
 
OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
OpenStackネットワーク実装の 現状と運用自動化開発の実際 第二部:運用自動化開発の実際 – OpenStack最新情報セミナー 2015年7月
 

Ähnlich wie OpenStack Grizzly構築手順書

CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!Midori Oge
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1Kotaro Noyama
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介Midori Oge
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Yasuhiro Arai
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
 
STNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみたSTNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみたYoshinori Teraoka
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介Etsuji Nakai
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationEtsuji Nakai
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) VirtualTech Japan Inc.
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefnpsg
 
Openstack SPICE console (icehouse) verification
Openstack SPICE console (icehouse) verificationOpenstack SPICE console (icehouse) verification
Openstack SPICE console (icehouse) verificationyukihiro kawada
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...NTT DATA Technology & Innovation
 
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSHDevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSHi_yudai
 
NetBackup AIR CLI
NetBackup AIR CLINetBackup AIR CLI
NetBackup AIR CLIvxsejapan
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)izuyuri
 

Ähnlich wie OpenStack Grizzly構築手順書 (20)

CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
STNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみたSTNSサーバーを書いてみた
STNSサーバーを書いてみた
 
環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介環境構築自動化ツールのご紹介
環境構築自動化ツールのご紹介
 
Personal Cloud Automation
Personal Cloud AutomationPersonal Cloud Automation
Personal Cloud Automation
 
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf) Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
Havana版 RDO-QuickStart-4 (140421-Havana-RDO-QuickStart-4.pdf)
 
Open stackceilometer
Open stackceilometerOpen stackceilometer
Open stackceilometer
 
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chefネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
ネットワークエンジニアのための Puppet / Chef
 
Openstack SPICE console (icehouse) verification
Openstack SPICE console (icehouse) verificationOpenstack SPICE console (icehouse) verification
Openstack SPICE console (icehouse) verification
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSHDevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH
 
NetBackup AIR CLI
NetBackup AIR CLINetBackup AIR CLI
NetBackup AIR CLI
 
Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)Oracle xeインストール(linux環境)
Oracle xeインストール(linux環境)
 

Mehr von VirtualTech Japan Inc.

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜VirtualTech Japan Inc.
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますVirtualTech Japan Inc.
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版VirtualTech Japan Inc.
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築VirtualTech Japan Inc.
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とはVirtualTech Japan Inc.
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計VirtualTech Japan Inc.
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組みVirtualTech Japan Inc.
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介VirtualTech Japan Inc.
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとはVirtualTech Japan Inc.
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告VirtualTech Japan Inc.
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...VirtualTech Japan Inc.
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)VirtualTech Japan Inc.
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義VirtualTech Japan Inc.
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesVirtualTech Japan Inc.
 

Mehr von VirtualTech Japan Inc. (20)

5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
5G時代のアプリケーションとは 〜 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ 〜
 
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指しますエンジニアが幸せになれる会社を目指します
エンジニアが幸せになれる会社を目指します
 
KubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPUKubeVirt 201 How to Using the GPU
KubeVirt 201 How to Using the GPU
 
KubeVirt 101
KubeVirt 101KubeVirt 101
KubeVirt 101
 
今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門今からはじめる! Linuxコマンド入門
今からはじめる! Linuxコマンド入門
 
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
5G時代のアプリケーション開発とは - 5G+MECを活用した低遅延アプリの実現へ
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
 
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
MS Teams + OBS Studio (+ OBS Mac Virtual Camera) でのオンラインセミナーのプロトタイプの構築
 
5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは5G時代のアプリケーション開発とは
5G時代のアプリケーション開発とは
 
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
hbstudy#88 5G+MEC時代のシステム設計
 
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
通信への課題発掘ワークショップ 「5Gイノベーション」の取り組み
 
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
Kubernetes雑にまとめてみた 2019年12月版
 
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
OpenStackを使用したGPU仮想化IaaS環境 事例紹介
 
Docker超入門
Docker超入門Docker超入門
Docker超入門
 
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
5Gにまつわる3つの誤解 - 5G×ライブコンテンツ:5G時代の双方向コンテンツとは
 
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
KubeCon China & MWC Shangai 出張報告
 
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
NTT Docomo's Challenge looking ahead the world pf 5G × OpenStack - OpenStack最...
 
