SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 11
Jupyter で Neo4j と PGX を使う
統計数理研究所 武井 美緒
2019/05/21(火) グラフ・データベース完全入門!@名古屋
1
自己紹介
• 名前:武井 美緒
• 所属:統計数理研究所
• 仕事:論文データのテキスト解析
• 利用グラフツール:
Neo4j と PGX 両方のユーザー
2
Qiita:@tmioko
Jupyter notebook とは
• ノートブックという形式でプログラムを実行し、
実行結果を記録できるツール
• オープンソースなのでどなたでも利用可能
3
Jupyter notebook とは
• ノートブックという形式でプログラムを実行し、
実行結果を記録できるツール
• オープンソースなのでどなたでも利用可能
4
Jupyter notebook を使って
Neo4j と PGX を簡単、便利に使う!
Jupyter から Neo4j を実行する
• Neo4j Browserでは棒グラフ等のグラフが描けない
媒介中心性等を計算した結果をわざわざcsvに落として、
分析ツールに読み込ませないといけない
• そこで、
Neo4jboltドライバー というPythonライブラリを利用して
Neo4j を実行し、
matplotlib(Pythonのグラフ描画用ライブラリ)を利用して
グラフを描画!
5
Jupyter から Neo4j を実行する
• 必要なもの
• Neo4j CommunityEdition 3.5.5
• Neo4jboltドライバー
6
Jupyter から Neo4j を実行する デモ
• 詳細はQiita参照
• https://qiita.com/tmioko/items/fd7963a30ec76ad91eb3
7
Jupyter から PGX を実行する
• PGX は Neo4J と違いグラフDBに入れたデータを可視化できな
い
データを可視化用のツールに読み込ませて可視化しないといけない
• そこで、
JPype という Python ライブラリを利用して PGX を実行し、
vis.js という Javascript ライブラリを利用して結果を可視化!
8
Jupyter から PGX を実行する
• 必要なもの
• Oracle PGX 19.1.0
• - Server (suitable for standalone use)
• - Java client
• JPype 0.6.3
• vis.js 4.21.0
9
Jupyter から PGX を実行する デモ
• 詳細はQiita参照
• https://qiita.com/tmioko/items/244fc26a6f72ecb84bcd
10
まとめ
• Jupyter notebook から Neo4j と PGX を使う方法を紹介
11
Qiita:@tmioko

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

Rの導入とRStudio事始め(改訂版)
Rの導入とRStudio事始め(改訂版)Rの導入とRStudio事始め(改訂版)
Rの導入とRStudio事始め(改訂版)Takashi Yamane
 
S01 t2 akutsu_my_pythonhistory
S01 t2 akutsu_my_pythonhistoryS01 t2 akutsu_my_pythonhistory
S01 t2 akutsu_my_pythonhistoryTakeshi Akutsu
 
S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3Takeshi Akutsu
 
Raspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラ
Raspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラRaspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラ
Raspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラKLab Inc. / Tech
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーションTakeshi Akutsu
 
From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...
From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...
From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...Kiyoshi Ogawa
 
Pythonのプロファイリング
PythonのプロファイリングPythonのプロファイリング
Pythonのプロファイリングysakaguchi
 

Was ist angesagt? (15)

S08 t0 orientation
S08 t0 orientationS08 t0 orientation
S08 t0 orientation
 
S08 t6 wrapup
S08 t6 wrapupS08 t6 wrapup
S08 t6 wrapup
 
Rの導入とRStudio事始め(改訂版)
Rの導入とRStudio事始め(改訂版)Rの導入とRStudio事始め(改訂版)
Rの導入とRStudio事始め(改訂版)
 
S01 t2 akutsu_my_pythonhistory
S01 t2 akutsu_my_pythonhistoryS01 t2 akutsu_my_pythonhistory
S01 t2 akutsu_my_pythonhistory
 
S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3S03 t1 python_learningdiary#3
S03 t1 python_learningdiary#3
 
Raspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラ
Raspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラRaspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラ
Raspberry PiとGoogle Meetでお手軽ペットカメラ
 
オリエンテーション
オリエンテーションオリエンテーション
オリエンテーション
 
From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...
From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...
From Scratch, let's start Deep Learning with Python (plus Text Processing, pr...
 
S10 t0 orientation
S10 t0 orientationS10 t0 orientation
S10 t0 orientation
 
S01 t0 orientation
S01 t0 orientationS01 t0 orientation
S01 t0 orientation
 
Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryの使い方Google Colaboratoryの使い方
Google Colaboratoryの使い方
 
Pythonのプロファイリング
PythonのプロファイリングPythonのプロファイリング
Pythonのプロファイリング
 
S05_T0_orientation
S05_T0_orientationS05_T0_orientation
S05_T0_orientation
 
S06 t4 wrapup
S06 t4 wrapupS06 t4 wrapup
S06 t4 wrapup
 
S05 t4 wrapup
S05 t4 wrapupS05 t4 wrapup
S05 t4 wrapup
 

Ähnlich wie Jupyter で Neo4j と PGX を使う

TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組み
TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組みTSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組み
TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組みAkihiro Nomura
 
20160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp04
20160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp0420160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp04
20160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp04Japan Culture Creation
 
Python学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappPython学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappTakeshi Akutsu
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識Katsuhiro Morishita
 
Mesosで学習タスクの実行
Mesosで学習タスクの実行Mesosで学習タスクの実行
Mesosで学習タスクの実行祐理 大野
 
Python札幌201406
Python札幌201406Python札幌201406
Python札幌201406Shinya Okano
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションTetsuya Morimoto
 
PythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello WorldまでPythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello WorldまでKioto Hirahara
 
東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27
東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27
東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27西岡 賢一郎
 
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」tokyorgirls
 
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Hironori Sekine
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Yusuke Miyazaki
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」 SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」 Yasushi Hara
 
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習itoyan110
 
(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめKioto Hirahara
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門kashew_nuts
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版Katsuhiro Morishita
 

Ähnlich wie Jupyter で Neo4j と PGX を使う (20)

TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組み
TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組みTSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組み
TSUBAME3のインタラクティブ利用の利便性向上にむけた取り組み
 
Google colab 2
Google colab 2Google colab 2
Google colab 2
 
20160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp04
20160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp0420160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp04
20160409_Validating Product Ideas_yukio yoshida_cp04
 
Python学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webappPython学習奮闘記#07 webapp
Python学習奮闘記#07 webapp
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識
 
Google ColabでDL入門
Google ColabでDL入門Google ColabでDL入門
Google ColabでDL入門
 
Mesosで学習タスクの実行
Mesosで学習タスクの実行Mesosで学習タスクの実行
Mesosで学習タスクの実行
 
Python札幌201406
Python札幌201406Python札幌201406
Python札幌201406
 
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッションPyCon JP 2016 ビギナーセッション
PyCon JP 2016 ビギナーセッション
 
PythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello WorldまでPythonのインストールからHello Worldまで
PythonのインストールからHello Worldまで
 
東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27
東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27
東大生向けデータ解析講座 第1回 2017/12/27
 
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
Tokyo.R女子部発表スライド「Rではじめるデータ解析の超基礎」
 
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編- Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
Pythonによるwebアプリケーション入門 - Django編-
 
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
Django から各種チャットツールに通知するライブラリを作った話
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」 SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第6回 「ネットワーク分析の方法+WSシリーズまとめ」
 
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
NagoyaStat #4 ご挨拶と前回の復習
 
(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ(python)勉強会のすすめ
(python)勉強会のすすめ
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
 
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
PythonとRによるデータ分析環境の構築と機械学習によるデータ認識 第3版
 
PyCharm入門
PyCharm入門PyCharm入門
PyCharm入門
 

Kürzlich hochgeladen

Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...Toru Tamaki
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsWSO2
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video UnderstandingToru Tamaki
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Hiroshi Tomioka
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptxsn679259
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Gamesatsushi061452
 

Kürzlich hochgeladen (12)

Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
論文紹介:Video-GroundingDINO: Towards Open-Vocabulary Spatio-Temporal Video Groun...
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native IntegrationsUtilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
Utilizing Ballerina for Cloud Native Integrations
 
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
論文紹介:Selective Structured State-Spaces for Long-Form Video Understanding
 
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
Observabilityは従来型の監視と何が違うのか(キンドリルジャパン社内勉強会:2022年10月27日発表)
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
知識ゼロの営業マンでもできた!超速で初心者を脱する、悪魔的学習ステップ3選.pptx
 
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
論文紹介: The Surprising Effectiveness of PPO in Cooperative Multi-Agent Games
 

Jupyter で Neo4j と PGX を使う

  • 1. Jupyter で Neo4j と PGX を使う 統計数理研究所 武井 美緒 2019/05/21(火) グラフ・データベース完全入門!@名古屋 1
  • 2. 自己紹介 • 名前:武井 美緒 • 所属:統計数理研究所 • 仕事:論文データのテキスト解析 • 利用グラフツール: Neo4j と PGX 両方のユーザー 2 Qiita:@tmioko
  • 3. Jupyter notebook とは • ノートブックという形式でプログラムを実行し、 実行結果を記録できるツール • オープンソースなのでどなたでも利用可能 3
  • 4. Jupyter notebook とは • ノートブックという形式でプログラムを実行し、 実行結果を記録できるツール • オープンソースなのでどなたでも利用可能 4 Jupyter notebook を使って Neo4j と PGX を簡単、便利に使う!
  • 5. Jupyter から Neo4j を実行する • Neo4j Browserでは棒グラフ等のグラフが描けない 媒介中心性等を計算した結果をわざわざcsvに落として、 分析ツールに読み込ませないといけない • そこで、 Neo4jboltドライバー というPythonライブラリを利用して Neo4j を実行し、 matplotlib(Pythonのグラフ描画用ライブラリ)を利用して グラフを描画! 5
  • 6. Jupyter から Neo4j を実行する • 必要なもの • Neo4j CommunityEdition 3.5.5 • Neo4jboltドライバー 6
  • 7. Jupyter から Neo4j を実行する デモ • 詳細はQiita参照 • https://qiita.com/tmioko/items/fd7963a30ec76ad91eb3 7
  • 8. Jupyter から PGX を実行する • PGX は Neo4J と違いグラフDBに入れたデータを可視化できな い データを可視化用のツールに読み込ませて可視化しないといけない • そこで、 JPype という Python ライブラリを利用して PGX を実行し、 vis.js という Javascript ライブラリを利用して結果を可視化! 8
  • 9. Jupyter から PGX を実行する • 必要なもの • Oracle PGX 19.1.0 • - Server (suitable for standalone use) • - Java client • JPype 0.6.3 • vis.js 4.21.0 9
  • 10. Jupyter から PGX を実行する デモ • 詳細はQiita参照 • https://qiita.com/tmioko/items/244fc26a6f72ecb84bcd 10
  • 11. まとめ • Jupyter notebook から Neo4j と PGX を使う方法を紹介 11 Qiita:@tmioko