SlideShare ist ein Scribd-Unternehmen logo
1 von 56
Downloaden Sie, um offline zu lesen
⼤学院システム情報⼯学研究科
知能機能システム学位プログラム
製造業・サービス業での
⼈とシステムとの協調
蔵⽥武志12
1産業技術総合研究所 ⼈間拡張研究センター 副研究センター⻑
2筑波⼤学 システム情報系 教授(連携⼤学院)
(応⽤サービス⼯学研究室)
第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)
イベント企画:⼈間・ロボットの協調のためのCV/PR技術
14:10‐15:10 講演(2)
講演「製造業・サービス業での⼈とシステムとの協調」概略
① 産総研⼈間拡張研究センター(HARC)より
⽇本⾷レストランへの配膳ロボット導⼊と屋内測位などを適⽤した導⼊効果の評価、
及びその考察
② 産総研インダストリアルサイバーフィジカルシステムセンター(ICPS)より
⼈・機械協調に基づく変種変量⽣産のための研究開発事例
③ はじまったばかりのNEDOプロより
ヘルスケアサービスの提供者と利⽤者、さらに利⽤者同⼠がAIと協調しながらQoL
(Quality of Life)やQoW (Quality of Working)を向上していくための技術基盤の構想
講演者略歴
蔵⽥武志。1996年筑波⼤学⼤学院⼯学研究科修⼠課程修了。1996年より電⼦技術総合研究
所(現在の産業技術総合研究所)研究員、2020年より産総研⼈間拡張研究センター副研究
センター⻑。2003-2005年にJSPS海外特別研究員(ワシントン⼤HITLAB客員研究員)、
2009年より筑波⼤学⼤学院教授(連携⼤学院)、2018-2020年に住友電気⼯業株式会社ク
ロスアポイントメントフェローをそれぞれ兼務。⽇本バーチャルリアリティ学会評議員、
ISO IEC/JTC 1/SC 24専⾨委員会委員⻑(HoD)、PDRベンチマーク標準化委員会初代委員
⻑(現事務局)。サービス⼯学、屋内測位、⾏動計測、複合現実・拡張現実等の研究に従事。
平成28年度産総研理事⻑賞「研究」受賞。博⼠(⼯学)。
2
①産総研⼈間拡張研究センター(HARC)より
⽇本⾷レストランへの配膳ロボット導⼊と屋内測位などを適
⽤した導⼊効果の評価、及びその考察
②産総研インダストリアルサイバーフィジカルシステムセン
ター(ICPS)より
⼈・機械協調に基づく変種変量⽣産のための研究開発事例
③はじまったばかりのNEDOプロより
ヘルスケアサービスの提供者と利⽤者、さらに利⽤者同⼠が
AIと協調しながらQoL (Quality of Life)やQoW (Quality of
Working)を向上していくための技術基盤の構想
3
産総研⼈間拡張研究センターの紹介
4
⼈間拡張研究
5
⼈間拡張技術
として融合
⼈をアクティブにし、継続させる
⼈に寄り添い、⼈を⾼める技術
マクロレベルでの⼈とシステムとの協調
(スマートシティ)
6
• QoW (Quality of Working): 産業競争⼒懇談会(COCN)の2016年度の事業提⾔の1つ
• QWL (Quality of Working Life): 欧⽶で1960年代後半から注⽬され、70年代に国際労働機関(ILO)、ヨーロッパ共同体(EC)、経済協⼒開発機構
(OECD)等が積極的に関与
• Decent Work: 1999年の第87回ILO総会において初めて⽤いられた概念
• HPM (Health and Productivity Management): 健康経営
• SDGs (Sustainable Development Goals): 持続可能な開発⽬標
Kurata, T. (2021). Geospatial Intelligence for Health and Productivity Management in Japanese 
Restaurants and Other Industries, APMS 2021, 9 pages.
⽣産性+QoW=健康経営
7
AIST/HARC/スマートワークIoH研究チーム:
シミュレーションによる改善施策の検証事例
• 担当業務内容・個⼈の能⼒による業務量のばらつきを改善す
ることで⽣産性&QoWをあげられないかを検討
1. ゾーンピッキング&リレー⽅式の検討
2. MASに基づく負担の平準化
Zone A
Zone A Zone B
Zone B
Zone C
Zone C Zone D
Zone D
0
0
500
1000
1500
2000
2500
3000
3500
4000
4500
5000
5500
6000
6500
7000
頻度
移動距離
移動距離分布(施策なし)
‐20
30
0
500
1000
1500
2000
2500
3000
3500
4000
4500
5000
5500
6000
6500
7000
頻度
移動距離
移動距離分布(ゾーン導⼊)
0
20
40
0
500
1000
1500
2000
2500
3000
3500
4000
4500
5000
5500
6000
6500
7000
頻度
移動距離
移動距離分布(ゾーン+平準化)
作業時間:約11⼈時/⽇改善
8
IoH: Internet of Humans
MAS: Multi-Agent Simulation
Myokan, T., et al., Pre-evaluation of Kaizen plan considering efficiency
and employee satisfaction bysimulation using data assimilation-Toward
constructing Kaizen support framework, ICServ 2016, 7 pages.
受賞事例の紹介
9
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
JST OPERA「⼈と知能機械との協奏メカニズム解明と協奏