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
Introduction of private cloud in LINE - OpenStack最新情報セミナー(2019年2月)
 
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
Multi-access Edge Computing(MEC)における”Edge”の定義
 
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and KubernetesEdge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
Edge Computing Architecture using GPUs and Kubernetes
 

Kürzlich hochgeladen

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfFumieNakayama
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineerYuki Kikuchi
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)UEHARA, Tetsutaro
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfFumieNakayama
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?akihisamiyanaga1
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...博三 太田
 

Kürzlich hochgeladen (9)

AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdfAWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
AWS の OpenShift サービス (ROSA) を使った OpenShift Virtualizationの始め方.pdf
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
自分史上一番早い2024振り返り〜コロナ後、仕事は通常ペースに戻ったか〜 by IoT fullstack engineer
 
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
デジタル・フォレンジックの最新動向(2024年4月27日情洛会総会特別講演スライド)
 
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdfクラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
クラウドネイティブなサーバー仮想化基盤 - OpenShift Virtualization.pdf
 
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
CTO, VPoE, テックリードなどリーダーポジションに登用したくなるのはどんな人材か?
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察  ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
モーダル間の変換後の一致性とジャンル表を用いた解釈可能性の考察 ~Text-to-MusicとText-To-ImageかつImage-to-Music...
 

OpenStack Grizzly構築手順書

  • 1. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 本書の概要 以下の OpenStack ドキュメントをベースとしたインストール設定手順をまとめたものである。 http://docs.openstack.org/grizzly/basic-install/apt/content/basic-install_intro.html ベースの手順からは大きな変更は加えていないため、和訳手順書のように使用することが可能だが、細 かな解説については記述していないため、注意すること。 また、手順書内で正しくない記述がある部分に関しては、本書内では修正している。 使用サーバー ・ サーバーは以下 3 台の物理サーバーを用意する ・ OS は Ubuntu 12.04 LTS(あらかじめ最新バージョンにすること)を使用 Ø kernel は 3.2.0-54(3.2.0 系の最新)を使用する ・ ネットワークは以下の通り構成した Ø eth0: Openstack 内でだけ使用するネットワーク(VLAN を切り、孤立したネットワークと した) Ø eth1: インターネットにアクセス可能なローカルネットワーク(LAN など。ゲートウェイと DNS もこちらに設定) □コントローラーノード ホスト名: ooctr.local.virtualtech.jp IP アドレス: ・ eth0: 10.10.10.35/255.255.255.0 ・ eth1: 172.17.15.35/255.255.255.0 □ネットワークノード ホスト名: oonet.local.virtualtech.jp IP アドレス: ・ eth0: 10.10.10.34/255.255.255.0 ・ eth1: 172.17.15.34/255.255.255.0 1 / 22
  • 2. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 □コンピュートノード ホスト名: oocom.local.virtualtech.jp IP アドレス: ・ eth0: 10.10.10.36/255.255.255.0 ・ eth1: DHCP(構築後は無効で良い) 共通の構築手順 ・ Ubuntu をインストールする ・ IP アドレスを設定する ・ hosts ファイルを追記する 10.10.10.34 ooctr.local.virtualtech.jp ooctr 10.10.10.35 oonet.local.virtualtech.jp oonet 10.10.10.36 oocom.local.virtualtech.jp oocom ※ なお、127.0.1.1 は削除しないこと(rabbitmq-server のインストールに失敗するため) ・ 以下のパッケージをインストールする # apt-get install -y ubuntu-cloud-keyring ・ /etc/apt/sources.list.d/cloud-archive.list を編集し、以下の内容を記述する deb http://ubuntu-cloud.archive.canonical.com/ubuntu precise-updates/grizzly main ・ OS を最新の状態にアップデートする # apt-get update && apt-get upgrade ・ NTP をインストールする # apt-get install -y ntp コントローラーノードの構築 /etc/sysctl.conf の設定 ・ 以下の設定を記述する net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0 net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0 ・ 設定を反映する # sysctl -e -p /etc/sysctl.conf 2 / 22
  • 3. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 MySQL の構築 ・ MySQL サーバーをインストールする。プロンプトが表示されたら MySQL の root ユーザーのパス ワードを設定する # apt-get install -y python-mysqldb mysql-server ・ MySQL の接続許可のアドレスを書き換える # sed -i 's/127.0.0.1/0.0.0.0/g' /etc/mysql/my.cnf ・ MySQL を再起動する # service mysql restart ・ データベースを作成する # mysql -u root -p <<EOF CREATE DATABASE nova; GRANT ALL PRIVILEGES ON nova.* TO 'nova'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password'; CREATE DATABASE cinder; GRANT ALL PRIVILEGES ON cinder.* TO 'cinder'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password'; CREATE DATABASE glance; GRANT ALL PRIVILEGES ON glance.* TO 'glance'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password'; CREATE DATABASE keystone; GRANT ALL PRIVILEGES ON keystone.* TO 'keystone'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password'; CREATE DATABASE quantum; GRANT ALL PRIVILEGES ON quantum.* TO 'quantum'@'localhost' IDENTIFIED BY 'password'; GRANT ALL PRIVILEGES ON quantum.* TO 'quantum'@'10.10.10.34' IDENTIFIED BY 'password'; GRANT ALL PRIVILEGES ON quantum.* TO 'quantum'@'10.10.10.36' IDENTIFIED BY 'password'; FLUSH PRIVILEGES; EOF 3 / 22
  • 4. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 RabbitMQ のインストール ・ RabbitMQ をインストールする # apt-get install -y rabbitmq-server ・ RabbitMQ のゲストパスワードを変更する # rabbitmqctl change_password guest password ←password の文字を適宜変更 Keystone のインストール ・ keystone をインストールする # apt-get install -y keystone python-keystone python-keystoneclient ・ /etc/keystone/keystone.conf を編集する [DEFAULT] admin_token = password debug = True verbose = True [sql] connection = mysql://keystone:password@localhost/keystone ・ Keystone を再起動して、データベースにテーブルを作成する # service keystone restart # keystone-manage db_sync ・ openrc ファイルを作成する export OS_TENANT_NAME=admin export OS_USERNAME=admin export OS_PASSWORD=password export OS_AUTH_URL="http://localhost:5000/v2.0/" export OS_SERVICE_ENDPOINT="http://localhost:35357/v2.0" export OS_SERVICE_TOKEN=password ・ openrc を読み込む $ source /openrc ※ログインした際に自動で読み込むようにするには、以下のコマンドを実行する $ echo "source /openrc" >> /.bashrc 4 / 22