価値に基づく新しい社会システムを構築するための基盤技
術の創出」(代表:武⽥⼀哉)の成果を含む
⼈と搬送ロボット
との協調
⼈⼝減少 Ⅹ 求⼈倍率
10
新村猛 (2021).⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
労働集約型の宿命:⼈とシステムの協働
11
権裕煥ら (2020). ⼆択アンケートを⽤いた天ぷら盛り付けにおける好み空間の抽出⼿法,第21回計測⾃動制御学会システムインテグ
レーション部⾨講演会 (SI2020),3D3‐15
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
コロナ禍がもたらしたパラダイムシフト
12
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
付加価値向上プロセスの再構成
13
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
⼈と搬送ロボットとの協調
14
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
搬送ロボット導⼊の初年度の結果:投⼊労働量は削減
15
• 労働投⼊量(⼈時/⽇): 292 ⇒ 270
• 売上(円/労働投⼊量):8,000 ⇒ 8,900
• ロボットへの投資を2年半で回収
Shinmura, T., et al., Service robot introduction to a restaurant enhances both labor productivity and service quality, CIRP ICME '19 (2019)
投⼊労働量(⼈時/⽇) 投⼊労働量(⼈時/⽇)
売上
(円/労働投⼊量)
売上
(円/労働投⼊量)
搬送ロボット導⼊前 搬送ロボット導⼊後
搬送ロボットの⽣産性は?
16
忙しくなる(客数が増える)とロボットの移動
距離(m/客数)が短くなってしまっていた
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
改善1:ロボット躯体構造
17
棚⼀体式から着脱式にして回転率向上
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
改善2:継ぎ⾜し充電パタンの最適化
18
櫻井ら (2020). ⼈・ロボット協調サービスシステムに関する研究 飲⾷業におけるシミュレーションによるAGV運⽤評価,
⼈⼯知能学会第34回全国⼤会, セッションID 1F3‐OS‐2a‐03
短時間
充電場所
⻑時間
充電場所
⾃動充電電源
• 充電モデルを⽤いた充電ルール設計
• 充電残量80%以下 ⇒ ⻑時間充電場所で15分充電
• 短時間充電場所が空いている ⇒ 2分充電
• MASによる顧客満⾜度を優先させた最適化
約50m
約40m
搬送ロボット⾃体の⽣産性
19
• ロボットの移動距離(m/客数): 1.27 ⇒ 1.59
• ロボットの移動距離(m/ロボット):511 ⇒ 1,012
Shinmura, T., et al. (2020). Human–Robot Hybrid Service System Introduction for Enhancing Labor and Robot Productivity, IFIP APMS 2020, pp 661‐669
1年⽬
Y = ‐0.0016x + 1.9328
R2 = 0.1234
移動距離(m /客数)
搬送ロボット導⼊1年⽬
2年⽬
客数/⽇ 客数/⽇
Y = 0.0011x + 0.9208
R2 = 0.2396
客数(⼈/⽇)
移動距離(m/客数)
搬送ロボット導⼊2年⽬
客数(⼈/⽇)
• 棚⼀体式から着脱式にして回転率向上
• 継ぎ⾜し充電パタンの最適化
• ロボットの使い⽅を議論
搬送ロボット導⼊によるスタッフのエリア滞在割合の変化
20
客室滞在割合増加:
接客業務に集中
接客係
導⼊直後
導⼊直後
定着後
定着後
接客補助 配膳係
厨房滞在割合増加:
厨房での配膳業務に集中
客室滞在割合増加:
接客業務に集中
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
考察とまとめ
• ロボット導⼊直後は、その柔軟性が不⾜しており、必
ずしも⼗分に活⽤されず
• ロボットを基点とした改善提案、棚の着脱式への変更、充電
ルール設計等により活⽤促進
• 搬送距離・配膳内容等の条件とロボットの相性に応じてメリ
ハリのある適⽤
• 従業員の性格によるロボットの活⽤具合の違いも
• ロボットは⾃分たちのもの(内側)だという意識付けが重要
• 会話機会の増加
• 顧客・従業員間:顧客動線を移動する搬送ロボットをポジ
ティブに捉えた発⾔
• 従業員間:ロボットを媒介とした改善提案(ロボットのせい
にすることで⾔いづらいことが⾔いやすくなった)
• プローブとしてのロボット
• (システムに強くないと思われがちなシニア従業員が)ロボッ
トへの指⽰のためのディスプレイを店全体のオペレーション
把握のためにも活⽤
21
新村猛 (2021). ⾷サービス分野における⼈間機械協奏, JST OPERA第3回産総研協奏効果研究会
過信と不信
22
パートナーからの過度な作業⽀援 「不便益」を損ねスキル向上を阻害
パートナーに対する「過信」 受動的な⾏動選択(スキル低下)
パートナーに対する「不信」 経験と勘(個⼈)への依存
サービス品質・効率低下
サービス提供者とサービス提供パートナー(知能機械、⼈)
とが⾮協奏的な関係だと
パートナーからの
⾮効率・不正確な作業⽀援
サービス提供者と知能機械との間の協奏の想定例
JST OPERAで2017年に議論
過信と不信
23
サービス提供者と知能機械との間の協奏の想定例
パートナーからの過度な作業⽀援 「不便益」を損ねスキル向上を阻害
パートナーに対する「過信」 受動的な⾏動選択(スキル低下)
パートナーに対する「不信」 経験と勘(個⼈)への依存
サービス品質・効率低下