  • 5. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ・ 以下のシェルスクリプトを作成して実行する #!/bin/bash # Modify these variables as needed ADMIN_PASSWORD=${ADMIN_PASSWORD:-password} SERVICE_PASSWORD=${SERVICE_PASSWORD:-$ADMIN_PASSWORD} DEMO_PASSWORD=${DEMO_PASSWORD:-$ADMIN_PASSWORD} export OS_SERVICE_TOKEN="password" export OS_SERVICE_ENDPOINT="http://localhost:35357/v2.0" SERVICE_TENANT_NAME=${SERVICE_TENANT_NAME:-service} # MYSQL_USER=keystone MYSQL_DATABASE=keystone MYSQL_HOST=localhost MYSQL_PASSWORD=password # KEYSTONE_REGION=RegionOne KEYSTONE_HOST=10.10.10.35 # Shortcut function to get a newly generated ID function get_field() { while read data; do if [ "$1" -lt 0 ]; then field="($(NF$1))" else field="$$(($1 + 1))" fi echo "$data" ¦ awk -F'[ t]*¦[ t]*' "{print $field}" done } # Tenants 5 / 22
  • 6. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ADMIN_TENANT=$(keystone tenant-create --name=admin ¦ grep " id " ¦ get_field 2) DEMO_TENANT=$(keystone tenant-create --name=demo ¦ grep " id " ¦ get_field 2) SERVICE_TENANT=$(keystone tenant-create --name=$SERVICE_TENANT_NAME ¦ grep " id " ¦ get_field 2) # Users ADMIN_USER=$(keystone user-create --name=admin --pass="$ADMIN_PASSWORD" --email=admin@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2) DEMO_USER=$(keystone user-create --name=demo --pass="$DEMO_PASSWORD" --email=demo@domain.com --tenant-id=$DEMO_TENANT ¦ grep " id " ¦ get_field 2) NOVA_USER=$(keystone user-create --name=nova --pass="$SERVICE_PASSWORD" --tenant-id $SERVICE_TENANT --email=nova@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2) GLANCE_USER=$(keystone user-create --name=glance --pass="$SERVICE_PASSWORD" --tenant-id $SERVICE_TENANT --email=glance@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2) QUANTUM_USER=$(keystone user-create --pass="$SERVICE_PASSWORD" --tenant-id --name=quantum $SERVICE_TENANT --email=quantum@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2) CINDER_USER=$(keystone user-create --name=cinder --pass="$SERVICE_PASSWORD" --tenant-id $SERVICE_TENANT --email=cinder@domain.com ¦ grep " id " ¦ get_field 2) # Roles ADMIN_ROLE=$(keystone role-create --name=admin ¦ grep " id " ¦ get_field 2) MEMBER_ROLE=$(keystone role-create --name=Member ¦ grep " id " ¦ get_field 2) # Add Roles to Users in Tenants keystone user-role-add --user-id $ADMIN_USER --role-id $ADMIN_ROLE --tenant-id $ADMIN_TENANT keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $NOVA_USER --role-id $ADMIN_ROLE keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $GLANCE_USER --role-id $ADMIN_ROLE keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $QUANTUM_USER 6 / 22
  • 7. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 --role-id $ADMIN_ROLE keystone user-role-add --tenant-id $SERVICE_TENANT --user-id $CINDER_USER --role-id $ADMIN_ROLE keystone user-role-add --tenant-id $DEMO_TENANT --user-id $DEMO_USER --role-id $MEMBER_ROLE # Create services COMPUTE_SERVICE=$(keystone service-create --name nova --type compute --description 'OpenStack Compute Service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2) VOLUME_SERVICE=$(keystone service-create --name cinder --type volume --description 'OpenStack Volume Service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2) IMAGE_SERVICE=$(keystone service-create --name glance --type image --description 'OpenStack Image Service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2) IDENTITY_SERVICE=$(keystone service-create --name keystone --type identity --description 'OpenStack Identity' ¦ grep " id " ¦ get_field 2) EC2_SERVICE=$(keystone service-create --name ec2 --type ec2 --description 'OpenStack EC2 service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2) NETWORK_SERVICE=$(keystone service-create --name quantum --type network --description 'OpenStack Networking service' ¦ grep " id " ¦ get_field 2) # Create endpoints keystone endpoint-create $COMPUTE_SERVICE --adminurl --publicurl --region $KEYSTONE_REGION --service-id 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8774/v2/$(tenant_id)s' 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8774/v2/$(tenant_id)s' --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8774/v2/$(tenant_id)s' keystone endpoint-create $VOLUME_SERVICE --adminurl --publicurl --region $KEYSTONE_REGION --service-id 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8776/v1/$(tenant_id)s' 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8776/v1/$(tenant_id)s' --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8776/v1/$(tenant_id)s' keystone endpoint-create --region $KEYSTONE_REGION --service-id $IMAGE_SERVICE --publicurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9292' --adminurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9292' --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9292' 7 / 22
  • 8. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) keystone endpoint-create $IDENTITY_SERVICE --publicurl 2013/10/04 作成 --region $KEYSTONE_REGION 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':5000/v2.0' 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':35357/v2.0' --service-id --adminurl --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':5000/v2.0' keystone endpoint-create --region $KEYSTONE_REGION --service-id $EC2_SERVICE --publicurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8773/services/Cloud' 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8773/services/Admin' --adminurl --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':8773/services/Cloud' keystone endpoint-create $NETWORK_SERVICE --publicurl --region $KEYSTONE_REGION 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9696/' --service-id --adminurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9696/' --internalurl 'http://'"$KEYSTONE_HOST"':9696/' TIPS もし実行に失敗した場合、以下の手順でやり直しできる # mysql -u root -p -e "drop database keystone" # mysql -u root -p -e "create database keystone" # mysql -u root -p -e "grant all privileges on keystone.* TO 'keystone'@'localhost' identified by 'password'" # keystone-manage db_sync 最後に、先述のシェルスクリプトを実行する 8 / 22
  • 9. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 Glance のインストール ・ Glance をインストールする # apt-get install -y glance ・ /etc/glance/glance-api.conf と /etc/glance/glance-registry.conf をそれぞれ以下のとおり編 集する [DEFAULT] sql_connection = mysql://glance:password@localhost/glance [keystone_authtoken] admin_tenant_name = service admin_user = glance admin_password = password [paste_deploy] flavor=keystone ・ 以下のファイルを入手して所定位置に配置する # wget https://raw.github.com/openstack/glance/master/etc/schema-image.json # mv schema-image.json /etc/glance ・ Glance を再起動する # service glance-api restart && service glance-registry restart ※ /var/log/glance/*.log を 参 照 し て 、 エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る ・ Glance のデータベースにテーブルを作る # glance-manage db_sync ・ OS イメージを取得して、Glance に登録する Ubuntu 12.04 LTS の場合 $ wget http://uec-images.ubuntu.com/precise/current/precise-server-cloudimg-amd6 4-disk1.img $ glance image-create --is-public true --disk-format qcow2 --container-format bare --name "Ubuntu" < precise-server-cloudimg-amd64-disk1.img Cirros の場合 $ wget http://download.cirros-cloud.net/0.3.1/cirros-0.3.1-x86_64-disk.img $ glance image-create --is-public true --disk-format qcow2 --container-format bare --name "CirrOS 0.3.1" < cirros-0.3.1-x86_64-disk.img 9 / 22