サービス提供者とサービス提供パートナー(知能機械、⼈)
とが協奏的な関係だと
パートナーからの
⾮効率・不正確な作業⽀援
パートナーからの過度な作業⽀援 「不便益」を損ねスキル向上を阻害
パートナーに対する「過信」 受動的な⾏動選択(スキル低下)
パートナーに対する「不信」 経験と勘(個⼈)への依存
サービス品質・効率低下
サービス提供者とサービス提供パートナー(知能機械、⼈)
とが協奏的な関係だと
パートナーからの
⾮効率・不正確な作業⽀援
サービス現場の状況と
サービス提供者のスキルに応じた
サービス現場の状況と
サービス提供者のスキルに応じた
抑制
抑制
向上
を活かした
能動的
からの脱却
JST OPERAで2017年に議論
スタッフの⾏動計測
24
Fukuhara, T., et al. (2013). Improving Service Processes based on Visualization of Hu‐man‐behavior and POS data: a Case Study in a Japanese Restaurant, 
Proc. ICServ 2013, pp.1‐8
Fukuhara, T., et al. (2014). Estimating skills of waiting staff of a restaurant based on behavior sensing and POS data analysis: A case study in a Japanese 
cuisine restaurant, Proc. AH‐FE2014, pp.4287‐4299
Kurata T. (2020) Sensing of Service Provision Processes. In: Shimmura T., Nonaka T., Kunieda S. (eds) Service Engineering for Gastronomic Sciences. 
Springer, Singapore. https://doi.org/10.1007/978‐981‐15‐5321‐9_4
• PDR(歩⾏者⾃律航法)、BLE、マップマッチングを⽤いた屋内統合測位
• 複数のIMUを⽤いた動作認識(こちらはまだトライアル段階)
スマホ
IMU
屋内測位技術マップ
屋内測位技術マップ
⾓度:AoA (Angle of Arrival)、AoD (Angle of Departure)
25
• 信号(電波)の到来⾓度を⽤いた測位
• アンテナアレイで位相差を計測
• 1組の送受信機のみで2D測位可能
• ToF等で距離が得られる場合は1組
の送受信機のみで3D測位可能
• Bluetooth 5.1で「⽅向検知」も可能に
出典︓Quuppaウェブサイト
https://ednjapan.com/edn/articles/2003/31/news022.html
UWB
26
• UWB-IR (Ultra Wide Band Impulse Radio)⽅式
• 15〜30cm程度の精度での測位が可能
• マルチパスにも強い
• 直進性が強すぎるため、死⾓ができやすい
• ⾼コスト
• iPhoneに搭載されて普及の兆し?!
• IEEE 802.15.4z
• Bluetooth 5.1との闘い?!
UbiSense社、GiT社の資料より
Apple社ウェブサイトより
ミリ波レーダー
27
• 距離、⾓度、速度を計測
• ARIB STD-T48 (60GHz帯, 76GHz帯), STD-
T111 (79GHz帯)で標準化
• 測定距離が⻑い(100-200m)
• 照明条件にロバスト。煙, 霧, ⾬にも強い
• テスラの事故でミリ波のメリットが再認識
• CMOS化による低価格化
• 1次元スキャンから2次元スキャンへ
佐藤ら (2017). 特殊産業⾞両向け3次元測位ミリ波レーダ, Panasonic
Technical Journal Vol. 63 No. 2
⽔平(1D)スキャンのみ ⽔平・垂直(2D)スキャン
ARマーカー(位置姿勢計測)
28
DNPプレスリリースより
https://leag.jp/
H. Tanaka, etc. (2012). A Visual Marker for Precise Pose Estimation 
based on Lenticular Lenses, ICRA2012, pp.5222‐5227
H. Tanaka, etc. (2016). Improving the Accuracy of Visual Markers by 
Four Dots and Image Interpolation, IRIS2016
(超短波) (短波) (中波) (長波)
電磁波と測位
29
http://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/material/attached_material_01.html
ミリ波レーダー
RGB-D
Wi-Fi, BLE
UWB
光学マーカ―,
LRF/LiDAR
サブギガ帯, MBS
(プラチナバンド、回り込む〜)
ICタグ
可視光通信,
ARマーカー,
RGB (VPS)
https://metcom.jp/
• 要求仕様(精度、頑健さ、各現場の制約)に
適した各波⻑の物理的特徴を活⽤
(地)磁気フィンガープリント
30
NEC社より
IndoorAtlas社より
様々な測位技術を紡ぐxDR (PDR&VDR)
31
• 安価: 加速度、ジャイロ、磁気、気圧の10軸セン
サを利⽤
• 低消費電⼒: 画像を⽤いた⼿法と⽐較し1/20以下
• 「柔軟な」屋内測位を実現:
• 測位インフラなしでも測位を継続
• 様々な測位技術からの結果を線(形、速度、
向き)で紡ぐ
速度
向き
モデルベースの速度推定
センサ姿勢の推定
センサ校正
⾼度
(階)
推定
進⾏⽅向の推定
歩⾏者⽤速度推定モデル ⾞両⽤速度推定モデル
VDR:
Vibration-based Vehicle
Dead Reckoning, ⾞輪型