  • 10. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ・ Glance にイメージが登録されているか確認するには、以下のコマンドを実行する $ glance image-list Nova のインストール ・ 以下のパッケージをインストールする # apt-get install -y nova-api nova-cert nova-common nova-conductor nova-scheduler python-nova python-novaclient nova-consoleauth novnc nova-novncproxy ・ /etc/nova/api-paste.ini を編集する admin_tenant_name = service admin_user = nova admin_password = password ・ /etc/nova/nova.conf を編集する [DEFAULT] sql_connection=mysql://nova:password@localhost/nova my_ip=10.10.10.35 rabbit_password=password auth_strategy=keystone # Networking network_api_class=nova.network.quantumv2.api.API quantum_url=http://10.10.10.35:9696 quantum_auth_strategy=keystone quantum_admin_tenant_name=service quantum_admin_username=quantum quantum_admin_password=password quantum_admin_auth_url=http://10.10.10.35:35357/v2.0 libvirt_vif_driver=nova.virt.libvirt.vif.LibvirtHybridOVSBridgeDriver linuxnet_interface_driver=nova.network.linux_net.LinuxOVSInterfaceDriver # Security Groups firewall_driver=nova.virt.firewall.NoopFirewallDriver 10 / 22
  • 11. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 security_group_api=quantum # Metadata quantum_metadata_proxy_shared_secret=password service_quantum_metadata_proxy=true metadata_listen = 10.10.10.35 metadata_listen_port = 8775 # Cinder volume_api_class=nova.volume.cinder.API # Glance glance_api_servers=10.10.10.35:9292 image_service=nova.image.glance.GlanceImageService # novnc novnc_enable=true novncproxy_port=6080 novncproxy_host=10.0.0.35 vncserver_listen=0.0.0.0 TIPS novncproxy_host=10.0.0.35 このパラメータが Openstack Dashboard 内で使用される URL となる。 もし、外部向けネットワーク(172.17.15.35)にしたい場合は変更する。 また、後述のコンピュートノードの nova.conf にある novncproxy_base_url パラメータもあわ せて書き換える。 ・ Nova のデータベースにテーブルを作成する # nova-manage db sync 11 / 22
  • 12. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ・ Nova を再起動する # service nova-api restart && service nova-cert restart && service nova-consoleauth restart && service nova-scheduler restart && service nova-novncproxy restart ・ /var/log/nova/*.log を 参 照 し て 、 エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る Cinder のインストール ・ Cinder をインストールする # apt-get install -y open-iscsi python-cinderclient linux-headers-`uname -r` cinder-api cinder-scheduler cinder-volume ※ Openstack のドキュメントでは iscsitarget もインストールしているが、その後の設定では tgt が 指定されており、混在となるため Cinder の構築に失敗する。よって、本書では iscsitarget をイン ストールせずに tgt を使用する。 ・ iSCSI サービスを起動する # service tgt start && service open-iscsi start ・ /etc/cinder/cinder.conf を編集する [DEFAULT] sql_connection = mysql://cinder:password@localhost/cinder rabbit_password = password ・ /etc/cinder/api-paste.ini を編集する admin_tenant_name = service admin_user = cinder admin_password = password ・ LVM 物理ボリュームと論理ボリュームを作成する # pvcreate /dev/sdb # vgcreate cinder-volumes /dev/sdb ・ Cinder のデータベースとテーブルを作成する # cinder-manage db sync ・ サービスを再起動する # service cinder-api restart && service cinder-volume restart 12 / 22 cinder-scheduler restart && service
  • 13. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 Quantum のインストール ・ Quantum をインストールする # apt-get install -y quantum-server ・ /etc/quantum/quantum.conf を編集する [DEFAULT] verbose = True rabbit_password = password [keystone_authtoken] admin_tenant_name = service admin_user = quantum admin_password = password ・ /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini を編集する [DATABASE] sql_connection = mysql://quantum:password@localhost/quantum [OVS] tenant_network_type = gre tunnel_id_ranges = 1:1000 enable_tunneling = True local_ip = 10.10.10.35 [SECURITYGROUP] firewall_driver = quantum.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriver ・ OVS プラグインを有効にする # ln -s /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini /etc/quantum/plugi n.ini ・ Quantum サービスを再起動する # service quantum-server restart Horizon のインストール ・ 以下のパッケージをインストールする # apt-get install -y openstack-dashboard memcached python-memcache ※ 以下のコマンドを実行すると Ubuntu 標準テーマを除くことができる。必須ではないが推奨される # apt-get remove --purge openstack-dashboard-ubuntu-theme 13 / 22