移動体[フォークリフト,
台⾞等]⽤相対測位 [2016
年︓世界初]
PDR:
Pedestrian Dead
Reckoning,
歩⾏者⽤相対測位
[2010年スマホデ
モ︓世界初]
Kourogi, M., et al. (2003). Personal positioning based on walking locomotion analysis with self‐contained 
sensors and a wearable camera, ISMAR 2003, pp.103‐112
興梠ら (2020). xDR技術に基づく測位・環境推定 〜 キャリブレーションフリーVDRと路⾯状態の
推定 〜, HCGシンポジウム2020
PDR: 歩⾏速度の推定
32
歩⾏速度の推定
• 加速度の鉛直⽅向成分のピーク振幅と
歩⾏速度の間に⾼い相関
0
0.25
0.5
0.75
1
1.25
1.5
1.75
2
2.25
2.5
0 0.25 0.5 0.75 1 1.25 1.5 1.75
Speed
[m/s]
Forward acceleration gap [G]
User #1
User #5
User #4
User #3
User #2
4km/h=1.111m/s
-0.25
-0.2
-0.15
-0.1
-0.05
0
0.05
0.1
0.15
0.2
0.25
-0.25 -0.2 -0.15 -0.1 -0.05 0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25
Side acceleration [G]
Forward
acceleration
[G]
進⾏⽅向
PDR: 進⾏⽅向推定
33
重⼒⽅向
⽔平⾯
進⾏⽅向
⽔平基準⽅向
(北)
• ハンドヘルド化(スマホ)には必須
• PCAの場合
• 姿勢推定(センサ座標系をスタビライズ)し⽔平⾯に加速度を投影
• 投影された加速度をPCAし進⾏⽅向を推定
Masakatsu Kourogi and Takeshi Kurata: “Personal Positioning based on Walking Locomotion
Analysis with Self-Contained Sensors and a Wearable Camera“, In Proc. The Second
International Symposium on Mixed and Augmented Reality (ISMAR03) pp.103-112.
PDR: 進⾏⽅向推定
34
• 慣性信号の周波数解析︓Frequency analysis of Inertial Signals (FIS)
M. Kourogi, T. Kurata, A method of pedestrian dead reckoning for smartphones using frequency
domain analysis on patterns of acceleration and angular velocity, IEEE/ION PLANS 2014,
pp.164-168.
気圧に基づく滞在フロア判定︓
ユーザ間連携(クラウドソーシング)
35
Ryosuke Ichikari, Luis Carlos Manrique Ruiz, Masakatsu Kourogi, Takeshi Kurata, Tomoaki Kitagawa, Sota Yoshii,
Indoor floor-level detection by collectively decomposing factors of atmospheric pressure, Proc. IPIN 2015, 2015.
• PDRの⾼さ⽅向追跡能⼒強化(9軸PDR→10軸PDR)
• 位置計測インフラを併⽤した⾼さと気圧を対応テーブル構築
• 端末依存誤差・環境気圧変化を補正した気圧からの⾼さ推定
B1
B2
B3
(ビーコン)
B3U3
B3U2
U1
(ユーザ)
U2
U3 
PU3
B1U1
2F, 3F間のフロア間
オフセット
U3の端末依存オフ
セット
B2U1
3F
2F
1F
端末オフセット補正前気圧
端末オフセット
補正後気圧
時刻
気圧
1Fの気圧基準値
(BXUY : X番のビーコンをユーザYが検知) 
1F, 2F間のフロア間
オフセット
2Fの気圧基準値
Estimated ref. 3F
B2U2
P’U3
P’U2
P’U1
PDRベンチマーク
標準化委員会
• 加⼊組織 (45組織) (2021.8現在) (敬称略、順不同)
• 旭化成(株)、(株)インテック、(株)インフォマティクス、国際航業(株)、澁⾕⼯業(株)、クウジット
(株)、サイトセンシング(株)、シャープ(株)、杉原SEI(株)、(株)スコープラビット、(株)ゼンリン
データコム、(株)電通国際情報サービス、トーヨーカネツ(株)、 ⽇本IBM(株)、(株)⽇⽴製作所、
ビッグローブ(株)、富⼠通(株)、(株)フレームワークス[渡辺]、マルティスープ(株)、(株)ミライズテ
クノロジーズ、(同)ミルディア、(株)メガチップス、 ユビセンス・ジャパン(株)、(株)リクルート[⽜
⽥]、(株)リコー、レイ・フロンティア(株)、CLM NEXT(株)、(株)GOV、(株)KDDI総合研究所、
(株)MTI、(株)WHERE
• 愛知⼯業⼤学[梶]、学習院⼤[中澤]、神奈川⼯⼤[⽥中]、慶⼤[春⼭、神武、中島]、九⼤[島⽥]、筑
波⼤[善甫、⼩川、蔵⽥]、名⼤[河⼝]、奈良先端科学技術⼤[新井、内⼭]、 北陸先端科学技術⼤[岡
⽥]、新潟⼤[牧野]、⽴命館⼤[⻄尾、村尾]、 産総研、HASC、Lisra
• 歴代委員⻑:
• 第1,2期:2014/5-2018/4 蔵⽥武志(産総研)
• 第3,4期:2018/5-2022/3 河⼝信夫(名古屋⼤)
⼊会募集中
• PDRに限らず屋内測位とその応⽤・
普及にご興味あればぜひ!
• ⼊会費、年会費:無料
⼊会募集中
• PDRに限らず屋内測位とその応⽤・
普及にご興味あればぜひ!