  • 14. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ネットワークノードの設定 /etc/sysctl.conf の設定 ・ 以下の設定を記述する net.ipv4.ip_forward = 1 net.ipv4.conf.all.forwarding = 1 net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0 net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0 ・ 設定を反映する # sysctl -e -p /etc/sysctl.conf Open vSwitch の構築 ・ パッケージをインストールする # apt-get install -y quantum-plugin-openvswitch-agent quantum-dhcp-agent quantum-l3 -agent ・ Open vSwitch サービスを起動する # service openvswitch-switch start ・ ネットワークブリッジを作成する # ovs-vsctl add-br br-ex # ovs-vsctl add-port br-ex eth1 # ovs-vsctl add-br br-int ・ /etc/network/interfaces を編集する (a) eth1 の設定を br-ex に変更する auto br-ex iface br-ex inet static address 172.17.15.34 netmask 255.255.255.0 gateway 172.17.15.1 14 / 22
  • 15. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 (b) eth1 の設定を以下の通り記述 auto eth1 iface eth1 inet manual up ip address add 0/0 dev $IFACE up ip link set $IFACE up down ip link set $IFACE down ・ /etc/network/if-pre-up.d/firewall に以下の設定を記述する /sbin/iptables -A FORWARD -i eth1 -o br-ex -s 10.10.10.0/24 -m conntrack --ctstate NEW -j ACCEPT /sbin/iptables -A FORWARD -m conntrack --ctstate ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT /sbin/iptables -A POSTROUTING -s 10.10.10.0/24 -t nat -j MASQUERADE ・ /etc/network/if-pre-up.d/firewall のパーミッションを変更する # chmod 755 /etc/network/if-pre-up.d/firewall ・ OS を再起動する ・ /etc/quantum/quantum.conf を編集する [DEFAULT] verbose = True rabbit_password = password rabbit_host = 10.10.10.35 [keystone_authtoken] auth_host = 10.10.10.35 admin_tenant_name = service admin_user = quantum admin_password = password 15 / 22
  • 16. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ・ /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini を編集する [database] sql_connection = mysql://quantum:password@10.10.10.35/quantum [ovs] tenant_network_type = gre tunnel_id_ranges = 1:1000 enable_tunneling = True local_ip = 10.10.10.34 [securitygroup] firewall_driver = quantum.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriver ・ /etc/quantum/dhcp_agent.ini を編集する [DEFAULT] enable_isolated_metadata = True enable_metadata_network = True ・ /etc/quantum/metadata_agent.ini を編集する [DEFAULT] auth_url = http://10.10.10.35:35357/v2.0 auth_region = RegionOne admin_tenant_name = service admin_user = quantum admin_password = password nova_metadata_ip = 10.10.10.35 metadata_proxy_shared_secret = password ・ サービスを再起動する # service quantum-plugin-openvswitch-agent restart && service quantum-dhcp-agent restart && service quantum-metadata-agent restart && service quantum-l3-agent restart ・ /var/log/quantum/*.log を 参 照 し て エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る 16 / 22
  • 17. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 openrc の作成 ・ ユーザーのホームディレクトリに openrc ファイルを作成する export OS_TENANT_NAME=admin export OS_USERNAME=admin export OS_PASSWORD=password export OS_AUTH_URL="http://10.10.10.35:5000/v2.0/" export SERVICE_ENDPOINT="http://10.10.10.35:35357/v2.0" export SERVICE_TOKEN=password ・ 以下のコマンドを実行して読み込む $ source /openrc ※ echo "source /openrc" >> /.bashrc を実行すると、ログイン時に自動的に読み込む 仮想ネットワークの作成 ・ 以下のシェルスクリプトを作成する #!/bin/bash TENANT_NAME="demo" TENANT_NETWORK_NAME="demo-net" TENANT_SUBNET_NAME="${TENANT_NETWORK_NAME}-subnet" TENANT_ROUTER_NAME="demo-router" FIXED_RANGE="10.5.5.0/24" NETWORK_GATEWAY="10.5.5.1" TENANT_ID=$(keystone tenant-list ¦ grep " $TENANT_NAME " ¦ awk '{print $2}') TENANT_NET_ID=$(quantum net-create --tenant_id $TENANT_ID $TENANT_NETWORK _NAME --provider:network_type gre --provider:segmentation_id 1 ¦ grep " id " ¦ awk '{print $4}') TENANT_SUBNET_ID=$(quantum subnet-create --tenant_id $TENANT_ID --ip_version 4 --name $TENANT_SUBNET_NAME $TENANT_NET_ID $FIXED_RANGE --gateway $NETWORK_GATEWAY --dns_nameservers list=true 8.8.8.8 ¦ grep " id " ¦ awk '{print $4}') ROUTER_ID=$(quantum router-create --tenant_id $TENANT_ROUTER_NAME ¦ grep " id " ¦ awk '{print $4}') quantum router-interface-add $ROUTER_ID $TENANT_SUBNET_ID 17 / 22 $TENANT_ID
  • 18. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 L3 ネットワークの構築 ・ 外部むけネットワーク作成する # quantum net-create public --router:external=True ・ 外部向けネットワークのサブネットを作成する # quantum subnet-create --ip_version 4 --gateway 172.17.15.1 public 172.17.15.0/24 --allocation-pool start=172.17.15.200,end=172.17.15.250 public-subnet ・ デモルーターのゲートウェイをパブリックネットワークに設定する # quantum router-gateway-set demo-router public コンピュートノードの構築 /etc/sysctl.conf の設定 ・ 以下の設定を記述する net.ipv4.conf.all.rp_filter = 0 net.ipv4.conf.default.rp_filter = 0 ・ 設定を反映する # sysctl -e -p /etc/sysctl.conf Nova-Compute の構築 ・ Nova-Compute をインストールする # apt-get install -y nova-compute-kvm ・ /etc/nova/api-paste.ini を編集する [filter:authtoken] auth_host = 10.10.10.35 admin_tenant_name = service admin_user = nova admin_password = password 18 / 22 --disable-dhcp --name
  • 19. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ・ /etc/nova/nova.conf を編集する [DEFAULT] # General verbose=True my_ip=10.10.10.36 rabbit_host=10.10.10.35 rabbit_password=password auth_strategy=keystone ec2_host=10.10.10.35 ec2_url=http://10.10.10.35:8773/services/Cloud # Networking libvirt_use_virtio_for_bridges=True network_api_class=nova.network.quantumv2.api.API quantum_url=http://10.10.10.35:9696 quantum_auth_strategy=keystone quantum_admin_tenant_name=service quantum_admin_username=quantum quantum_admin_password=password quantum_admin_auth_url=http://10.10.10.35:35357/v2.0 # Security Groups firewall_driver=nova.virt.firewall.NoopFirewallDriver security_group_api=quantum # Compute compute_driver=libvirt.LibvirtDriver connection_type=libvirt # Cinder volume_api_class=nova.volume.cinder.API 19 / 22
  • 20. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 # Glance glance_api_servers=10.10.10.35:9292 image_service=nova.image.glance.GlanceImageService # novnc vnc_enabled=true vncserver_proxyclient_address=10.10.10.36 novncproxy_base_url=http://10.10.10.35:6080/vnc_auto.html vncserver_listen=0.0.0.0 TIPS novncproxy_base_url=http://10.0.0.35:6080/vnc_auto.html このパラメータが Openstack Dashboard で使用される URL となる。 もし、172.17.15.35 にしたい場合は変更する。 また、コントローラーノードの nova.conf にある novncproxy_host パラメータもあわせて書き 換える。 ・ サービスを再起動する # service nova-compute restart Open vSwitch の設定 ・ パッケージをインストールする # apt-get install -y openvswitch-switch TIPS kernel 3.8 系の環境で構築した場合、openvswitch-switch が依存するパッケージ openvswitch -datapath-dkms のインストールに失敗する。代替パッケージの openvswitch-datapath-ltsraring-dkms をインストールする。 # apt-get install openvswitch-datapath-lts-raring-dkms インストールの際に、openvswitch -datapath-dkms パッケージは削除される。 (参照) https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/openvswitch/+bug/1213021 20 / 22
  • 21. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 ・ サービスを起動する # service openvswitch-switch start ・ 内部ネットワーク用ブリッジを作成する # ovs-vsctl add-br br-int Quantum の設定 ・ Quantum をインストールする # apt-get install -y quantum-plugin-openvswitch-agent ・ /etc/quantum/quantum.conf を編集する [DEFAULT] rabbit_host = 10.10.10.35 rabbit_password = password verbose = True ・ /etc/quantum/plugins/openvswitch/ovs_quantum_plugin.ini を編集する [DATABASE] sql_connection = mysql://quantum:password@10.10.10.35/quantum [OVS] tenant_network_type = gre tunnel_id_ranges = 1:1000 local_ip = 10.10.10.36 enable_tunneling = True [SECURITYGROUP] firewall_driver = quantum.agent.linux.iptables_firewall.OVSHybridIptablesFirewallDriver ・ サービスを再起動する service quantum-plugin-openvswitch-agent restart ・ /var/log/quantum/openvswitch-agent.log を 開 い て エ ラ ー が 無 い こ と を 確 認 す る 21 / 22
  • 22. 日本仮想化技術株式会社 Openstack 構築手順書 (Grizzly 版) 2013/10/04 作成 トラブルシューティング うまく動作しない時に確認すると良いコマンド ・ nova の稼働状況を確認する $ nova-manage service list ・ glance に登録されているイメージを確認 $ glance image-list ・ quantum の状況を確認する $ quantum agent-list 22 / 22