• ⼊会費、年会費:無料
36
• ⽬的:測位技術・位置情報活⽤を盛り上げること!
• PDR (Pedestrian Dead Reckoning: 歩⾏者⽤相対測位)やVDR
(Vehicle Dead Reckoning: ⾞両⽤相対測位)含むxDR(PDRやVDR
を含む相対測位、DR for X)の性能等の評価に関する活動
• xDRを含む各種屋内測位技術とその関連技術の普及促進に関する活動
①産総研⼈間拡張研究センター(HARC)より
⽇本⾷レストランへの配膳ロボット導⼊と屋内測位などを適
⽤した導⼊効果の評価、及びその考察
②産総研インダストリアルサイバーフィジカルシステムセン
ター(ICPS)より
⼈・機械協調に基づく変種変量⽣産のための研究開発事例
③はじまったばかりのNEDOプロより
ヘルスケアサービスの提供者と利⽤者、さらに利⽤者同⼠が
AIと協調しながらQoL (Quality of Life)やQoW (Quality of
Working)を向上していくための技術基盤の構想
37
⼯場:ハイブリッド(Human-in-the-loop)が良い
38
Romero D., etc. (2016). Towards an Operator 4.0 Typology: A Human-Centric Perspective on the Fourth Industrial Revolution Technologies.
International Conference on Computers & Industrial Engineering (CIE46), pp. 1-11.
Kurata T., etc. (2019). IoH Technologies into Indoor Manufacturing Sites, IFIP International Conference on Advances in Production
Management Systems (APMS), pp.372-380.
Operator 4.0 製造業の6M
意思決定
訓練
狭義の
⼈間拡張
狭義の
⼈間機械協奏 拡張テレワーク
QWL
⾒える化
シミュレーション・AI
CoBot
インダストリアルCPS研究センター
• 実機械が⼈を⽀援し協調して作業可能な「⼈・機械協調AI研究」を推進
• ⼈と共存する産業⽤ロボットやサービスロボットの安全性評価基準確⽴
• 実環境のデータを取得するIoT技術および、実環境への物理サービスを展開するロボット技術
と、AI技術の融合研究を実施
• 取得データおよび⼈の知識からシステムの設計改善に⽤いるモデルを構築する⽀援技術を開発
インダストリアルCPS研究センター
40
ICPS研究センター連携
●産総研 インダストリアルCPS研究センター 2020年4⽉発⾜ 研究⽬標は『労働⽣産性向上』
コンソと共通の⽬標である『労働⽣産性向上』を⽬指し、連携プロジェクト活動を推進する
・産学官連携で公的ファンドに公募
・課題解決型産学官包括的共同研究
・安全、働きがい等、QoW等の
認証制度の構築 など
⼈⼯知能研究
センター
(AIRC)
⼈間拡張研究
センター
(HARC)
AI技術での連携
⼈間計測技術
での連携
【ICPS研究センター】CPSを基盤としたIoT、AI、ロボットの融合研究
【HCMIコンソーシアム】
連携
HCMI (Consortium for Human-Centric Manufacturing Innovation):
「⼈」が主役となるものづくり⾰新推進コンソーシアム
HCMI (Consortium for Human-Centric Manufacturing Innovation):
「⼈」が主役となるものづくり⾰新推進コンソーシアム
コンソーシアム会員(2020年度時点)
• 【正会員】13社・団体(順不同・敬称略)
A会員:三菱電機、⽇鉄ソリューションズ
B会員:旭化成、沖電気⼯業、O2、IBUKI、イネーブラー、
株式会社バルカー、中野冷機株式会社、⽇本薬理評価機構、
丸ヨ池内
C会員:ヤマハ、株式会社アールティ
• 【特別会員】8⼤学・団体(順不同・敬称略)
京都⼤学、慶應義塾⼤学、産業技術総合研究所、東京⼤学、
同志社⼤学、つくば技術⼤学、北海道⼤学、OSIsoft
⼈と機械協調のコンセプトデモ
サイバー空間
フィジカル空間
ロボットによる
部品準備
搬送
ロボット
⼈による
部品組⽴
42
人工知能に関するグローバル研究拠点整備事業
プリンテッド,
フレキシブルセンサ
電⼦テキスタイル,
MEMS等
物理特性評価
エッジデバイス化
メディカルデバイス化
⼈と親和性が⾼いIoTデバイスを開発・試作
⼈間・環境計測ラボ
物理(居住)環境
シミュレータ
VRサービス環境
シミュレータ 介護模擬環境
新しいセンサデバイスで
新しいサービスビジネスを創出
AIにより複数台の協調作業を実現
創薬研究⽣産性の向上を実証
加⼯(曲げ、切削等)
マニピュレーション
(組⽴、ピッキング、流通)
ヒューマノイド
(⾼度組⽴)
⼯場ロボティクスラボ
「つながる⼯場」の検証
臨海ハブ拠点
柏ハブ拠点
人工知能技術と我が国の強みであるものづくり技術の融合により、我が国発の新たな付加
価値を創出するため、国内外の叡智を集めた産学官一体の研究拠点を構築し、人工知能
技術の社会実装を加速化する。 平成28年度補正予算案額 195.0億円 経産省PR資料より
ロボット知能と連携制御
新センサによるリアルデータと人工知能技術を活かすアクチュエータによる新産業分野の創出
世界最高水準の機械学習計算性能を
備えた大規模・省電力クラウド基盤
柏サーバ
IoTセンサ・デバイス開発ラボ バイオ研究ロボティクスラボ
AIの社会実装サービス
AIxものづくり
ABCI︓⼤規模AIクラウド計算システム
• 産総研が設計・開発したAI⽤クラウド型計算システム
• 世界のスパコン速度性能ランキングで5位(2018年6⽉)
• 産業界も使えるオープンなシステム。利⽤した⺠間企業が、
深層学習の学習速度で世界最速を達成(18年11⽉、19年4⽉、7⽉)
ABCIを利⽤した成果
ABCI
世界の深層学習の学習速度の推移
2018年11⽉
世界⼀
2019年4⽉
世界⼀
2019年7⽉
世界⼀
(注)ImageNet/ ResNet-50による学習速度。2015年の結果を1とした相対的速度。
2018年8⽉運⽤開始
ABCI: AI橋渡しクラウド(AI Bridging Cloud Infrastructure)
AIRC: 空間の移動の⽀援・効率化
【⾞輪型⾃律移動ロボット】(観測・データ収集、⾏動計画・制御)
(⾃律移動ロボットによる環境と⼈のモデリング)
 ⼈を検出・追跡して⼈の動きのモデルを構築
 混雑した環境でも、⼈の動きを予測して⾃律移動
 ⾃動運転⾞、パーソナルモビリティへの応⽤
⽇本科学未来館で、延べ 100時間以上のデータ収集 45
AIRC: 【深層学習による実世界の物体検索
(⽇⽤品)】(認識・モデル化・予測)
46
- 物体を⾒る⾓度を変えることで、徐々に認識精度が向上
- 姿勢推定モジュールを持つ深層学習。国際的コンペ⼀位。
模擬工場(機械加工・半導体製造)における研究内容
工場のCPSの構築とAI活用対象
加⼯機 ロボット
作業者
・プラットフォームを活⽤し
た⼯場全体プロセス最適化
・熟練技術の知識構造化
・⼈・機械協調作業へのAI適⽤
・⼈の作業の模倣による
ティーチングレス
47
サイバー(情報)世界
フィジカル(現実)世界
シミュレーション技術を活
用した学習の効率化
IoT技術によ
る環境データ
AI
模擬店舗における研究内容
CPS構築による商品管理およびマテハン高度化へのAI活用
ABCIクラウド
コンビニのサイバー空間
コンビニの
フィジカル空間
マテハンスキル
データベース
対象物
データベース
コンビニのCPS化
実験
データ
他分野への活用
物流
介護
家庭
商品 ロボット
顧客
・商品データベース構築
・マテハン技術の⾼度化
・需給マッチング
・顧客分析
・安全な⾃律移動技術
48
バイオラボ環境における研究内容
創薬における細胞培養認識および培養作業自動化へのAI活用
細胞
ロボット
作業者
・ロボット・AIによるプロセス
⾏程の⾃動化
・AIによる培養状態
認識技術
・⼈の作業の模倣による
ティーチングレス
49
• ライフサイエンスの研究現
場では、煩雑な⼿作業を果
てしなく続ける「ベンチ
ワーク」が不可⽋
• 研究者をベンチワークから
解放し、本来の研究業務に
時間を割けるように
Lab‐Forming Fields (LLF) and Field‐Forming Labs (FFL)
ピアデータ構築︓現場のラボ化/ラボの現場化
50
①産総研⼈間拡張研究センター(HARC)より
⽇本⾷レストランへの配膳ロボット導⼊と屋内測位などを適
⽤した導⼊効果の評価、及びその考察
②産総研インダストリアルサイバーフィジカルシステムセン
ター(ICPS)より
⼈・機械協調に基づく変種変量⽣産のための研究開発事例
③はじまったばかりのNEDOプロより
ヘルスケアサービスの提供者と利⽤者、さらに利⽤者同⼠が
AIと協調しながらQoL (Quality of Life)やQoW (Quality of
Working)を向上していくための技術基盤の構想
51
時空間的、経済的、認知的制約に起因するヘルスケアサービスの問題群
時空間的、経済的、認知的制約に起因するヘルスケアサービスの問題群
52
53
遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と
保健指導との互恵ケア連携
背景・狙い
リハビリテーションと特定保健指導に係る問題群を、時空間的、経済的、認知的
制約を緩和することで解決・軽減
キーワード
デジタルヘルス、1対N遠隔化、遠隔互恵ケア(0対N)、マルチモーダル計測・介⼊
XR-AI: XR powered by AI、エックスレイ
54
MR3: MultiModal Mixed Reality for Remote Rehab、エムアールキューブ
取組み内容
常時計測による⼼⾝状態推定とMR3デバイスによる⾝体機能詳細評価に基づいた
ケアプログラム作成・更新⽀援AIシステム、及び得られた各状態やケアタスク実
施状況を遠隔の他者や⾃⾝に適切に変換・提⽰するXR-AIシステムを構築
研究開発テーマ名︓「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」
(2021〜2024年度[中間ゲートあり])
委託先︓国⽴研究開発法⼈産業技術総合研究所、国⽴⼤学法⼈京都⼤学、
国⽴⼤学法⼈東京⼤学、セイコーエプソン株式会社、株式会社エブリハ
主要研究者︓蔵⽥ 武志(産総研)、⻘⼭ 朋樹(京都⼤)、葛岡 英明(東京⼤)
腰原 健(セイコーエプソン株式会社)、⼤島 賢典(株式会社エブリハ)
Webサイト︓https://unit.aist.go.jp/harc/nedo-xrai-healthcare/
55
想定される成果
 遠隔リハビリのための多感覚XR-AI基盤整備
 1対N、0対Nの遠隔ヘルスケアサービスの設計
1対N遠隔化
(マインドセット切替)
0対N遠隔化
(同種・異種の互恵ケア)
ヘルスケアサービスのための
多感覚XR-AI技術基盤モジュール群
製造業・サービス業での⼈とシステムとの協調:おわりに
• JST OPERA「⽇本⾷レストランへの配膳ロボット導⼊」、産総研ICPSの
「⼈・機械協調に基づく変種変量⽣産のための研究開発事例」、NEDOプ
ロ「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵
ケア連携」に関する話題提供
• 柔軟性・相性・媒介・プローブ
• (コア技術だけではなく)ミクロからマクロまでのプロセスデザインも重要
• ⼈とシステム(ロボット、AIなど)との協調・協奏・共創・協働の⽬的や
価値を常に捉えながら研究開発を進めることが肝要
• 「気づく」「気づかせる」もポイント
• アテンション
• 過信・不信
• 屋内測位とPR技術についても(少し)紹介
• CVはVPS(Visual Positioning System)として⼤活躍(AR等含む)
56

Weitere ähnliche Inhalte

Was ist angesagt?

屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例
屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例
屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例
Kurata Takeshi
 
Deep-Learning-Based Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...
Deep-Learning-Based  Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...Deep-Learning-Based  Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...
Deep-Learning-Based Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...
Yui Sudo
 
強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon
強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon
強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon
DeNA
 

Was ist angesagt? (20)

インドア測位技術の現況:UWBビジネス元年到来?!
インドア測位技術の現況:UWBビジネス元年到来?!インドア測位技術の現況:UWBビジネス元年到来?!
インドア測位技術の現況:UWBビジネス元年到来?!
 
強化学習エージェントの内発的動機付けによる探索とその応用(第4回 統計・機械学習若手シンポジウム 招待公演)
強化学習エージェントの内発的動機付けによる探索とその応用(第4回 統計・機械学習若手シンポジウム 招待公演)強化学習エージェントの内発的動機付けによる探索とその応用(第4回 統計・機械学習若手シンポジウム 招待公演)
強化学習エージェントの内発的動機付けによる探索とその応用(第4回 統計・機械学習若手シンポジウム 招待公演)
 
屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例
屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例
屋内測位システム開発&応用:住友電工IoT研での事例
 
Control as Inference (強化学習とベイズ統計)
Control as Inference (強化学習とベイズ統計)Control as Inference (強化学習とベイズ統計)
Control as Inference (強化学習とベイズ統計)
 
地理空間インテリジェンス技術を用いた 製造ラインでの作業分析
地理空間インテリジェンス技術を用いた 製造ラインでの作業分析地理空間インテリジェンス技術を用いた 製造ラインでの作業分析
地理空間インテリジェンス技術を用いた 製造ラインでの作業分析
 
作業エリア遷移モデル生成とそのクラスター分析に基づく製造ラインの作業分析
作業エリア遷移モデル生成とそのクラスター分析に基づく製造ラインの作業分析作業エリア遷移モデル生成とそのクラスター分析に基づく製造ラインの作業分析
作業エリア遷移モデル生成とそのクラスター分析に基づく製造ラインの作業分析
 
サービス学とか何か(応用サービス工学)
サービス学とか何か(応用サービス工学)サービス学とか何か(応用サービス工学)
サービス学とか何か(応用サービス工学)
 
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
最新リリース:Optuna V3の全て - 2022/12/10 Optuna Meetup #2
 
屋内測位・行動計測と 働き方改革
屋内測位・行動計測と働き方改革屋内測位・行動計測と働き方改革
屋内測位・行動計測と 働き方改革
 
深層学習と音響信号処理
深層学習と音響信号処理深層学習と音響信号処理
深層学習と音響信号処理
 
Towards Performant Video Recognition
Towards Performant Video RecognitionTowards Performant Video Recognition
Towards Performant Video Recognition
 
Deep-Learning-Based Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...
Deep-Learning-Based  Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...Deep-Learning-Based  Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...
Deep-Learning-Based Environmental Sound Segmentation - Integration of Sound ...
 
強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon
強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon
強化学習を利用した自律型GameAIの取り組み ~高速自動プレイによるステージ設計支援~ #denatechcon
 
2008-12-07_PTAM_Kansai.AR
2008-12-07_PTAM_Kansai.AR2008-12-07_PTAM_Kansai.AR
2008-12-07_PTAM_Kansai.AR
 
オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類オープンソース SLAM の分類
オープンソース SLAM の分類
 
行動認識手法の論文・ツール紹介
行動認識手法の論文・ツール紹介行動認識手法の論文・ツール紹介
行動認識手法の論文・ツール紹介
 
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
分散学習のあれこれ~データパラレルからモデルパラレルまで~
 
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み四脚ロボットによるつくばチャレンジへの取り組み
四脚ロボットによる つくばチャレンジへの取り組み
 
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi OchiaiHolographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
Holographic Whisper - CHI2017 oral presentation by Yoichi Ochiai
 
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
3次元SLAMは誰でもできるよ。そう、TX2とTurtleBot3ならね。
 

Ähnlich wie 製造業・サービス業での人とシステムとの協調

サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析
サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析
サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析
Kurata Takeshi
 
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
robotcare
 

Ähnlich wie 製造業・サービス業での人とシステムとの協調 (20)

屋内測位技術の応用事例とPDRベンチマーク標準化委員会の活動概要
屋内測位技術の応用事例とPDRベンチマーク標準化委員会の活動概要屋内測位技術の応用事例とPDRベンチマーク標準化委員会の活動概要
屋内測位技術の応用事例とPDRベンチマーク標準化委員会の活動概要
 
SIGBIO54: 生命情報解析分野におけるコンテナ型仮想化技術の動向と性能検証
SIGBIO54: 生命情報解析分野におけるコンテナ型仮想化技術の動向と性能検証SIGBIO54: 生命情報解析分野におけるコンテナ型仮想化技術の動向と性能検証
SIGBIO54: 生命情報解析分野におけるコンテナ型仮想化技術の動向と性能検証
 
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
センサーネットワークコンソーシアム(山口さん作成)
 
医療機器ソフトウェア開発を対象とした包括的アセスメントのケーススタディ
医療機器ソフトウェア開発を対象とした包括的アセスメントのケーススタディ医療機器ソフトウェア開発を対象とした包括的アセスメントのケーススタディ
医療機器ソフトウェア開発を対象とした包括的アセスメントのケーススタディ
 
OpenEL for Robot(Japanese)
OpenEL for Robot(Japanese)OpenEL for Robot(Japanese)
OpenEL for Robot(Japanese)
 
クラウド・IoT基盤における信頼性及び関連の標準化動向
クラウド・IoT基盤における信頼性及び関連の標準化動向クラウド・IoT基盤における信頼性及び関連の標準化動向
クラウド・IoT基盤における信頼性及び関連の標準化動向
 
Nagoya2018
Nagoya2018Nagoya2018
Nagoya2018
 
Io t工場機器監視デモ
Io t工場機器監視デモIo t工場機器監視デモ
Io t工場機器監視デモ
 
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
SORACOM LoRaWAN Conference 2017 | LoRaゲートウェイとデバイス 〜デバイス開発と、無線連携〜
 
サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析
サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析
サービス学会国内大会:高速道路サービスエリア施設内での動線データのみを用いた作業行動パターン分析
 
≪インテル x ブロケード 特別対談≫ 2020年。どうなる?車とデータセンタの関係 ~SDxの、その先へ~
≪インテル x ブロケード 特別対談≫ 2020年。どうなる?車とデータセンタの関係 ~SDxの、その先へ~ ≪インテル x ブロケード 特別対談≫ 2020年。どうなる?車とデータセンタの関係 ~SDxの、その先へ~
≪インテル x ブロケード 特別対談≫ 2020年。どうなる?車とデータセンタの関係 ~SDxの、その先へ~
 
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
2 n2 02:ロボット介護機器の力学的効果評価 吉田英一(産総研)
 
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
 
初心者がIoTアプリケーション開発した話
初心者がIoTアプリケーション開発した話初心者がIoTアプリケーション開発した話
初心者がIoTアプリケーション開発した話
 
【CVPR 2020 メタサーベイ】Vision Applications and Systems
【CVPR 2020 メタサーベイ】Vision Applications and Systems【CVPR 2020 メタサーベイ】Vision Applications and Systems
【CVPR 2020 メタサーベイ】Vision Applications and Systems
 
Msのio tと最新事例 ms_02082018
Msのio tと最新事例 ms_02082018Msのio tと最新事例 ms_02082018
Msのio tと最新事例 ms_02082018
 
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
LPWA Sigfoxネットワークとクラウド連携
 
橋梁・構造物モニタリングシステム_IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会
橋梁・構造物モニタリングシステム_IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会 橋梁・構造物モニタリングシステム_IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会
橋梁・構造物モニタリングシステム_IoTビジネス共創ラボ 第7回勉強会
 
Talk about Internet of Things
Talk about Internet of ThingsTalk about Internet of Things
Talk about Internet of Things
 
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
東工大 工学院 情報通信系 大学院説明会2023
 

Mehr von Kurata Takeshi

Project progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidance
Project progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidanceProject progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidance
Project progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidance
Kurata Takeshi
 
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
Kurata Takeshi
 

Mehr von Kurata Takeshi (16)

Project progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidance
Project progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidanceProject progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidance
Project progress on XR-AI platform for tele-rehab and health guidance
 
HARC: Human Augmentation Research Center
HARC: Human Augmentation Research CenterHARC: Human Augmentation Research Center
HARC: Human Augmentation Research Center
 
Work Pattern Analysis with and without Site-specific Information in a Manufac...
Work Pattern Analysis with and without Site-specific Information in a Manufac...Work Pattern Analysis with and without Site-specific Information in a Manufac...
Work Pattern Analysis with and without Site-specific Information in a Manufac...
 
SC 24でのメタバース関連標準化概要:ヘルスケア応用事例を交えて(ISO/IEC JTC 1/SC 24)
SC 24でのメタバース関連標準化概要:ヘルスケア応用事例を交えて(ISO/IEC JTC 1/SC 24)SC 24でのメタバース関連標準化概要:ヘルスケア応用事例を交えて(ISO/IEC JTC 1/SC 24)
SC 24でのメタバース関連標準化概要:ヘルスケア応用事例を交えて(ISO/IEC JTC 1/SC 24)
 
Standards and projects of SC 24/WG 9 on Metaverse and Interverse
Standards and projects of SC 24/WG 9 on Metaverse and InterverseStandards and projects of SC 24/WG 9 on Metaverse and Interverse
Standards and projects of SC 24/WG 9 on Metaverse and Interverse
 
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」で目指すところ
 
遠隔リハビリ研究とオンライン学会運営から見たコミュニケーションDX
遠隔リハビリ研究とオンライン学会運営から見たコミュニケーションDX遠隔リハビリ研究とオンライン学会運営から見たコミュニケーションDX
遠隔リハビリ研究とオンライン学会運営から見たコミュニケーションDX
 
Analyzing Operations on a Manufacturing Line using Geospatial Intelligence T...
Analyzing Operations on a Manufacturing Line using Geospatial Intelligence T...Analyzing Operations on a Manufacturing Line using Geospatial Intelligence T...
Analyzing Operations on a Manufacturing Line using Geospatial Intelligence T...
 
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」の概要
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」の概要「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」の概要
「遠隔リハビリのための多感覚XR-AI技術基盤構築と保健指導との互恵ケア連携」の概要
 
Geospatial Intelligence for Health and Productivity Management in Japanese Re...
Geospatial Intelligence for Health and Productivity Management in Japanese Re...Geospatial Intelligence for Health and Productivity Management in Japanese Re...
Geospatial Intelligence for Health and Productivity Management in Japanese Re...
 
Benchmarking of indoor localization and tracking systems (LTSs)
Benchmarking of indoor localization and tracking systems (LTSs)Benchmarking of indoor localization and tracking systems (LTSs)
Benchmarking of indoor localization and tracking systems (LTSs)
 
健康経営のための地理空間インテリジェンス(GSI)に関する一考察
健康経営のための地理空間インテリジェンス(GSI)に関する一考察健康経営のための地理空間インテリジェンス(GSI)に関する一考察
健康経営のための地理空間インテリジェンス(GSI)に関する一考察
 
Communication beyond spatiotemporal constraints
Communication beyond spatiotemporal constraintsCommunication beyond spatiotemporal constraints
Communication beyond spatiotemporal constraints
 
応用サービス工学研究室紹介2020
応用サービス工学研究室紹介2020応用サービス工学研究室紹介2020
応用サービス工学研究室紹介2020
 
OTASCE Map: A Mobile Map Tool with Customizable Audio-Tactile Cues for the Vi...
OTASCE Map: A Mobile Map Tool with Customizable Audio-Tactile Cues for the Vi...OTASCE Map: A Mobile Map Tool with Customizable Audio-Tactile Cues for the Vi...
OTASCE Map: A Mobile Map Tool with Customizable Audio-Tactile Cues for the Vi...
 
IoH Technologies into Indoor Manufacturing Sites
IoH Technologies into Indoor Manufacturing SitesIoH Technologies into Indoor Manufacturing Sites
IoH Technologies into Indoor Manufacturing Sites
 

製造業・サービス業での人とシステムとの協調